SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

クチコミ投稿数:73件

VG20の仕様発表がされました、ユーザーの意見が随所に取り入れられ喜ばしい事です。
VG20より先行発売されるLA-EA2(マウントアダプター)、現行のLA-EA1はVG10ではお世辞にも“使える”アダプターではなかった為EA2には期待していたが商品特徴を見て、唖然!
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/feature_1.html#L1_40

フォーカス性能は文章を見る限り歓迎なる大いなる進化のようだが「すべてのAマウントレンズでAEに対応」の項目に「動画撮影時の絞り設定は、開放で固定されます」とある。

やはりAマウントレンズは写真専用レンズだと思い知らされた、この文章からはズームしようがパンしようが暗部から明部に移動しようがまた逆もしかり、すべてのシーンでアイリスは開放固定なのだろう。
EA1より退化?少なくともEA1はREC時のアイリスが固定され続けるがEA2は常時開放固定?

動画中でも利く高速オートフォーカスは魅力だがアイリスに関しては使いにくいだろうなぁ。

書込番号:13414851

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/08/25 09:29(1年以上前)

こんにちは^^

絞り開放固定ですか・・・どんな時に困るか想像してみます。

F値が小さいレンズの場合、全景が撮り難い。望遠になるほど。

シャッター速度を調整し難い(NDフィルター必須)

被写界深度の関係で構図が決め難い、自分が動く必要ある?

あと、どんな時困りそうですかね??

書込番号:13415949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2011/08/25 16:01(1年以上前)

こんにちは。
適正露出は「絞り」「シャッタースピード」「ゲイン」の3要素が絡み合って成立するものなんですよね、撮影者の意図する画をこの3要素を使って表現するわけなんですが、動画においてはシャッタースピード(以下SS)はあまり動かせない、遅くすればカクカク、早くすればパラパエ、意図的に使うことがあっても普段はSS1/30〜1/120あたりでしょう。
SSには制約がある、絞りは強制固定、ピーカンでもNDフィルター使ってゲインで露出調整しろって言うのかな?(←録画中の1〜2段位の露出調整)

また、強制開放でパンフォーカスはどうするのでしょう?大判センサーをチョイスするのだから「ボケ」は必要ですがいつも「ボケ」では困りもの。
そして、例えばF8が最高のMTFでも開放を使わざるをえない、即ちそのレンズの一番美味しい所を使えない。

以前書き込んだEA1の欠点がわかった時点でAマウントは諦めたのですが、EA2の噂がチラホラ出始め、またまた期待したがこんなバカ(失礼^^;)な仕様で発表。
実は前にEA1のことでソニーへ質問した時、「Aマウントは写真(スティール)専用レンズ設計なので致し方ありません」、との返答でした。
Aマウントレンズ郡は魅力ですがEマウントが充実してきたのでやはりAマウントは諦めようかなと昨今。

だが一つだけ打開策が、EA2に接続したら開放になるのであれば、EA2本体に絞り機能を組み入れればよいのでは?これなら現行Aマウントレンズだけでなく、ミノルタ時代の絞り輪のあるオールドレンズ(AFを問わず)もVG-10本体で自動制御又はダイヤル制御出来るため無音、無段階で、オートも絞り優先もSS優先もマニュアルもEマウント同様に作動するのでは? 名づけて動画専用「LA-EA3」期待したいなぁソニーさん (ついでにNDも入れといて^^)
(レンズ後玉の後ろに絞り機能を付けるのは画質に悪影響なのでしょうか?ここの所は勉強不足で解らない)

書込番号:13417073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/10 00:33(1年以上前)

>(レンズ後玉の後ろに絞り機能を付けるのは画質に悪影響なのでしょうか?ここの所は勉強不足で解らない)

遅レスかつ的外れかもしれませんが、EFレンズの絞り付きアダプターがあります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110203_424426.html

絞ると逆に周辺減光が大きくなるようです(笑

ビデオカメラを名乗るのであればzoom,AF,AEがきちんとしているのが基本
そこに手振れ補正がおまけについてくるのが普通ですよね

VG20は痛いところに手が届くようになり、かつ劇的に安くとても魅力的です
しかし、痛すぎるところにはやっぱり手が回らないようです

書込番号:13480415

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/16 09:17(1年以上前)

>>VG20は痛いところに手が届くようになり、かつ劇的に安くとても魅力的です
しかし、痛すぎるところにはやっぱり手が回らないようです

たしかに、これだけ安い値段で、これほどの性能を実現したのですから驚異的ですね。
  60p
  5.1CH録音
  歩きながらの手振れ補正レンズ(18-200mmOSS)
これらはどこのメーカーも実現していませんよね。 あんなに動画性能を宣伝しているパナでさえ、一つも実現できていない。
後は手振れ補正だけですか。 ビデオ部門には最強の電子式手振れ補正の技術が転がっているのに、内部流通できないのかな? もったいない。

今はVG10を使い続けますが、VG20が値下がりした時に買い替えたいと思っています。
それまではNEX-5Nやα77で撮ります。
αの高速AFは良い所がありますから、要は使い分けでしょうね。
VG20は一番安定して撮れるビデオになると期待しています。 今のVG10がそうですから(α55やNEX-5よりも安定している)。

書込番号:13505816

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/29 23:39(1年以上前)

既にVG20に欠いた内容ですが、この質問に関連しているので再度書きます。

Electric Zoomaのレポートに、F値を自由に指定できるレンズがあると載っていました。
  http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110928_480077.html

85mmF1.4ZAでは絞りを自由に設定してAF動画を撮れるそうです。
24-70F2.8ZAではF3.5固定になるそうです。

書込番号:13564128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Vegas Pro 11 が10月に発売

2011/09/09 18:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:90件

Vegas Pro 10にしようか、Vegas Movie Studio HD Platinum 11にしようか悩んでいましたら、

  Vegas Pro 11 が、10月に発売とのことなので、多分3Dに対しても機能強化されているかもしれないので、Vegas Pro 11 について内容を良く見てから、購入に対して考えてみたいです。

書込番号:13478990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件

2011/09/11 10:12(1年以上前)

機種不明

内容が、まだ、英語表示です。
もっと3Dに対しての内容を沢山説明していただきたかったです。

New! Stereoscopic 3D enhancementsCreate breathtaking stereoscopic 3D projects with the same ease and agility as the Vegas Pro 2D workflow. Vegas Pro 11 provides the ability to easily import, edit, and output stereoscopic 3D media ? all using industry-standard professional delivery formats including single or dual files with side-by-side, top/bottom, or line-alternate encoding. Anaglyphic monitoring and output are also supported. Take advantage of the Floating Window controls in the stereoscopic 3D adjust plug-in, which enables you to easily correct screen-edge violations. Add stereoscopic 3D depth to cookie cutter, cross effect, and Iris transitions in seconds.

Vegas Pro 11の動画

http://www.youtube.com/watch?v=pf0v0ahclhY&feature=player_embedded

動画も見ましたが良くわからなかったです。

書込番号:13485858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/09/23 18:18(1年以上前)

9月9日のVEGAS PRO 11の発売が日本語で発表されました。
http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro11

3Dの「フレームパッキング方式」がどこにも見当たりません。

 もし、「フレームパッキング方式」がないのでしたら、
高い買い物になるVEGAS PRO 11でなくても、・・・・

 VEGAS Movie Studio HD Platinum 11でも良いような気がします。

 しかし、VEGAS Movie Studio HD Platinum 11も、よく読むと
「フレームパッキング方式」はどこにも見当たりません。

書込番号:13538167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

文字間違い?

2011/09/19 20:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

素人の?なので間違っていたらごめんなさい。http://www.youtube.com/watch?v=JJPiAVKFaDgキタ○ラさんのムービーでございますが、2:39秒のところで、24p記録は、CX180はできないのでは?

書込番号:13521563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/21 15:03(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/spec.html

そうですね。

書込番号:13528982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

お月さんって綺麗に撮るのはムリ?

2011/09/16 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

本機買った翌日がちょうど中秋の名月で、ちょっと試してみたくなって満月を撮ってみました。
マニュアルで露出を調整してピントもマニュアルで∞にして手持ちですが
写真で撮ってみたのですが、添付のように、ボヤけまくってますし、
なんだか真ん中に線が入って月を真っ二つ。

なんか上手に撮る方法ってありますでしょうか?やっぱムリですかね?

書込番号:13508741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件 HDR-CX180のオーナーHDR-CX180の満足度5

2011/09/16 23:35(1年以上前)

当機種

画像アップ忘れました(^^ゞ

書込番号:13508746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/16 23:48(1年以上前)

別機種

CX180Vだと大写しにすれば、
動画ならそれなりに撮れると思うのですが。
(露出やフォーカスを含めて)

添付画像、なんだか色々恐ろしいですね。。。
こんなのが再現良く撮れるなら故障でしょうけど。。。

ちなみにGH2(マイクロフォーサーズ)ですが、
EXテレコンを使って35mm換算1200mm相当でこんなのが撮れます。
(4M記録からの1024×1024等倍トリミング)

CX180Vも静止画で1000mm弱(16:9 975mm、4:3 894mm)いけるので、
そこそこのものが撮れると思うのですが。。。
(GH2と比べるのは無理だと思いますが)

書込番号:13508807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/16 23:58(1年以上前)

別機種

CX500V 手持ち静止画・ノートリミング

>なんだか真ん中に線が入って月を真っ二つ。

珍しい現象ですね。
先日、CX500Vで撮った月の画像を添付しましたが、そのような線を私は見たこと無いですね。

手持ち撮影で、マニュアル設定で「明るさ」を低くして静止画シャッターを押しました。
フォーカスはオートで、ズームはデジタルズーム域だったと思います。

書込番号:13508853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/17 00:09(1年以上前)

別機種

上のCX500Vをトリミングしたもの

グライテルさんの画像との比較用に、トリミング拡大画像も(^ω^

書込番号:13508892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/17 00:19(1年以上前)

別機種
別機種

CX500 x24&テレコンx1.5 動画撮影中静止画

GH2

ベイダーRCさん、

CX500でもノートリだと結構綺麗に撮れてますね。
1/350sまで上がりましたか、
持ち方や撮り方も御上手なのでしょうけど。

私もCX500にて、
光学デジタル24倍、さらにCanonテレコン(1.5倍)を使ってみましたが、
動画撮影中静止画だとSSが1/60s??上がらない?
あと、ビデオカメラ静止画ボタンってブレずに押すのが難しい。。。
アップした画像はノートリです。
リモコンもどこか行ってしまいましたし。。。

書込番号:13508935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/17 00:25(1年以上前)

機種不明

便乗。
306mmだと等倍でこのサイズ。
たぶんシネマルック。露出とかは適当・・・

書込番号:13508954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 HDR-CX180のオーナーHDR-CX180の満足度5

2011/09/17 01:23(1年以上前)

別機種

皆さん お月さんいっぱいありがとうございます。
CX500だと、このCX180より上位機種でセンサーも良い奴ですね。
うーん、自分の腕を棚に上げてなんですが、CX180のせい?

ちなみに私もPana-G2だと添付な感じです(200mmで撮影、トリミング)

次の満月の時も挑戦してみたいと思います。
次は三脚+セルフタイマーかな?

そこまでしてチャレンジする意味は??? ^_^;

書込番号:13509107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/17 07:20(1年以上前)

>そこまでしてチャレンジする意味は??? ^_^;

次の、次の、次の、時の満月の予行練習。


http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/eclipsex_l.cgi

書込番号:13509549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/17 10:59(1年以上前)

>CX180のせい?

なんらかの原因がありそうですね。
真ん中(少し上寄り)の線の上と下で、露出具合またはフォーカスがすこし異なるように
見えます。

明るい屋外などで、お月さんいがいのものを望遠で撮った場合も同じような線が出るの
でしょうか?

書込番号:13510139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 HDR-CX180のオーナーHDR-CX180の満足度5

2011/09/21 10:10(1年以上前)

スレ遅くなって失礼します。

>あまぶん さん
何のこと?と思ったら 皆既月食なんですね!!
有益な情報ありがとうございます。

>ベイダーRCさん
アドバイスありがとうございます。
残念ながら昼間に確認する機会が無くて、まだ確認できていません。
試してみます。もう少し自分なりに調べてみようかと思います。

何か発見あれば改めて報告させて頂きます。

書込番号:13528123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PCでの再生環境

2011/09/05 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:99件

PowerDVD11での最新パッチが出て、正式にHDR-TD10のMVCに正式に対応したようですね。
早速、インストールしてみましたが、2D→3Dの変換疑似3Dではない3D表示が可能になっているようです。

すでに、Stereoscopic Playserも入れていますが、とりあえず、PowerDVDの方をしばらく使ってみようと思います。

書込番号:13463581

ナイスクチコミ!2


返信する
x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 HDR-TD10の満足度5

2011/09/18 21:43(1年以上前)

みかまろさんの書き込みを見て、私もPowerDVD11を導入しました。Vectorで20日まで20%OFFのキャンペーンをしてたので、Ultraを選択しました。

こちらのグラフィック環境は、SandyBridge(2500K&H67)内蔵グラフィックと、AMDのRADEON HD6670で、ディスプレイはSONYのBRAVIAです。
どちらのグラフィック環境でも、HDMI1.4で出力され、MVCのTSファイルをフレームパッキングの3Dで表示できました。当方、どちらの環境も、DELLの30型(2560x1600)とのディアルディスプレイ構成ですが、問題なく再生可能です。ただ、3D表示する際に、HDMI1.4の再生はシングル環境を推奨します、というメッセージが表示され、Aeroが強制的にOFFになります。また、BRAVIAとPCの間には、BUFFALOのBSAK301というHDMIセレクターを挟んでますが、こちらも特に問題ありません。

これで、一気に、PCでの再生環境が手軽になりました。
11月にリリースされる3Dヘッドマウントディスプレイも購入予定で、ますます3Dがより身近になりそうです。

書込番号:13517118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

買う物は他にも・・・

2011/09/16 14:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:4件

先日、LAVI上大岡店、\59,800ポイント18%5年保証付(三脚・バック付)にて購入いたしました。
他にもそろえたい物がありますので予算に余裕を持って買いに行って下さい。
余計なお世話かもしれませんが他にそろえたい物は、
予備バッテリー、レンズ保護のための37mmフィルター、液晶保護シート、
テレビのHDMIに直接接続する場合のケーブル(カメラ側ミニHDMI-HDMIテレビ側)、
必要な場合はSDHCカードなどなど
お金は掛かりますね。
でも少しずつそろえていく楽しみもありますね。

書込番号:13506511

ナイスクチコミ!3


返信する
uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/16 17:09(1年以上前)

人生いろいろ。さん、こんにちは

購入おめでとうございます。
僕も14日にシャンパンシルバーを購入しました。
炎天下での使用が多くなるのでシルバーにしましたが、本当は濃い色が好きです。

さてさて、被写体にもよると思いますが、僕が揃えたのは以下の通りです。
予備バッテリー NP-FV70(100はデカスギで操作に支障が出そう)
急速充電器   AC-VQV10
外部マイク   ECM-HST1
リモートコマンダー RM-AV2
SDHCは白芝32G
フィルターは43mmを持っていたので37→43ステップアップリングを買いました。

本体のみ量販店で購入し、後はamazonや楽天の通販です。
三脚はベルボンULTRA LUXi Mの脚のみとビデオ雲台FHD-51Qを前もって購入済みでした。
一眼レフ用の3D雲台や自由雲台は何年も使っているのですが、ビデオ雲台は初めてで、とても面白い使い心地です。

後、純正の液晶保護シートは評判が悪いので「Kenkoソニー3型用」を捜しています。
NP-FV70、1個だけというのも不安なので、掟破りの互換品を1個注文中です。
FV70相当、動作確認済ですが、もちろん自己責任です、送料込み1830円。

書込番号:13507031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/09/16 17:38(1年以上前)

uss_voy 様
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
関連商品はいろいろありますね。
私は今、SDHCを検討している所です。

話は変わりますが
今まで撮りためたHI8、DVテープ等の整理もしなければなりません。
ブルーレイディスクを買ってVAIOに取込みディスクに残さないと・・・
まだまだ時間とお金ががかかりますが楽しく過ごせそうです。

書込番号:13507125

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/16 22:17(1年以上前)

人生いろいろ。さん、こんばんは

職場が川崎なのでヨドバシとBiGでKenkoの保護シートを探したのですが有りませんでした。
ところがハクバの3.2inchワイドのサイズ標記が70.2x39.1で、実機は40x70と微妙に違うのですが、貼ってみたらドンピシャでした。

やはり保存方法は悩みますね。
ブルーレイでしょうか。
流石にPCがもう限界なので買換えを検討していて、これを機に導入を考えます。

ではまた

書込番号:13508359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/09/16 22:40(1年以上前)

保護シートですが私は本体と一緒に純正のを買いました。
少し厚めな感じ(ハードコート)でとても楽に張る事ができました。
携帯の画面もそうですがシートがうまく張れると気持ちが良いですね。

書込番号:13508477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング