SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHD Ver. 2.0 AVアンプ注意

2012/02/07 02:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:382件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

HDR-TD10で撮影した3D動画を、フルHDでHDDやBDにダビングして再生出来るAVCHD Ver. 2.0仕様の機種として、パナソニックDMR-BZT710を購入。
HDR-TD10をDMR-BZT710にUSB端子で接続し、フル3DHDでHDDにダビングしたり、BDに直接焼くのも問題無く動作しています。
ただ、トラブルがありました。
AVアンプのVSA-LX53をとおして再生すると、3Dがサイドバイサイドに成ってしまいました。
そこで、DMR-BZT710をプロジェクターのVPL-VW90ESに直接接続してみると、フル3Dで再生出来ました。
当然音が出ませんので、DMR-BZT710から音声を光デジタルでAVアンプに出力し、HDMIセレクターで画像をプロジェクターに出力して正常に動作しました。

ま、早い話がAVCHD Ver. 2.0に対応したAVアンプが必要と言う事ですね。
十分ご注意下さい。

書込番号:14118292

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2012/02/07 10:00(1年以上前)

ミルキイさん。こんにちは。
興味あるレポートですので、類似のテストをしてみました。
ソニーAT500ーデノンAVR3311ーパナ50VT2での接続。
AVアンプは購入時期からAVCHD2.0を考慮していません。
上記の構成でフレームシーケンシャルでの3D再生が可能でした。
「疑問です」
御使用のアンプはAVCHD2.0の仕様の60iの3D信号をスルーできないのでしょか?
その場合にレコーダーはSBS形式での切り替え出力が可能なのでしょうか。

書込番号:14118894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

2012/02/07 22:25(1年以上前)

デジタルおたくさん
こんにちは。

HDR-TD10 → DMR-BZT710(HDDにダビング) → VSA-LX53 → VPL-VW90ES  結果サイドバイサイド

HDR-TD10 → DMR-BZT710(HDDにダビング) → VPL-VW90ES  結果フレームシーケンシャル

HDR-TD10 → VSA-LX53 → VPL-VW90ES  結果フレームシーケンシャル

こんなです。
パイオニアに質問しているところです。

書込番号:14121856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2012/02/08 08:55(1年以上前)

ミルキイさん。こんにちは。
この結果から単純に類推しますと、フレームシーケンシャルの信号を伝達するのに不完全なケースがあり
HDMIケーブルの何れかが、対応し切れていない、もしくはケーブル総長かどれかが長過ぎるという
可能性も考えられそうですが。

書込番号:14123463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

起動時間

2012/01/11 20:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

560V唯一(と自分は思っている)の欠点である起動時間の遅さをこの機種が克服しているか、
それだけが気がかり。それが克服されているなら、即買いなのだが・・・。
どうでしょうね。

書込番号:14010560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/11 21:07(1年以上前)

明日から順次ショールームで先行展示されるようです。
気になるなら現物で確認されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14010829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/01/12 08:35(1年以上前)

自分も思います。

書込番号:14012561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/12 12:02(1年以上前)

センサーのサイズダウンが画質に与える影響も気になります。
っていうか違うセンサーに換装したのにCX500系を名乗ることに違和感が・・・。

書込番号:14013040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/01/12 13:38(1年以上前)

CX370Vの後継機だと気付きませんか。
CX560Vと比較している時点で間違いです。
あと、PJ590VはPJ40Vの後継機です。

書込番号:14013333

ナイスクチコミ!2


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/12 14:21(1年以上前)

>センサーのサイズダウンが画質に与える影響も気になります。
確かに1/3.91型の素子に543万画素詰め込んでいるわけだから画質どうなるかは少し気になるなあ
画素ピッチがCX370Vのときより小さくなっているし

書込番号:14013434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/12 17:11(1年以上前)

CX590V少しだけ触ってきました。起動は速くなってます。ズームもスムーズ。AFでピーキング・ゼブラ表示もできて便利。画質や実売価格にもよりますが、中級機としてはかなりオススメできるかも?上級機のCX720Vへの期待が高まります\(^o^)/
とりあえず新しいパンフをもらったので、家に帰って妄想します(^-^)

書込番号:14013858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/12 19:53(1年以上前)

センサー小さくなってたんですね。
CX560の後継機と誰もが思ってしまいますよ…
CX560からサイズダウンで光学12倍と素晴らしい進化!と思ってたんですが^^;

書込番号:14014394

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

2012/01/13 00:18(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
ふくしやさん、ic1500pさん、ショールームに行ければよいのですが、
なかなか時間がなく、近所の量販店に並んで初めて見ることができる
感じになります。
ですから、見に行かれた皆様の感想を聞くことができたらと思っています。

なむなむおさん、昼寝ゴロゴロさん、chapipoさん、センサーを換えていたんですね。
型番から判断してしまいました。
このところ少しずつのバージョンアップだったので、
てっきりマイナーチェンジ版だと思ってしまいました。
センサーが小さくなっても、560vと同等なら文句はないのですが。

ふたたび、ふくしやさん、さっそく触られたのですね。
ゼブラがあるのはいいですね。そうなると720vが期待できそうですね。
今回同時にパナソニックが出した3板の機種も気がかりなのですが、
自分の撮り方で重要になる広角が、やはりソニーの方に分があるので
720vも候補でしょうか。

all_inさん、型番でごまかすパターンなんでしょうかね。
現に私は引っかかりましたから。sony情けないぞ!と思ってしまいます。
まあ、引っかかるお前が悪いなんでしょうけどね。


書込番号:14015797

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/02/02 23:34(1年以上前)

hisadogさん、

>ふくしやさん、ic1500pさん、ショールームに行ければよいのですが

すいません、hisadogさんのお題に対してです。

書込番号:14100901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ついに購入しました

2012/02/01 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:3件

私も口コミを色々と参考にさせて頂き、購入致しました。今なら ジャパネットたかたさんで 34800円で6800円相当のカメラバッグ付きでした。

書込番号:14095296

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

このカメラ買ったら、この2点忘れずに

2012/01/28 17:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 地球丸さん
クチコミ投稿数:156件

@液晶保護シール
AVF-37CPKB37mmかVF-37NKB37mm
※色の付いたフィルターより透明のガラスフィルターがレンズの汚れやキズから守。この上からワイコンレンズ取付可能。

書込番号:14078735

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件

2012/01/29 19:31(1年以上前)

フィルター、純正品高いのですが別のメーカーで安いのありませんでしょうか?

書込番号:14083696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/01/29 23:22(1年以上前)

フィルター径とネジピッチが合えば接続できます。

あとは広角の度合いによっては、超薄型にしないと画面端に「ケラレ」が出ます(黒く欠けたようになる)ので、試着して広角端で静止画撮影で確認しておくほうがいいと思います。

なお、フィルターの種類は必要に応じて買い増しするほうがいいと思います。

さしあたっては砂塵などの保護用にプロテクタを、ケンコー、マルミ、ハクバなどフィルターメーカーから購入すれば十分です。

書込番号:14084881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/01/29 23:23(1年以上前)

ケンコー PRO1D プロテクター 37mm

上記を購入してみます。
ありがとうございました!

書込番号:14084891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

標準

よさそうですね

2012/01/11 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

スレ主 toyokuniさん
クチコミ投稿数:19件

手ブレ補正気になります。
700Vに付いていたビューファーも720Vではなくなりましたね。
サブカメにはよさそうです。
早く実物手にとってみてみたい。

すいません、無駄なスレでした。。。


書込番号:14011315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/12 01:20(1年以上前)

やはり今回は720Vが一番の目玉でしょうか?

人それぞれの好みになりますが、ハンディカムはデザインが段々落ちてる気がします。
CX7や12はよかったのですが500あたりから変わった感じがします。


今回、ソニーはプロジェクターモデルをプッシュしてるみたいですが、前モデルで好評だったんですかね?
なんか違う方向に行ってる気がします。。。

書込番号:14012086

ナイスクチコミ!2


._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/01/12 08:10(1年以上前)

これVFないんですね・・・
750あたりでつけるんでしょうか?
VFないとホールで後ろの人の迷惑になると思って。
デザインはHC1が最高でしたね。
700で久しぶりにHC1を思い出しましたがVFのない機種のデザインはもうひとつ。
それかミニUSBで後付け式の2インチ位の液晶をとか面白いと思うのですが。
これだとコードで延長出来て発売予定のスタンド付き一脚で高いとこまであげても
見上げなくてもいいと思うのですが。ソニーさん、考えてほしいです。

書込番号:14012521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/12 11:27(1年以上前)

不要と思われがちなビューファインダーですが、有ると大変役に立つ機能なのです。液晶モニターが使えない場合には、これがないとどこを撮っているのかもわかりません。ディズニーランドやシーで撮影された方だと液晶画面撮影ご法度のところがありますからお分かりになると思います。搭載機の登場があってほしいものです。手ぶれ補正の時代が変わりました。記念すべきカメラであるだけに残念な面です。

書込番号:14012939

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/12 11:32(1年以上前)

また一段と広角寄りのレンズを搭載してきましたね。
代わりに望遠端が換算260mm… 小学校や中学校の運動会などでは厳しい面があるかもしれません。
望遠側に振って来たパナソニックと正反対で面白い。


気になるのは、やはり新型手ブレ補正がどれくらい効くか?
録音の防風対策がどの程度か? (外付けマイク+ウィンドスクリーン不要になるか?)
…といったあたりでしょうか。

書込番号:14012955

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyokuniさん
クチコミ投稿数:19件

2012/01/12 12:46(1年以上前)

ミュウスリーさん、.さん、ひかるの父さん、CRYSTANIAさんこんにちは。

ミュウスリーさん、
そうですね、720Vが目玉でしょうか。
プロジェクターとか必要ない人がほとんどだとは思いますが、戦略的にみんなでワイワイ観られますよっていうのをウリにしたいのでしょうか。かなり需要が限られてくるように思います。

.さん、
VFは上位機種にゆずるつもりかもしれませんね。あったほうがいいですが。
デザインは全長が短く、全高が5.5mm高くなったため、スマートさが無くなってますね。笑)
◯CX720V 67.5×72×124mm ◯CX560V 62×67×126mm
モデルチェンジしてもオプション不足の時ありますね、ソニーは。デジカメですが、今回のモデルチェンジ、そんなに力入れてないの?と思う時があります。笑)

ひかるの父さん、
ビューファーはあったほうがいいですね。
ただ700Vの時のビューファーは小さすぎて、ほんとにおまけのおまけっぽくって、もう少し大きいビューファー付けてほしいと思いました。ディズニーランドとシーは液晶撮影禁止なんですね。
初めて知りました。勉強になりました。ありがとうございます。

CRYSTANIAさん、
toyokuniとしては広角が大きくとられていてありがたいですが、望遠はもう諦めてテレコン付けようと思っています。やっぱり全部入りは難しいのでしょうね。
ちらっとパナソニックの新製品見るとV700のMOSが、X900より大きい!
これは驚きです。
確かにMOSを3つ搭載したX900が画質では上回るのかもしれませんが、
MOSの大きい方がメリットがあるように思います。
実際に見てみないと分かりませんが、V700がいいかもしれませんね。
V700M→MOS 1/2.33型 X900M→MOS 1/4.1型
価格.comパナラインナップ http://kakaku.com/camera/video-camera/ma_65/

今後どなたか実機サンプル触られた方おられましたらレビューお願いしたいです。。。

書込番号:14013184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/12 13:11(1年以上前)

Vシリーズのカタログ値、よくみないとダマされるよ

書込番号:14013267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/12 15:57(1年以上前)

>Vシリーズのカタログ値、よくみないとダマされるよ

どこでしょう?

最初から、具体的に指摘していただければ、こういう余計なやり取りも発生しないでしょうに。

書込番号:14013690

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/01/12 18:21(1年以上前)

総画素数 1530万画素
動画有効画素数 355万画素
静止画有効画素数 279万画素

この辺りのことじゃないかな。
撮像素子が大きくても使い切ってねーじゃん、ってことでしょ。
実際に使っている領域の大きさを割り出すと、、、

書込番号:14014064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/12 20:35(1年以上前)

今も変わらないと思いますが、ディズニーランドやシーでは三脚や一脚の持込禁止となっていました。光軸がずれない手ぶれ補正だと本体が少し斜めになっても水平が維持されるようなので画面が安定すると思います。このカメラだと三脚や一脚がなくてもそこそこ安定した絵が撮れそうな気がします。
この手ぶれ補正に似たものがパナソニックでM900というs-vhsフルカセットビデオカメラに搭載されていました。
当時としては画期的でしたがパナソニックはあっさりとやめてしまいました。考え方としてはこの手ぶれ補正の原型みたいなものだと感じます。

書込番号:14014568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/12 21:12(1年以上前)

あと、何気に上位モデルも含めてカールツァイスに変わってますね。
どれだけ影響があるかは映りを見ないとわかりませんが。

書込番号:14014766

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2012/01/13 01:13(1年以上前)

機種不明

2012年初_新機種ほか比較

>>Vシリーズのカタログ値、よくみないとダマされるよ

>どこでしょう?

「実際の(有効面の)撮像素子サイズ」などですね(^^;

更に、パナの機種など特に今回から「広角端と望遠端の仕様に要注意」状態です。
(有効面が変わる=有効画素数外も変わる)

書込番号:14016004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/01/13 01:43(1年以上前)

表を見てたら吐き気が・・・。

書込番号:14016084

ナイスクチコミ!2


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/13 09:47(1年以上前)

ありがとう、世界さん

表を拝見しました。右側の赤字で囲った場所ですが…
パナの新型は「撮像面を小さくしてテレ端の焦点距離を稼いでいる」と捉えていいのでしょうか(PJ210もですが)
デジイチで35mm判レンズをAPS-C機に装着すれば、換算1.5倍のような感じで???

書込番号:14016668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/01/13 21:20(1年以上前)

>パナの新型は「撮像面を小さくしてテレ端の焦点距離を稼いでいる」と捉えていいのでしょうか(PJ210もですが)

パナに限らず、SONYも同様です。

光学ズーム内では撮像素子の有効面が「同一」であることが基本でしたが、HC1あたりで望遠端の有効面が減少する仕様が出てきて、昨年以降はその動きが加速、今年は「なんちゃって望遠のパンデミック」状態になりそうです(^^;

※もはや、有効画素数の併記の他にも「(望遠側の)光学解像力の上限(の目安)」を併記しないと、わけがわからない状態になっています・・・(^^;

※みなさんが一般向けとして「これは!」と思っていそうな機種、仕様上の最大望遠端は・・・「約1/12型」でした(^^;


>表を見てたら吐き気が・・・。

あの程度ではまだまだ・・・今回の新製品「たち」の【混迷】は大変ですよ(^^;

その段階では広角端〜光学望遠端の基本2条件だけでしたが、先ほどまでに補足すると各機種4条件ぐらいになって、作成者としても頭が痛くなる状況です(^^;

書込番号:14018618

ナイスクチコミ!1


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/14 11:49(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

ご説明、ありがとうございました。

スレ主様

脱線、失礼しました。

書込番号:14020747

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyokuniさん
クチコミ投稿数:19件

2012/01/14 19:15(1年以上前)

はなまがりさん、昼寝ゴロゴロさん、派遣販売員(2代目)さん、ありがとう、世界さん、0カーク提督0さん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、all_inさん、こんばんは。

気のせいだと思っていたHXR-NX5Jのテレ端の画の汚さは、気のせいではなかったのかも!
現在ソニーに確認中ですが、過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃる通り、望遠側光学解像力の上限を記載してもらわないとダメですね。勉強になりました。

書込番号:14022348

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/15 16:29(1年以上前)

ビデオカメラの肝は画像エンジンです。

パナソニックは4Kの画像処理が出来るエンジンを積んでいます。画像の処理の結果として
動画として出力されるのです。レンズの描写力の上限値を数値化したって何にも意味は
ありません。

嘘だと思うなら2月、横浜に来て、CP+で出展している各メーカーの技術担当者に直接
取材してみたらいい。みなさんレンズやセンサーよりも画像エンジンの大切さを挙げる
でしょう。

もっと分かりやすく言えば、各メーカーの一番低いビットレートモードこれを見てください。
ソニーは1440ラインでしか5Mbpsの記録が出来ませんが、パナは5MbpsでフルHD記録が
出来る。大事なのは処理エンジンです。よく頭に入れておいてください。

つまりNX5Jの画質が悪いのは簡単、Mpeg4の画像処理エンジンが劣っているからです。

レンズ性能が同等であるZ5Jの画質がよいのは、Mpeg2コーデックが最適化されている
からなのです。Mpeg2のエンジンがなぜよいかは簡単。VAIOというパソコンがあり、Mpeg2
ハードウェアエンコードを長年リードしてきたからです。それがMpeg4になってとたんに弱く
なった。その一方パナソニックは2007年からAVCRECでMpeg4への対応に投資してきたという
ことなのです。

書込番号:14025941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/15 18:27(1年以上前)

パナはその映像エンジンの吐き出す画が
変な色の塗り絵だったから
みんな敬遠気味なんだろうが。
アホか?
HDDレコのエンコーダの話でもしているのか?

書込番号:14026437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2012/01/15 19:11(1年以上前)

>気のせいだと思っていたHXR-NX5Jのテレ端の画の汚さは、気のせいではなかったのかも!

幾つかの原因があると思いますが、
特に「動画の記録画素数に対して不適切な【光学ローパスフィルタ】の設定」と
「画素飛ばし(スキップ)」の悪影響によるところが大きいでは?と思います。


>望遠側光学解像力の上限を記載してもらわないとダメ

先の表は天体望遠鏡などで有名な「ドーズ限界」から出した数字ですので、【有効(口)径】が大きいほど有利になり、これは画角が同じであれば撮像素子サイズが大きいほど有利になりますので、デジイチなど大型撮像素子の場合は(期待に添えずすみませんが)あまり関係ありません。


ところで、
技術的・科学的に検討するにあたって、得た情報を分析〜総合的に評価する必要があります。
もし、「一面的な、期待する目標(ストーリー含む)に対して都合のいい情報ばかり」を探すのであれば、それは技術的・科学的な検討とはいえません。

「一面的な、期待する目標(ストーリー含む)に対して都合のいい情報ばかり」でどうにかしようというは、「底が浅くて虚構に満ちた思想宣伝」みたいなものですね(^^;

書込番号:14026620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/15 19:25(1年以上前)

ソニーは早くプレRECを、
パナソニックは早く単MOSに、
キヤノンは早く広角化にして欲しいです。

同じ土俵でどんどん競ってもらいたいです。

書込番号:14026675

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

とりあえずはガッカリです。

2012/01/10 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 たく.comさん
クチコミ投稿数:9件

10日を楽しみに待ってましたが新型の後継機が
あんなオモチャカメラになってしまうなんて・・・

プロジェクターも興味ないし、正面の二粒は
LEDライトのつもりでょうか?

高画素もどきの静止画も必要なのでしょうか?

動作スピード等内面の進歩に(3月発売?まで)期待しておきます。

書込番号:14007209

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 たく.comさん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/10 22:53(1年以上前)


訂正

×)のつもりでょうか?

○)のつもりでしょうか?

書込番号:14007253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/01/16 11:29(1年以上前)

720V/760Vは、560V/700Vの欠点をかなり改善したカメラで、おもちゃじゃやないですよ。ちなみに700Vの後継機のプロジェクターなしのモデルは、CX760Vになりますが、日本では発売されなくて、EVF 付きモデルが欲しい人は、PJ760Vになります。
それから、CX590Vは、CX560Vの後継機では、なく、CX370Vの後継機です。720V/760Vの展示は2月以降ということです。

特に新しく導入された空間光学手ブレ補正の威力は凄いです。今までのビデオカメラの手ぶれ補正の常識を覆しそうです。

書込番号:14029073

ナイスクチコミ!3


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/21 14:57(1年以上前)

自分も700Vユーザーです。
ハンディカムはモデルチェンジのたびに買い替えてきましたが、スレ主さんの言うとおり、見た目的にがっかりしたのは確かですね。

新型なので機能ダウンすることはないだろうけど、買い替える程かな?って思わせるダサいデザインではあると思います。
まあ実物を触ってみたら、また気が変わるかもしれませんが。

書込番号:14049412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/21 18:36(1年以上前)

あの手ぶれ補正が、宣伝文句通りに機能すれば
スゴいことになるよ。
他にも着実に直してきているな〜と
カタログからは見える。
店頭に出たようなので見に行かなきゃな

書込番号:14050327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング