SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2011/07/09 18:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:10件

今日購入しました。
四国の田舎なのでなかなか安くなりませんでした・・・
ヤマダ・ケーズともに 66000円 5年保証でした。
やはり都心とは比べ物になりませんでした。

書込番号:13233534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

60P記録がAVCHDの規格に策定されました。

2011/07/06 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:11件

詳しくは以下のページを参照して下さい。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110705_458314.html

あとはBDZシリーズがアップデートで60Pのデータをブルーレイに記録できるようになれば神なのだが・・・。

書込番号:13220789

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/06 12:58(1年以上前)

いくつも同じ内容のスレを立てるのはやめなさい、と利用案内に書いてありますね

書込番号:13220890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

人気離散か!

2011/06/29 13:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

いよいよ人気離散なのか!
15日間クチコミが無い!

書込番号:13193048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/29 16:30(1年以上前)

「たよりが無いのは、良いたより」かも?

書込番号:13193527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/30 00:04(1年以上前)

人気離散?

人気がなくなってきたという意味ですか?
ほぼ同じ性能で安いCX560があるので、人気(=売れ筋)がそちらへ向かうのは止むなしかと思います。

使用状況に合っていればそんなに悪い機種だとは思いませんけれど。

書込番号:13195409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/30 12:09(1年以上前)

皆さん、「特選街」の6月号を見ていませんか?ここでは、フルHDビデオカメラの「今月のテストルーム」という記事があり、詳細は記事をよく読んでほしいのですが、現在出ている各メーカーの主要機種を6項目に亘って機能テストしており、それによると、ソニーのHDR−CX700Vの採点結果は「液晶モニター」のみ僅差で2位になっているものの、他の項目は全部1位で、総合では1位になっていますが、まとめの評価では「画質・使い勝手とも優秀なソニー機がイチ推し。高画質なビクター機もおすすめ」と書いてあります。
なお、私は、この評価が出る前から、ソニーのHDR−CX700Vを愛用していますが、ソニーのまわし者ではありませんので、念のため。

書込番号:13196749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/30 13:13(1年以上前)

560が注目されてるんだ。結論はひとつ、ハンディカムの方向性ならビューファインダーは要らない、ってことだ。
ビューファインダー信者の諸君、残念だったな。

書込番号:13196972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/30 15:48(1年以上前)

ビューファインダー信者ではありません。どうしてもビューファインダーが必要なときがあるから必要なんです。もっともこの機種のファインダーは小さくて見にくいですが、それでもある方がいいのです。

CX700Vをベースにした業務機をうたうNX70Jは勝れたファインダーとか。

書込番号:13197313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/06/30 17:48(1年以上前)

TDRのタートルトークなど一部ショーは液晶モニタを使っての撮影が禁止ですし、
ピアノ・バレエの発表会でも、開場の雰囲気によってはモニタ開きたくないことが
ありますよね。

あと、加齢などによって視力が衰えると、周りが明るい屋外とかでは液晶モニタが見えなく
なる問題が出てきます。
大メーカーなら、様々なユーザーを想定しなければいけませんね。

ところで
昔のたいていのビデオカメラでは、左手を使わずに右手だけで電源ONしてEVFを覗いて
撮影開始できました。
左手に荷物や傘をもっているときにすごく便利でした。
ソニー家庭用機ではHDVカムまでは出来た。

今のソニーAVCHD機は、電源ボタンは液晶モニタの内部にある事が多く、右手だけで
電源ONやモニタ開いたりEVFを伸ばすことは、普通の人には出来なくなったのはとても
不便ですね。
EVFを伸ばしていて電源ONのままで気づかずにしばらく放置することを私はXR500Vの
ときに何度もやらかしました。
EVF機では、電源スイッチは昔のように右手親指の所にあった方がいいと思います。

起動時間の遅さや、モニタを180度回転させてのEVF同時使用不可、ストラップ取付
リングが無くなるなど、カタログスペックに載らない実用上のそういう改悪は残念ですね。

CX700が不人気であるとすれば、価格だけで無くそのような物足りなさの蓄積も理由かも
しれませんね。

書込番号:13197655

ナイスクチコミ!2


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/06/30 18:12(1年以上前)

ベイダーRCさん

> CX700が不人気であるとすれば、価格だけで無くそのような物足りなさの蓄積も理由かもしれませんね。

フィルターを付けたままでは、付属のフードが付けられない等々

まったくその通りです。

書込番号:13197740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/01 09:03(1年以上前)

あごで液晶モニタをパカッと開ければ片手で撮影開始じゃん。

フィルター付けて?、ビューファインダー覗くようなスタイルが流行ってないだけでしょ。
アクティブ補正にクリア液晶があれば560でじゅうぶんですと。


というか、ユーザーさんいないの?

書込番号:13199959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/01 12:02(1年以上前)

あごは私もよく使いますが、快適では無いですね^^

私はHC1やHV10では快適な片手撮りのためにEVFをよく使いましたが、それが出来ない
XR500Vではほぼ液晶モニタ常用でしたね。そのため今回もCX560Vを選びました。

EVF派にとって、CX700の調整機構の問題発覚はけっこう重大でしたね。
CX550Vのウネウネ補正(スタンダード、望遠)問題以上に、買い手の意欲を低下させて
いるのでしょうね。

なお、CX560Vではウネウネは直っています。
スタンダードでもアクティブでもなりません。CX700Vも同じだと思います。

書込番号:13200340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/01 13:50(1年以上前)

ベイダーRCさん

たしかに、たしかに。

電源ボタンは今の液晶を開いてONになるのは良くないですね。液晶を閉じてOFFになるのは切り忘れのためにはいいのですが、ビューファインダーの切り忘れが頻繁にあります。

以前のタイプがいいと思うし、慣れということもあり基本的なところは変えないで欲しいです。

書込番号:13200657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

二眼式なので片側をズーム専用、片側を広角として撮影するときにオーバーラップが手軽に出来るようにすればインパクトのある撮影が出来ると思います。ズーミングをむやみに行うことなく、テレビの絵のようにカットとオーバーラップを組み合わせて変化のある場面転換が出来たりして従来の一辺倒の撮影よりはるかに多様な撮影が出来て観る側も空きが着にくいような感じがします。簡易なABロール的な撮影が出来ると思うのですが。特に、ステージ撮影や運動会などの学校の行事で使えたらと思う。結婚式なんか一人でニカメ使うのと同じだから便利だと思います。撮影しながら編集してしまうようなもんです。
こういうカメラってどこにも無いんだよなぁー。

書込番号:13117177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/11 14:29(1年以上前)

たとえば、片方を望遠で撮影して片方を広角で撮影したものを切り替えながら編集すると変化があるように思われますが、同一地点から同一の被写体を撮影した場合、ポンヨリ、ポンビキの場合は、ガクッと画角が動いたようになり、大概見苦しい編集になることが多いです。

 それよりも同一被写体を撮影する場合、一台は広角で押さえとして三脚に固定して回しっ放しで撮影して、もう一台を手持ちで別の地点から撮影されたほうが、よいかと思います。

 この2台で撮影した編集は、音声の波形であわせられるとスムースに切り替えられると思います。

 なお、その場合の撮影では、イマジナリラインを越えてはならないというセオリーを頭に入れておかないと、互いに話し合っている二人の撮影が、後ろから話しかけているような失敗はないと思います。

 もちろん、許されるならカメラは3台でも4台でもよいとは思いますが、

 同一地点での、ポンヨリ、ポンビキは止めておいたほうが見苦しくなく良いかと思います。

書込番号:13118227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/13 21:30(1年以上前)

追伸、

 スレ主さんは構図のことをどう考えておるのでしょうか、

 たとえば片方がが広角で、片方を望遠で撮影されたとします。

 どんな人物のドアップでも、よほどの素人さんのカメラマンでもない限り
画面の中央にシンメトリというような、つまらない構図にすることはまずないでしょうから、
ちゃんとした構図で決められると思います。

 片方で構図が決まったからといって、もう一方も偶然にも構図が良かったなどと
いうことはほとんどないと思います。 ・・・いや、 まずないでしょう。・・・

 カメラマンは空間からフレームという枠の中に絵を切り取るのが仕事です、
構図といっても色々ありますが、そのショットに一番ふさわしい構図を作り上げます。

 壁塗りパンもブランコズームもわからないで撮っているかたなら仕方がないですが。

 同一地点から、広角と望遠で両方同時に構図を決めることは不可能でありますから、やはり
ショットごとに、その画面にあった構図を決められるのがよいでしょう。

書込番号:13128449

ナイスクチコミ!1


KNiiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/14 00:43(1年以上前)

かなり以前にシャープからレンズが二本あるビデオカメラが海外向けに販売されていましたね。
一本で望遠、もう一本で広角といった使い分けができた風変わりなカメラだったと思います。
当時はアナログだったので編集が今ほど簡単でない時代でしたね

書込番号:13129589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 22:12(1年以上前)

望遠と、広角の2本のレンズがあっても片方が無駄になるので意味が無いと思います。

望遠で構図を決めたら、同時に撮影した広角は構図が駄目なので無駄になり、

広角で構図を決めたら、やはり同時に撮影した望遠の構図は駄目なので無駄になります。

同時に撮影しても両方がよほどの偶然で構図が決まらない限り意味が無いと思います。

 昔と違ってターレットでレンズ交換したりしなくても1本のズームレンズで望遠も広角も撮影できる時代です。

 2本のレンズで片方無駄にするよりも、1本のレンズでちゃんと構図を決められたほうが良いのではないでしょうか、・・・。

 それよりもピン送りの練習をされたほうが良いとおもいます。

 レンズの前にNDフィルターを着け絞りを開けて被写界深度を浅くし、手前の人物が振り向くきっかけで、奥めの人物から手前の人物にピントを送ります。

 ピンとも被写界深度がありますから、奥めの人物はピントの合う範囲よりも奥にギリギリ先にしておく必要があり、手前の人物は逆にピントの合うところより手前ギリギリにしておく必要があります。

 そうしないと、奥の人物から手前の人物にピントを合わせても奥の人物がボケなくなってしまうからです。

 こういったように撮影には基本というものが本当に沢山あります。

 レンズを2本別々にすれば良いという発送は大事ですが、そういったものは過去に大概ありますし、その良い点悪い点は、基本を勉強されれば自然とわかると思います。

 まずは、撮影にの基本を勉強されるべきではないでしょうか、・・・。

書込番号:13132863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/14 22:28(1年以上前)

構図とか考えないのは、あとでトリミングの効く、スチルのぬるい感覚じゃないかと思いますね。

書込番号:13132966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 23:44(1年以上前)

 確かに、印刷の版下の構成で写真にコピー文などを入れてバランスをとる為には、写真がピッタリとした構図だと、コピー文などを入れるスペースがなく逆にやりずらいことがあります。
 印刷の版下ではなくても、年賀状を作る場合でも構図が決まっていると、そこに「謹賀新年」などの文面を入れると逆にバランスが悪くなることがありますが、・・・

 その場合は、撮影時に頭の中でどこにどんな文字の文が入るかを決めて構図を作って撮影する思います。

 ですが、それはスチールカメラでやればよいことであって、
 2つのレンズで別々に違う構図の決まらない無駄なビデオをとることはないと思います。

 文やマークなどを入れることを想定したとしても、それを頭の中で絵にして撮影するのが
カメラマンの仕事ではないでしょうか。

書込番号:13133419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件

2011/06/29 01:04(1年以上前)

カメラを二台一人で操作制御できないですからちょうどこのカメラ二台一組の構造ということで左側を広角、右側を望遠として、三脚固定で、モニターは三画面表示として撮るということです。やたらズームやパンの必要もないということです。オーバーラップや瞬時切り替えによるアップといったもろもろの撮影を一回で済ませようというもので、コンサートや発表会、運動会などさまざまなところで楽しめると思います。まあ、カメラ二台使って、撮影後、編集すればいいですが一台は常時モニターできますが、もう一台は常時モニターというわけには行かないし、定位置となるので観る方は飽きます。やるとなれば二人でやるとかになるので簡便に済ませるということです。そんなに深いものではないです。使う人の工夫しだいということです。でも、このカメラなんで店内撮影でざらさらしたこ租っぽいハイビジョンの絵なんだ?????。照明も十分な環境なのになぁー。3Dでもざらざらだった。オートでこんなにざらさらしていたんじゃー使えないなぁー。(カメラースルーの絵でしたけどねぇー)
やっぱりお金をかけられないしわ寄せだとピントきました。八ミリビデオのCCD-M8といったかなぁー、撮影機能だけに絞った短焦点カメラのずんぐりしたボディーと似た感じがしたねぇー

書込番号:13191660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/29 20:48(1年以上前)

 ひかるの父さんの言いたいことはおそらく、卒業式や音楽界などの身動きのとれそうもないところで、一台のカメラで撮影しなければならないので、広角と望遠を両方同時に撮影して、それを編集するときに、適当に切り替えたりOL(オーバーラップ)させたりすれば変化があってスムースにみれるのではないだろうかというものではないでしょうか、・・・。

 これは最初にも書きましたが、ポンヨリ、ポンビキは画面がガクッと動いたようになり、一般のカメラマンはまず避けます。

 フィックスでの人間の我慢できるショットの時間は約く10秒位と言われています。

 その後は撮影場所が移動できない場合は、被写体を変えます。決して同じ被写体にポンヨリなどはしません。どうしても言うときはアングルを変えます。

 別の被写体や別のアングルにするときに、写せない時間がありますが、長年撮影していますとそれは経験からタイミングをはかれますし、編集で後処理もできます。

 まさか何時間もだらだらとした作品を作るわけでないでしょうから、適当な時間に編集されるものと思います。

 ただ気おつけなければならないのは、演説や、音楽などは小節の途中で切り替えてはならないと言うことです。プッンと切れてはおかしいですから、スムースに繋げるために編集中はモニターだけでなく、タイムラインの音声の波形を見ながらヘッドホンで、うまくスムースにつながるかを確認します。

 でも、ビデオになって随分楽になりました。

 昔はミッチェルの35ミリやアリフレックス35ミリの頃は200フィートや400フィートのマガジンを暗室の中の真っ暗な中でフィルムの中心の黄色のコアを抜いてそれを黒い袋に入れてフィルム缶に入れ綿テープで缶が開かないように蓋の周りを巻きます。
 そしてそこにシーンNoの他にエマルジョンNoを書いて現像所に出します。

 フィルムが現像所から帰ってきても撮影部はなにもしません。編集部さんや録音部さんの仕事ですから、ラッシュを見るだけです。

 そこにゆくと個人のビデオカメラマンは、撮影・編集・録音・おまけに照明まで一人でしなければなりません。

 余談になりますが、撮影のアイテムを2つほどお勧めします。
 一つはディレクターズファインダー、もう一つは、ビューイングフィルターです。

書込番号:13194389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

60,000円の壁

2011/06/06 00:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:787件

まぁ、価格のことですが、
60,000円の壁は高いですね。

すぅ〜と下がってきたと思ったら、各色60,000円直前で値下がりストップ!

過去の書き込みを見ても、
6月中(電機屋店員は6月中旬)に5万円台という書き込みが多数。
たしかに、これは達成できそうですね。

そして、今年末に4万円台に突入すると予想している人がいます。
たしかに、前機種の価格値下げ傾向を見ればそうなりそうですが、

下がるとわかっていて、今買うのもなぁと思っています。

欲しい時が買い時とは言いますが・・・。

まあ、最初はキヤノンHFG10(現在12万円)を買おうと思っていたので、
それに比べれば半額なので安いと言えば安いのですが。

書込番号:13096823

ナイスクチコミ!1


返信する
BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX560Vの満足度5

2011/06/06 13:12(1年以上前)

日記?ですか?

すみません、書き込むならぜひもう少し有意義な情報や
使用感などのレポートをお願いします。

書込番号:13098054

ナイスクチコミ!1


裸刑事さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/10 22:36(1年以上前)

>八木っちさん

6万円台で、結構売れ行きが増えているのでしょうね。
過去の価格推移も確かに分析としては役立ちますが
それ以上に価格が維持されているということは、その価格で勝負できているからでしょう。

>BE FREEさん
厳しい意見ですね。
無料で有意義な情報を得ようとすることに対しても。

書込番号:13115776

ナイスクチコミ!2


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX560Vの満足度5

2011/06/21 10:42(1年以上前)

裸刑事さん 

>厳しい意見ですね。
>無料で有意義な情報を得ようとすることに対しても。

どこが厳しい意見?
ここは元々「無料」です。日記はブログでしたら?
そもそも価格comの趣旨からの意見です。「無料」「有料」
など関係がありませんね。

もっともらしい事書いても中身ないなー。



書込番号:13158970

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX560Vの満足度5

2011/06/21 10:53(1年以上前)

裸刑事さん 

他のスレッドではとても有意義な情報を提供している
ではありませんか。しかも無料で。

私も買った金額の情報や使用感や購入場所など
次の購入予定の方の参考になればと提供してます。

当然無料で。

書込番号:13158999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

う〜ん、残念

2011/06/15 18:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件

昨日ヤマダLABI池袋総本店で45800円のポイント21%で買ってきました。
残念なのは価格ではなく
60p動画、REGZA ZG1でちゃんと再生出来なかった事です。(音出ない。映像問題なし)
どういうことかと言うと
本機をHDMIケーブルで繋げばREGZAに限らず再生出来ると思いますが
REGZA ZG1はAVCHDのH264.m2tsファイルを直接再生出来るので
例えばPMBの送り先をLAN HDDにする。
そうすれば、REGZA側のリモコンでREGZAリンクを押し、フォルダを選択し
再生したいファイルを選択すれば再生出来るのです。
1920x1080 60iだとFXモードでも何も問題なく再生できるので
PMBでLAN HDDに保存しておけば好きな時にREGZAで再生出来ます。
これは非常に便利で重宝するのですが
本機買う前に60pは独自規格で再生出来たらいいなと思っていたのですが
出来なかったですね(映像は見れますが)
BRAVIAだったらいけるのかな〜?

書込番号:13135722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング