SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

NEX-VG20

2011/08/24 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

クチコミ投稿数:1015件

60p/24p対応。Aマウントレンズで位相差AF
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472228.html

やっとセンサー出力60pになり、実用レベルが著しくUPしました。
レンズのパワーズーム対応が待たれますが、Aマウントにパワーズーム端子は準備
されていても、VG20にはズームレバーが無いのでしばらく予定は無さそうです。
パナXレンズのようにレンズにズームレバーがついても、VG20のような横型カムでは
使いづらそう。

書込番号:13413286

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/24 19:04(1年以上前)

60pモードでのなめらかな高精細映像や、24pモード
約3倍のAFの高速化
マウントアダプター「LA-EA2」
31段階の音声レベルコントロールが可能
4倍の拡大フォーカスボタン
ピーキング機能
HDMI出力時においても、液晶画面やEVFの表示を消すことなく撮影
リモコン操作(三脚/赤外線リモコン)可能

だいぶ改善してきましたね。いいなぁこれ、欲しいw。買えませんけど。

ところで、Aマウントの新機種のような電子手ぶれ補正はないのでしょうか?
記述は見当たらないような…。

書込番号:13413648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/08/24 19:22(1年以上前)

こんにちは^^

60iだけだったのが、60P、24P対応がそそられます。
なんといっても撮像素子の大きさが魅力ですね・・・・
しかもスチルはRAWで撮れる・・・

映像だけで比べると、NEX-7と比べるとどうなると思いますか?予想の範疇で・・・

E.Aマウントレンズ集めてきた人が羨ましい・・・

書込番号:13413699

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/24 23:36(1年以上前)

LA-EA2こそ待望の機器です。
これで初めて、アマの私がZeissレンズで動画を撮れる。
VG10ではMFが難しかった(動画では映像を拡大できなかったから)。
  外付けのピーキングモニターも白黒だし・・・
NEX-5はカラーでピーキングできるのでMFしやすいですが、被写体によってはピーキングできないものがあるので困ってしまった。後ろのピークを見ながら、こんなものかなと合わせるが、慣れないのでピントがずれる。


LA-EA2では動態AFしながら撮れるので、安心できます。
いやー、写真用に集めたZeissが生きてきます。
VG20はピーキング機能もあるので、MFでコンタックスのZeissも使えると思います。
VG20も欲しくなってきますね、でもその前に買うものがある: α77やNEX-7.
しばらくはVG10で頑張ろうかな。

書込番号:13414873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/25 00:09(1年以上前)

>映像だけで比べると、NEX-7と比べるとどうなると思いますか?予想の範疇で・・・

自分が答えてよいのかわかりませんが、発売されてみないことにはわからないでしょうね〜。
間引き読み出しするのでしょうから、画素数の少ない方が有利なような気がしますけれど。

それこそorangeさんに両方買っていただいて、試していただくとかw。

書込番号:13415032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件

2011/08/25 00:38(1年以上前)

なぜかSDさん

>だいぶ改善してきましたね。いいなぁこれ、欲しいw。買えませんけど。

今度のはすごく魅力ありますよね^^

>4倍の拡大フォーカスボタン

そうそう、ハイアマ機種で不可欠に思える拡大フォーカスがVG10では無かったのですよね。

>ところで、Aマウントの新機種のような電子手ぶれ補正はないのでしょうか?

気になりますね。
スペックシートなどにも記述が無いみたいですね。


鉄馬ちゃんさん

>映像だけで比べると、NEX-7と比べるとどうなると思いますか?予想の範疇で・・・

VG20のローパスフィルターは、ビデオ専用設計なのでしょうかね?
VG10ではローパスまでスチル機と同じセンサーのようで、モアレが盛大だったような
覚えがあります。


orangeさん

>LA-EA2こそ待望の機器です。

ソニーらしいアクセサリーですよね。

>VG20も欲しくなってきますね、でもその前に買うものがある: α77やNEX-7.

おおっ〜^^

書込番号:13415165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/25 00:40(1年以上前)

2ndスタート・ストップボタンの位置がおかしい。
設計チームの見解を聞きたい。

ホワイトバランス設定が進化なし?
動画はRAWモードないんだぜ、それでいいのか?

このクラスをねらう人を相手にするには作り込みがたりなくない?

今日でたほかのNEXの方が興味をそそられるなあ。

書込番号:13415172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/25 17:51(1年以上前)

>2ndスタート・ストップボタンの位置がおかしい。

せっかくりっぱなハンドルがあるのに、そこを持たないで
どうやら本体を横からわしづかみにすることを想定しているようですね。

>ホワイトバランス設定が進化なし?

ほんとだ!
ソニー一眼の新機種群では細かい調整ができるのに、VG20はシフトだけみたい。
VG20だけできないというのもおかしいので、何かの間違いであるといいですね。

>今日でたほかのNEXの方が興味をそそられるなあ。

デジイチ板をちらほら見ていると、NEX-5Nが実は優れもののような気がしてきました。

書込番号:13417352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件

2011/08/25 18:37(1年以上前)

はなまがりさん

>このクラスをねらう人を相手にするには作り込みがたりなくない?

本機でソニーが狙うマーケットは、いわゆるハイアマ機とハリボテ機の中間なのかもしれませんね。


なぜかSDさん

>NEX-5Nが実は優れもののような気がしてきました。

全く同感です。
悩ましいですね^^

書込番号:13417483

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/16 09:35(1年以上前)

>NEX-5Nが実は優れもののような気がしてきました。

NEX-5Nを使いだしました。
良いですねー。今までのNEXの集大成という感じです。 特に不満は無い。
小型軽量なので、常にマイクと共に鞄に放り込んで使い倒します。

NEX-7は新しい出発という気がします。次のステップを目指しての出発です。
この2400万画素は意外と良い様に思います。
理由は同じセンサーを使うα77では、ISOはAutoで100から12,800になっています。
一万二千八百のISOがAutoで撮れる。
APS-Cでは初めてのカメラだと思います。
そういう意味でNEX-7も今後は後継機のNEX-7Nでさらに感度を伸ばせて成熟するでしょう。

VG20には、動画撮影の安定性と連続3時間の撮影を魅力に感じています。
短時間撮影ならNEX-5NやNEX-7で充分です。
いや、α77の方が電子式手振れ補正が有るので、20分撮影ならこっちの方が良いと思っています。
ソニーは、各セクションが互いに相手の良い所を取り込んで、切磋琢磨して開発しているように思えます。
良いですね。
みんな頑張れ! グループとしてみれば、ものすごく広い範囲をカバーできているカメラ群です。
世界一を目指そう!

書込番号:13505848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件

2011/09/16 16:47(1年以上前)

>理由は同じセンサーを使うα77では、ISOはAutoで100から12,800になっています。

これ良いですね。(上限/下限 設定可)
α65はα55と同じで、ISOオートは100-1600で設定も不可。
ISO3200以上はあまり使わなくても、使えると便利な状況もけっこうあります。

>みんな頑張れ! グループとしてみれば、ものすごく広い範囲をカバーできているカメラ群です。
>世界一を目指そう!

世界一、いい言葉ですね。
日本はこの十数年で、多くの「世界一」を失いました。
これからもさらに弱っていくと思われます。
そんな中で今のソニーのカメラエンジニアはよく頑張っていますね。
細かいところでよくやらかしますが、大筋の方向性は正しいと思う。
α77やVG10/20は違いますが、エントリー機種は良いモノをたくさん作って、安く売る
というチャレンジが凄いですね。

書込番号:13506963

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

水中ハウジング 写真UPします。

2011/09/04 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:229件
別機種
別機種
別機種
別機種

CX560Vとハウジング

ケーブル1本つないで操作系が使えます

ハウジング内はかなり空きスペースがあります

モニター確認用 鏡を引き出した所

カメラのハウジングは使っているのですが
ビデオ用は初めてになります。

電源のオンオフ、ズーム、タッチパネルの操作、音声等
疑問が沢山あったのですがHPを見てもよく分らず・・・

アクアパックなどビニール素材の物と悩みましたが
純正を購入しました。

デカすぎてプールなどでは恥ずかしくて使えません(苦笑い)

書込番号:13459523

ナイスクチコミ!1


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/06 15:45(1年以上前)

はははッ・・・確かにデカイですね。見た瞬間、犬小屋みたいな感じ?と思いました!

書込番号:13466324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2011/09/08 03:41(1年以上前)

ic1500pさん

こんばんわ
本当に犬小屋見たいです(笑い)
ネーミングがピッタリそんな感じです。

ハウジングが入っていた外箱はもっと大きく
開ける前にう〜んと悩みました(苦笑い)

一番良い所は置き忘れはしない所ですね!

書込番号:13472799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

続きです

2011/09/04 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:229件
別機種
別機種
別機種
別機種

モニター用パネルを引き出した所

中は鏡になっています

ズームなど操作パネル

レンズの下にある白い部分がマイクになります

ここ数年のソニー機種なら使えるみたいです。
(使えない機種もあるので確認してください)
カメラの下にアタッチメントをかませて高さ調節をします。
8種類ぐらいあるなかから選びます。

ハウジング内反射防止のリングもあります
(写真には取り付けてないですが・・・)

ハウジング開閉の所のOリングは1個だけです
(2重になっていれば良いのですがなんとなく不安です)

音声も少し小さめにはなりますが意外に入るので
驚きました。

書込番号:13459606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/09/04 21:34(1年以上前)

グリスアップしないと水入るよ!! まあ水中での使用でなければ問題ないですが??

書込番号:13459700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/05 00:19(1年以上前)

もぐもぐ123さん、ありがとうございます。

ビデオハウジングの話題はきわめて少ないので参考になりました。
水中では画角が狭くなるので、標準広角のCX560Vはワイコン要らずで良いですね。

ところでお持ちのハウジングは現行のSPK-HCGでしたっけ?

書込番号:13460606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/09/05 02:19(1年以上前)

nisiyan1975 さん

情報ありがとうございます!
ダイビングはしないので良いのですが、シュノーケルぐらいです。
グリスアップですね!
忘れないようにします。

ベイダーRC さん
こんばんわ

>ビデオハウジングの話題はきわめて少ないので参考になりました。
>水中では画角が狭くなるので、標準広角のCX560Vはワイコン要らずで良いですね

CX560Vは広角なので使いやすいですね。
私もハウジングがどの様な感じなのか探してみたのですがなかなか無かったので
参考になるかと思い写真をUPしてみました。

夏生産発売分は今在庫持っている所だけで今度は冬のスキー場などのお客さんに
むけて生産されるようで今現在在庫を持っていないところは軒並み
注文しても早くて10月上旬とのお返事でした。
店員さんに言われて見れば納得でした。

>ところでお持ちのハウジングは現行のSPK-HCGでしたっけ?

そうです
品番はSPK-HCGです。
ある意味汎用みたいでスペーサーで調整する事を
商品が届いてから知りました。

書込番号:13460903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/05 10:59(1年以上前)

ありがとうございます。

私はスキーでは、よほどの大雪でない限りそのまま裸で使いますが、
スノーケル用途などではハウジングがあるといいですよね。

今は防水コンデジパナFT1で済ませているのですが、画質、特にスミアが酷いので
ハウジングやソニー防水コンデジTX10あたりを検討中です。

ハウジングはもう少しコンパクトだといいですよね。

書込番号:13461575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/09/06 23:13(1年以上前)

ベイダーRCさん

こんばんわ
私もスキーではほぼそのまま使います。
雪が降っているときはお蔵入りです(苦笑い)

海や山などではどこかで妥協が必要かもしれないですよね。

キャノンの41?43?だったかのハウジングをショールームで
見ましたがこちらもかなり大きい物でした。

もう少しコンパクトだと撮影機会も増えると思うので
作ってもらいたいですね!

追加報告です。

ハウジングに物理ボタンのある物は電源を入れれば使えそうですが
いわゆるタッチパネルでの操作類はリモコンでの操作に
なるようです。

例えば撮影した物を確認したい時はリモコンで映像確認画面を
出してリプレイするなどです。

リモコンであれば各種設定はいじれそうですが
ハウジングの物理ボタンでやれると便利だったと思います。
リモコンが要るのであれば何の為のハウジングなのと
思ってしまったりします(苦笑い)
撮影は出来るのでとりあえず困らないとは思いますが。

ただこの機種水中モードが無かったような・・・


書込番号:13468019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

あれはないなぁ〜

2011/09/04 02:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 Gottoさん
クチコミ投稿数:3件

今回のSONY製品全てに付いてい短いUSBcable!!
使い勝手は悪いし端子のソケットが密閉型ではないのですぐ壊れた!
外では怖くて使えない!!

書込番号:13456270

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/04 15:42(1年以上前)

同感です。
中身のコネクターから取り外し硬くて長時間撮影に向かないハンドグリップも
社外品に付け替えました。快適です。

書込番号:13458243

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gottoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/04 18:29(1年以上前)

大魔神部屋さん返信ありがとうございます。
僕の場合SONY側の対応と
店の対応が悪く返品しました。

書込番号:13458843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/05 00:23(1年以上前)

>中身のコネクターから取り外し硬くて長時間撮影に向かないハンドグリップも
社外品に付け替えました。

分解・組み立ては簡単でしたか?

書込番号:13460621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/06 00:56(1年以上前)

別機種
別機種

>分解・組み立ては簡単でしたか?

20〜30分もあればできますよ。ねじ10本くらいだったかな?
分解の段階でよく覚えておけば大丈夫です。

ちなみにケンコーの一眼用ハンドグリップを付けました。そこにハンドストラップも。

故障修理の場合は元に戻せば無問題です。

書込番号:13464667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/06 10:45(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
機会があったらチャレンジしてみます^^

ケンコーのグリップも使いやすそうですね。

書込番号:13465542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スポーツパックSPK-HCG デカイ!

2011/09/04 01:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:229件

やっぱりデカイです

音声は少し小さくなりますがマイクも付いているんですね。
電源の入り切りやズームも出来ました。

書込番号:13456258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズの埃って保証効かないんですね

2011/09/02 02:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

スレ主 Ucowboyさん
クチコミ投稿数:1件

購入してもうじき一年になるのを期に、ズームレンズの中に入ってしまった埃を
清掃してもらおうと思い、サービスセンターに持ち込んだところ、保証が効かないと言われました。
理由は「使用環境によるものであるため」ということでした。
思えばこういったレンズを保証で直そうと思ったことは初めてなんですが、
どのメーカーもそんなそっけない対応なんでしょうかね?
「分解清掃の実費が1万○千円になります」と正確には覚えていませんが。
正直高くはない値段でしたがショックだったのでじぁあいいです、と言って引き取りました。
逆に、そんな大した値段でなくできるなら、高い買い物をしたんだし、サービスにしてくれればいいのに、と納得いきませんね。
ズームレンズに入る埃って、ある程度防ぎようがないものですしね。
他にも同じ経験をされたかたはいらっしゃるんじゃないでしょうか?

書込番号:13447722

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/02 02:20(1年以上前)

私はビデオカメラは持っていませんが…。

ズームに限らず、単焦点レンズでも、ピント合わせ時に、前玉が出るタイプでは、レンズの繰り出しに合わせて外気が鏡胴内に入ります。
外気に埃が多ければ、レンズ内にも入るでしょう。

写りに影響が無い程度なら、気にしないことが一番です。
逆に、写りに影響が有るほどにホコリが入るなら、無料清掃を要求しても良いと思いますが…。
ユーザー全員が、クリーンルーム内でばかり、撮影する訳ではないでしょうから。

書込番号:13447733

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/02 07:08(1年以上前)

メーカーの言う通りでしょうね。
普通に使っててもレンズの中には埃込みの空気の出入りは有りますからね。

以前リコーのコンデジが1年経たないうちにレンズが動かなくなって修理に出したら埃が入って不具合に為ってるので有償と言われた事が有ります。
確かに建築現場と言う劣悪な環境で使ってたので納得して修理を諦めた事が有ります(同じ環境で使ってたオリンパスのコンデジはその後も使えてましたのでメーカーの埃に対する技術力の差は有ったかも)

書込番号:13447986

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング