
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年9月5日 15:36 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年9月1日 07:40 |
![]() |
9 | 8 | 2012年8月23日 23:14 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月22日 22:42 |
![]() |
5 | 5 | 2012年8月22日 12:56 |
![]() |
3 | 3 | 2012年8月18日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

値上げ?の理由は色々でしょうからわかりませんが、おそらく販売店側からすれば元に戻しただけなんでしょうね(この前までが特別だったということ)。
ただ、以前の価格を覚えているなら「この前来た時に○○円だったから買いに来たんだけど・・・・」っていう交渉もありデスよ。
以前それでもともとの条件で購入できたことがあります。
書込番号:15003170
1点

axlだよさん、早速の回答有り難う御座います。
アドバイスを参考に、交渉してみます。
書込番号:15003379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会シーズンになるとまた値上げますので、早めに購入して欲しいですね…
書込番号:15006359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://1.bp.blogspot.com/-zv5_ZBIe6VE/UC1xxukr-4I/AAAAAAAADes/IR8eibFsdx4/s1600/Sony+NEX-EA5+camcorder.jpg
いいよね、デザインも。
ショルダーでちゃんとレンズも配慮されてる。
やっとまともな商品が出たね。
2点

どうせ買わないでしょ。
ファミリー向けじゃないし、
どうでも良いんじゃない?
書込番号:14950677
0点

ビデオに関しては SONYらしくて良いと思うが、
普通の人は、買えなし買わないし、使わないし使いこなせないな。
スレ主さん 買ったら?
書込番号:14950740
1点

昔昔 家庭用で2/3型のCCDを搭載した製品がSONYでありましたが
あれを思い出しました。
とにかくやっと購入したくなるような 形 になったと思います。
でも3cmosでない限りダイナミックレンジは狭そうですが。
書込番号:14950862
2点

センサーはケチってますね(FS700とは違う)。
NDフィルターもない?
新型レンズは良いニュースです。
書込番号:14950909
1点

NEX-EA50EH
SONY-UKに情報アップされてますね
センサー部分はVG20と共通でしょうか? 16MP級の素子ですし
ざっとみ120FPSの高速記録とかも乗ってない?(720Pででも撮れると 表現広がるんですけどね)
スチル機能も重視となると、欧州狙いかな... 国内だとブライダルさんかな
いずれにしろNXCAMですからね、値段もそれなりです。
http://www.sony.co.uk/pro/product/nxcamcorders/nex-ea50eh/features#features
書込番号:14958229
0点

NEX-EA50UHですね。
B&Hでは予約を受け付けています: $4,500 ($1=\80換算で36万円)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/887069-REG/Sony_nex_ea50h_Sony_NEX_EA50_Camcorder_with.html
ようやく電動ズームの E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS (SELP18200)
が出てきましたね。Power ZoomだからPZですか。
これで18-200mmレンズは3本にもなってしまった。
ハー!
同じ焦点距離を3本も作るくらいなら、E PZ 18-50mmF2.8 OSSを作ってほしいなー。
もっとも全てのズーム領域で電動ズームは大歓迎です。
NEX-EA50はソニーのハイアマ・セミプロ機としては順当な出来なのではありませんか?
今まででもファミリービデオ HDR-PJ760V(7万9千円)を元にして
ハイアマ機のHXR-NX30J(18万4千円)を作っていました。
同様にNEXのセンサーを使ってNEX-VG20H(16万2千円)より高価な
ハイアマ・セミプロ機 NEX-EA50UH(36万円)を提供しても理にかないます。
VG20と20万円も差があると言うことは、映像処理回路は違うと思えますので、画質も良くなっているのではと推測します。
良さそうですが、もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:14972177
1点

NEXのフルサイズ初号機は、ハイエンドカムコーダーだそうですね。
いろいろなマウントのレンズが使えるので重宝するということでしょうか。
でも、本気ならば動画用のセンサーが必要な気がしますが、どうするのかな。
書込番号:14973214
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
はてさて、時期モデルにはCX590Vクラスに空間光学手ブレ補正を搭載して来るでしょうか?
これまでソニーは新技術をまず高級機に搭載し順次普及機に搭載して来た事が多い様に感じます。
現状はデジカメの動画の高性能化による追い上げも感じられ、空間光学手ブレ補正の搭載はビデオカメラの強力な援護に成ると思います。
0点

デカくなるから搭載しないんじゃないの。
次期モデルは、ファームウェアを乗せ変えてCX560Vの再販でも良いんじゃないw
書込番号:14969007
1点

>デカくなるから搭載しないんじゃないの。
そこは1年間の技術の進歩を考えて、なんとかCX590V位の筐体に搭載出来るように成らないかと願っています。
書込番号:14969070
0点



こちらを使って、海の中や浜で撮影を行いました。
帰ってきて、液晶パネルを見たら点のような傷が付いておりました。
幸い、液晶パネルに保護シートを張っていたので剥がしたら液晶パネルには
傷がついておりませんでした。
多分、砂が付いていたのに液晶パネルを閉じてしまったことによるものだと思います。
次回使う時は、注意しようと思います。
皆様も、砂浜での撮影時には十分ご注意ください。
4点

私も今週末にGW77で海デビューします。
水中でのモニターの見え方はいかがでしたか?
以前、運動会等屋外での使用でモニターが見えづらく
海では大丈夫かなとちょっと心配しています。
また、ホワイトバランスはオートでも海中の色は青かぶりしませんか?
モニターへの付着した砂、気を付けます!!
書込番号:14955379
0点

スレ主さん貴重な情報ありがとうございました。
私も来週から1週間夏休みで海デビューです。
このために購入しました。
液晶パネルに保護シートを貼ったところ、
100キンで買った物のためかタッチパネルの反応が悪くなりました。
剥がそうかなと思っていたところ、このスレがあったので現状のままです。
やはり値段の高いのは高性能??なのでしょうか?
書込番号:14956889
0点

エル2503さん、青かぶりは分かりませんが初撮りした動画をYouTubeにアップしましたのでご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=APFNElbIN3A
ライオンKさん、私はsonyのPCK-L30WDを貼りました。
タッチパネルの操作性は問題なかったです。
書込番号:14961359
0点

スレ主さま
YouTube拝見しました。アップありがとうございます。
しつこいですが、この映像撮影時、シーンセレクションは水中に変更されています?
それともオートのままですか?
書込番号:14965418
0点

エル2503さん、シーンセレクションは水中を選択して撮影しました。
その後は、オートで撮影したものもありますが、どのシーンセレクションで撮影したか
混在していて画像を見る限り違いが分かりません。
書込番号:14967140
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
神奈川県内のケーズで本日\45,000で購入しました。(3年保証込み)
当初、CX590Vで検討していましたが、PJ590が予算内で購入できることが分かり思わず購入。
ラッキーでした。
1点

こんばんはなおなおさん
¥45000はお買い得ですね!!
私も神奈川在住の購入を考えてるものですが・・・
神奈川県内のどちらのケーズデンキでしょうか?
よろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:14897037
0点

ナ@ナゲットさん。
私はケーズ湘南平塚店での購入でした。
(ケーズ湘南藤沢店とは1万円程価格差がありました)
購入検討しているようでしたら参考にして下さい...
書込番号:14897565
2点

本日ケーズ新浦安店で購入しました。
バッテリーパック FV70 と純正ケースの3点セットで59,300円でした。
本体は47,000相当ですね。表示が51,000だったので相場でしょうか。参考になれば。。。
書込番号:14952696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
