SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

値段相応

2012/03/18 11:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:3件

購入後1週間ほど経ちましたが、値段相応の粗が見えてきました。

・怪しい動作
 HDMIでTVに接続しながら録画していると「データを修復しています」とい表示と同時に
 録画が停止。その後静止画撮影のインジケータが消えず、スタンバイの文字も点滅
 し続けました。電源を切るまで復旧せず。

・おまかせ撮影の謎
 ワイド端で建物をフレーム一杯に撮影すると100%の確率でマクロ撮影に切り替わり
 ます。(sonyさんカスタマーセンター確認済み)

・強烈なパープルフリンジ
 ワイド端、テレ端にかかわらず、輝度差の大きい所では強烈なパープルフリンジが出ます。
 覚悟はしていたので目をつむるしかないですね。

・ファームウエア更新不可
 今時のハードって、発売当初は色々バグを持っていてもファームウエア更新で徐々に
 修正されていくものですが、本機種はファームウエア更新に対応していないらしいです。
 つまり、バグがあっても騙し騙し使っていくしかないとか。
 (sonyさんカスタマーセンター談)

まぁ、それを差し引いても値段相応にコストパフォーマンスの良い機種だと思います。
一般ユーザの方が割り切れるかは・・・むずかしい所ですかね。

書込番号:14307001

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/18 11:33(1年以上前)

たった一週間で「データを修復」が最も心配ですね。

内蔵メモリならデータをPC等にバックアップした上で初期化し、
再発するようならメーカーに修理してもらった方が無難ですね。

もしSDHCカードに直接撮影していて、
アヤシイ?メーカー製を使用しているなら
SanDisk、東芝等マトモなメーカー製の使用をお勧めします。
(私はGH2でですが、SanDiskとTranscendのclass10を使っています)

書込番号:14307110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/18 12:25(1年以上前)

グライテルさんこんにちは。

保存先は内蔵メモリーを利用しています。
ハードウェア的な不具合だと修理に出すしかさそうですね。

SDカードは、使用しておりません。というのも、記録速度・容量とも十分な
カードを選択すると、金額が本体並みに高くなってしまいますのでw

一週間の使用で幾つか気にかかるところ見つかったので今後が不安ですね。
致命的なバグが見つからなければ良いのですが。

書込番号:14307341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/20 05:34(1年以上前)

>強烈なパープルフリンジ

糞画質だったCX180からなんの進化もしてないみたいですね
参考になるクチコミありがとうございました。
あー買わなくて良かった

書込番号:14316582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/20 10:53(1年以上前)

クソ画質って言うぐらいならCX270Vを購入対象にするなよw
上位機種に目を向けよ。

書込番号:14317511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/03/20 12:48(1年以上前)

>昼寝
CX560持ってるけど?
高倍率ズーム機が欲しくてCX180買ったんだけど
まー絶望的な程の糞画質でビックリしたわ
画質に限っていえば、他メーカーの同クラスのカメラの中でも最低
ま、昼寝ばっかしてて目が腐ってるやつにはわからないだろうけどな

書込番号:14317996

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/20 23:07(1年以上前)

買ってから後悔するなんてw
下調べしろよ。
画質評価する以前の問題。
V600Mでも買えよ。

書込番号:14321117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/03/24 11:39(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
後悔はしていませんよ。スレッドの表題にもありますが「値段相応」が
私の感想です。また付け加えさせていただくなら、コストパフォーマンスは「最強」です。
デジ一もVTRも同じですが、上位機種になるほど性能と価格の差がアンバランスになり
マニアにしか見いだせない違いに恐ろしい金額をつぎ込むことになります。

本機種は、確デジ一を使う私などから見るとお世辞にも高画質とは言えませんが、
そういったクオリティを求めない人にとっては「言われてみれば」という程度の
差しか感じないと思います。
細部をチェックしなければ40型のテレビで見ても、ぱっと見た感じキレイな画像
と感じるでしょう。

結局私は「後悔」ではなく、価格としてに非常に「満足」しております。

書込番号:14337997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/24 12:13(1年以上前)

ほげほげパパさん

いやー、すんません。。。
CX180の書込みについてのレスですので、、、
気を悪くしないで下さい。。。

書込番号:14338160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/24 14:35(1年以上前)

ほげほげパパさん、

昼寝ゴロゴロさんの[14321117]のコメントは、
主に、
生きてても仕方ない屑さんの[14317996]に対するものだと思いますよ。

書込番号:14338778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

外部ステレオマイク

2012/03/18 16:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX70J

クチコミ投稿数:127件
機種不明

付属の外部マイクロホン「ECM-XM1」くらいの大きさのステレオマイクロホンを探していたら、
もうすぐこんなのが発売されるみたいです。

ECM-MS2
http://www.sony.jp/pro-audio/products/ECM-MS2/image.html

実売22,680円くらい

書込番号:14308507

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/21 21:15(1年以上前)

ご紹介くださりありがとうございます。
私も探しておりました>ステレオマイク

AX2000用にも大丈夫そうなので、購入するつもりです。
今まで、アツデンのモノラルガンマイクSGM100とオーディオテクニカのAT822を使ってましたがマイクホルダーのマッチングが今ひとつでソニー純正マイクを探そうとしているところでした。

用途は、子供の音楽会・合唱コンクールをメインとしたものになると思います。

書込番号:14325229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2012/03/22 19:53(1年以上前)

「近日発売」だった表示が「新発売」に変わりましたね。
http://www.sony.jp/pro-audio/products/ECM-MS2/index.html
先日予約したので届くのが楽しみです。

書込番号:14329714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2012/03/23 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今日届きました。
付属のECM-XM1より2〜3cm短く、ひと回り太い感じです。(スペーサーが不要)

装着しただけでテスト撮影は明後日の予定です。
見た目は付属品の方が格好良いかな…

書込番号:14335441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/23 22:35(1年以上前)

写真アップ感謝です。
AX2000のマイクホルダーに取り付けてもコンパクトに収まりそうですね。
予算が付き次第、買いたいと思います。

それと写真のNX70Jですが、ほどよい小ささで持ちやすそうですね。
リングに巻いてあるインシュロックタイは、ズーム操作用ですか?
ズームリングとして使えるのでしょうか。
すみません、教えて下さい。

書込番号:14335532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2012/03/23 23:16(1年以上前)

別機種

がんばり屋のエドワード2さん

レスありがとうございます。
カメラに取り付けたままの全長が短くなるのは嬉しいですね。
室内でちょこっと撮影してみましたが、録音レベルが少し低いような気がします。

リングに巻いたインシュロックタイは、マニュアルズームレバーとして使用しています。
(昔使っていたカメラのフォーカスリングにオプションでレバーが付いたのを思い出しました)
シーソースイッチでの操作がもう少し使いやすければ良いのですが、
あのリングを直接手で回すというのはどうもやり難くて。
ファームウェアの更新を今か今かと待っています。

書込番号:14335816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/23 23:51(1年以上前)

こちらこそ、ありがとうございました。

ズームリングとして使うのであれば、FX1/Z1Jのようなリングにレバーが突き出たタイプが使いやすいですね。
FX1からAX2000にチェンジしてもっとも不満な点がこれでした。
パンしながらズーミングするする際に慣れを要しました。
VX2100もお世辞に使いやすいズームリングでなかったので、次期AX????には改善して欲しいと思います。

で、インシュロックタイをつけてるとどうですか?マネしても良いですか。
手元に黒色のがあるので試してみようと思います。

書込番号:14336053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2012/03/24 11:34(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん

インシュロックタイを付けたら、手持ち時の手動ズームが格段にやり易くなりました。
リングを直接手で回すと結構カメラがぶれたのですがそれがなくなり、
三脚に据えてフォーカス送りをするときも、ぎくしゃくしなくなりました。

黒のインシュロックタイなら目立たなくて良さそうですね。
黒の手持ちは小さいのしかないので、100均でも行って探してみます。
がんばり屋のエドワード2さんも是非試してみて、他に何か良いアイデアがあったら教えて下さい。

あと、こんなのが利用できないかなとも考えています。
フィルターレンチ
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=353&pid=1267&page=1

書込番号:14337965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アクセサリーキット

2012/03/20 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20H

クチコミ投稿数:99件 NEX-VG20HのオーナーNEX-VG20Hの満足度3

NP-FV100バッテリーと充電器が欲しくて調べていると、ACC-V1BPとか言う、アクセサリーキットが有るようです。
業務用機器扱いのようですが、FV100とVQV10チャージャーのセットで実売19000。
バラだと実売16000+10000=26000
どうして、これが紹介されないんでしょうか。何だかなぁ。。。
でも現在メーカー欠品で4月上旬だそうですが。

書込番号:14320511

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2012/03/20 23:44(1年以上前)

カタログに載ってないの?

昔のSONYだと、カタログにアクセサリー一覧
というのがあって、セット商品も載ってましたよ。

ビデオカメラの時もセット商品の方が安かったです\(^o^)/

書込番号:14321414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 NEX-VG20HのオーナーNEX-VG20Hの満足度3

2012/03/21 17:58(1年以上前)

そうなんですよ。載って無いどころか、基本バラで買うようにアクセサリ一覧に載ってます。
SONYによると、このACC-V1BPは、あくまでも業務用製品でHXR-MC50J、HXR-MC1用でありVG20が対象ではい、と言います。
でも中身は、NP-FV100+AC-VQV10。。。。

書込番号:14324243

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2012/03/21 18:02(1年以上前)

それはひどいですね(ーー゛)

昔はセット売り普通にカタログにのってましたよ。
ビックカメラでも売ってましたし。

セットで買い増す需要があるのか分かりませんが、
口コミで広めてください(^^♪

書込番号:14324265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズカバーが残る

2012/01/09 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 杏仁油さん
クチコミ投稿数:36件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

修理に出そうか辛抱しようか迷っているところですが、同じ症状で悩まれた方がいるかもと思いつつの書き込みです。

秋に購入していろいろ使い続けていますが、特に家族に貸したときに、映像の右上に黒い影が入るようになりました。なぜかと思い調べてみたら、電源ONのときにレンズカバーが完全に開かず、レンズに向かって左上にレンズカバーがはみ出て残ってしまうことがわかりました。
購入後しばらくはこのような症状はなかったのですが、どうも気温が低くてカメラが冷えているとほぼ確実に発生するようです。本体が暖まってくると、症状は出にくくなります。

気を付けておいて指で少し押し上げれば済むことですが、偏光フィルターなどを装着して三脚等でアングルを固定することが多いので、電源を落として入れるたびにフィルターをはずしカメラの位置合わせをしなおし・・・を繰り返すことになり、かなり面倒なことになっています。

もし同じ症状で悩まれたことがある方は、よろしければ書き込みをください。

書込番号:14001408

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2012/01/10 09:01(1年以上前)

早く修理に出しなさい。! 気になるのであれば! 保証中ですし!

書込番号:14004242

ナイスクチコミ!1


sat7311さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/10 14:25(1年以上前)

私も同じ症状が出ました。
一度修理に出しましたが、戻ってきてすぐ同じ症状が出ます。
やはり気温が低いとかなりの確率です。
今二度目の修理中ですが直せるのでしょうかね〜?

書込番号:14005146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/01/11 22:33(1年以上前)

私も同様です。レンズカバーが、5分の1程残して、開きません。
手を触れると簡単に開きます。
撮影時も、広角時には、その影が入ってしまいます。
一度修理に出しましたが、異常なしで戻ってきました。
最近、同様の症状が再び発生しました。
カスタマーセンターの電話対応では、修理預かり時に症状がなかったので、見えない故障では技術者が対応できないとのことでした。
それ以来、撮影時に毎回レンズカバーに不安を抱きながら確認して撮影しております。
寒くなり、ますます頻繁になるようなら、再度、保証期間内に修理出してみます。

書込番号:14011272

ナイスクチコミ!1


スレ主 杏仁油さん
クチコミ投稿数:36件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2012/01/11 22:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

>nisiyan1975さん
出先で読ませていただき、帰ってすぐ修理に出しに行きました。
一応、修理を受け付けてもらえましたので、無事直ることを期待したいと思います。

>sat7311さん
2度目を出されているのですね・・・
いっそ自動カバーを取り払って、プロテクトレンズを常時装着していた方がいいような気もしますね。
お互いに無事直って帰ってくることをお祈りします。


余談ですが、店の修理受付担当者も同じ機種を持っていて、別の件(SDカードを認識しなくなりフリーズ)で修理に出したことはあるようでしたが、レンズカバーの症状は初めて見たということでした。

書込番号:14011316

ナイスクチコミ!1


スレ主 杏仁油さん
クチコミ投稿数:36件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2012/01/12 13:06(1年以上前)

>バーズアイさん
異常なしで戻ってきたのですか・・・。こちらも同じように帰ってくることもありますね。
些細なことですがやはり不安を抱えながら撮影するのは嫌ですね。
一応、対策として最近は充電式カイロをレンズ付近に当てておくということをやっておりました。

書込番号:14013248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/13 12:47(1年以上前)

書込みが遅いですが。

私もまったく同じ症状になりました。購入してから、3月後位からです(フィルターは付けていました)。

保障期間中に、サービスセンターに送り、修理を受けたいと思います。

書込番号:14017111

ナイスクチコミ!1


スレ主 杏仁油さん
クチコミ投稿数:36件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2012/01/22 03:19(1年以上前)

>イツモダメオさん
似たような状況ですか。自動カバーは紛失する心配はありませんが、こういう症状やレンズの手入れの時に少々面倒になりますね。


修理に出してから8日後の19日に店から修理完了の連絡があり、先日受け取りに行きました。
修理明細によると、不良が確認されたようで、レンズバリヤユニットが交換されたようでした。
チェックすると、以前は「カチャ」とやや柔らかい音を立てて開いていたレンズカバーが、今は「カチッ」とやや強い音を響かせて開くようになっていました。
結露に注意しながらあえて低温下に放置して試しましたが、症状の再発は全くありませんでした。
以上、ご報告させていただきます。 書き込み返信いただき、ありがとうございました。

書込番号:14052474

ナイスクチコミ!3


mareamさん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/06 15:37(1年以上前)

私も同様の症状が出ました。レンズ向かって右下にカバーが1センチ程残る感じです。
購入して半年、まだ保証期間なので購入した量販店に持ち込んで修理をお願いした所、ソニーから電話がありまして、「外傷で生じたモノなので有償になります」とのこと。2万強!の修理代を請求されました。
レンズの下のsonyのロゴのあたりに、見た目では分かりづらい小さな傷があり、修理センターでカバーを外し裏側から見ると、へこみがあってそれがセンサーに干渉しているとの事。
ソフトケースですが、いつもケースに入れて大切に持ち歩いていただけにショックです。保証期間内でこれだけ多額の修理代を払う事になるとは。。。
ぶつけた覚えがないだけになんだか納得がいきませんが、長く使いたいと思っているので修理してもらうしかないのかなと思っています。。。
他に外傷で有償と言われた方はいらっしゃいませんか?
その際、どのような対応をされたのでしょうか?

書込番号:14115676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/06 16:03(1年以上前)

常にフィルターを付けてガードした方がいいよ。
大抵は、埃や塵が原因だから。
UVフィルターあたりの安いものでも付けた方がいい。

書込番号:14115769

ナイスクチコミ!2


スレ主 杏仁油さん
クチコミ投稿数:36件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2012/02/06 17:47(1年以上前)

>mareamさん、昼寝ゴロゴロさん
外傷があってしまらなくなったのですね・・・ 自動開閉のカバーは便利ですが、何かとトラブルの原因になってしまうのですね。

外傷が原因となると、保証の規定上、無償修理は難しくなるかもしれませんね。
販売店の独自保証に入っておられるのでしたら、販売店の修理受付担当者と相談してみると良いかもしれません。
可能性は低いですが、ひょっとしたら無償修理の道が開けるかもしれません。

あと昼寝ゴロゴロさんがおっしゃるように、レンズカバー取り付け推奨な気がします。私も購入直後に円偏光フィルターキットを買い、付属のMCプロテクターを常時取り付けて保護しています。

書込番号:14116073

ナイスクチコミ!0


jajaoさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2012/02/13 09:22(1年以上前)

私もレンズカバーが残る症状になりました。
レンズ向かって左上が1cm程残ります。
気温が低い日は特にですね。
手で温めたりすると残らなくなっていました。

こんなもんかと我慢して使い続けるつもりでしたが
このクチコミを発見して修理してもらう決意が出来ました。
このクチコミの方々には感謝です。
ありがとうございます。

修理は無料で5日程で戻ってきました。
レンズカバーの取替えをして頂きました。
修理後、レンズカバーも残ることなく順調に動作しています。

同じようにレンズカバーが残る事で悩んでおられる方が
いらっしゃったら修理してもらった方がいいと思います。

書込番号:14147177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/03/21 14:53(1年以上前)

同じくレンズカバーが残るので修理にだしました。
砂が入ってるとこのことで修理代が20,750円だそうです。

砂ぐらいで動かなくなるとは・・・

やっぱりフィルター買っとけば良かったと思います。

書込番号:14323664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

通常の3倍

2011/07/11 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX70J

クチコミ投稿数:31件

通常の3倍の値段なら通常の3倍の機能性で。


3CMOS 感度3倍?ダイナミックレンジ3倍?
3アシスト 拡大フォーカス+ピークング+エッジモニター
3音声合成 内蔵+アクティブインターフェイス+ミニプラグ 合成でなく個別?
3種解像度 360P+720P+1080i/P

いずれも他社家庭用で実例/類似例有
来年に期待し今年は見送ります。
AX2000やHFG10の方が魅力的。

書込番号:13243287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2011/07/13 23:02(1年以上前)

少々わかりずらいので補足。
この系統を業務用途で使用する際に目立つ弱点は、

ダイナミックレンジ スポットライト白飛びなど
フォーカス追い込み 大画面テレビで目立ちやすいピンボケ
家庭用な内蔵マイク 風防取付や呼吸音排除が困難、某ブロガーはAT822使用

MC50程度の値段なら家庭用の延長で済みますが、
30万だと競争相手はAX2000、XF100、5DMark2、NEX-VG10です。
弱点を緩和する配慮や何らかのアドバンテージが見られないと、
AX2000やXF100と比べてどうよ、な感想になってしまいます。

書込番号:13250831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/14 16:37(1年以上前)

高値コムさん

情報として教えて欲しいのですが、高値コムさんは実機を購入したか、
レンタルしてテストしてみた結果を書かれているのでしょうか?

私はこのカメラのサイズ、1080P撮影、防塵防滴だけでも、
購入に値すると思っております。
なので、どのようなシチュエーションで使用した際に
どの部分が悪いと思ったのかを教えて頂ければと思います。

また、高値コムさんはこのカメラを業務用途(どのようなシチュエーション)
でご使用なさりたいのでしょうか?
当方AX2000を使用していますが、
業務使用する場合に内臓マイクは使った事ないのですが・・・

書込番号:13253145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2011/07/19 02:04(1年以上前)

文脈からわかるはずですが買ってません。
ビデオサロン5月号もまだ見てません。
みんぽす、小寺信良、mono-logueいずれも使用レポートは無し。
それでもこの系統を使ってる者はカタログ見ればだいたい。

> 当方AX2000を使用していますが、
> 業務使用する場合に内臓マイクは使った事ないのですが・・・

一口に業務と言っても自社製作の場合ピンからキリまで。
内蔵マイク使っちゃう人結構いるんですよこのクラスを使うユーザーは。
ゼンハイザーやNT4はともかくAT822系統すら使わずガンマイクと内蔵だけ。
だから、NEX-VG10みたいな配慮があればよかったんですが。

> 私はこのカメラのサイズ、1080P撮影、防塵防滴だけでも、
> 購入に値すると思っております。

防水目的なら選択肢は無いでしょう。
Xactiなど防水デジカメとは比較にならない性能ですから。
でも防水目的なら内蔵マイク使っちゃうんですよね?

書込番号:13270203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/20 17:41(1年以上前)

カタログを見ただけで「業務用途で使用する際に目立つ弱点は」と
記載したのですか・・・。

内臓マイクとか音声だけの話ではないのですが、
ピントとか、スポットの白とびとか、
マニュアル操作や周辺機材で、いかようにも出来ますよ?

フルオート前提のお話なら、民生機を使用されたほうが最適なのではないかと思いますが、
そもそも「フォーカス追い込み」「大画面テレビで目立ちやすいピンボケ」は
カタログでのどこで判断されたのですか?

>防水目的なら選択肢は無いでしょう。
>Xactiなど防水デジカメとは比較にならない性能ですから。
>でも防水目的なら内蔵マイク使っちゃうんですよね?

防水ではありませんよ?防滴・防塵です。
ですので、そういった使用目的はないです。
防滴・防塵のメリットとして
日々のメンテが楽になったり、
少々雑に扱っても大丈夫であったり、
オーバーホールや定期メンテにかかるランニングコストが
安く済みそうだなと思っておりました。

高値コムさんが、映像業界でどの程度働いていらっしゃるのか分かりませんが、
NX70Jが位置付けとしてもディレクターカメラとの事なので、
比較対象が値段だけではなく、使用用途とかも含めて比較されたほうが、
皆さんの参考になると思いますよ?
(ディレクターカメラとして5DMark2、NEX-VG10は不向き。AX2000は大きすぎ)

書込番号:13275783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2011/07/22 20:22(1年以上前)

> ピントとか、スポットの白とびとか、
> マニュアル操作や周辺機材で、いかようにも出来ますよ?

マニュアル操作でいかようにも出来るとのお話ですが、
AX2000 拡大フォーカス+ピーキング+AFアシスト
XA10  拡大フォーカス+ピーキング+AFアシスト同等
NX70  カタログに表記無し
AX2000をお使いなら、この3機能無しで業務レベルでピタッと合わせられますか?
合わせられる腕があるなら、NX70でもいけるでしょう。私には無理です。

周辺機材でいかようにも出来るとのお話ですが、
ビデオライトやスタンドを用意したり現場でビデオライト要員使う状況なら、
最初からAX2000クラス以上を使うと思います。

> NX70Jが位置付けとしてもディレクターカメラとの事なので
> 比較対象が値段だけではなく、使用用途とかも含めて比較されたほうが、

最近は、ディレクターカメラとして家庭用ビデオカメラが多く、そういう使い方
なら必要十分な性能です。数百万の機材を使う業界ですから低コストな方でしょう。
サブカメラなら多少の弱点も無視。(地方局などでメインカメラの場合も)
そういう用途なら、A1J後継として迷う事ないと思います。

でもそれって家庭用なニュアンスであり、このクラスをメイン機にするユーザー層
の視点とは異なります。コストパフォーマンス的に他機種と比較せざるを得ません。
見た目で飛びついて「?」てな事になるユーザーが続出しないかちょっと心配。
みんぽす、小寺信良、mono-logueいずれも使用レポートがまだ無いのでなおさら。
広告多数なビデオサロンではなく、この手の辛口レポートがでてから買うべきかと。

書込番号:13283836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/07/23 01:00(1年以上前)

昨年MC50などの所に書いたんですが、

> 207万画素×3CMOS
> 30mm〜400mm以上×デジタル2倍。
> CANON並瞬速フォーカス。
> ゲイン設定0db〜24db、シャッター優先時上限1/2、最低照度0.2ルクス。
> Xacti的H264もあればPCや動画サイトで使いやすい。
>  1280×720 6MbpsVBR
>  640×480 2MbpsVBR
> アクセサリシューが現状+標準カメラシューのデュアル仕様。
> 直流バイアス型ガンマイク(7.2V)、120度高感度マイクなど。

> 207万画素×3CMOS
XF100、XA10のような207万画素変換ロス無しが欲しい。
AX2000のような3CMOSが欲しい。

> 30mm〜400mm以上×デジタル2倍。
家庭用とAX2000の中間で15倍欲しい、
つまり、26.3〜400mm位あるいは30〜450mm位。
263mmではテレコンが必要になる。

> CANON並瞬速フォーカス。
前述のように、XA10(3アシスト)などと新たな差が。

> アクセサリシューが現状+標準カメラシューのデュアル仕様。
これは実現。

> 直流バイアス型ガンマイク(7.2V)、120度高感度マイクなど。
ガンマイクは実現。内蔵マイクは前方指向性にならず。

全部盛りで業務用と家庭用のいいとこどりでこの値段なら買いですがね。
SONYならできる、SONYならやりかねないと思ってましたが、いやーなかなか。
かゆい所にまだ手が届かない。

書込番号:13284947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/23 17:45(1年以上前)

なるほど。
高値コムさんは、開発者側のような立場での意見なのですね。

たしかに多くの機能が充実したほうが間違いのないカメラになるでしょうが、
それで大きくなったり価格が高騰したりするのでしたら、
おっしゃるとおり高いカメラを買えばいいのではないでしょうか?

また、ピントが合わせれないのはカメラや機能の
せいではなく、腕のせいじゃないですか??
昔のカメラはどうやってマニュアルで合わせていたのでしょうか?

高値コムさんが業者さんであるならもっと自分の腕のなさを恥じるべきですし、
その方が「業務用途で使用する際に」と言っては誤解を招きます。
他の業者さんにも失礼かと思いますので、憶測での書き込みはやめましょう。

書込番号:13287116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2011/07/23 19:25(1年以上前)

> また、ピントが合わせれないのはカメラや機能の
> せいではなく、腕のせいじゃないですか??
> 昔のカメラはどうやってマニュアルで合わせていたのでしょうか?

昔と違い、今はハイビジョンでピント合わせがシビアです。
それでも、本職のカメラマンは職人技などで合わせますが、
ディレクターカメラを使う人やこのクラスをメインで使うユーザー層は、
アシスト無しにピタっと合わせ続ける職人技は通常持ち合わせていません。

ポコーちんさんはかなり腕が立つような書き込みですね。
でも、この機種の掲示板には不相応な書き込みかもしれません。

書込番号:13287374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/25 17:48(1年以上前)

内臓マイクに、フォーカスアシスト、周辺機材も使わないのでしたら、
フルオートの撮影じゃないですか??

それが前提である機種ならば、高値コムさんがおっしゃるとおり
この機種の掲示板には不相応な書き込みかもしれません。

書込番号:13294544

ナイスクチコミ!3


Tundieさん
クチコミ投稿数:15件 TundieBlog 

2011/12/04 11:00(1年以上前)

一見敵を作ってしまいそうなスレですが、当方まさしくスレ主のおっしゃる立ち位置の者で、年末にメインのビデオカメラを買わざるを得ない状況で、メインとしてこれを購入予定です。

論評が誤解を招きかねないというのも解りますが、
この検討課題は同意させていただきます。

書込番号:13847952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/12/04 23:10(1年以上前)

ちょっとまて

レスする前に

過去発言をチェックしよう。

書込番号:13850875

ナイスクチコミ!0


Tundieさん
クチコミ投稿数:15件 TundieBlog 

2012/01/11 02:05(1年以上前)

@はなまがりさん
僕のレスへのお言葉だったでしょうか。
僕はあくまでもスレ主の“低価格で高性能に挑戦してもらいたい”という点に共感しました。僕のようにこれ1台でやっていく人にとっては、全ての性能を妥協してほしくないのです。
スレ主さん、ポコーちんさんとの会話が噛み合ってない部分も多々ありますが…; うむ、ツッコミどころが多いですね、確かに(^ ^;)


…で、購入しました!
ブログにレビューを書かせていただきました。
↑リンクをどうぞ。

書込番号:14008131

ナイスクチコミ!0


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/18 17:21(1年以上前)

機能(中身)HDR-CX560Vと全く同じです。画質は何も変わらない。
防水+音響(端子)+見た目=約20万払う感じです。

書込番号:14308710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

インターバル録画機能

2012/03/02 20:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

技術的に難しいのか、ニーズが無いのか(そんなこと無いと思うけどなぁ〜)、このモデルもインターバル録画機能の実装なし。悲しい〜。
無茶苦茶楽しい、有効な機能と思うのだが・・。
子供のクリスマスの飾り付けや料理のシーンなどサイコーなのに。
いつの日かソニーが対応してくれると信じて、ホワイトバランス最悪のTM350を我慢して使い続けます。(;_;)

書込番号:14230335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/03/02 21:24(1年以上前)

タイムラプス機能でしょ。

友達に教えたらビデオ買っちゃいました、主に雲の流れを撮っているようです。
準備の様子なんかでは再生時に普通速度に成るように、一人だけ超スローモーションで動いて手伝わないので顰蹙買っています。

使い方色々ですよね。
ビクターで以前は上位機種に付いていた機能ですが、最近の安いビデオにもつけていますね。
テレビショッピングでコンデジとビデオで3万くらいしか出してないと言っていました。
ソニーなら簡単に出来ると思いますが・・・

書込番号:14230485

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2012/03/03 09:29(1年以上前)

もうインターバル撮影でメカが動作する事はないと思うので
ICメモリーの記録するタイプのビデオカメラには必須の機能のように
思います
先日テレビでアメリカの風景をデジタル一眼のインターバル撮影を
している人の紹介がありましたがそれは素晴らしい動画でした。

書込番号:14232734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/03 13:56(1年以上前)

ソニーはminiDVテープのカメラの時代に
出していましたね〜

つけても売れなくてやめちゃったのかな?
一晩(数時間)ぐらいなら普通に撮影して
編集ソフトで早送りしても似たようなものが撮れますしね。
フレーム加算すれば明暗差が平均されてむしろ見やすいし・・・

そういう動画が流行すればメーカーも機能をつけてくると思いますよ。
HDRみたいに。

書込番号:14233809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/05 16:40(1年以上前)

ちょっと調べたらパナソニックのX900にあった。
パナ工作員より早く書き込めたことを嬉しく思います。

書込番号:14244693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2012/03/05 18:27(1年以上前)

皆様、レス多謝です。

TM350にはインターバル録画機能がついており、一度使うと病み付きになって、数回/年ぐらいの頻度ですが、もうこの機能が無いDVCは考えられません。

ソニーさま、PJ760の次機種でのサポートを心よりお待ちしております。
m(_ _)m

書込番号:14245048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/07 01:09(1年以上前)

ビクター、いやJVC。
すごいよこれ。タイムラプスにハイスピード撮影に、フレームインREC。

ほかにも面白い機能がいっぱいだよ。
何で宣伝しないの?
奥ゆかしいというか何というか・・・。

書込番号:14252159

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/11 02:18(1年以上前)

デジカメ、ビデカメ、BDレコーダー、PC、なんでもそうだけど、どんだけ良くなってくんだろう。ものすごくわくわくする。死ぬのがもったいない。

書込番号:14270952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング