SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信41

お気に入りに追加

標準

4k動画取り込み対応レコーダー発表

2014/09/22 21:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

パナソニックから4k動画取り込みできるブルーレイレコーダーが発表されましたが
SONYのAX100にも対応しているのか気になります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140922_667531.html

書込番号:17969018

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:3788件

2014/10/02 10:48(1年以上前)

SONYのメディアプレーヤーは期待出来なかったので、この書込みのトップで述べたパナソニックの新製品に
期待してみます。
「 PCデータ用のNASとしても活用でき、写真や動画をホームネットワーク内で共有可能。
4K動画(MOV/MP4)をパソコンからDIGAに転送し、DIGAで再生するといった利用も可能になる。」
との事なので、AX100の生データは無理としても、編集ソフトで書き出した4kデータに対応してくれていると
イイのですが。

こればかりは購入して実際に試してみないと、メーカーも答えられないでしょうね。

書込番号:18004914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/10/02 11:21(1年以上前)

BDレコに多機能を求めるのは自然な流れでしょうが
そうなると、PCをテレビにつなげればいいんじゃないの
ということになりそうな。

書込番号:18004995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2014/10/17 14:09(1年以上前)

パナソニックのブルーレイ新シリーズがソロソロ発売になった模様ですね。
店頭デモ機が並ぶ様になりましたら、ダメ元ですが、AX100のデータの取り込みを
USBケーブル経由、もしくはSDカードでのトライをさせて頂く予定です。

AX100ユーザーの皆様で、知見を御持ちでしたら宜しくお願いします。
パナソニックへのメール質問では、他社のカメラの事は判りかねるのと模範解答でした。

書込番号:18061377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/10/17 17:30(1年以上前)

オリジナルデータをフォルダごとアップしてもらえればテストしますよ。
BRZ1000なら手元にありますので。

書込番号:18061847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件

2014/10/17 18:36(1年以上前)

機種不明

AX撮影データファイル構成

ふくしやさん。ありがとうございます。
ぜひお願いしたいのですが、ファイルのアップロードをしたことが無いものですから
方法を現在調べております。

ごく短時間の撮影日のものでも1GB強のフォルダサイズになります。
ちなみにPlayMemories Homeで取り込んだ撮影日単位のフォルダ内容例は以下の構成です。

書込番号:18062034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2014/10/17 19:46(1年以上前)

もう少し容量の小さいファイルをアップロードしました。
データ便というフリーサイトで、アップロードファイルのURLは以下のサイトです。
同意しますとすればダウンロード画面になると思います。
全部で5種類のファイルで構成されています。
(保存期間は3日間とのことです)
(フォルダー名は「2014-08-11」になってPCに取り込まれていました。

MP4ファイルのみで認識できないと無理かもしれませんね。
お手数ですが宜しくお願いします。

https://www.datadeliver.net/receiver/file_box.do?fb=f47f1f9b11404e01b762d79e74c08e17&rc=7ef32ac2981845bfab53ee92ce47d374&lang=ja

書込番号:18062285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2014/10/17 22:29(1年以上前)

機種不明

実際のSDXCカードのファイル構成はこの様になっています。

カード内のデーターはC0001.MP4というファイルとC0001M01.XMLというファイルの2種類のみでした。
PCに取り込んだ後の構成と少しファイルが異なります。

書込番号:18062944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/10/17 23:12(1年以上前)

別機種
別機種

デジタルおたくさん

う〜〜〜〜〜〜〜ん・・・ 再生出来ちゃいました。。。!
お城の映像と蝉の声がはっきりと試聴できます。

写真1枚目はお知らせいただいたルートフォルダを作成してSDカードにコピーしたものを再生、
2枚目は映像ファイル単体を再生してみた時の画面です。どちらも再生できました。
ちなみにMP4の再生はルートをたどって自分でファイルを指定する形式で、自動再生されません。(以前からこの仕様だったはず)

今、番組録画中なのでダビングできませんが、また取り込みも試してみますね。取り急ぎご報告まで。
なお、以前の機種はMP4の取り込みは2or5倍速の劣化ダビングでしたが、今回からは無劣化も選べるとサポートから聞いています。

書込番号:18063104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/10/17 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

「変換取込」と「ファイル取込」

デジタルおたくさんと小寺さんの単体サンプル

取り込み後。1,2はデジタルおたくさん、3は小寺さんの映像

DIGAに取り込めました。再生も問題ありません。取り込み方法は選べず、無劣化ダビングのみのようでした。
(MP4の取り込みは「変換取込」と「ファイル取込」があり、後者は無劣化と聞いています。)

ルートフォルダの映像も単体ファイルの映像も再生・取り込みOKでした。
MP4は全て単体ファイルでの取り込みとなるのかなあ?
ついでに小寺氏のサンプルでも試してみましたが、こちらも問題ありませんでした。
ただ、気になったことは取り込み後のタイトル名が取り込み順番になってしまいそうなこと・・・
まあ、再生・取り込みできただけでもラッキーということで。

書込番号:18063254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3788件

2014/10/18 02:23(1年以上前)

ふくしやさん。取り込みと再生ができましたか!!
変換取り込みの仕様が良く判りませんが、無劣化のファイル読み込みだけでも可能であれば十分です。
ファイル単位での取り込みと順番については、PlayMemoriesでファイル結合ができますので問題ありません。

当方は4k対応のビクターのプロジェクターとフルHDのプラズマTVで、4kテレビは未だなのですが、4kテレビでの
再生及びフルHDテレビでのダウンコンバート再生を期待しています。
ふくしやさんのテレビは4kですか?

今回の結果から、AX100ユーザーの不満であった「高度の編集後のファイルはPC上でしか再生出来ない(カメラに書き戻せない)」
との課題が、パナソニックのレコーダーで4k再生できることになるかもですね。
私も購入を本気で検討したいと思います。
いろいろとテストをして頂きまして、厚く御礼申し上げます!

書込番号:18063652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件

2014/10/18 02:39(1年以上前)

ふくしやさん。もう一点確認させて下さい。
今回のテストで使用されましたSDカードの種類は何でしたでしょうか。
SDXCカードに対応しているか気になりまして。
パナソニックの4kカメラもSDXC推奨のハズなので大丈夫と思われますが。
もしダメでもPC経由で通常のSDカードにコピーできますし。

書込番号:18063665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2014/10/18 12:51(1年以上前)

ふくしやさん。
本日、BRW1000を購入しご報告通りの機能を確認しました。
(プラズマTVとの接続で)
SDカードは普通のSDカードもSDXCカードも認識しました。
AX100で使用しているSDXCカードからも再生、取り込みができましたが
このカードからの直接再生では、時々読み込みの遅れか?一瞬停止してしまいますが
取り込み後の再生ではスムースに再生できました。

ファイルを複数選択してから再生を指示しても、選択反転しているファイル
しか再生してくれないので、やはり取り込む前に結合ファイルを作成しておいた方が
良さそうです。

フルHDのテレビで視聴する際に、カメラ接続は面倒なのでPCアプリでAVCHD
ディスクにしてからHDDに取り込んでいましたが、どうしても直接再生と比べて
ブロックノイズ等が伴っており、最大の不満でしたが、これでカメラ直と同じ画質で
再生できるようになりました。

いろいろとテストレポートして頂きましてありがとうございまそた。

書込番号:18064930

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/10/18 14:17(1年以上前)

〉以前の機種はMP4の取り込みは2or5倍速の劣化ダビングでしたが、今回からは無劣化も選べるとサポートから聞いています。

おお、家電において、スマホやデジカメ動画の母艦に成りうる?

SONYもPC部門を切り離してしまったので、同様の展開をするか否かでBDレコの存在価値が変わってくるかも?


あと、
〉普通のSDカード
ですが、名目のClass、実際の転送速度(特に長時間の動作安定性)、メーカー、そして品質など重要な要素がありますので、一概に扱えないと思います。

※特に、品質にバラツキがある製品〜粗悪品では、動画の連続録画/再生中にボロが出易いので。
(逆に、デジカメなどの静止画では気付かない〜ファイル破損でやっと気付く)

書込番号:18065153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2014/10/18 18:37(1年以上前)

続報させていただきます。

「PlayMemories Home」でファイル結合した一括ファイルもSDXCカード経由でダビングできました。
それぞれ10分程度になる結合済みファイル10本をSDXCカードに一括コピーして、複数選択で
10本まとめてダビングできました。

「確認できた事(プラズマTVとフルHDプロジェクターにて)」

1)従来のテレビ録画やビデオダビング素材と違って、ファイル名の変更、カット、チャプター挿入等の
編集はできない。

2)30秒スキップ、10秒戻しは問題なく可能。

3)最初の8タイトルまでは早送りもスムーズにできるが、9と10本目のタイトルはコマ送りみたいに
フリーズに近いスピード状態になる。再生モードには問題なく復帰できる。
(ファイルサイズが関係しているのか、原因は不明です)

「未だ確認できていないこと」

ビクターの4Kプロジェクター500Rは現在メーカー点検送りにあり、4K出力モードでの再生は
未確認。
(HDCP2.2には関係しない4K素材なので問題無いと想定しています)

書込番号:18065908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3788件

2014/10/18 21:32(1年以上前)

もう一つ追記です。
録画中は(DRモードでも)4kファイルの再生は出来ませんでした。
次回はPCからネットワーク経由で4kファイルが転送、再生できるか確認します。

書込番号:18066533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件

2014/10/18 22:59(1年以上前)

機種不明

PCからネットワーク経由で4kファイルが転送、再生できました。
この方がSDカードを経由する必要がありませんし、ファイル名を自由に付けてから転送できます。
これは便利です。
写真のUSER AREAというフォルダーが共有フォルダーで、ここにファイルをドラッグしてコピーするだけです。

書込番号:18066919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2014/10/19 13:34(1年以上前)

ネットワーク経由の転送はファイル名が自由と言う大きなメリットがありますが、
SDカード経由と比べて有線環境でもカナリ遅いのが不便ですね。

書込番号:18068828

ナイスクチコミ!0


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件 FDR-AX100の満足度5

2014/10/20 16:46(1年以上前)

デジタルおたくさん

4K対応BDレコーダーがソニーから出るのを今か今かと待っていました。

レスは全部読ませて頂きましたが、よく理解できないので質問させていただきます。

AX100で撮影したSDカードをレコーダーにさして、そのまま取り込みはできないと言う事でしょうか?

書込番号:18072723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件

2014/10/20 17:38(1年以上前)

MM子さん。こんばんわ。
その様な事はありません。AX100で使用しているSDカードを挿入すると第一階層フォルダーが
表示され、その何れかを選択すると第二階層が表示され、その何れかを選択するとファイルが表示
されますので、MP4のファイルが表示されたら、一個もしくは複数選択(青ボタンで)してやれば
コピーがされます。

SDカードにMP4ファイルのみ入れても、直接表示されてコピーできます。

上記方法は、コピー後のファイル名がレコーダー側の規則で変わってしまいます。
その点ではPC上で好きなファイル名にしてから転送した方がベターと言えます。
この場合、ディーガの方の初期設定で共有サーバー化して、パスワードを決めます。
PCのネットワークをクリックすると、ディーガのアイコンが有りますので、ダブルクリックすると
ユーザー名(DIGAです)とパスワード(例:1234等)を入力すれば上記写真の三つのフォルダーが
表示されます。
番外編:
youtubeで4kファイルがダウンロードできますが、AX100やパナソニックの4k動画はPCから転送して
問題無く再生できました。
AX1のデモとか、4k映画トレーラー等は途中で音声が消える問題がありました。
ダウンロードファイルは問題無く再生できるファイルと出来ないファイルがありました。

書込番号:18072834

ナイスクチコミ!3


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件 FDR-AX100の満足度5

2014/10/20 22:01(1年以上前)

デジタルおたくさん

ご回答ありがとうございます。

私はカメラからsdカード経由のコピーしかしませんので、それができれば十分です。

少し前まではビデオカメラで撮影した映像の保存用としては多少の編集等でソニーのほうがすぐれていたのですが今はあまり変わらないのでしょうかね。

どっちみち、もう少し待ってソニーから4K対応BDレコーダーが出なければパナを購入するしかないですが。

書込番号:18073714

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

「4Kからトリミング」の活用例

2014/09/04 09:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件

対談の撮影で、一台の4KカメラをフルHDカメラ3台分として使ってみました。
■「職場のいじめ嫌がらせの現状」
http://youtu.be/mMPUZeMxBbc (720P)

つまり、正面から対談している2人が入る引きの絵を4Kで撮り、その4K映像から、左右それぞれの人物のアップの絵をフルHD画質にトリミングして書き出して3画面にして編集しています。編集を軽くするために、元の4KもHDに変換して使っています。
(なお、画角に変化をつけたいのと、逃げの絵のために、もう一台のカメラも回しています。)

同じカメラの映像なので、露出や色温度が同じ3画面になるわけです。
ステージの撮影でも、同じような使い方をしています。それは非公開なので・・・。

書き出しがDVD画質でいいならば、4K画面から16分の1の任意の位置をトリミングもできるわけです。これは競技場のスポーツ撮影などで、競技場全体を4Kで回しっぱなしで撮っておき、何時何処で起きるか分からない「迷プレー、珍プレー、ハプニング」などを押さえるためにも有効かもしれません。

書込番号:17899405

ナイスクチコミ!10


返信する
学さんさん
クチコミ投稿数:71件

2014/09/04 21:01(1年以上前)

私もhamaproさんのブログでその方法を聞き、講演会の撮影に使ってみたいと思っています。
AX100で全景を撮っておき、2〜3画面を使う予定ですが、同一画像なのでタイミング合わせが簡単かなと考えています。
他にも1〜2台を使用予定です。

書込番号:17901177

ナイスクチコミ!1


スレ主 BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件

2014/09/04 22:52(1年以上前)

そうそう、音声はぴったり合います(笑)。

書込番号:17901739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2014/09/28 11:14(1年以上前)

カメラにデジタルズーム再生機能があれば、画面中央、左右上下の五箇所をデジタルズームでも見られる程度のズーム状態にしてこの画面を原画も含めて6個の映像をキャプチャーします。
音声の波形で、しっかり映像のスタートを合わせます。これで、ロール編集が簡単に出来ます。見ている側も一つの映像から切り出しはされているけど拡大されているので、違和感もなく楽しめます。
2kにダウンコンバートすれば、レンズ収差の弊害はあるにしても十分楽しめるものと思います。
ビデオソフトでズームするよりも簡単で良いのではと思います。
こういうことができる4kカメラの登場も良いかもしれないと思います。

キャノンのHDVカメラ(20 30)をお持ちの方なら、DVにダウンコンバートして編集した時にこれが使えることをご存知かと思います。

書込番号:17990791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/29 05:45(1年以上前)

仕上がりが良くてびっくり。同様なことをするチャンスがあったらやってみよう。

>ビデオソフトでズームするよりも簡単で良いのではと思います。

感覚の違いかもしれないけど、何度もキャプチャーして合わせる、という話より、
編集ソフトでズームする方法のほうが、圧倒的に省力だと思います。そもそもタイミングとか合わせてない。
引き、アナ、コメンテーターを3つのトラックに複製してズーム比変えてマルチトラック。それだけだし。。

書込番号:17993926

ナイスクチコミ!0


学さんさん
クチコミ投稿数:71件

2014/10/15 08:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

EDIUSの編集画面

EDIUSのタイムライン

AX100や他のビデオカメラで撮影してみました。塙保己一先生の遺徳顕彰祭と記念講演です。
EDIUSのタイムラインに展開してみました。これから編集します。
一番上はPJ790Vのファイルです。3時間15分の撮影でした。カメラを動かしています。
二番目はAX100のMP4ファイルです。4Kファイルが2つだと重いかなと考えて同時記録にしました。
91分、95分と残にファイルが分割されています。これを全体表示画面とします。カメラは固定です。
三番目はAX100の4Kファイルです。183分と残です。これをレイアウターで加工予定です。
同期のために舞台でストロボをたいてみたら、4KファイルとMP4ファイルでは2フレームずれていました。
実は、もう1台で司会や講演の説明画面を撮影していたのですが、帰って確認したら内蔵HDD故障で断念。

書込番号:18053775

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

バージョンアップようやく来ました

2014/10/08 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-X160

スレ主 vivi41さん
クチコミ投稿数:4件

PXW-X180・X160のソフトウェアアップデートがようやく来ました…
http://www.sony.jp/xdcam/info/20141007.html
当方も映像がかくつく現象がでていたので、アップデートしてみます。

書込番号:18026880

ナイスクチコミ!1


返信する
toshi2006さん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/14 16:52(1年以上前)

ファームウェアアップデート後、確かに起動時間は短くなっていますね。
それと、よくフリーズしていたにですがそれも改善されているようです。

使用されている皆さんはどうですか?

書込番号:18051619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

HDR AS30 レンズ交換

2014/10/11 18:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS30V

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS30VのオーナーHDR-AS30Vの満足度4 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

分解したところ

レンズ部のボンドを剥がす

撮像素子が丸見え

WIFIで繋いで ピント調節

一眼レフのレンズ交換ではありませんが SONY AS系 GOPRO もレンズが取り換えられるようです

私のAS30は過酷な使用によりレンズに大きな傷があり
撮影した映像も見るに堪えないくらいの残念な絵になっていました
修理も考えましたが 現在の新品価格を考えると修理に出す気にもなれず

何気にYAHOOオークションを徘徊していたら 
AS30/15 GOPRO レンズが1600円ほどで売り出されておりついポチッてしまいました

で早速手術開始
底面の小さなネジを二つ外すだけで外装から本体が引き出せます
レンズはネジ込み式になっているので緩めていけば簡単に外れます
(正確にはボンドが盛ってあるのでマイナスドライバで削り取ります)
新品レンズを元の位置までネジ込んで 裸のまま通電 WIFI接続して
きちんと絵が出ているか確認
この時 ネジ込みの度合いによりピントが調節できるようです
ダブレットと接続して ピント面を調整 
私の場合 レンズ面より8センチくらいでピントを合わせました
それより遠くはほぼパンフォーカスのようです
マクロにしたければ もう少しネジ込めば手前にピントが合いました

レンズはサードパーティーなのか純正とは少し違うようですが
コーティングもされており不足はなさそう
画角やコントラストも問題なしの様なので まずはOKかな

ただし この手の修理(改造)はあくまで自己責任
メーカー保証も受けられなくなると思いますのでご注意のほどを。

書込番号:18039768

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

QX30は高光学アクションカム

2014/09/20 02:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

クチコミ投稿数:619件 HDR-AS100VのオーナーHDR-AS100Vの満足度5 Panoramioのページ 

ミニと同時に発表された、レンズスタイルカメラDSC-QX30ですが、
ライブビューリモコンでASと混在での使用が想定されています。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-QX30/feature_6.html

60p 28M PSでの録画に対応したことで、スチルカメラより
光学+電子手ブレ補正など高光学系アクションカムとしての性能に注目したいです。

防水ではないので、ハードな使用には耐えられないですが、
室内車載用にいいのではないかと思っています。

※Eマウント対応のILCE-QX1は動画が30pなのがちょっと残念です。

書込番号:17958102

ナイスクチコミ!0


返信する
yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 HDR-AS100VのオーナーHDR-AS100Vの満足度4

2014/09/21 10:29(1年以上前)

おっしゃるとおり。

私は、QX10/100が出たときに、これは遠隔操作アクションカムになるのに、
なぜ有線リモートレリーズが使えないんだ!とソニーサポートからソニー技術部に苦情を出しました。
また、アクションカム用途で、機構がシンプルな、パンケーキモデルも出してくれとお願いしました。
有線リモートレリーズが使えない不便を押しても、無人機などに搭載している業者も居るぐらいです。

有線リモートで確実にシャッタータイミングを押さえられる、
QX1/30は、当然アクションカムや設置撮影用途で活躍するでしょう。
インターバルタイマー撮影にも対応していると尚良いですがどうだろう。

高倍率ズーム部は、故障に弱そうなので、QX1に単焦点レンズの組み合わせを買おうと思っています。
光学手ブレ機構は無いですけど、素子の大きさによるSS時間の短さで対処できると思っています。

AS100Vには概ね満足してはいますが、光学的な分解能は、厳しいですから。

書込番号:17962956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 HDR-AS100VのオーナーHDR-AS100Vの満足度5 Panoramioのページ 

2014/09/22 00:17(1年以上前)

QX30をソニーストアでポチりました。
人柱になって10月11日には動画サンプルを揚げたいと思います。

半年AS100Vを使っていますが、XAVC S対応でノイジーなのが無くなって、
ブレの追随が良くなったのは評価できますが、フォーカスの甘さに納得ができていません。
ドラレコ代わりに使っても対向車のナンバープレートが読めないレベルです。
どうもフロントウィンドウに映りこんだダッシュボードや水滴にフォーカスが合ってしまうようで、
ドラレコ用途にはAS30Vの方が合っているように思えています。

ということで、AS30Vにシッカリした光学系が付いたQX30には、
光学+電子手ブレ補正とフォーカス面で結構期待しているものがあります。

書込番号:17966016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 HDR-AS100VのオーナーHDR-AS100Vの満足度5 Panoramioのページ 

2014/10/11 14:39(1年以上前)

人柱になった結果・・・見事撃沈!
QX30は車載動画には向きません。

http://youtu.be/yylxs7Io7a8

書込番号:18039003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

1ファイル最大録画時間?

2014/09/17 17:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:36件

音楽コンサート等、趣味と実益を兼ねて撮影しています。ステージ全景と寄りのカットが1台のカメラで撮影できそうなので、このたび4KカメラのAX100を購入しました。4K映像は大変素晴らしく、たとえ30Pであってもステージ上では激しい動きなどないので利用価値がありそうです。
ただ、気になったのは4K撮影時、3時間を超えたあたりから録画停止せずに自動的にファイル分割され2個目のファイルが出来てしまうことです。そうそう、SDXCカードは128GB(Class10)を使用しています。約70GBで1ファイルとなります。
メーカー公称値では64GBのSDXCカードでの最大録画時間しか掲載されていませんので、実際に撮影して初めて知りました。これが4K撮影のみなのか?XAVC-S HD撮影にも当てはまるのかは再検証したいと思っています。
PlayMemories HOMEでPCに取り込んでもやはり2ファイルとなります。編集ソフトで2ファイル並べて結合してシームレスにつながるかどうかも再検証してみたいと思います。演奏会での撮影では致命的ですから…。
SDXCカードはexFATなのでファイルの上限はないと思っていましたので…。
みなさんはこういう経験はございませんか?

書込番号:17948031

ナイスクチコミ!4


返信する
elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2014/09/17 17:31(1年以上前)

ひょっとすると、こういった不都合があるので説明書に64GBまで対応の記載があるのですかね?繋ぎ目で、ノイズや途切れが無いことをお祈り申しあげます。

書込番号:17948097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/09/17 19:16(1年以上前)

elranさん。ご返信ありがとうございます。
現在、XAVC-S HD 60Pモードでファイル分割のテストをしています。結果が分かり次第、またご報告申し上げます。

書込番号:17948425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/09/17 22:09(1年以上前)

XAVC-S HD 50Mbps 60Pの録画モードでの長時間録画検証終わりました。約3時間30分(約75GB)で、やはり分割されています。分割された2つのファイルを編集ソフト(EDIUS Pro7.3)でタイムラインに並べたところ、音声が飛ぶような感じはなくシームレスにつながっているような感じです。おそらく大丈夫だと思います。

書込番号:17949421

ナイスクチコミ!10


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2014/09/18 12:04(1年以上前)

グライドカムさん
貴重な情報ありがとうございました。
問題なくて良かったですね!
大容量カードの購入を検討していたので助かりました♪

書込番号:17951403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 youtube 

2014/09/19 16:48(1年以上前)

これだけ長時間のファイルでの検証、読み込みなど大変な作業だったのではないでしょうか?
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:17956065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/09/28 13:13(1年以上前)

ファイル分割の件、ソニー相談窓口に照会したところ、次のような回答が来ました。

===================

お問い合わせいただいた件についてご案内いたします。

関連部署にて検証を行いましたところ
一定以上のサイズになることで、新たに動画ファイルが作成されることが
確認できました。

また、高画質XAVC S 4K/XAVC S HD 形式の動画ファイルは
Play Memories Home に取り込んでいただいても
自動結合はされません。

そのため、手動で動画の結合を行っていただく必要がございます。

操作方法につきましては、以下の内容をご確認下さい。

■動画を結合する
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/edit/movie.html#merge

=================

以上です。

実際にPMHで結合したところ、新たに結合されたファイルが作成されました。データ量は2つのほぼ合計ファイルデータ量でした。
EDIUS Pro7で比較したところ、2つのファイルを並べたものと総合時間(フレーム数)と全く同じでした。ただ、唯一違うところは、2つのファイルを並べたものはつなぎ部分で音声波形が一旦、0に下がってしまう(普通に聞いた感じではほとんど分かりません。何となく一瞬、音が小さくなったような感じがします…)のですが、結合されたものは0になることなく自然につながっています。

確実性を重視するなら、4時間半のファイル結合に1時間半の時間を要しますが、PMHで結合したほうがいいかも?です。
結合の際、エンコードによる画質劣化がないことを期待して…。

以上、検証結果でした。

書込番号:17991226

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/10/05 22:40(1年以上前)

>>唯一違うところは、2つのファイルを並べたものはつなぎ部分で音声波形が一旦、0に下がってしまう(普通に聞いた感じではほとんど分かりません。何となく一瞬、音が小さくなったような感じがします…)のですが、結合されたものは0になることなく自然につながっています。


この現象(動画ファイル結合時の音の乱れ)は、昔のハイビジョンモードでも言われていることです。
PMHだと音はみだれないので、私はいまだにPMHで取り込んでいます。
4Kになると、取り込むだけではダメなのですね。
わざわざ結合しなければいけない。
まあ、4Kで長時間録画する場合は少ないので、これで我慢しましょう。

書込番号:18019007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング