
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年9月16日 17:49 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2012年9月15日 22:26 |
![]() |
1 | 1 | 2012年9月12日 23:53 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月12日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月9日 12:34 |
![]() |
15 | 9 | 2012年9月6日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
コジマ電気にて、¥50000円 ポイント11% 5年保障¥2500円でした。
その他、三脚、バックなど付属を交渉しましたが、不可とのこと。
実質、¥47000でした。
地方の香川では、安い方ではないかと思います。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
有楽町ビックカメラ 54800円 10%
川崎駅 ヨドバシ 54800円 10%
川崎駅ビックカメラ 52800円 10%
もう一声欲しいのですが…
書込番号:15061600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日池袋ヤマダで54800円×10%⇒52800円×16%
ポイントでアクセサリーキット16800円⇒12000円
購入後スロットで最低1000円分当たるので保護シート購入
三脚とバックがもれなく付きます。
49800円×20%は今現在難しそうですね。
書込番号:15061733
1点

hiiiiiroさん
すごいですね。
その金額なら満足です。
私も池袋に行ってみます。
上手な値引き交渉が出来るといいのですが…
書込番号:15061840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

川崎ならケーズ電気鶴見店にその金額伝えれば5万円の5年無料保証付、おまけを言えばケースか保護シート付くと思いますよ…池袋までの交通費を考えるとケーズデンキに行ってからでも遅くは無いと思いますよ。
書込番号:15062639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週の土曜日ですが柏のヤマダ電機にて購入しました。
50,200円のポイント20%(10,040P)。
アクセサリーキット12000円のポイント0%。
5年無料保証付き。
三脚+バック、プレゼント。
1万円以上購入の為帰りにスロットにて1000ポイント。
都内ではありませんが足をのばせるのであればいかがでしょうか?
書込番号:15063738
2点

peko_nさん
ありがとうございます。
かなり安いですね。
皆さんよろしければ交渉のテクを教えて頂ければ…
私が書いた金額も一応交渉した結果なのですが…
書込番号:15064259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのフロアの偉い人(部長クラス)と交渉すると話が速いですよ。その物で安く話を進め、その後買い物が有るなら(アクセサリーキットなど)これも買うので全部でいくらにしてくれますか?などと交渉してみて下さい。納得が行かなければおまけを付けくれると嬉しいですなんて言うと…頑張って下さい。
書込番号:15065581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日peko_nさんの書き込みを見てヤマダ柏店まで行って来ました。
価格コムを見てきたのですがというと、ポイント込みではありますがカカクコムの最安値より
安い額を提示して頂けました。
52800円×ポイント15% 44880円
その後peko_nさん口コミを見せて、この価格まで落とすことはできませんかと交渉してみましたが、
50200円は原価を割っているので現金で下げるのは無理とのことで、ポイントの交渉した結果
52800円×ポイント20%+1050Pで購入することが出来ました。
さらに、アクセサリーキット12000円のポイント0%
三脚+バック、5年無料保証付き。
HDR-PJ590Vの購入したポイントで、アクセサリーキットの支払いが出来たので、
結局53190円で両方を手に入れることが出来ました。
ただ残念なのはHDR-PJ590Vの在庫が無かった為、1週間程度入荷待ちです。
それでも他店舗と比べるとpeko_nさんのおかげで、だいぶ安く購入することが出来たので、
有益な情報有り難うございました^^
書込番号:15070159
2点

結局…
新橋のヤマダ電気にて52800円の15%で購入しました。皆さんの値段より若干高かったけど自分的には満足してます。
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:15070404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > NEX-FS100JK
これはFS100JKのブラッシュアップ版?
http://www.sony.jp/nxcam/products/NEX-FS700JK/
NDフィルター内蔵って!!FS100の弱点克服ですね。
10倍スローって?どんなもんなんでしょう???
期待大です。
それによってさらにFS100は安くなるんですかね?
1点

4k2kの方向性的には自然な立体感を求めるものであって、
超絶にでかい画素ピッチで豊かな色、DR,ノイズ耐性を誇るFS100とは、
求めるところが違うカメラなのでは・・?
http://www.youtube.com/watch?v=PdjGSWJVtSE
出だしの暗明差の表現具合なんて本当にすごいよ。
書込番号:15057255
0点





このビデオカメラはタッチパネルなのでどうも汚れやスレが気になりますね
専用の液晶保護フィルムが出ていないので色々と探したところ
以下の商品がピッタリでした
●エレコム DGP-012
●サンワサプライ DG-LC13W
共に78×45oです
屋外撮影メインなので反射防止タイプにしました。
私が購入したのはエレコムの製品です。
0点

ぱっくぴーさん
探せばピッタリサイズがあったのですね。
私は純正品を探してみたけど見つからなかったので、
ソニーのPCK-L35WBを長短辺とも2mmずつカットして使っています。
http://www.sony.jp/handycam/products/PCK-L35WB/
2枚セットがヨドバシカメラで1,100円以上したと思うので、
1枚あたりだとエレコムの約3倍の値段ですね。
デジカメのモニターと違って頻繁に画面に触れて操作しますが、
今のところ1枚目でまだ足りています。
耐久性や使用感は如何ですか?
書込番号:15041036
0点

貼ったばかりなので耐久性はわかりませんが
使用感はすべすべした感じで良いですよ
貼ってないときに比べるといくらか鮮鋭感に欠いた感じもしますが全然許容範囲です
貼ってないときの指紋汚れの付きやすさのストレスから解放されました。
NX70Jユーザー様におススメです。
書込番号:15041630
0点



9月12日に発表があるようです。
http://photorumors.com/2012/09/02/the-rest-of-the-upcoming-sony-products-for-september-12th/
詳細は不明ですが、今までこれと言った噂がなかったので待っていた方には朗報かも。
NEX-5Rと同じセンサーだとすれば、撮像面位相差AFとなるのでしょうか?
9月12日は海外の日付でしょうから、
本当に出るのかどうかも含めて日本では1日遅れで明らかになるのでしょうね。
Eマウントレンズは噂通りみたいです。
1点

AlphaRumorsでSR5ですから、ほぼ確実ですね。 たぶんこちらが情報源だと思います。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-full-list-of-cameras-lenses-and-accessories-coming-on-spetember-12th/
結局NEXのビデオカメラは
NEX-VG30 APS-Cで1600万画素(たぶんNEX-5Rと同じセンサー) $1,800
NEX-VG900 フルサイズで2400万画素(たぶんα99と同じセンサー) $3,300
の2機種が出るようですね。
フルサイズカメラα99の動画と言い、どちらを買おうかと迷ってしまいますね。
久々のうれしい悲鳴です。
今年こそαの怒涛の進撃になりそう、昨年のようにな大失敗はしないでしょう。
(昨年は開発者としてのレベルがあまりにも低すぎた。今年は反省しているでしょうから大丈夫だと思っています)
書込番号:15018617
1点

NEX-VGシリーズはあまり数が出ないでしょうに、毎年更新されることに好感を持ちます。
VG10から20になって諸々性能の向上が大きかったと思うのですが、
おそらく今度の30もまた一段と良くなっているでしょうから楽しみです。
VG900はまったくの新機種ですのでどうなるのか見当もつきませんが
ちょっとお高いですね。
ところでEA50についてくるE PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS SELP18200の発表はないんでしょうか。
EA50専用レンズ?
書込番号:15019122
2点

なんでAPS-Cで400〜800万画素のCMOS使わないのかね。
ソニー作ってるよね?
書込番号:15020275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんでAPS-Cで400〜800万画素のCMOS使わないのかね
ほとんどNEX-5Rと同じなので比較的簡単に作れる
FS700/100と同じにすると、業務機が売れなくなる
静止画のために画素数は多い方が良い
といったところでしょうか。
正直、スチル用のセンサーというだけでちょっとがっくりです。
VG900やα99も、同じ理由で懐疑的になっています。
ところで、FS700は短いフランジバックにNDフィルターをつけるために
たいそう苦労したそうですが、VG30やVG900にも実装してくるでしょうか。
せっかく開発したのですからつけて欲しいですね。
書込番号:15022841
1点

あのNDフィルタ高そうだけど・・・
VG30にあんなの付けるぐらい気が利くなら
VG20がもうちょっと何とかなってたでしょう。
でもこのタイプの民生機は今なにを出そうがみんなGH3待ち??
書込番号:15023102
1点

VG30で、FSと同じ動画用センサー、ボディ内手ぶれ補正、NDフィルター内蔵、
せめてNEX-5Rと同等の画質調整機能、17-55/F2.8のEマウント電動ズームレンズ、が実現したら欲しいです。
しかし、ここまでいくとVGじゃないような気もしますが。
>みんなGH3待ち??
とても楽しみです。
個人的にはAll-Iよりも普通のAVCHDでの画質向上を期待しています。
書込番号:15023376
1点

GH3?
カメラとしては限界がありますね。
しょせん小さなセンサーで、センサー技術はソニーより遅れていますから、写真の画質は低いでしょう。
ビデオに特化するのなら、それこそVG30やVG900の方がビデオ向きではありませんか?
センサーだって、1800万画素あたりになるのでは?
NEX-FS700の様なビデオ専用センサーでは出せないでしょう、販売台数が少ないのでコストを下げられないから。
このスレには、ソニーがカメラ用センサーを使えばダメと批判する人は多いですが、パナがカメラ用センサーを使った時には何も言わない。
高ISO性能はパナはどうしようもないほど低いです(特にGH2は低すぎる)が、誰も文句は言わない。
α77のようにGHG2よりは、遥かに遥かに高ISO性能が高いにも関わらず、文句を言う人が多い。
かなりバイアスがありますね。
まあ、それほどNEXは技術的に進んでいるのでしょう。バイアスをかけないと対等は比較にならない。
GH3が小型化と60p録画時間と写真画質をどのように両立させるのか、見ていましょう。
書込番号:15024409
0点

>カメラとしては限界がありますね。
そうですね。スチルカメラとしてはどうしてもそうなるでしょうね。
>ビデオに特化するのなら、それこそVG30やVG900の方がビデオ向きではありませんか?
ここが歯痒いところで、形はVGの方がはるかに動画向きなのですが
出てくる画がどうなの?ってのが今までの現実でした。
ちなみにcamcorderinfoでようやくVG20のレビューが出ましたが
悪くはないけど普通だねという評価でしたね。
>ソニーがカメラ用センサーを使えばダメと批判する人は多いですが、パナがカメラ用センサーを使った時には何も言わない。
サンプルを見ているとソニーはラインスキップ、パナは画素混合しているように見えます。
つまりソニーはセンサーが大きくても全部使い切れていない、パナは一応全部使っている。
あと、これが原因なのか、ローパスなのか、画像処理系統が原因なのか
ソニー機はエイリアシングノイズが大きめですよね。
パナは静止画センサーでも動画用としてなぜかそこそこまとめちゃっているのです。
ソニーはイマイチ。
これがソニーは動画用センサー使った方が良いんじゃないのという理由です。
しかし、これは今までの機種の話で新型はどうなるかわかりませんね。
ソニーにもパナにも頑張ってもらって、どっちを買おうか迷ってしまうという
高レベルな製品に仕上げていただきたいものだと思っています。
書込番号:15024566
3点

VG20は「いろいろな映像表現をしたい」という
アマチュアの夢をぶちこわす操作系というのがね。
VG10より劣化してる部分さえあったんじゃなかったっけ。
どこがターゲットなのよっていう話。
それがGH2に敗北している理由ですよ。
書込番号:15027783
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
