SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

1500000円!?

2011/01/19 18:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 chapipoさん
クチコミ投稿数:160件

1桁間違えたのでしょうか。
これなら3DA1でも買えそうなくらいの価格だな。
確か同じソニーMHS-FS3も1500000円になっていたはず...
http://kakaku.com/item/K0000217799/

書込番号:12532293

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/19 19:30(1年以上前)

発売前だと、とりあえず無茶苦茶な値段つけているお店他にもありますよ。
例えば

http://videkin.com/goods/1291441099780/

書込番号:12532476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

登録されましたね!

2011/01/14 21:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:93件

いよいよ新機種が登録されましたね。
CX550Vと比較して細身の形状になりました。
今回の機種はさらに若干広角化して、USB充電ができるようで。。
しっぽみたいなUSBケーブルはハンドベルト(?)部分に入るんですね。
千切れそうだから普通にUSB端子付けてくれと思うのは私だけでしょうか(笑

書込番号:12508925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/01/14 23:05(1年以上前)

ミニUSB端子もついているみたいですよ。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX700V/parts.html

書込番号:12509325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2011/01/15 10:41(1年以上前)

情報ありがとうございます。
端子は付いているんですねw
ますますしっぽはいらない子・・ゲフンゲフン

今機種は頑張って買うぞ!と思っているので店頭で触るのが楽しみです。。

書込番号:12510997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/15 12:24(1年以上前)

早く発売されて実機を触ってみたいですね。個人的にはソニーは画質、デザインがとても好きです。

書込番号:12511457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/01/15 15:57(1年以上前)

きょう、ソニスタで実機を触りましたが、電源をいれらてないので詳しいことはわかりませんでした。

でも、550Vよりかなりスリムになった印象です。

書込番号:12512316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/15 16:28(1年以上前)

>実機を触りましたが

ボディ質感はいかがでしたか?
CX700の写真からは、業務・ハイアマ機みたいにかなりシックでいいんじゃないかと
思っています。

書込番号:12512448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/15 16:33(1年以上前)

ソニスタですか。どこで触ったんですか?あとどういう感じだったか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:12512469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/01/15 20:39(1年以上前)

550Vを細くした感じで、業務機のような感じではないですが、デザイン的には、結構、いい感じがして質感も悪くないです。バッテリーがついてなかったのですが、550Vよりかなり軽く感じました。560Vも大きさは大して変わらないですが、ブラウンの機種がオシャレでした。

大阪梅田のソニスタですが、電源を入れてくれればいいのですが、去年のこの時期の550Vの時は、電源が入って触らせてもらえたのですが、今年は、ダメでした。
実際の60pの映像がどれぐらいの実力か見たかったのですが残念でした。


フードは付いてなかったので、かなりコンパクトでしたが、液晶モニターが550Vより小さくなったのは、残念でした。

書込番号:12513579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/17 16:28(1年以上前)

candypapa2000さん

ありがとうございました。

>550Vを細くした感じで、業務機のような感じではないですが、デザイン的には、結構、いい感じがして質感も悪くないです。

それは楽しみですね〜

>550Vよりかなり軽く感じました。

液晶モニタ小型化は残念ですが、CX550V比で10%、45g(フード除く)の軽量化はすごいですね。

>560Vも大きさは大して変わらないですが、ブラウンの機種がオシャレでした。

ブラウンはCX370と同じ色でしょうかね。
CX560はカラー選択も楽しそうですね^^

書込番号:12522745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/01/17 17:51(1年以上前)

私もソニストで触ってきました。

CX700V/560Vは、大きさ的にCX500/520Vの後継機という印象ですね。
CX500Vユーザーの私には、コンパクトでとても良い感じでした ^^
外装の質感・カラーは、私的には700Vのツヤ消しブラックが一番良くて、
次に560Vのツヤ消しブラウンでした。(560Vのシルバーとブラックは光沢・・・)
皆さん気にされているUSBの尻尾は、やはり千切れそうで怖いし邪魔ですね。。。
あと、CX700Vのデザイン、実機で見るとそれほど悪くはないと思いました。
マイクシューも指の置き場に困る位置のままですが、
マイク性能が上がっていれば一般用途では必要なくなるので問題なさそう?

CX550Vの代わりに昨年出ていたら間違いなく買っていたと思いますが、
CX700V/560Vともにあまり買い替えダークフォースを感じることはありませんでした・・・
実際の映像サンプルなどを見れば、気が変わるかもしれませんが(笑)
(コンデジからは強いダークフォースを感じています・・・)

書込番号:12522991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/17 18:44(1年以上前)

>外装の質感・カラーは、私的には700Vのツヤ消しブラックが一番良くて、
>次に560Vのツヤ消しブラウンでした。(560Vのシルバーとブラックは光沢・・・)

そうですか、ツヤ消しいいかんじですか〜

最近のソニーカメラ・プラボディの光沢クリア塗装ですが、傷からの防護に対して
かなり強い印象を受けますよね。
私のCX12/CX500Vとか、かなり使い込んでもあの光沢部にほとんど傷が無いのですね。
(CX500Vでは、ズームレバーの前部の右手中指休憩所(?)付近の隆起部のグレー塗装は
かなり禿げてしまっています。)

ツヤ消しですと、傷に対してどうなのでしょうね?

>皆さん気にされているUSBの尻尾は、やはり千切れそうで怖いし邪魔ですね。。。

あれはいけませんよね〜

>あと、CX700Vのデザイン、実機で見るとそれほど悪くはないと思いました。

フードはついていましたか?

>マイク性能が上がっていれば一般用途では必要なくなるので問題なさそう?

マイクも期待したいですね。

>CX700V/560Vともにあまり買い替えダークフォースを感じることはありませんでした・・・

私はワンタッチワイコンでも着脱が面倒ですので、新モデルには強いダークを感じますね。
でも私のサイフが開くのはしばらく先にになりそうです(^ω^;

>コンデジからは強いダークフォースを感じています・・・

WX9にアクティブがつきましたし、実サンプルやさらなる上位機(?)登場が楽しみですね。

書込番号:12523211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/01/17 21:12(1年以上前)

ベイダーRCさん

ビデオカメラは今年もソニー強しって感じですね・・・
(色合いとかから、個人的にはHFG10に期待したいところですが。)

>光沢クリア塗装ですが、傷からの防護に対してかなり強い印象を受けますよね
私は指紋などの汚れが気になるのでツヤ消しの方が好きですが、
たしかに傷には強くなってるかもしれませんね。

>フードはついていましたか?
大阪なのでcandypapa2000さんに同じく、通電されておらずフードもナシでした。
まだ試作機なので参考程度に見ておいて下さいとのことでした。パンフは出来ていましたが・・・ ^^;
(あまりやる気(売る気)のなさそうな店員さんだったので、それ以上聞きませんでした)

>アクティブ
WX系にも付いたのは、選択肢が広がって良いですよね〜
HX7V、外観は5Vよりも安っぽく感じましたが、薄くて持ちやすくなってました。
HX9V?が噂通り1080/60Pを実現すれば、更におもしろいですね〜 ^^
(PS3もファームで対応するでしょうが、60P対策も含めてBWT1100を購入済みです〜 ^^)

ビデオカメラは分かりませんが、コンデジはおそらくどれかを買うと思います。。。

書込番号:12523954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/17 22:50(1年以上前)

>ビデオカメラは今年もソニー強しって感じですね・・・

王道いってますよね。
でもスペックシートで決して分からない「恐怖仕様」が、今回もまたあるかもしれませんね^^
広角レンズ性能はかなり心配ですね。

>私は指紋などの汚れが気になるのでツヤ消しの方が好きですが、

私も指紋とかホコリが気になるほうですね。
CX500Vのシルバーや、GH1のゴールドはそれがほとんど分からないので気に入ってます。

>HX7V、外観は5Vよりも安っぽく感じましたが、薄くて持ちやすくなってました。

HX5Vのグリップは滑りやすいので、いいですよね。

>60P対策も含めてBWT1100を購入済みです〜 ^^)

私もBWT1100と迷いましたが、BW690買いました〜^^

60pには今のところ関心薄いですね。
東芝レグザの超解像を通すと、60iと60pの差が分かるTVからの快適な視聴距離幅って、
視力にもよりますが、かなり狭い範囲に限定されると思います。
私はTVから少し離れてみるのが好きなので、CamInfoとかの解像度テストでTM700の60iが
750本で60pが900本だとしても、数値の差をダイレクトにいつも実感できるものでもないよう
ですね。

書込番号:12524648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/01/18 00:29(1年以上前)

>スペックシートで決して分からない「恐怖仕様」
ハイ。このところのソニーは、ちょっと注意が必要ですよね。本当に残念です。。。
私もすぐには手を出せません。何が起こるかわからないので・・・ ^^;

こんなこと言わせないで〜、ソニーさ〜ん

>BW690買いました〜^^
お〜っと、買われていましたか!おめでとうございます。
私の場合、BW690よりもBWT1100のほうが安かったので、お得な方を選びました。
3Dや60Pには関心が薄いのですが、一応60Pでも対応できるようにという程度ですね。


パナの60P映像は好みではありませんでしたが、ソニーの60Pは楽しみです。
あ、やばい、ソニーのパンフ読んでたら良い感じに見えてきた・・・
騙されないぞ! 騙してないか(笑)


スレ主さま、脱線失礼しました。

書込番号:12525264

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

新製品発表

2011/01/13 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:101件

後継機種がSONYのHP上で正式発表されましたね。
発売は2月末のようです。

書込番号:12505259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/13 23:59(1年以上前)

TD10は別としても、CX700VやCX560Vが現行機よりコンパクトなのは
魅力的です。


書込番号:12505419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/14 00:11(1年以上前)

13日、3D旭山動物園をソニービルに見に行って聞いたら展示は14日からと

タイミング悪し・・・3Dは展示日不明

書込番号:12505487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/01/14 00:32(1年以上前)

コンパクトになったのは魅力的ですが、その分モニターが小さくなったのが残念です。
ま、本体自体が小さくなるのだから仕方ないのでしょうが・・・
私はUSBが生えているのが個人的にに好きになれません。これだったら今まで通り自分で差し込んでいる方がいいのでは・・・と思ってしまいます。

と言いつつ、私自身、まだCX550Vユーザーではないのですが・・・
買おうと思いつつ資金を貯めていたんですが、どうやらタイミングを逃しそうです。。。(泣)

書込番号:12505578

ナイスクチコミ!0


TAIYUさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/14 00:33(1年以上前)

HP見ました。
60p方式での記録と再生を実現とありますが、これが今ひとつピンとこんのですが
CX550Vは60i方式でしたね。
私はBDZ-X101のレコーダーに保存して撮影動画を楽しんでおりますが
確か1080/60pプログレッシブハイビジョン出力でi/p変換再生可能なはずです。
てことは実質p方式で撮影しようがソニーのデッキで見る分には画質的には変化はないのですか?
取り違えてたらゴメンナサイ

書込番号:12505584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/14 01:00(1年以上前)

新CMOSセンサー、60P、新マイクロホン・・・・
興味深いです。

現行機の欠陥は解消されているのでしょうか。


書込番号:12505685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/14 01:06(1年以上前)

60iを元にプログレッシブ変換したところで、縦方向の約半分は補間された擬似画像ですよね?
当然、元データが完全な1枚の絵(フレーム)のほうが綺麗だとは思います。ただその差は歴然か?となると、視聴環境によるでしょうし 各々感じ方は違うでしょうね

ただ それ以前に60pはまだBD規格になっていないので 現行のBDレコーダーでは運用できません。パナの新DIGAが発表されましたが、パッと見では今回もディスクに焼けるようにはなってないようです

PS3も、現バージョンでは28Mbpsの1080/60pはコマ落ちするようですね。こちらはいずれファームアップで対応してきそうですが…

書込番号:12505712

ナイスクチコミ!2


TAIYUさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/14 02:20(1年以上前)

カタコリ夫さん
なるほど、やはりそうでしたか。ありがとうございます。

ちなみにまだ60pがBD規格に対応していないということになりますと、
新機種を買い増したところで、わたしのBDZ-X105では
ダビングする折にコマ落ちしてしまうということなのですね

書込番号:12505900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2011/01/14 02:23(1年以上前)

10月末に71000円(+5年保証つき)でCX550Vを買いました。

このタイミングで新製品が出てくるであろうことは想定していましたので、半分ドキドキしながら3ヵ月弱使用してきましたが、CX560/700Vのスペックを見る限りでは「(CX550Vを買ったのは)失敗だった!」とは感じませんでした。

FXモードでさえスマイルシャッターが使えないなど制約があるので使ってません。まして新しい60pのモードなんてBDに記録することも出来ないじゃないですか。プロ用、マニア用ならいいかもしれませんが、ファミリーユースでは運用しきれず、宝の持ち腐れモードになる気がします。すごい性能って、使ってなんぼですよね?

CX560VはCX370Vの後継的位置づけのようなので、60p記録とかをオミットしてその分CX370Vレベルの値段に抑えてきたら、ずっと価格コム売れ筋No1を記録し続けそうですね。

それより下のラインナップはHX7Vにバトンタッチでいいのでは?

今年はサイバーショットの進化具合がすごいですね。あとから来る?HX9VとかHX100Vも気になるところです。

http://photorumors.com/2011/01/10/sony-has-two-more-cybershot-cameras-to-announce-dsc-hx9v-and-dsc-hx100v/

書込番号:12505905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/01/14 03:06(1年以上前)

現在、60Pモードで撮った物をパソコンでファイル結合できるのでしょうか?

書込番号:12505952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/14 10:17(1年以上前)

私も「ACCORD WGN」さんに同意です。
昨年秋に長年連れ添ったDVカムがお亡くなりになって、CX550Vを買いました。
新機種を待つという手もあったのですが、
1月末に第2子が生まれるということもあって、
70000円(5年保証とEdy&クレジットカードのポイント付)で買いました。
新モデルで、より広角になったのは少し残念ですが、
発売直後で10万を超えているであろう価格を考えると、
第2子誕生に間に合わせるのにはちょうどよかったと思っています。
有効画素数が増えた分の画質向上も、
CX550Vの画質で全く問題ないと思っていますし、60pで撮らないし、
引き出し式のUSBケーブルも個人的には好みではないので。

書込番号:12506535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2011/01/14 15:15(1年以上前)

コ〜ジロウさんへ

>現在、60Pモードで撮った物をパソコンでファイル結合できるのでしょうか?

私の知っている限りではEDIUS Pro6 ぐらいで再生環境も限定されます。

http://www.edius.jp/edius/spec.html#spec3

書込番号:12507426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/14 15:38(1年以上前)

CX550購入の皆さんは、幸せそうでいいですね。
私は今年の株主優待券とCX560待ちですが。

書込番号:12507493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/14 15:50(1年以上前)

TAIYUさん

>新機種を買い増したところで、わたしのBDZ-X105ではダビングする折にコマ落ちしてしまうということなのですね

DIGAでは60pをレコーダーのHDDにはダビングできます(これ自体も機種によります)が、BDにダビングする際は60iに変換されます。
SONYレコーダーは判りませんが 少なくともディスクには無劣化保存できません

>コ〜ジロウさん

>60Pモードで撮った物をパソコンでファイル結合できるのでしょうか?

付属ソフトPMBが新バージョンになれば、そちらででできるようになりませんかね?

書込番号:12507532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 11:27(1年以上前)

自分が気になる仕様を列記してみました。

型番メモリ サイズ(W*H*L) VF 総画素数 有効画 重量  ズーム
520 32G 62*65*125(133) - ・ 663 ・・ ・ 415 ・・ 370/420 12
550 64   66*74*143(143) ○ 663 ・・・415 ・・ 440/490 10
560 64   62*67*126(133.5)- 665 ・・・・614・・ 385/435 10 EX14
700 96 ・ 62*72.5*139(174)○ 665 ・・・ 614 ・・ 395/490 10 EX14
370 64 ・ 52*64*112(125) -  420 ・・・ 265 ・・ 320/370 12

質問
・ズームのエクステンド14倍の意味教えてください。
 画質落とさず気持ち大きく撮れるのでしょうか。
・有効画素数の3割アップが動画画質特に暗所で有効でしょうか。
 これは答えでなく予想だけで結構です。
・メモリですが550の64Gで不足感ありましたでしょうか?何を撮るかで答えは違うかもしれませんが。
感想
・560は370ほどではないが520に大きさ重さだいたい戻り、容量が倍になり、かつ550の画質のよさ(2010年度家庭用NO1)を
 継承するモデル、ただしビューファインダーはがまん。という感じですが、だいたいイメージあっていますか。


書込番号:12511208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/15 11:57(1年以上前)

>560 64   62*67*126(133.5)- 665 ・・・・614・・ 385/435 10 EX14
>700 96 ・ 62*72.5*139(174)○ 665 ・・・ 614 ・・ 395/490 10 EX14

他スレで話題になりましたが、CX700の395g(CX560+10g)というのは、ちょっと
ありえないんですよね^^;
同じバッテリをつけた撮影重量では、CX560+55gになっているのも変ですよね。
おそらくソニーの表記ミスでしょうね。


>560は370ほどではないが520に大きさ重さだいたい戻り、容量が倍になり、かつ550の画質のよさ(2010年度家庭用NO1)を
>継承するモデル、ただしビューファインダーはがまん。という感じですが、

その通りですね。
CX370のイメージャーサイズに不満がある消費者はかなりいたと思いますので、CX560Vは
画質面で大外ししていなければ、各社2011年春モデルではダントツのヒットモデルになり
そうです。

書込番号:12511344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/15 13:47(1年以上前)

撮影時総質量 *11
*11 バッテリーとメディアを含んだ質量(レンズフード同梱モデルはフードも含む)
 
レンズフードの重さが45gということですかね?

書込番号:12511794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/15 15:13(1年以上前)

しょうたα7さん、ありがとうございます。
フード込みの数値でしたか!本当に10g増だったのですね。

EVF周辺部品は、ものすごい軽量化されていたのですね〜

書込番号:12512144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/01/15 15:44(1年以上前)

ぐは、間違えた。
↑は削除依頼します。

単純計算ですが、間違いがあれば御指摘下さい。

センサをワイド化した効果(動画)について。

・有効画素数は415→614にUPで1.48倍
 (解像力アップ、アクティブ補正時の劣化減、点光源耐性アップ?)

・同じインチ数でも4:3に比べワイドテレビが小さいのと同様、
 面積自体は0.89倍(思ったより小さくなる。。。)

・その中にほぼ同等の総画素なので画素あたりも面積も0.89倍
 (ここが心配。。。)

・センサ有効面積は0.89/0.75=1.19倍
 (あら、この程度?先の0.89倍が効いている。。。)

画素あたりの面積は小さくなったが、
センサ有効面積アップと特に有効画素数アップが大きいので、
メリットの方が上回る、と期待したいですね。

光学ズーム時のユラユラは当然解消してくるとして、
有効画素数アップによる解像力及び点光源耐性アップ、
EVFと液晶モニタ併用可能、
なら、
かなり興味がわくところ。

書込番号:12512271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/15 16:20(1年以上前)

>スタンダード時:11lux(シャッタースピード1/60秒)、ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)

スペック数値より実映像のS/Nが問題ですが、低照度実用性ではあまり変わっていない
ような気がしますね。
S/Nほぼ据え置きで、もう少し明るくなると良かったのに、残念ですね。

レンズの光学性能は、無理な広角化でさらに悪くなっているのは確実と思われますので、
新型センサーや電子補正処理でどこまでカバーしているのでしょうね。

書込番号:12512409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/15 18:09(1年以上前)

いろんな魅力のある次期機種ですが60pの採用もそのひとつでしょう。

現状ではディスクに保存できないという問題はありますが、これとて未来永劫対応しないと
いうことは考えにくく、パナに続いてソニー機も採用してきたことで最早時間の問題では
ないかと思います。両者とも3D機を揃えるということで必然性からいっても間違いのない
ところでしょう。

それほど、60iと60pとでは比較視聴するとモアレやザワザワ感などを始めとした画質差は
明白で60p記録の高いポテンシュルがあることは多くの報告からも明らかです。

まあ、例えていえば我々が普段乗っている車で、スピードメーターがリミットのはたらく
180km/hまで表示されているのに実質的には100km/hまでしか公道上では意味の無いことを
甘受している現実から較べれば余り大きな問題ではないと思います。

書込番号:12512879

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

新機種

2011/01/10 14:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 eggbrotherさん
クチコミ投稿数:680件

今度の製品は24Pと60Pで撮れるらしいが、画質が良いと好評だったパナの御知恵を拝借かな?

SONYさん御知恵の拝借がお好きですね。
会社の教訓が「安全第一」なのかしら。

書込番号:12488797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2011/01/10 16:41(1年以上前)

ビデオカメラでのスマイルシャッターやアクティブモードや虹彩絞りはソニーがはじめて、他社がこぞって導入しましたね。良いものは取り入れていきませんと、市場に生き残れませんし・・・。

書込番号:12489311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/10 20:26(1年以上前)

裏面照射CMOSとアクティブモードを搭載したSONYのXR500/520Vの登場によって ビデオカメラは大きく変わりましたね

アクティブモードや同じような手ブレ補正は、今や各社当たり前の機能になりました

書込番号:12490537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/12 03:11(1年以上前)

暗所性能に関しては各社ソニーに追い着けませんでしたね。
それだけスゴイ技術だったということでしょうか。

書込番号:12496842

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/12 13:14(1年以上前)

スレ主は、ネガキャンしようとしたのに、自分の無知さ加減をさらけ出した上に、
恥ずかしくて出て来れなくなったみたいだね(笑)

書込番号:12498012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/13 00:45(1年以上前)

ソニーはいつになったらプリREC採用するんですかね?

良いところはいただいちゃってもいいのに。

書込番号:12501040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/13 15:33(1年以上前)

ソニーの技術はすごいですね。裏面照射CMOSセンサーは特にいいですし、コンデジにハンディカムの技術を入れるというのはもっと他のメーカーも見習う所だと思いますね。

書込番号:12503042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/13 15:39(1年以上前)

でもHX7は10倍ズームにアクティブモード、TX100は60p対応。
もうハンディカム要らないって思う人も出てくるかと思います。

サイバーショットのシェアが上がるにつれ、ハンディカムのシェアが下がってるんじゃないですかね?
今も。

書込番号:12503062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/13 16:30(1年以上前)

今回のサイバーショット新機種で、60iやアクティブモード搭載機がまた増えますが(国内正式発表まだ見てませんがHX9V/100Vも発表されましたかね?)
レンズの違いで暗所画質はAVCHDカムとの差は縮まらないんじゃないですかね。
HX5Vでは日中屋外だとSSが上がり過ぎる事もあります。スチルとビデオとで概念が違うのか構造上の問題なのかわかりませんが…

とはいえ、日中屋外ならコンデジでそれなりに撮れちゃうようになってきましたから、ビデオカメラエントリークラスの購入層は コンデジが喰っちゃうでしょうね。

私も今回のSONY新機種で興味があるのはビデオカメラじゃなく HX9Vです
高画素化が画質低下に直結しなきゃいいんですが…

書込番号:12503212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました

2011/01/10 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:46件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

こちら経由でカメラのキタムラにて48300円にて購入しました。

書込番号:12491796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ヤマダ 総本山

2010/12/24 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:26件

\33,000×20%ポイントで購入しました。
いろいろ交渉しましたが、これが限界値と判断
販促品も無い(全て売り払ったとのこと)

なお、新宿のビック、ヨドバシ、ヤマダも回りましたが渋い値段でした。
(ビックは店頭品限り、ヨドは銀売り切れ)
基本、店頭価格は\39,800×10%です。
本当に上記価格になるのか?と思いますが臆せず交渉して見てください。
噂通り、池袋は銀河系一安いです。
モバイル館では黒/青しか在庫がないなど、在庫切れが出てます。
総本山は全色在庫ありましたが、行くのであれば
電話にて確認をした方が良いと思います。

書込番号:12414353

ナイスクチコミ!0


返信する
Nivea99さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/24 23:03(1年以上前)

当方も\33,000×20%還元で購入しました。
カード払いでしたが、-2%減額なしだったのでよかったです。
少し待たされましたが、定員の対応もよかったです。
おまけは、ソニーの毛布でした。
在庫も少なく底値に近い?から、購入したいと思っているなら、今でしょう。
新製品待って、価格を下がるのを待つのもいいかもしれませんが、待てませんでした。
5年保証は、所持していたポイントで加入しました。
土日に購入を検討している人、頑張ってください。

書込番号:12414542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/25 21:18(1年以上前)

安いですね。やっぱり都会に行かないと安くは買えないですね。

書込番号:12418451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/12/26 21:08(1年以上前)

>>Nivea99さん
おまけ良いですね
24日(金)20時の時点では、おまけ無かったです。(売り切れ)

>>ひろジャさん
都内は競合他社が多いせいで、価格が下がるのですかね
ちなみに、私の住んでいる八王子では\36,900が限界
実家の静岡では\39,800など地方ではこんなもんです。
池袋が異常です。

書込番号:12423132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/26 23:09(1年以上前)

今日午前中に池袋に繰り出しました。
このスレで頂いた情報をもとに。
まずは総本山に赴き、お店の店員に即決のつもりで金額を提示しましたが、予想外に吝い。。
34,800円の16%が限界とのこと。何とかなりませんか、ほんの二日前にはこの金額のようでしたが、複数人の方々が。。と。
そこで先方さんからの言葉が、あれは全部が全部事実ではないからね・・・と。

そう言われたら確信はないので何も言えませんでした。しかし、私はここの情報が決して偽りではないと思っていただけに、ぼんやりとしてしまい、あっけなく退散。
どうしようかな、せっかく来たんだし決めようかな と思いましたが、隣りにも行ってみようかなと思い付きました。
お店で、この金額はどこまでお願いできるのですか と聞くと、34,800円の10%ポイント。そうだよね・・・と思いつつも、駄目もとで、隣りは安くしているみたいですが と、ここの金額を提示すると、店員さんはしばし奥へ。
戻ってきたところを聞くと、これでやりますとのことで、正直、耳を疑いました。ぼんやり状態から覚醒してもっと粘ろうかと思いつつも、ビックカメラに敬意を表し、そのままお願いすることとしました。
33,000円+ポイント20%、5年間保証をポイントから5%。
帰ってみたら、おまけにsonyの工具セットが手提げ袋に入っていました。

今回感じたことは、消費者としてここには事実を書かないといけないな と。
そして、あまり関係ないですが、ビックの最初の店員さんは中国系の方だったのですが、とても丁寧で好感が持てました。

ちなみに、両店とも本日現在で色は全てそろっていたようです。

スレ主さん、有効な情報をどうもありがとうございました。



書込番号:12423851

ナイスクチコミ!0


Nivea99さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/27 00:30(1年以上前)

>>おいやんσさん
33000円の20%還元で購入できてよかったですね。
店員によっては、「価格コムの口コミは当てにならない」と言う人はいます。
ビックやヤマダともに、そう言われたことは何度も経験しています。
そういうときは、時間をずらして別の店員と話をします。
もちろん競合店にも足を運びます。
はっきりいって店員によって違います。
一発提示してくれる店員や話が弾んで納得の言い価格を提示してくれる店員だと気持ちがいいですね。
経験上、「あっ、この店員は話しても駄目だな」と思ったら、さっさと去ります。
1度くらいのアタックで駄目でも、ぼんやりしてはいけません。
それでも駄目なら日と変えてチャレンジ。
あきらめないことが大切です。
この経験を活かし、次回の買い物もがんばってください。

>>二郎ジロリアンさん
都内と地方では値下げ率やポイント付与率に差がありますね。
田舎の親戚や友人に都内で安く買えないかと相談されます。
10月中旬に新宿ヤマダで実家用にテレビを買いましたが、
地方の倉庫から配送ということで送料無料にしてくれました。
全国展開している強みだと思いましたね。
ちなみに、ビックは送料無料は、都内近郊のみと言われました。

書込番号:12424232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/12/28 01:09(1年以上前)

>>おいやんσさん
ご購入おめでとうございます。
本書き込みが有効利用されうれしい限りです。
そして、良い店員から買えたことで満足度がUP↑したのでは無いでしょうか
価格もそうですが、最後は店員の人間力で満足度が変わります。

一応...\33,000×20%Pは事実です。
私はここの情報を基に値段交渉するので、恩返しになればと思い価格情報を提供してます。

あと、手強い店員の攻略法はNivea99さんが書いたとおりですね。

書込番号:12428416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/12/28 10:53(1年以上前)

遅くなりましたが、私も25日の夜に、総本山にて33000ポイント20%で購入できました。はじめの対応は、それ見てくる人多いんですけど、できないんですよね〜といわれ、即決OKじゃなかったのか?とおもいつつ、じゃあいくらまでなら下がるかと聞いたら、最終的にはそれでやります。との返答でした。
昼にL新橋とB有楽町にいきましたが、あっさり対応できませんとの事でした。これから買い物は池袋で買うぞと心に決めました。
こちらのスレに感謝です。

書込番号:12429283

ナイスクチコミ!2


smile56さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/05 19:29(1年以上前)

情報有難う御座いました。
参考とさせて頂き、池袋BIC本店で33000円ポイント20%で購入を致しました。

書込番号:12465605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/06 11:32(1年以上前)

新宿ビックに価格交渉しましたが、年末年始とも37000+10%以上にはならないとの事。総本店の値段も伝えましたが、「あそことは仕入れ値が違うのでどうにもならない」と言われました。付け足しに、池袋ビックよりも店頭表示は安いので、上記値段以下にはならないと断られました。
1/2 新宿ヤマダに行くと「33000+20%で今回限りやります」とあっさりOK。但し、「価格.com」への書き込みはやめてくださいと言われました。ここのクチコミを参考にし価格交渉したので、書き込みします。参考になれば。

書込番号:12468890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/01/07 00:32(1年以上前)

>>レンタル00さん
購入おめでとうございます。
私の時は新宿はダメでした。
裏で話し合ってるのか!!ぐらい渋い値段だったのを記憶してます。
その際、新宿ビックさんは\34,500×10%Pでした

\33,000×20%P→\26,000ちょいは仕入れ値に近いと思われます。
過去に交渉結果が書かれてますが、
\26,000〜\27,000の間です。

書込番号:12472347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング