
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2012年3月10日 21:45 |
![]() |
17 | 5 | 2012年3月10日 21:13 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年3月5日 12:17 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月4日 00:49 |
![]() |
5 | 2 | 2012年2月27日 03:03 |
![]() |
3 | 3 | 2012年2月18日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
歳のせいか3.0型液晶、くっきりと映っても小さすぎて顔近づけないと見にくいです。普通に撮るときはいいんですけど、手を伸ばして本体を離して撮影するときとか、日差しの強いときとか。
いっそ液晶が取り外せて無線でとばして画面を見ながら撮影できる機種が出てほしいです。
きっと今まで撮れなかった場所とか撮影範囲が拡がると思うのですが。
その場で撮影した動画の確認もしやすくなると思います。
ついでにリモコンや、動画再生プレーヤーとか兼ねて一石二鳥だと思うのですが。
3点

素人からの意見です。
>いっそ液晶が取り外せて無線でとばして画面を見ながら撮影できる機種が出てほしいです。
コンパクトな液晶に詰め込むのでコストがすごく上がりそうです。それと液晶側のバッテリーが持つかどうか。
書込番号:14100879
1点

液晶表示はスマホをそのまま利用すればなんとかなりますね。
映像は無線LANで飛ばすとか・・・。
書込番号:14101452
0点

そういう商品は全く売れないという事実があるんだよね。
値段据え置きなら良いけど、結局は値が上がって、
価格とスペックで見劣りして売れない。
値が高いのに画質が悪いって事になるだけ。
書込番号:14102128
1点

液晶画面をメガネ型にすると 面白そうですが 盗撮が増えそうで‥
書込番号:14102241
2点

スマホの液晶の流用、いいですね。コレならコスト抑えられそうですね。
でもこういった色物機種は売れないのか・・
そういえば昔、日立かどこか忘れたけどレンズ部分が外れて伸びるビデオカメラがありましたね
確かに売れてなかった・・・残念
書込番号:14107160
1点

ビクターとキヤノンから、WiFi搭載機種が来週揃ってでます。
キヤノンはiOS対象でモニタリング機能はなしですが、ビクターはiOSにもAndroidにも対応で、モニタリング機能&遠隔操作機能があります。
(ルーターを介さなくとも、1対1でつながるそうです)
個人的には、タブレットの大画面でモニタリングしたいのですが、来年か再来年あたりには可能になりそうです。
(ビクターの今年のモデルのWiFiモニタリング機能は、解像度640×360)
こういう方向性に期待しています。
PJなんかどうでもいいです。
書込番号:14173069
0点

>PJなんかどうでもいいです。
ビックっときましたが、やっぱりいろいろと便利な都会ではスマートフォンユーザーも多いしいいかもしれませんが、私みたいなど田舎の人にとっては、たとえば運動会などが終わってから家族でみたりするとみんな盛り上がっていいと思いますけどね。
書込番号:14173109
0点

世界的に考えれば、固定電話が持てなかった層が携帯電話は持っていて、ゆくゆくはそれがスマホに変わっていくという需要があります。
ビデオカメラ自体が、その立場の危うさから、まさに「存亡の危機」といってもいいような状況なので、周辺ガジェットと連携し、未来を切り開く可能性を模索していくほうが、いいのではないかと個人的には思っています。
昨今、本当に、ビデオカメラって、売れないですから。。。
自前でタブレット作っている技術力のある大メーカーこそが、なんでやらないのかなと思ってしまうのです。
せっかくPJ機能を載せるのならば、それをPCとか周辺機器とも連携できるような機能であってほしいと思います。
PJ機能も着眼点はいいとおもいますが、ソニーの提案しているような、ものほしに布団干しながらみんなで鑑賞するような?使い方はほとんどの人がしないと思います。
書込番号:14173154
1点

実際、スマートフォンで見る人がどれだけいるかって事だと思いますよ。
ぶっちゃけ、スマートフォンのインチ数からいって大して意味がない。
本命はタブレットだと思いますが、どれだけの人が使っているか、、、
ソニーとしてはタブレットは大失敗だったからね。
あと、スマートフォン各製品のディスプレイ性能にバラつきがあって撮影時の設定などには使いにくいと思う。
撮影後の確認ぐらいしか使い道がないでしょうね。
スマートフォン側にカラーマネージメント機能がないと、しょせんオマケ機能になるだけで終わると思うよ。
書込番号:14173181
0点

連携してゆく機器は、なにもスマホ・タブに限ったものではないとおもっています。
テレビが絶対ではない時代なのだから、映し出す対象がテレビで高画質だけでは、もう先はないということは確かではないかと。
なのでPJつけてみたり、外部機器と連携しようとするのです。
販売をしていると、地域差ももちろんありますが、ネット配信、生中継、タブ連携等、いろいろお客さんからの希望・要望を受けました。
数はものすごく多い、というわけではないですが、そういう声が増えていることも事実です。
どれがあたるかは分からないし、ほとんどはあたらず終わっていくのが製品開発だと思いますが、顧客の表面上の声(ニーズ)を拾いつづけたうわべのマーケティング製品ではなく、顧客が「これを待っていた」というような、顧客も気づいていない要望(ウォンツ)をかなえる製品を開発してほしいと、思っています。
なので、新しい方向性を模索することは、多からず必要なことだと思っています。
でないと、海外企業に負けてしまうと思うからです。
書込番号:14173237
0点

「世界ふれあい町歩き」の影響って結構大きいみたいで、
ビデオ購入後、トライする人が多いようです。
素人がステディカムというわけにはいかず、強力な手ぶれ補正は必須です。
広角・手ぶれ補正が強力なこの新機種は要注目です。
プロジェクター機能は、要らないかなぁ…
書込番号:14269648
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
YoutubeのCES紹介で動画を見ましたが
手ぶれ補正の時の目玉グリグリ感はすごいですねえ。
インパクトありまくり。
この機種で撮影された映像も短くありました。
手ぶれはほぼこの機構で吸収されているように見えます。
まあ、歩いたりすればまた違う感じなのでしょうが。
http://www.theverge.com/2012/1/9/2695269/sony-hdr-pj710v-and-hdr-pj760v-camcorders-with-balanced-steadyshot
人によっては気持ち悪く感じるかも。
6点

まさにあのレンズの動きは、何十年も昔のパナソニック(この当時は、ナショナルでしたかも)
NV-M900と同じですね。仕組みが似ているということのような気がします。
動画を見ると普通はあんなにビデオカメラを揺らさないからもう少し画面は安定していると思います。
ギョロ目も何年かのちには、見慣れたものとなりますょ!!!!。低価格機にも普及してほしいですね。
書込番号:14029589
2点

ソニーらしいギミックですねえ。
でもナショナルの頃に似た機構があったとは知りませんでした。
温故知新、ってこういうことですかね。
ソニーには是非この機構を成熟させて
外販も検討してもらいたいです。
書込番号:14033163
2点

パナソニックに当時のことを知る技術者がいたら やられた!!!! と思っているかもしれませんね!!! ついでに、パナソニックは、コストが安い電子式手ぶれ補正というのに針路変更をし、ブレンビーというビデオカメラに電子式の手ぶれ補正機構を世界ではじめて採用をしました。しかし、画面の一部を拡大するため画質的にはいまいちでした。
書込番号:14035549
3点

そういう、光るとおさん・・・実は、パナ社員だったりして・・・笑。
みょうーーーに、パナ押されますね。
私も大阪住んでましたんで、松下・・って言ったほうが良いんでしょうか?
嘘です!スミマセン!!
ビクターももうチョイ昔のモデルで、前面のレンズがスカスカ動くのありました。
飛行機のフラップとか、電車のブレーキシューとか、動きモノ、機構モノには燃えますね・・・笑
書込番号:14234728
3点

本日、仕事帰りにビックカメラで実機に触ってきました。
「ギョロ目」初体験だったんですが。
実際にあの「ギョロ目」を見るとインパクトありますね。
そして手ぶれ補正のすごいこと。
実機にはケーブルが付いていたので歩き撮りは出来なかったんですが
それっぽい振動を手でやってみてもほとんどぶれてませんでした。
多少のカウンターは有りましたが
この機構は素晴らしい!
出来れば下位機種にも採用を!
まだ手が出せる金額じゃないので。
書込番号:14269473
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
はじめまして、こんにちは^−^
おなじビデオカメラを先日購入したものです。私もブラウンとピンクで悩みました・・。
ブラウン・・大人の女性っぽいシックな感じ
ピンク・・・誰にでも合うかわいらしい感じ
個人的なイメージです。結局どちらを買っても「やっぱりアレも可愛かったな・・」と無い物ねだりしてしまうタイプなので、店頭でしっかり見てor直感で買うと良いと思います〜!
自分に合うものが見つかると良いですね^^
書込番号:14243577
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
XR500Vのオーナーです。最近は小6娘の最後の金管バンドの定期演奏会を撮りました。
映像は満足していましたが、内蔵マイクで録画した音は360度周りのヒソヒソ
話や、シャッター音が入ったり、遠くの演奏の音が抜けて(音に厚みが無い)、その場の臨場感が無くて、不満がありました。
そこで、指向性のあるマイクを検討することにしました。あまりECM-HST1のクチコミも無く、迷いましたが最後の演奏にこのマイクを買って、イチカバチカ試すことにしました。
結果、演奏のクライマックスの音質、音量、満足の録画が出来ました。
私はプロではありません。音に対してはまったくの素人です。でも録画を見たとき
演奏時の音が、その場の音だったんです。ジーンときました。
ただ1つ、録音対象の音量が小さいとき、録画された音の奥に「サーノイズ」が聞こえます。
コンサートなど大きな音量を対象とした方がよいでしょう。
もしマイクの購入で迷っている方がいらしたら、一つの判断材料になれば幸いです。
1点

マイクボリュームをマニュアル設定にすると低減されるのではないですか?
オート設定時は、音量が小さい時にはカメラががんばって小さい音を出来るだけ大きく録音しようとゲインを上げているせいもあると思います。
書込番号:14236603
1点

HT2007さんありがとうございます。
マイクボリュームのマニュアル設定ですか。。。ガンバッてトライしてみます。
なにせ、フルオート使用者なもんです。
いつになるか分かりませんが、結果を報告させていただきます。
書込番号:14236891
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
横入りされた転売屋のオヤジに2台とも持っていかれた!2人組みで、どうみてもデジタル家電や最新のビデオカメラなど使わないオヤジ達だ!マジで腹が立つ。
せっかく、来月の友人の結婚式の撮影のために購入しようと思っていたのに…
こいつら倍の値段で売るつもりだろ!
転売屋が旨いメシを喰うためためのセールか?
デフレ脱出したいなら、セールなしでもいいんじゃないか??
書込番号:14161618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

沖縄、キタムラで49,800なう。
書込番号:14206953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2006年8月に購入し、子供の成長を記録してきましたが、数ヶ月前に液晶部分のズームボタンとRECボタンが反応しなくなり、先月、ついに液晶が映らなくなりました。
症状はみなさんと同じで、反転させると映るしタッチパネルも使えるってやつです。
修理代金18,000円という事で、AVCHD機購入も検討しましたがコレという機種がなく、過去のDVテープも結構あるのでフレキシブルケーブル交換を選択しました。
5年保証だったので、あと半年早く症状が出ていれば無料修理だったのに・・・
高い修理代を出したので、数年使い続けるつもりで処分品コーナーにあったアクセサリーキットACC-TCP7Aを1,800円で購入。
5年半使い続けた本体充電からやっと開放されます!!
2点

こんばんは
私も2006年孫の入園式を撮りたくて購入しました。もうそろそろ寿命かと思い
キャノンHV30を購入しました。約50本有りますので、今HDDレコにダビングしています。
それをBDに焼いて保存、更にパソコンの外部HDDに保存しておこうと思っております。
それでダビングしながらチョロ見していますが、幸せを感じます。
書込番号:14104026
1点

孫大好きさん、こんばんわ。
キャノンのHDV機を買われたんですね。
2台あれば再生にも困らないのでうらやましいです。
私はとりあえずPCのHDDに取り込んだので、これからぼちぼちBD化しようと思います。
次の問題はいつまで撮影できるか? ですね。
書込番号:14104522
0点

亀レスです。
録画はHC3にまかせて再生はHV30です。昔オープンリールテープレコダーの時
オカルトかも知れませんが、巻き戻すとテープの断面が1mm位狂いギザギザになり
テープの張力が方寄り、伸びてしまうなんて聞いて事があるので、今は再生したらそのままに
して保管しております。(再生はゆっくりですからきれいに巻けておりました)
ソニーの再生機も検討したのですが、12万円位しますので止めました。
今は安いのが出回っておりますから、録画は子供たちの任せております。
将来孫たちが大きくなったら、見て懐かしんでくれたらうれしいです。
書込番号:14169688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
