
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年2月17日 20:21 |
![]() |
5 | 8 | 2012年2月17日 20:07 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月16日 11:21 |
![]() |
6 | 10 | 2012年2月16日 03:50 |
![]() |
15 | 5 | 2012年2月14日 19:19 |
![]() |
2 | 0 | 2012年2月10日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
明日からCX-720の先行展示ですね。
私は札幌にいるので、関東圏にお住まいの方は
是非レポートをお願いします。
特に「手ぶれ補正(空間光学手ブレ補正)」の効果を教えて下さい。
目玉のグリグリ感とか。
広角端と望遠端での補正具合とか。
よろしくお願いいたします。
0点



そろそろ買い時かな・・・と、思ったところにTD20のご案内がありまして
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD20V/spec.html
ちょっと待ったモードに。
96Gは見送られたみたいだけど、スペックも若干上がってイイ様子。
3点

より小型化は歓迎ですが、左右レンズ間の距離が小さくなったのが気がかりです。
立体感を得る為には、左右のレンズ間の距離が広い方が有利なので。
人の両眼程度の間隔がベスト?
より手前のエリアが撮影範囲になっていますが、その分だけ、立体感感が大人しくならないでしょうかネ。
書込番号:14009840
1点


パナソニックも3Dレンズアダプターを取付けたらフルHDの3Dが撮影できるカメラを発売します。
本体が一眼なのにフル3Dになるメカニズムがよく分かりませんが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120111_502551.html
書込番号:14009867
0点

デジタルおたくさん
コメントありがとうございます。
またリンク先とても参考になりました。ありがとうございました。
ご指摘のレンズ間距離ですがご指摘の通りだと思います。
しかしより近くのモノを撮る為にギリギリの選択をしたのかもしれないですね。
あくまで勝手な想像ですけども・・・。
より近くのモノを撮れる事を可能にして、小さいブツ撮りや距離の稼げない室内などでもより手軽に3D感を出しやすい撮影を可能にしたのか・・・?と勝手にポジティプ解釈することにして、小さくなったことに歓迎モードです(笑)
パナソニック製品に関しては、技術的なところは私の脳では解析も想像もできませ〜ん。(笑)
書込番号:14010022
0点

個人的な事ですが、イヤホン端子とマイク端子がSDカードのカバーを開けないと使用出来ない点はいけませんねぇ。
なぜなら、僕は「バイノーラル録音」するからです。
5.1CHもいいと思いますが、撮影している時の臨場感あふれる音声を犠牲に出来ないです。
それと、PC接続用にUSBケーブルは壊れてしまいそうで、こちらも不安が残ります。
小さければいいというソニーの開発陣はコンパクト化には積極的ですが、実際に使用する
ユーザーの事は相変わらず考えていないように思います。
逆にこの製品が発売になり、TD10が買いやすくなった事のほうに魅力を感じています。
書込番号:14018499
0点

>個人的な事ですが、イヤホン端子とマイク端子がSDカードのカバーを開けないと使用出来ない点はいけませんねぇ。
おっと、気付きませんでした。
確かにそのようです。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD20V/feature_3.html
この配置は、イマイチいただけませんね・・・。
カバーがどのように開くのかは、この画像からは判別できませんが、仮にカバーがスライドインするにしてもヘッドフォンかマイクの端子が(L字プラグを使っても)画面に被ってきますね。
いずれにしても、価格comさんでもTD20vのサイトが立ち上がったようですので、私の駄スレはココまでと言うことで。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD20V/feature_3.html
皆さん失礼いたしました。
書込番号:14021355
0点


3dで極端でない撮影に自動でしてくれるとあるのですが。実際に映した映像を10と20で比べて見ないと良さはわかりませんよね。
20は2チャンネルではくそみそに言われてるけど。
極端な3dでなくても、綺麗な3dなら良いかなとも思います。小さいサイズになるし、ただ殆ど3Dに見えるか見えないかわからない残念な商品なら、嫌だし。
それにしても10はデカ過ぎます。女子高生の弁当箱みたいで店頭で見た時は泣きたくなりました。
でも子供達が小さいうちに3Dビデオカメラ欲しいです。早く20出ないかな。20で映した映像みたいです。
不自然な飛び出しってどんなのだろ?t1でデモ映像見た時は10の映像綺麗でビックリしたけどな〜
書込番号:14167310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
昨日HDR-CX270Vを購入したく、秋葉と御徒の間にあるショップに行きました!
カウンターいた女性(女)まったく態度・接客が悪く、他店で買い求めました。
価格は激安でしたが、価格の問題外!
0点

俺なら態度悪くても安いなら買うけどね。
文句は店に言うべき。
書込番号:14152232
0点

量販店のカウンターなら分業でレジ専門って人も要るので
必ずしも接客が出来るとは限らないのです。
でも、いらっしゃいませって言ってきたら、
それが出来ると判断して対応出来ると考えるのが我々ですよね
なのでそんな失礼な人には警告するべきです
もしくは店長呼んでおたくは安いのに社員教育は大丈夫?ってふるのもありかな
価格を安くして、その分のコストをカットしていますの、言い訳が通じるのは通販くらいです
個人的には激安云々おっしゃるなら店舗名と価格を書いて欲しいところです。
ここは情報を共有する場ですから
そして店員の接客態度が宜しく無いなら、それも書けばみんなで情報共有も出来ます
書込番号:14161187
2点



やまだごろうさん、USBの件で先ほども回答いただき、ありがとうございます。そ、そうですか、ありがとうございます。
書込番号:13342342
0点

これは誰が買うんですかね?テレビ局のカメラマンが使うような…
書込番号:13343026
1点

テレビ局はカメラを買うことは無いと聞きました。
スタジオを納入する業者が「置いていく」んだそうです。
書込番号:13343545
0点

450万のショルダーカメラはお安いと思いますよ
これを買ったらもれなくお蔵入りになるまでのアフターサービスがついてきますよ。
書込番号:13346025
0点

私は、これとフジノンのレンズを持ってます。
本体と両方で1千万しました。仕事で使うので投資みたいなようなものです。
書込番号:14145249
2点

熊と接吻さん、一千万ですか・・・。ははは・・・。
カメラってすごいですね。どこまで進歩するのやら。
書込番号:14146470
1点

今年のCP+のキヤノンブースに、IkegamiのHDK-79EX IIとHDS-V10がおいてありましたね。
HDK-79EX IIは一つ前の型(現行は79EX III)ですがカメラ側のシステムだけで1千万した気がします。
HDS-V10はカメラ単体なら350万ぐらいだったはずだけど、他に編集用デッキなんかを含めればやっぱり1千万必要ですね。
これに、レンズもツァイスなんかつけたらこれも1千万だから、2千万必要ってことですね。
キヤノンさん、去年は来場者に操作させてたけど今年は触らせなかったあたり、壊したのかな?(笑い)
書込番号:14160321
0点

やまだごろうさん、以前、お世話になりました。
やはり1千万はプロの方にとっては、普通なんですね。ハハハ・・・
プロの方たちの魂というか情熱を感じます。
書込番号:14160378
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
プロジェクターがいらないのでファインダーをもう少し見やすくして欲しい。上位機種でも多色展開して欲しい。
これ以上広角は不要だと思います。望遠が全く不足。それとここまでくるとさすがにデカ重過ぎ。
ユーザーの要望は果てないですね。
4点

プロジェクターなしでEVF付きのモデルは、CX760Vですが、日本では発売されないようです。
望遠に関しては、以前はエクステンドズームで14倍でしたが、テレ端の画質はイマイチでしたが、今回はエクステンドズームで17倍に拡大され、レンズ口径がおおきくなったので画質に関しても期待できそうです。
光学倍率を今の26ミリスタートから12倍とかにすると、もっとレンズが大きくなりさらに重くなるのは必然です。ということで、今回のモデルは、今までのモデルの欠点をうまく修正して、しかも、従来のアクティブ補正の画質劣化の欠点を補い、空間光学手ブレ補正という驚異的なブレ補正がついたのが大きな特徴だと思います。
書込番号:14017879
6点

今年の機種はプロジェクタをアピールしてるみたいです。http://www.sony.jp/handycam/pj/theater/index.html?s_tc=jp_bn_handycam_H_02_0004
書込番号:14102832
1点

私も一年パスに賛成。
空間光学手ブレ補正は魅力的だけど、20万画素のEVFなんてとても使い物になりません。
今更なんでオモチャのようなEVFをつけたのか理解に苦しむ。
老眼にはEVFは必須アイテムだから、最低でも100万画素になるまで買う気にならない。
書込番号:14145332
1点

広告やWEBサイトを見てみなさい。
http://www.sony.jp/handycam/
ど う 見 て も 老眼がターゲットじゃないでしょ。
カネが余ってる人はα(もしくはNEX-VG20)でも買っときなさい。
目玉グリグリ手ぶれ補正の威力はマジですさまじい。
カタログスペックだけ見ているとこの機種の良さは
分からない。
プロジェクターはよく分からんw
書込番号:14145871
3点

CX700を使っていますが、EVFは小さく見にくく、もう少し大きく見えたらと思いますが、小型カメラの限界なのでしょうか。
このカメラも同じようですが、でもないよりはあった方が助かります。
重量が約200g弱増えたのは残念。
しかしそれ以上に手ぶれが優れていれば食指が動きます。プロジェクターには魅力は感じませんが案外おもしろいかも。
書込番号:14153605
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
GIGAZINEにPJ760Vの紹介記事がありました。
今年のCP+取材記事ということで。
http://gigazine.net/news/20120210-sony-hdr-pj760v-cp2012/
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
