SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信31

お気に入りに追加

標準

CX720VとHF M51とCX560V

2012/04/11 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:2984件

全スレ「HFM51とCX560V」からの続きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333514/SortID=14341360/

もともとソニーのCX560Vを使っており、起動の遅さやもっさりした操作感に不満を抱きつつも
なんやかんやで満足していました。
一方で、運動会では望遠側が不足しデジタルズームを使用し、望遠側の弱さを感じていました。
卒業式では会場が暗めであったことも災いして、デジタルズームを使用したものの画質に我慢が出来ず、
今回は望遠側を補う意味でキヤノンのHF M51を買い足しました。

キヤノンM51に期待していたのは明暗での画質向上、マニュアル機能、望遠側の強化でした。
で、たしかにM51の画質などは良かったのですが、期待していたほどではなかったというのが私の本音。(対CX560V)
実際に使ってみて、CX560Vのトータルバランスの良さ(というか私に向いてるということ)を再認識する羽目に。
CX560Vを上回る範囲をカバーできそうな機種を求め、結局、子供の入学式には急遽CX720Vを購入して臨むこととなりました。
(もともと、いずれはCX720VかHF G10かその後継機を検討する予定でした)

これは使い方などによるものであって、あくまで私の用途に向いていなかっただけなのですが、
そういった前提のもと、感じたことなどを思いつくままに書き込んでいきます。

書込番号:14420394

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2984件

2012/04/11 00:55(1年以上前)

とりあえずYouTubeにUPしてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=s7ObqHnV3N8&feature=youtu.be

画質の違いを見るというよりは、色合いや映像全体の印象の違いを見ると参考になるかと思われます。
ほとんどのシーンはフルオートで撮っています。
夜景で似たようなシーンがありますが、シャッタースピードが1/60と1/30(スローシャッター)のものです。たぶん ^^;

書込番号:14420486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/11 01:03(1年以上前)

ほぼオリジナルに近い画質の映像をUPしました。
上のものも含め全てPowerDirector10で編集しています。


DLキーワード  CX720V


http://www1.axfc.net/uploader/Na/so/34866.zip


http://www1.axfc.net/uploader/Na/so/34867.zip


初めにM51、次にCX720Vの映像を並べています。
何か問題などがあればお知らせください。データは2〜3日で消えます。

書込番号:14420516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/11 02:28(1年以上前)

やっと動画データを見ました。
これはどっちもありですね。
文字通り、撮影する人が「アクティブ」に行くのなら
CX720Vのほうが使う甲斐があるでしょうね。

望遠は厳しいというのは知っていましたが、
ゲインアップのノイズが目立つのが意外でした。
XR500Vの衝撃が薄れてしまった感じ。

書込番号:14420721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/11 08:57(1年以上前)

はなまがりさん

「どちらもアリ」ですよね、パッと見は・・・
そうなってくると、ユーザーの用途によりますが、手振れ補正力の差が目についてしまいます。。。

CX720Vの望遠端は、純粋な光学ズームだけではなくてエクステンデッドズーム(トリミング・デジタルズーム)なので
自分で言うのもなんですが、M51との望遠端の画質を比較するにはフェアじゃないですね。
(アクティブモードを切って光学ズームのみでも比較しないと。)

エクステンデッドズーム、CX560Vは14倍ですが、CX720Vは17倍にアップし、実用範囲が広がりました。
(CX560Vではさらにデジタルズーム域を使用していましたが、CX720Vでは入学式でも困りませんでした。)
望遠端の画質向上を空間手振れ補正(+ツアイスレンズ)に期待しましたが、やはり暗所では厳しかった・・・

XR500Vほどの衝撃はないですが、やはり空間手振れ補正はスゴイです。ズーム全域で歩き撮りができます(笑)
(ソニーが謳うような、ユニットごと動かすことによる画質の向上はまだ不明ですが。)
望遠端での揺り戻しに変なオマケがついてくることがあったり、飲みかけのジュースを持っているかのような
グラグラした変な持ち心地に最初は戸惑うかも(笑)

書込番号:14421158

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/11 12:18(1年以上前)

ふくしやさん、とても参考になりました。

>やはり空間手振れ補正はスゴイです。ズーム全域で歩き撮りができます(笑)

子供イベントや旅行など、ズームで移動せざるをえない場面が時々ありますので、
良いですよね〜

手持ち撮りパパさんには、手ぶれ補正能力はきわめて重要ですよね。

しかし、ホームビデオ選択時にはママの意見もかなり重要ですので、このサイズ・重量、
そして価格帯で「空間」が新しいマーケットを開拓できるだけの製品訴求力を備えて
いるかどうか、今後の動向が楽しみですね。
私も半年後の秋の運動会前くらいには、CX720Vの購入を検討したいです^^
また何か分りましたら、教えてくださいませ<(_ _)>

書込番号:14421726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/11 22:01(1年以上前)

>ズームで移動せざるをえない場面
私はそこまでチャレンジャーではないかも・・・と思いつつ、
今までそのようなシチュエーションがあったかどうかを考えてみましたが、
私が実際に撮影した中で唯一思い浮かんだのはディズニーランドでの移動時でした。
三脚禁止やパレードなどでの広角〜望遠手持ち撮影は、CX720Vが活躍しそうです ^^

CX720Vは、画質にそこそここだわりたいパパが主なターゲットで、
(私の家内がそうなのですが、何も考えずにズームを多用するような)ママが使ってもとても綺麗に撮れる、
そんなカメラでしょうか。画質が結構良くて、かなり使い勝手もよさそうなんですが、ともすれば中途半端かも。
画質にこだわるならG10、コスパならM51/52、広角でコンパクトならCX/PJ590Vを勧める方が
店員さんの立場的には簡単そうですね。
「空間手振れ補正」だけでは、価格面や大きさ・重さをクリアするにはインパクトが弱いと思います。。。

書込番号:14423890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/11 22:58(1年以上前)

別機種
別機種

実際に使うかどうかは別として、とりあえずパナのワンタッチワイコンを付けてみました。
(52-46mmステップダウンリング使用)

そのままだと盛大にケラレますが、手振れを「スタンダード」にするか、
(「アクティブモード」のまま)アクセサリーレンズを「ワイコン」にすると、
激しく揺らしたりパンしたりしなければ何とか使えそうです。
(アクセサリーレンズを付けると自動的に「スタンダード」になると聞いていたんですけどね・・・?)
画質はまだ見比べていません。

書込番号:14424184

ナイスクチコミ!4


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/04/12 00:25(1年以上前)

参考になる映像アップありがとうございます。大変参考になりました。

空間手ぶれ補正の威力は凄すぎますね。歩き撮りメインの用途ならソニー最新機しかありませんね。ぶっちぎりの感そのものだと思います。ファミリー用途、特に子供さんとか撮るならこれしかないとあらためて思いました。
友人にも勧めたいと思います。

撮り比べ映像(昼間)を拝見し、ソニー最新機の画質は、やはりCX500Vの時より向上していると思いました。
それでも若干精細感がM51のほうがあるのかな?という気はしますが、解像度うんぬんというより、大きなセルサイズによるリアル感、立体感かなと思います。
G10をS10と撮り比べた時もそう思いました。

夜の映像を見て思いましたが、M51の低照度性能はG10より上がっている感じです。
て言うか、ノイズリダクションがG10より強いのかな、と思いました。
評論誌の比較画像ではよく分かりませんでしたが、スレ主さんの映像を拝見してそう思いました。

裏面CMOSのソニー機に全く歯が立たなかったCANON機の暗所性能ですが、HD CMOS PROでようやく比べられる次元まで来れたのか、という気がします。

書込番号:14424541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/12 00:34(1年以上前)

遅ればせながらCX720V購入おめでとうございます。
そしてデータ提供ありがとうございます。

現在とりあえずのダウンロード中で、まだ拝見していないのですが。

HF M51等は有効画素を倍にしておいて、35mmスタートくらいにしておけば、
総合的な使い勝手が向上すると思いますが、
それだと特徴が丸くなってしまうのですかね。
それでも最強のミドル機にはなると思うのですが。

空間手振補正、
ズームしたまま歩き撮りはしないだろうけど、
車窓からのズーム撮影には有効だよね、とは思っていましたが、
店頭で比べてみたら結構普通の手振れ補正でも有意差がありますね。
CanonやPanaのズーム側手振れ補正で十分、と思っていましたが、
嫁さんや子供に渡すことを考えると安心、といったところでしょうか。
ただ、嫁さんらに渡すには大きい気もしますので、
ユニットの小型化、ミドル/エントリーモデルへも展開してほしいですね。

個人的にはツァイスレンズの効果とエクステンデッドズームの実力が気になりますが、
前者は解像力の向上、というよりは、
HPで謳っている通り、色収差の抑制やコントラストにメリットがあるのでしょうかね。
後者はCX560Vよりは確実に進化しているのでしょうね。
増感とエクステンデッドとの相性は悪いとしても、明るい場面なら強みを発揮?


Panaのワンタッチ、
ついちゃう(外見はフィットしていますね)ばかりか、
動かさないとケラレもないのですか。
画質的に許容できるといいですね。

書込番号:14424574

ナイスクチコミ!2


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/12 18:39(1年以上前)

ふくしやさん

>私が実際に撮影した中で唯一思い浮かんだのはディズニーランドでの移動時でした。

私はディズニーや旅行など移動中にズームしたい場面はよくありますね。
これまでは、立ち止まってズーム撮影していましたが、あっというまに嫁と子供が
遠ざかります^^
CX720Vの「空間」は撮影スタイルをも変えそうですね。

>「空間手振れ補正」だけでは、価格面や大きさ・重さをクリアするにはインパクトが弱いと思います。。。

3年前のXR500Vのときは、裏面とアクティブという画期的新機能の2本立てが超・強力でしたよね。
売り出し実売価格も当時としては前機種と比べてもけっこう安かったような?

書込番号:14426939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/04/12 23:34(1年以上前)

ふくしやさん ありがとうございます。

ようやくテレビで見ることができました。
感想としてはCX560との比較スレでも話題になっているように
純粋な画質ではキヤノン、実撮影時での使いやすさではソニー、といった感じでしょうか。

夜間撮影での画質がソニーとしては??だったのですが、そのためのAGCリミットなのでしょうか。

M51は今となっては焦点距範囲が狭すぎ&中途半端で使いづらい印象です。
使用目的に合っている方には一押しですが、万人に勧められるかというとちょっと躊躇するかも。

自分も室内で広角が必要な時はM41+ワイコンではなくて、HX200VやA77で済ませてしまいます。

書込番号:14428319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/20 22:50(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。


突然ですが・・・
ソニー機は実際の焦点距離が日本では公表されておらず、通常使われる手振れ補正アクティブモードでは
エクステンデッドズームというデジタルズームが勝手にONになるのでややこしいです。そんなわけで、焦点距離のまとめ。

・ワイド端、手振れOFF ・・・スペック表通りの画角
・テレ端、手振れOFF ・・・全て10倍ズーム
・テレ端、手振れON(アクティブモード) ・・・M51x10倍、CX560Vx14倍、CX720Vx17倍ズーム

焦点距離(35mm換算)
HF M51 手振れ補正のON/OFFに関わらず、43.6-436mm
CX560V 手振れ補正OFF 26.3mm - 263mm → 手振れ補正ON(アクティブモード) → 27.4mm - 383mm
CX720V 手振れ補正OFF 26.0mm - 260mm → 手振れ補正ON(アクティブモード) → 27.2mm - 461.8mm


とりあえず、ある程度条件を揃えて、(テレ側の)マスターレンズの簡単なテスト撮影もしてあります。
実戦で使ってみた感触と先にUPしたテスト撮影で私的にほぼ評価は終わっていますが、もったいないので追加で公開しますね。

ただいまアップローダにあげていますので、また後程。



そういえば、
ウチのCX720V、電源ON時に何か変な音がします・・・HDDが回っているような、小さい音だけど、静かな場所では気になる音。
個体不良だと信じたいけど、このところのソニーだと「仕様」っぽいなぁ。なんだか納得いかないなぁ。。。
ただいま検査に出してます。イベントが集中してる時期にまったく・・・

書込番号:14463008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/20 23:56(1年以上前)

http://www1.axfc.net/uploader/Ca/so/29678.zip

DLキーワード  CX720V


HF M51はPモード(プログラムオート)、CX560/720はオート(セミオート)、ともにAWB。
HF M51の三脚は軽くて安物なので風にややあおられ気味、CX650/720は三脚の上に2台乗せなので安定感はあるがスイッチ動作時の振動あり。
映像の前後を本体でカット編集。青いビルの映像はズーム時(テレ端)の目標を定めておらず。
静止画は録画モードの一時停止時にフォトボタンにて撮影。(テキトーに撮ったのであくまで参考程度。)


 1:ワイド端、手振れOFF
 2:テレ端、手振れOFF
 3:テレ端、手振れON(アクティブ)
 4:ワイド端、手振れOFF
 5:テレ端、手振れOFF
 6:テレ端、手振れON(アクティブ)
 7:ワイド端、手振れOFF
 8:テレ端、手振れOFF
 9:テレ端、手振れON(アクティブ)
10:ワイド端、手振れOFF
11:テレ端、手振れOFF
12:テレ端、手振れON(アクティブ)

書込番号:14463366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/04/22 23:26(1年以上前)

いまだダウンロードできず、です(T_T)。
気長に頑張ります。

書込番号:14473156

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2012/04/23 23:36(1年以上前)

うーん、間に合わず...残念(^^;

書込番号:14477441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/23 23:52(1年以上前)

ふくしやさん、

データアップありがとうございます。
が、
二十数人待ちの状態で断念して、
本日再挑戦しようと思っていましたが終了してしまったようですね。
(うめづさん、お久しぶりです〜)

実は前回の分もダウンロードだけして拝見できていない状況ですが(汗)、
他にも今回ダウンロードできていない人もいるようですので、
お手すきの時に再アップ頂けますと幸いです。
また激戦になりそうですが。。。

書込番号:14477536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/24 00:20(1年以上前)

そういえばUPするのにかなり時間がかかりましたので、もともと繋がりにくいのでしょうか?
再度UPしてみますね。

書込番号:14477661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/24 20:44(1年以上前)

前出のテスト映像を3つに分けて再UPしました。内容は下記の通りです。

 1:ワイド端、手振れOFF
 2:テレ端、手振れOFF
 3:テレ端、手振れON(アクティブ)
 4:ワイド端、手振れOFF
 5:テレ端、手振れOFF
 6:テレ端、手振れON(アクティブ)
 7:ワイド端、手振れOFF
 8:テレ端、手振れOFF
 9:テレ端、手振れON(アクティブ)
10:ワイド端、手振れOFF
11:テレ端、手振れOFF
12:テレ端、手振れON(アクティブ)

あと、テキトーに撮った静止画。



DLキーワード  CX720V


CX560V vs CX720V vs HF M51(上)
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/123120.zip

CX560V vs CX720V vs HF M51(中)
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/123122.zip

CX560V vs CX720V vs HF M51(下)
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/123121.zip

書込番号:14480570

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2012/04/25 11:07(1年以上前)

有難うございます〜
この前CX720Vの実機をちょっと触ってみたらわりといい感じだったので
CX500Vが壊れたらこれかCX590Vかなあなどと思っていますが、
G10の後継みたいなのが発売されたらそっちがいいかもという状態です。
新商品は全く追っかけていないのでもう既に出ていたらすんません。

書込番号:14483030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/25 23:50(1年以上前)

ふくしやさん、再アップありがとうございました。

昨夜ですが、偶然にも三連続待ちなしでダウンロードできました。

静止画だけ拝見したのですが、
増感度合いが異なる為比較は難しいですが、
(CX720VはAGCリミットが搭載されたのでそこまでは遠慮なく増感?)
同じ画角で切り出してもCX560Vの方がよく解像しているので、
CX560VはHF M51の倍以上の解像力はありそうですね。

明るい場面でレンズを絞ったりしたら、
静止画なら解像力は二百万画素程度までいくのかな?
それくらいの水準なら結構使えるかも?

書込番号:14485730

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

7万切ったら買い時期です

2012/05/12 16:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

スレ主 地球丸さん
クチコミ投稿数:156件 HDR-CX720Vの満足度4

在庫整理と思います、買いましょう。次の入荷から一気に上がる予想です。

書込番号:14553099

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

日経トレンディ

2012/05/08 15:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-GW77V



ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

簡単シェア

2012/05/06 13:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > Bloggie Touch MHS-TS20K

スレ主 kuro112233さん
クチコミ投稿数:1件

付属のBloggieソフトウエアを使えば、簡単シェア、動画のアップロードが簡単と言うのに引かれて購入しました。久々にSony製品購入。ところが最大の売りであるはずのこの機能が、You-tubeにアップロードをしようとすると、You-tubeから無効な応答が返されましたとのメッセージが出て、次に進めず。ハンドブックやマニュアルを参照するものの「簡単にできます。」と言う触れ込みのみで、具体的方法、Q&Aも一切対処方法なし。しょうがないので、サポートに電話すると、お客様から同様の問い合わせがあるのですが、原因不明で対応中との事。(それだったらちゃんと、お客に周知してくださいよ)。代替案として、別のSonyのソフトウエアを使えば、シェア等出来るとのこと。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/download/update13.html 購入を検討されている方に、Sonyさんになり代わりまして、お知らせしておきます。
性能自体は、金額相応、他社のものと遜色なし。
Sonyさんを選ぶのは、ハードのみでなく、マニュアルやソフトが信頼できるからと言う昔からの経験があるからですが、時代とともに会社も変わっていくのは、しょうがないのですかね。適切な対応を期待します。


書込番号:14528965

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

よく見りゃ似てる、この4つ

2012/04/28 16:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-GW77V

スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件
機種不明

ラーダ 4x4、ハンディカム HDR-GW77V、ライフステップバン、ゴマちゃん

ラーダ 4x4、ソニー ハンディカム HDR-GW77V、ホンダ ライフステップバン、少年アシベのゴマちゃん。
この4つ、私には全く区別がつきません(うそ)。

書込番号:14495165

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/04/28 21:26(1年以上前)

なるほど

書込番号:14496127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2012/04/30 01:07(1年以上前)

ほほぉ〜。

書込番号:14500930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/05/01 08:51(1年以上前)

まん丸目玉とゲジゲジまゆ毛ですか
顔認識プログラムでは判別が難しい被写体ですね。

書込番号:14506011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/03 06:37(1年以上前)

ラーダとは渋いですね 私も所有してみたいクルマです

書込番号:14514408

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2012/05/04 06:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

トラバント

ムルティプラ

よもやロシアの車を登場させることになるとは思いもよりませんでした。
残念ながら排ガス規制に引っかかって新たな輸入・公道走行は無理らしいです。

次は東ドイツが誇った迷車、トラバントと昆虫車として名高いムルティプラを
載せるチャンスをうかがいます。写真だけ先行して載せます(Wikipediaより引用)。

書込番号:14518887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

ソニーストア 名古屋で触ってきました

2012/05/02 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-GW77V

スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

ソニーストア 名古屋で触ってきました。

動画モードとフォトモードの2種類で記録し、BRAVIAでモニターするという方法での確認です。本体のメニューは日本語でしたが、注意書きのシールは英語という、ちゃんぽん状態でした。

まず、手に持った感じですがパナソニックのHX-WA20の場合は親指と薬指と小指で本体を握り、人差し指と中指でレンズ部分を挟むという持ち方になりますがHDR-GW77Vは一応がばっと握れ、とても軽いです。

ちょっと違和感があったのがズームボタンで、スライドさせるというよりかは強く押しこむという感じです。かなりゴム感があります。すぐに慣れましたがズームボタンの下を押すとテレで上を押すとワイドというのもちょっと変わっています。ズームのスピードは可変速で通常のデジカメより格段に速いスピードでズームすることも可能です。また、被写体から40cm位離れるとフルにズームできます。

液晶は屋外用としてはちょっと暗いかなという印象を持ちました。解像度を落としてでも、もっと明るさを稼いだ方が良かったのではないでしょうか。タッチパネルの操作性は特に違和感はありませんが隣に置いてあったXperiaと比べるとスムーズさで若干難ありです。

手ぶれ補正に関してはCX590Vのようなふわっふわっという強い制動力というかダンピングの効いた感じを期待しましたがあまりそういう印象は持てませんでした。ガングリップのような持ち方の時の人間の手振れとうまく連動していないようです。機械的に上下左右に動かした場合のぶれは見事に取り去ります。

無線に関しては改造する以外に手はなさそうですね。

画質ですが防水モデルということで3つ用意していただいて確認しました。僕自身は等倍にしてうんちくをたれるような使い方はしないのですが、家族で大画面で見ることも想定して確認しました。BRAVIAでHDMI接続した時の印象です。

動画なら
DSC-TX300V > HDR-GW77V > DSC-TX20

静止画なら
DSC-TX300V > DSC-TX20 > HDR-GW77V

という感じです。TX300Vがいずれもトップに来ているのは以外に思うかもしれませんが、これはセンサーの差というより記録画像処理の差です。HDR-GW77Vはカメラスルーで見ると、とても綺麗なのですが記録再生するとモスキートノイズが多少目立ちます。低消費電力化と引き換えなのでしょうか。静止画は油絵と揶揄されるソニーのTX300Vのような高画素機は縮小リサイズで化けます。

HDR-GW77Vが「素晴らしい、感動した」という程ではありませんでしたが高倍率スポーツビデオカメラ・マクロズームデジカメ兼用機として見た場合のコンパクトさと軽さは魅力的で、悩ましい日々が続きそうです。

書込番号:14510438

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/02 13:48(1年以上前)

詳細なレビュー恐れ入ります。ショールームのお得意様なのでしょうか?
- ズームボタン、わたしはなかなか慣れませんでした。あの重さは防水のためでしょうか?
- タッチして顔をあかるくすることが確認できなかったのですが、試されていたら教えてください。
- マイナーチェンジでネットに接続できるようにしてほしいものです。

ありがとうございました。

書込番号:14511120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/05/02 13:58(1年以上前)

お疲れ様です。ありがとうございます。

>モスキートノイズ

本体再生での話だと思いますが、ちゃんとした再生機器でも出るのかどうか?ですね。
動画記録モードによっても違うのかもしれませんし。

まあ、あんまり画質を気にするような機種ではなく、他に魅力がある訳なので
問題になるようなことでもないのかも。

書込番号:14511150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/02 14:37(1年以上前)

詳細報告ありがとうございます。

>モスキートノイズ
CX720Vの初期設定はHQモードでしたが、
撮影モードはどれで確認されたか覚えておられるでしょうか?

TX300Vもなかなか良さそうですね。
所有のPana FT1は暗いところが苦手なので、
SONY防水タイプに興味を持っているのですが、
それほど稼働しているわけではないので我慢していますw

書込番号:14511270

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/02 15:53(1年以上前)

>それほど稼働しているわけではないので我慢していますw

私のFT1も稼働率低いですね^^
TX20に買替え予定ですが、これをいま使ってるHX5Vのように、普段用としても使って
みようかな、と考えています。
シャツの胸ポケットなどに余裕で入るので便利そうですね。
ネックストラップで首からぶら下げても軽くてラクチンそう。

書込番号:14511506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/02 16:14(1年以上前)

縁RCさん、

FT1は耐衝撃性もあって、
不謹慎ながら息子(4歳)の専用機(おもちゃ?)と化していますが、
水没させようが多少落としたりしようが一応安心、
という意味では活躍?していますw

普段使いも考慮するとTX300Vにいきたくなりますが、
価格差を考慮すると使い方が合うならTX20はいいモデルですね。

書込番号:14511585

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2012/05/02 18:42(1年以上前)

花いろいろさん
> ズームボタン、わたしはなかなか慣れませんでした。あの重さは防水のためでしょうか?
グローブをはめた時の適度な重さという説明を受けました。ゴルファーもターゲットにしているんでしょうか。
> タッチして顔をあかるくすることが確認できなかったのですが、試されていたら教えてください。
事前にホームページをチェックしておけばよかったですね。その機能があることすら知りませんでした。

なぜかSDさん
> 本体再生での話だと思いますが、ちゃんとした再生機器でも出るのかどうか?ですね。
確かにそうですね。しかし、僕の使い方としてはHDMIケーブル一本繋いで終いです。

グライテルさん
> 撮影モードはどれで確認されたか覚えておられるでしょうか?
全て最高画質に設定してもらいました。DSC-TX20の動画は60iのハンデがあったことでしょう。


他に、レンズキャップ(カバー)とか、ストラップ穴とかの細かい所のチェックはすっかり忘れてしまいました。

書込番号:14512128

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/02 18:56(1年以上前)

sumi_hobbyさん、

60p同士の比較でTX300Vの方が上でしたか。

SONYビデオカメラでは60pだと
垂直解像力が上がるものの、ビットーレート不足気味になる報告がありますが、
TX300Vはセンサが異なる分、処理もビデオカメラとは異なるでしょうが、
追い込みがうまくいっているのかも知れませんね。

書込番号:14512187

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2012/05/03 06:26(1年以上前)

グライテルさん

お早うございます。

当方、TX300Vについて真の60pだったかどうかまでは確認しておりません。
撮影条件は日が暮れてからショールームに行ったので量販店より暗めの室内光のみでした。

機種は違いますが以下のオートスローシャッターの議論参照;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346680/SortID=14376384/


グライテルさんからすると「ほらね、やっぱり」という落ちになるかもしれませんね。
TX300Vが滑らかに見えたのはBRAVIAマジックだった可能性もあります。

書込番号:14514381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/03 07:20(1年以上前)

詳しいレビューありがとうございます。
動画メインで防水のカメラが欲しかったら、筆頭候補かもしれませんね。

書込番号:14514487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/03 09:29(1年以上前)

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。

増感ノイズだった可能性もある、ということですね。

なお、
紹介頂いたスレは、
フレームレートとシャッター速度の区別がついていない人がいるようですが、
(紹介スレのスレ主さんは結局わかっていない。。。)
keecyanさんがおっしゃるように、
センサ出力は変わりませんので60pモードなら60pのままです。
(二度描きの説明はおかしいですが)
シャッター速度がTX300Vは1/30秒に落ちて、GW77は1/60秒のままだった可能性がある、
ということですね?

暗所性能は、
レンズの暗さや、センサの有効面積、エンジン等の兼ね合いで総合力が決まりますが、
もともとデジカメ動画は、
動画の有効画素、全画素読み出し?、複数画素混合処理?、など、
不明な点も多いので、
仮にシャッター速度が1/30秒に落ちていたとしても、
実際の比較報告はありがたいです。

ただ、
量販店は一般家庭の照明に比べると明る過ぎるので、
ショールームの明るさ次第ですが、
暗めあるいは黒っぽい物を映して、かつTX300Vのズーム(F3.5〜4.8)でもしないと、
オートスローシャッターまでは到達しにくいと思います。

色々根掘り葉掘り質問してしまい、
御気分を害されてしまったかもしれませんが、
大変参考になりました、
ありがとうございました。

書込番号:14514894

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2012/05/03 09:56(1年以上前)

グライテルさん

> シャッター速度がTX300Vは1/30秒に落ちて、GW77は1/60秒のままだった可能性がある、
> ということですね?
その通りです。

所で前から不思議に思っていることがありまして FX:約24MbpsならPS:約48Mbpsがあるべき
姿なんじゃないかと思っているのですが(計算、合っています?)、どうしてPS:約28Mbpsという
中途半端な数字になっちゃんたんでしょう。

書込番号:14515016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/03 12:05(1年以上前)

どういう経緯かはわかりませんが、規格上限が28Mbpsになってしまっています。
http://www.avchd-info.org/format/index.html

3D関連で、
効率的な圧縮技術で1.5倍程度で済んだ、という記事をみたような気がしますが、
ベースは24Mbpsではなく、18Mbpsに対して、なのでしょうね。

GH2の1080/24pが24Mbpsですから、1080/60pだと倍以上欲しくなるところですよね。
ビットレートは上を見れば切りがないとはいえ、
ハッキングでビットレートを上げたりしている人達がいることを考えると、
更に3.0に上げるなり、次の規格なりに移行していくのかも知れませんね。

書込番号:14515520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/03 17:12(1年以上前)

アドバイスいただきたいことがあり、おじゃまさせてください。

TX7を使ってきて、TX300Vにも興味があったのですが、最近、TX7で画面が振動して撮影できなくなる不具合が1年おき2回目が発生、TX300VはやめGW77Vを考えだしてます。

しかしちょっと性急すぎるかとも、
そもそもTXのようなフラットなカメラのレンズシステムはGW77Vのそれとどう違うのでしょう?

書込番号:14516505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/03 17:54(1年以上前)

TX系は屈曲式(一般的には設計制約の少ない沈胴式が多い)ですが、
どちらかというと壊れにくいようです。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1242704110938.html?_p=1

書込番号:14516655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/03 18:38(1年以上前)

グライテルさん
早速のお返事感謝です。

GW77Vも屈曲式になるのでしょうか?
そうなると変わりないですね。沈胴式より複雑そうですね。

ただ、わたしの TX7は落として壊れたわけでなく、丁寧に扱っていて1年ごとに画面が震えだして使い物にならなくなりました。
SONYにも聞いてみましょう。

書込番号:14516806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/03 18:43(1年以上前)

防水タイプは必然的に屈曲式になるのだと思いますが、
私のPana FT1は、息子(4歳)の手荒な操作にも耐えています。

が、
SONY製品は何が起こっても不思議ではないと思っているので、
故障・修理は当たり前、ぐらいの覚悟?で、
長期保証に加入しておけば気軽に購入・修理できるのでは?

書込番号:14516824

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング