SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

最近のVG-10とVG-20の価格差

2012/04/05 03:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20H

スレ主 義翔さん
クチコミ投稿数:21件

VG-20を購入予定の爺ですが価格.comを調べてみると少しずつVG-20は下がってきてるのにVG-10はなぜか価格が上がってきてますが?旧機種と新機種の差が約20000円しかありません。確かVG-10は2月頃104000円ぐらいまで下がっていたと思うのですがVG-10には何か根強い人気の訳があるのでしょうか?改良されているVG-20のほうがかなり優秀だと思うのですが。ま、とにかくVG-20を購入予定の者にとっては価格差20000円ぐらいなら買い得感は出てきますけど。(爺の呟き)

書込番号:14394157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/05 06:46(1年以上前)

義翔さん

 よくあることですが、VG10の取り扱い店舗数を見て下さい。

 旧製品は供給数の関連もあり値段が上がることがあるので家電の買い時は難しいですよね。

 あ、僕は買いたい時が買い替え時派です。

書込番号:14394338

ナイスクチコミ!2


スレ主 義翔さん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/05 12:46(1年以上前)

こんにちは!はっふぃーさん ありがとうございます。確かにVG10を販売している店は少ないですね。2月頃と比べると4万円も上がっていますのでVG20よりVG10のほうが使いやすいのかと思ったぐらいです。さて、VG20を今月中に購入予定なので又、使ってみての感想を書き込みしようと思います。失礼します。

書込番号:14395268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

予備充電器

2012/04/03 00:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 イムタさん
クチコミ投稿数:310件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度4
別機種

付属のUSBで充電出来ると書いてたのでポータブル充電池のUSBに接続したら、当たり前なのかも知れないけど充電出来た。
充電しながらの撮影は無理だけど、これが出来るだけでもかなり有難い。
因みに使用してるのは、ELECOM GM-V01L っていう出力が2Aで17.3Whなので、純正なら二回半くらい充電出来る計算です。

書込番号:14384789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

購入

2012/03/29 15:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 イムタさん
クチコミ投稿数:310件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度4

エイデンにてSONYのアクセサリーセットも込みで12万でした。決算セールってのもあり本体のみで108000と、ヤマダ、ケーズ、ジョーシンと回って一番安く唯一在庫があったw

明日は子供の一歳の誕生日、買えて良かった。ガンガン働いてもらわなければb

書込番号:14363778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/29 20:19(1年以上前)

私も長女の入園式を控えて、昨日梅淀で買いました。ここの猛者たちには敵いませんが、122,000円でポイント10%、ケンコーの一脚付きなのでほどほどに満足しています。

前に使っていたのがDCR-PC120という10年前の機種なので、文字通りケタ違いの性能の差に驚くばかりです。

それはそうと、レンズユニットが思ったよりグニグニ動くみたいですが、あれのせいで壊れやすいとかはないですよね?

書込番号:14364692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 イムタさん
クチコミ投稿数:310件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度4

2012/03/29 20:56(1年以上前)

お互いに良い絵が撮れると良いですね^^
まだ封を開けてないのと、今まではデジカメで動画でしたからすごく楽しみです。

レンズの動き方は動画見ましたが確かにすごいですね、、、せめて五年はもってほしいなぁ

書込番号:14364879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/02 15:52(1年以上前)

わんころもちZさん
わたしは、先週の土曜日に購入し昨日の日曜日にスキー場で撮影しました。ウエストポーチに入れて腰に付けて滑べり、友達を撮影してはまたポーチに入れて滑り、と一日中使いました。こぶ斜面もすべっていますので、けっこう振動とか、揺さぶられるような激しい動きがあったと思います。
しかし、今のところ問題ありません。
私も購入時に気になったのですが、そんなにやわいユニットではないようです。
ただし昨日一日(7時間の使用)の話ですが!

書込番号:14382594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

おしい、Playmemories studio

2012/04/01 15:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:45件

3DTVはあるのですが、AVCHD Ver.2.0対応の再生機器が無いため、
TD10を、HDMIで3DTVに直結して見ていました。
しかし、バックアップがBDとPCのHDDなので、書き出し必要等、なんとも不便です。
AVCHD Ver.2.0対応のDIGA(PMBで焼いたAVCHD 3D再生のため)を買うか?と思っていたところ、
Playmemories studioの仕様で、AVCHD Ver.2.0が扱えるとあったので、試してみました。

TD10をPS3とUSB接続し、直接再生すると3D再生OK。
PS3の内臓HDDにコピーした物も、3D再生OK。
しかし、コンテンツの認識範囲がUSBストレージか、内臓HDDのみで、
ネットワーク検索の機能はありませんでした。
おしい。PCのファイルが再生できたらよかったのに。

ちょっとまて、AVCHD Ver.2.0が扱えるって事は、
もしかしてBD(AVCHD 3D)が再生対応になっているかも。
と思ってBD挿入・・・・・。う〜ん、2Dですね。おしい。

ソフトのバージョンアップ、PS3のファームアップでなんとかなりそうな感じなんですが。
現にPS3でファイルの3D再生までできているんですから。

書込番号:14378210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

撮像素子のサイズについて

2012/03/31 15:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:10件

今回、初めてビデオカメラを購入するにあたり、CANONのHFR31とSONYのCX180まで的を絞り、仕様を精査してみました。両機種の比較で最も不可解な部分であったのが、撮像素子に起因する特性に関する部分です。

最低照度や画質の評価については、R31に軍配が上がるようですが、単純に仕様を見ると、R31の1/4.85型のセンサーに対し、CX180は1/4型センサーと、より大きな撮像素子を使ってるため、どうも納得がいきませんでした。

さらに突っ込んで仕様を見たところ、レンズの実焦点距離と、35mm換算の焦点距離のデータから、実際にはR31とX180のセンサーの使用領域は、ほぼ同等であることがわかりました。

R31/2.8-89.6mm(換算38.5-1,232mm)これより、素子の実使用幅 2.6181mm

CX180/f=2.1-63.0mm(換算f=29.8-894mm)これより、素子の実使用幅 2.537mm

機種選定の際にセンサーサイズを考慮に入れている人は、ご注意下さい。




書込番号:14373347

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/31 20:06(1年以上前)

実際の画像を確かめるのが一番、といいつつも、
仕様だけからもわかる情報もありますが、
正しく評価する必要があります。

>最低照度
シャッター速度を合わせて評価する必要があります。
R31の0.4ルクスとはシャッター速度1/2秒時において、であり、
シャッター速度1/30秒で比較すると、
R31 約5ルクス、CX180 約3ルクスです。
但し、
メーカー間で基準は異なるようですし、
SONYに至っては裏面照射型センサ搭載前後、上位機種と下位機種を含めて同じ値で、
暗めでの画質を比べる指標としては不十分です。

>使用領域
センサ面積と、有効画素率(有効画素数/総画素数)をかければ、
簡単に有効センサ面積を求めることができますが、
単純計算だとR31の方が20%ほど広いですね。
但し、
CX180は裏面照射搭載、など、これも一概に決まるものではないです。

書込番号:14374384

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2012/04/01 11:40(1年以上前)

ビデオカメラの画質と関係する性能はカタログには載って
いない事がほとんどです。ほとんど参考になりません
唯一 最低被写体照度が参考になりますがこれは内部で
電子的に信号を増幅すればいくらでも数字は可変出来ます

ある明るさのものをどれだけの大きさの信号として捉えられる
かの性能が感度で その時に一緒に存在する雑音のレベルは
関係がありません。業務用のビデオカメラでは感度とその時の
信号と雑音の比が表示されていますが家庭用ビデオカメラは
雑音のレベルは表示されていません。とにかく家庭用
ビデオカメラは性能がほとんど隠されています。

撮像素子の面積も何倍もの違いなら意味はありますが1-2割
の違いは撮像素子以後の処理によっていくらでも異なって
きます。

一言で言ってカタログから画質を評価推測するのは止めた
方が良いと思います。

ついでに書くとSONYの裏cmosは雑音発生が優秀な性能だと
思いますでも 出てくる絵は暗くて寂しい事が多くガンマ
が寝ているのではないかと思わせる絵です。実は雑音が
少ないのは暗部のガンマを寝かせて達成しているのでと
思ったりします。それは性能の低さを隠しているのかと・・・・・
実際にデバイスをいじっていないので真偽は不明ですが
そう疑ってしまいます。

画質を評価するには大まかに2種類あると思います。

一つは画質を評価する要素を定量的に測定して評価する方法です
 これば感度、ノイズ、ダイナミックレンジ、解像度などを
 決められた方法で測定器を使用して性能を測る方法です

もう一つは 異なる製品を並べて比較試験を行う方法です。
  これはこういった所でも行われていますし簡単に比べられると
  思います。また評価者が多ければマーケットの評価にもなる
  と思います。

私たちが求めているのは製品としての性能です。
それを客観的に評価するのが賢い購入者だと思います。

書込番号:14377360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:38件

ソニー「HDR-PJ760V」レビュー

http://gigazine.net/news/20120326-hdr-pj760v/

私はM41使ってますが手振れ補正はPJ760が強いですね。

購入検討中の方は参考にされては如何でしょうか。

書込番号:14351427

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/26 23:06(1年以上前)

そりゃまあ手ぶれ補正はソニーの独壇場ですからね。
横向きで移動している動画では、ローリング歪みの比較もできて面白いですね。

書込番号:14351878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/27 12:28(1年以上前)

空間光学手ブレ補正、
ズームしての歩き撮りはあまりしないにしても、
乗り物車窓からの撮影は旅行時にやったりして、
特にバスなど振動が大きい場合にアクティブ手振れ補正に助けてもらったりしているので、
そういった場面でズーム撮影してもうまく補正してくれそうですね。

手持ちのズーム撮影時は、
M52/51のパワードISはかなり安定していましたし、M41も同様だと思いますが、
本件のサンプルはパワードISではないような?

(走り撮りテストは結構本気?で走っていて笑ってしまいました)

書込番号:14353882

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング