
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年2月6日 21:35 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月6日 15:44 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年2月3日 12:56 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月25日 18:24 |
![]() |
46 | 27 | 2011年1月22日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月20日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
本日CX370購入致しました。
地元のノジマ電気にて¥33200でした。展示品ですがこの値段に3%上乗せで5年保証をつけました。
お店の方は少し液晶等に傷があるとのことでこの値段にしているとおっしゃていました。
京急川崎のヨドバシアウトレットでみたのとさほど変わらないのと、今日一日家電量販店(車で行けるようなところ)をまわってだいたい展示品で56000円あたりで販売されていたのでそれに比べれば大幅に値段が安いと思い購入いたしました。
良い買い物ができたと自分では思っています。
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

安いですねー。来店しないと無理なんですかね・・・。
購入を決めたものの、ここ数日の値上がりに購入を躊躇しています。
予算オーバーにはなりますが、ちょっと待ってHDR-CX560V買おうかな・・。
書込番号:12610928
0点

安いですねー。来店しないと無理なんですかね・・・。
→まずは、ヨドバシ アウトレット京急川崎に電話してみてはどうですか?
展示品なので、実際にモノをみて購入する方が無難そうです。
コンディションがまちまちだと思われるので。
書込番号:12614111
0点

すぐやる課様
情報ありがとうございました。本日京急川崎にて購入しました。
支払額が45,000円を切るのであれば購入をと考えていました。
しかも10%ポイント付きとは・・・満足です。
おやおやっち様
あと3台ありましたが、液晶の状態が・・・・・現物確認の上、納得してご購入ください。
書込番号:12614638
0点

むろみんさま、
購入、おめでとうございます。
おやおやっちさま、
アウトレット京急川崎では、XXXにキズあり等の表示がしてあるので、
電話にてコンディションを聞くこともできます。
現物を見に行くのであるならば、その前に電話であたりを付けてみる
という手もあります。
書込番号:12614846
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
掲示板の情報を参考させて頂き、やっと購入しました。ヤマダ 神戸和田岬店で
52800円でした。掲示板の価格情報では実質45000円くらいで購入されている方が多いですが、昨日今日では本当に在庫がなくなってきており 本部にかけあったベスト価格が52800円であったので この機会を逃して 週末までもちこすと
本当にどこも在庫切れなる恐れを加味し購入しました。先週買っておくのがベストだっのかなと思います。
尚、ヤマダの関西大阪神戸エリアはほとんど在庫なく展示品限りの状況との事です。私は最後の在庫で残りは展示品だけになってます
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

ありがとうございます。
オート設定だと思いますが、XR500/CX500のように、ソニーとしてはややハイコントラスト
指向かも?という気はしました。
狭小ピッチでDRは狭そうですから、どうしてもそうなってしまうのでしょうかね?
生サンプルが楽しみですね。
書込番号:12559373
1点

>ハイコントラスト
シネマトーンになっているのかもしれませんね。
いつものことながら、新機種のサンプルは海外が早いですね。
書込番号:12559836
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
両機ともに、ソニー公表の想定価格は11万円。
スペックを考慮すると、CX560Vの割安感が強い。
6万円割れたら買おうかな〜
3点

確かに上位機種で発売前から10万円切りは安いですね。
年々ビデオカメラは安くなっていく感じがします。
ここまで安いと逆に高価な業務用ビデオカメラが欲しくなるのが不思議。
安すぎると所有欲が満たされないのかな?
まぁでもHDR-CX560V欲しいですね。
書込番号:12510731
3点

>年々ビデオカメラは安くなっていく感じがします。
そうですね。2006年7月のHC1では、178000円でも私もみなさんも事前予約して
我先にと買いましたね。
>ここまで安いと逆に高価な業務用ビデオカメラが欲しくなるのが不思議。
>安すぎると所有欲が満たされないのかな?
下手なカメラマンがアクティブ手ぶれ補正非搭載な業務用ビデオで動き回られるより、
この辺のコンシューマー機でも使ってもらった方が視聴者は見やすくて嬉しいですね。
大きいカメラでのハッタリ機能は、極めて重要な機能だと思いますが。
書込番号:12511032
1点

>欲しくなるのが不思議。
すみません、この部分を、「欲しくなる人が」と間違えて読んでしまいました<(_ _)>
私もそろそろハイアマ機が欲しいのですが、AX2000とかはもっと画質的なインパクトが
無いと、なかなか踏み切れないですね。
書込番号:12511106
0点

年末くらいになったら6万円切るのは夢ではないですね。早く実機を触りたいです。
書込番号:12511480
2点

> ここまで安いと逆に高価な業務用ビデオカメラが欲しくなるのが不思議。
> 安すぎると所有欲が満たされないのかな?
業務用カメラは自分好みの絵を作りやすいんですね。
ズーム、アイリス、フォーカスはズームリングがあります。
SONYの家庭用最上位機(AX2000, FX2000)を除いて、業務用ビデオカメラは家庭機より1絞り以上明るいです。スチルでも同じ焦点距離のズームレンズに関して、F4-5.6の安いレンズを買う人と、F2.8通しの高いレンズを買う人がいますが、後者は、当然シャッタースピードを稼いだり、背景のボケを狙って買っているわけですよね。
当然ながら業務機には業務機の意味がありますよ。
書込番号:12511849
3点

>年末くらいになったら6万円切るのは夢ではないですね。
年末まで待ってたら翌年の新型が気になって買えなくなりそう・・・
今年は思い切って早めに買っちゃおうかな。
とりあえずビデオSALONのレポート記事待ちます。
書込番号:12512370
0点

年末まで待たなくても6万は切るかもしれませんね。買うという人は早く買ってレポートした方がいいかもしれませんね。
書込番号:12512432
1点

>年末まで待ってたら翌年の新型が気になって買えなくなりそう・・・
そうですよね。
初期需要と値下げペースが一旦おちつく5月GW明けに買おうかなぁ。
ユラユラ現象とかトンデモ仕様発覚が怖いので、私は2/25の発売後最低1-2ヶ月は
待とうと思います。
書込番号:12512436
1点

皆さんにあえて聞いてみたいのですが、
26mm〜260mmという望遠の幅で一体何を撮りたいと考えています?
なぜ価格が控えめなのか。多分それは売りがないからでしょう。
260mmということは、わが愛機HX5Vとほとんど同じということです。
SR1のような前方にマルチファンクションリングがあるわけでもなし、
液晶も3.0インチですよねぇ。
ビデオカメラでフォーカスを手動で自由にコントロールできないなら
表現能力は制限されるし、ガンマ補正やWB色温度指定、カラーモード
選択が出来ないなら物足りないですよねぇ。
それと、緑かぶりが出る現象は直ったのでしょうか。
私は550Vをちっともよいカメラだとは思わないけれど、560Vはさらに
意味が不明ですね。
いろいろ機能は高まっていっても、結局のところどういうターゲットなのかが分からない。
そういう残念なビデオカメラだと思います。6万円がいいところでしょう。
ビデオカメラで撮る時代の終わりの始まりを示していると思います
書込番号:12523155
4点

>26mm〜260mmという望遠の幅で一体何を撮りたいと考えています?
私の場合、日常とか子供ですね。
運動会などで望遠画角カムは必要なので、別に残しておきたいですね。
>6万円がいいところでしょう。
ジャンルは違いますが、キヤノンX4やニコンD3100、ソニーA55の一眼Wレンズキットが
いま6万円台ですので、CX560の適正価格もそのくらいなのでしょうね。
来年の今頃、モデル末期にはCX370みたいに3-4万円台とか逝っちゃったりするのかな?
>ビデオカメラで撮る時代の終わりの始まりを示していると思います
手持ちでブレがひどかったりAFが微妙にズレてたり白飛び・黒潰れの目立つ一眼動画とか
私はあまり常用したくないですし、コンデジ動画もまだまだなのでもうしばらくビデオカメラの
世話になりたいですね^^
書込番号:12523256
3点

>ビデオカメラで撮る時代の終わりの始まりを示していると思います
やはり「餅は餅屋」!!
取って代わられることのないよう願いたいものです。
書込番号:12523269
3点

>26mm〜260mmという望遠の幅で一体何を撮りたいと考えています?
運動会などのイベントだけでなく、日常撮りにはこちらの焦点距離の方が使いやすいと思います。
コンデジも最近のは広角側にシフトしてきてますよね。
撮る側もアップ一辺倒ではなく、慣れてきていると思います。
まあ、盗撮するわけじゃないですしね(笑)
書込番号:12523867
3点

>26mm〜260mmという望遠の幅で一体何を撮りたいと考えています?
確かに、常用域で使えるシーンは多々あるかと思われます。
書込番号:12523904
1点

緑かぶりwwwww
お前だったのかよ。早く
【SONY】HDR-CX700V【広角26.3mm・60P】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1294674900/
に戻れ。
書込番号:12524004
2点

26-260mmという焦点距離ならば、別にHX5Vでもよいわけです。
そこをあえてCX560Vでなければならない理由、そういったものを
もっと知りたいですね。日常のということであれば、私のように
常時HX5Vを携帯しているものにとって、もはや560クラスのカメラでも
重いと感じてしまう。それだけ技術革新が起きているということですが、
ビデオカメラにはデジタルカメラのようなイノベーションがないように
感じます。
書込番号:12525576
1点

私もHX5Vを愛用していまして、すごく便利なのはよく分かりますが、ダイナミックレンジや
暗所画質、滑らかなAF・AEとか音質、オプション拡張性とか、かなりの差がありますね。
>ビデオカメラにはデジタルカメラのようなイノベーションがないように感じます。
それはいえるとおもいます。
技術面だけでなく、価格面でも。
HX5Vがここの最安値でいま1.6万円台とかですが、コストパフォーマンスとカメラサイズは
極めて重要なスペックですし、一眼も安くなったので、割高のままのビデオカメラ専用機は
時代に取り残された感がありますね。
メーカーもビデオカメラのマーケットが小さく先細りすると決め込んでしまっているから、
(3Dカム以外の、まっとうな)新技術への投資や薄利多売のリスクを負ってまで市場開拓したく
ないのでしょうね。
今春モデルでは、特にCX560には実売価格面でデジカメに対抗して頑張ってほしいですね^^
でも最近のカメラでは、発売後に思わぬ不具合がよく発覚するから、以前のように発売後
いきなり安くしての垂直立ち上げはたぶんやらないでしょうね。
発売直後は供給を絞って、ご祝儀買いしたカメラ好きなユーザーにそのへんをテストして
もらおうというメーカーの思惑ですね。
書込番号:12526416
0点

> ご祝儀買いしたカメラ好きなユーザーにそのへんをテストしてもらおう
まぁスケジュール的に、メーカーが最初からそれを狙ってるわけではないとは思いますが(^^)
ここ数年価格コムを見てると、それはかなりの重要度を帯びてる事が実感できます
実際、結果的にそうなっちゃってますからね(^_^;;;
さらに最近は、価格コム自体がメジャーなメディアに情報を提供してたり、コメントを求められたりしてて注目度もあがってるし、
メーカーとしては、最も重要な【ユーザーの声】を聞ける貴重な場だと、間違いなく認識してると思います
相当注目してるでしょうね
ヘタに自社サイトでアンケートを募ったり、モニターさんを雇ったるするより、
確実に参考になる生の声が聞けてますもんね(^^)
・・・って言うか、去年みたいなお粗末なデバッグは、もう勘弁してもらいたいですけど!(>_<)
書込番号:12526653
2点

話は戻りますが、
>97000円スタート
CX500と同じくらいかな。
370は5万切りまでいきましたけれど、CX500と同じであれば
59800ぐらいで手を打つのが妥当でしょうか。
秋モデルで370後継機を出して、560の下落を抑えるなんてこともしそうですね。
↑全ての予想に自信なし(^_^;)。
書込番号:12526960
2点

ゲームが悪い!?さん
>実際、結果的にそうなっちゃってますからね(^_^;;;
そうなんですよね〜
メーカーの新製品ダークフォースの影響を受けない「在庫処分セール専門派」は、
今後もどんどん増加していくのでしょうね^^
なぜかSDさん
>CX500と同じくらいかな。
そうですね、ソニーの言う「店頭予想価格」は同じですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302560.html
>「HDR-CX500V」が11万円前後
>370は5万切りまでいきましたけれど、CX500と同じであれば
>59800ぐらいで手を打つのが妥当でしょうか。
やはり、6万前後がひとつの目安になりそうですね。
ここの掲載店の「初値(発売時期)」からの「値下がり率」で40%くらいはいきそう
でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000217802/pricehistory/
>秋モデルで370後継機を出して、560の下落を抑えるなんてこともしそうですね。
たしか過去のソニーハンディカム売れ筋上位モデルは、HC1からCX500まで、ずっと
最終的に5万円台までいきましたよね。
最後まで安売り在庫処分しなかったのは、HC7/9などのHDVカムと、昨年のCX550だけでは
ないでしょうか。あまり大量生産しなかったのだと思われますね。
EVFが不要で、カメラサイズや価格を優先するユーザーは多いのでしょうから、
ソニーはきっとCX560をたくさん作る気満々なのだと思います^^
書込番号:12527359
0点

さすがの分析ですね〜。
確かにCX550は7万ぐらいが底値でしたね。
発売日前日にありえない価格で購入した自分にとっては関係ない話ですが(^_^;)。
>ソニーはきっとCX560をたくさん作る気満々なのだと思います^^
これは期待できますね。
今年は560の購入報告が沢山聴けそうです。
書込番号:12527753
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
2月上旬に演奏会の収録があるので、それに合わせてカメラを物色していました。今まではDVテープのSD版を使っていました。パン棒でズームの調整ができるSONYの三脚を使いたいので自ずからSONY製になってしまうのですが、SONYのビデオカメラのモデルチェンジ時期は2月なので、どうしようか...と思っていたところ、新製品が発表され、現行モデルも在庫少なくなってきて、価格も上がり気味になっていました。
店頭で比較すると画質的には、VictorのHM1(これも末期モデルですが)の方が、映像の安定性などの面で良かったのですが、先の三脚の問題もあり、このCX550Vにしました。(CX370Vなどとも比較しましたが、CMOSのサイズなどは歴然と画質に響くようですね...)
で、ちょっと細かいのですが、付属品に一言あります。映像ケーブルは今時コンポジットだけのものと、D端子用の2本なのですね...DVDレコーダーにできるだけ画質を落とさずダビングしたいのでS端子ケーブルは欲しいし、直接今時の薄型TVで見るなら、やっぱりHDMIでしょう...
というわけで2本のケーブルを別途購入する必要がありました。さらに言うなら、バッテリーも実用性のあるNP-F770を最初からつけて欲しいですね...
まあ、昔のアクセサリーキット必須の時代よりはまだやさしいかもしれませんが、何か、売らんかな主義な感じがしました....
0点

すみません。バッテリーの型番を間違えました。
NP-FV70
が正解です。(ちなみに付属品は一番小型のNP-FV50です)
書込番号:12525525
0点

購入おめでとうございます。
付属品に関してTomFiさんのご不満は残念ながらどんな使用環境の人でも避けられないものかもしれません。
ちなみに私はこの機種を使用する際は16GBのSDカードに録画させ、内蔵メモリは「予備扱い」です。取り込み保存&編集&視聴はプラズマTV・ブルーレイレコーダ・PC・PS3のどれか。 どの機器に繋ぐ時もカードスロットにSDを挿すだけ。 映像ケーブルは何も使いません。映像ケーブルが付属していなくても良かったぐらい。 バッテリーも容量に関係なく2個目が必要なのでFV50で丁度良い。こんな使用環境の人(私)もいます。
映像ケーブルの規格が新旧混在するなか、メーカーも「全部入り」はコスト的に厳しかったのかもしれませんね。メーカーなりに考えた結果がD端子ケーブルというが疑問です。HDカメラなんだから「何か2本」というなら「HDMIとコンポジット」あたりにしてほしいです。
むしろメーカーは(私の推測ですが)「必要最低限の付属品にすることで販売価格を押えた」「必要な人は必要な部品をそろえてれば無駄がない」という判断だったとしたら… 私はメーカーに共感できます。
書込番号:12530161
0点

魚強さんご返事ありがとうございます。
おっしゃることはよく判ります。メーカーができるだけ販売価格を抑えたいのも判ります。ただ、バッテリーは普通に使おうとすると最低2本は欲しいですよね。実用的にはNP-FV70を2本欲しいのですが、小さなNP-FV50が黙っていても付いてくると、(結局その分は販売価格に入っているので)何かムダな買い物をした感じになってしまいます。いっそのこと、バッテリーなしでもっと販売価格を下げるというのも一案かと思いますが、そうすると、昔のアクセサリーキット必須になっちゃうんでしょうね....
ケーブルも2本付けるのなら、今時D端子はないでしょう...S端子ケーブルもコンポジット端子が両方付いているので、ほんのちょっとのコストアップで済むのならそちらを欲しかったです。(大は小を兼ねる!)
今度の新製品はどんなものが付くんでしょうかね....
万人が満足する組み合わせというのは難しいですね。
書込番号:12534381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
