
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2019年11月7日 20:00 |
![]() |
3 | 1 | 2019年10月13日 16:02 |
![]() |
1 | 0 | 2019年9月26日 15:43 |
![]() |
23 | 7 | 2019年9月1日 19:02 |
![]() |
23 | 9 | 2019年6月3日 11:25 |
![]() |
10 | 0 | 2019年4月28日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日スマートフォンアプリ PlayMemories Mobileを起動させようとしたら
スマホの画面からアイコンが消えており???でした。
帰宅後調べてみるとPlayMemories Mobileが終了し
代わってImaging Edge Mobileに移行していたようです。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/index.html
お恥ずかしながら 3月よりアナウンスがあったようですが
お知らせを無視しておりアップデートも当然していませんでした。
機能的には4K 含む高ビットレートファイルを転送可能になったり
自動バックグラウンド転送など対応されたようです。
https://imagingedge.sony.net/ja-jp/ie-mobile.html
マルチポストではありますが 情報として書き込みしておきます。
6点

はじめまして。
私は先日AS300を購入し、移行されたソフトをiPhoneでダウンロードし、本体の電源をオンオフまでは出来るのですが、電源オンになってもカメラの接続が認識されず画像がスマホで見れない状態です。
一回一回QRコードを読み取って接続している状態なのですが、ソフトウェアが変わる前はどうだったのでしょうか?
書込番号:22805073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomojitoさん
こんばんわ
私は普段Wifi接続することがあまりなく気にとめませんでした。
よって PlayMemories Mobileの時の記憶がありません 申し訳ない。
で 改めて確認してみたところImaging Edge MobileからBluetooth経由で
電源のON/OFFは可能ですが ONになった後映像が送られてきませんね。
そしてQRコードで再認識でもいいのですが
スマホ側の設定→Wifi→SONY AS300を選択してリンクすると
数秒後映像が送られてきます。
つまりBluetoothとWifi別々に確立が必要な感じです。
ひと手間増えてしまうので
Bluetooth ONで映像も送られてきてほしいところですね
余談ですが
GOPROはBluetooth でのON/OFFで同時にWifiも確立してくれて映像が送られてきます。
一方でBluetoothでOFFにしてもBluetoothの電波を常に探っているのか
カメラ側で微弱ながら電力消費してしまいます。
よって完全OFFにしたいときは物理的にバッテリーを抜く癖をつけています。
書込番号:22806952
0点

ありがとうございます。
やはりスマホに連動するにはQRコードをいちいち認証しないとダメなのですねー~_~;
使い勝手を考えるとGoProがいいようですね。
書込番号:22807477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomojitoさん
今更ですが、PlayMemories Mobileの時から現在の新アプリでも一度QRコードで接続すれば次回からはQRコードを読み込む必要はないですよ。
私はFDR-X3000とα7IIの2つのカメラを1つのスマホから使い分けていますが、どちらも再登録は必要なく2機種の情報を覚えてくれています。
書込番号:23033045
2点



そろそろこの機種の後継機が出てほしいとこだな。来年の1・2月ころには。
市場の変化などもあってかメーカーもコンスタントにビデオカメラの新製品を生産しない時代になったようようだが。
もちろん現行のAX60でも十分満足できる性能ではあるけど、もしモデルチェンジなら、4K60p対応とまではいかなくとも、もう少し軽量化して普段の気軽な持ち運びから本格撮影もできるモデルとして出してほしいな。
マイナーチェンジにとどまるならせめてEVFをもっと高精細なものにしてほしい(最低0.39型236万ドットはほしい)
2年ほど使ったレビューとして。
来年販売されるとしたら出るとしたら、もうメーカーではほぼほぼプランは完成しているんだろうけど、
最近の過去スレにもあったように、おそらくはしばらくはこのまま足踏みか、数年後に新しいフォーマット搭載してでガラリと変わって販売かと予想する。
2点

ついでに言わせてもらえば私事で恐縮ですが、来年マイナーチェンジすらされなかったら、RX100M7買っちゃおうっとw
書込番号:22985602
1点



発売から1年半は経ちますがまだ人気商品です、4Kの比較映像をアップしてみました。
1.100Mbpsと60Mbpsとの比較
2.デジタル一眼ミラーレスα6300との比較
https://youtu.be/4xpslFkJsUU
1点



今も、バリバリほどではないですが、使っています(HV20の方が使い勝手がいいのでもっぱらこちらの方が多いですが)。レンズを一度交換した程度で、他に不具合も無く動いています。HDVはダウンコンバートが出来るのでDVDで配布するときに、DV端子つきのDVDレコーダーがダビングが速いので重宝しています。BD機はこれが遅くてね。
もし、今も使われている方がおいでならば、どんどん投稿をしましょう !!!!!
6点

先日80分テープ5パック200円で売ってました4パック買いました
書込番号:17287420
1点

ディズニーランドでワンスアポンナタイムを撮りました。観ると悪くはないと思いました。パイレーツカリビアンも見た目の感じで撮れました。いやな感じの暗部ノイズでないのが良いのかもしれません。独特の味があるのでこれはれでということで。アングルポジションに事欠かないこのデザインは、満点です。似たようなデザインのカメラを各社が業務用ユースで発売していますが、なるほどと納得します。
一眼デジカメも大きいのもあるので、このカメラの大きさも気にならないといえば気にならなくなりました。時代も変わったものです。
書込番号:18483745
2点

私も未だに使っています。
一脚を装着して使うことが多いです。
一脚をボディと平行に装着して簡易肩乗せタイプとしても使います。
画質は最新式のものより少し解像感は劣るように思うときもありますが、全然問題が無いです。
外観は、最新式の4Kカメラと大差無いのでこのスタイルが使いやすい形として確立されているのでしょうね。
気に入っています。
書込番号:19538209
5点

妙なたとえですが、車のハンドルは丸い。使いやすいスタイルっていうのは、変わらないということかもしれない気がします。たぶん、ビデオカメラが8Kになってもスタイルの基本は、変わらない気がします。
ボディーがダイキャスト製っていうのはあまりないでしょうね。
書込番号:20337904
2点

量販店でもテープ自体を見かけなくなってきています。通販では買えますが、いずれ入手も難しくなってゆきそうです。
ソニーが生産中止の告示が出てくるのがいつ頃だろうかと思います。まだ八ミリビデオテープが売られているから当分先かなという気もします。
書込番号:22772254
2点

ミニDVテープをヨドバシカメラやリサイクルショップ、それにヤフオクで買っています。
この機種の映像は、今でもそんなに悪いとは思わずに使っています。
書込番号:22894017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源を入れた後、液晶の表示が「USB接続」「接続先を確認してください」「ACアダプターをおすすめします」と表示されます。
「USB接続」の左の×ボタンを押すとやっとビデオがとれる状態になるのですが、電源を入れてからビデオが撮れるまでの時間が数秒かかります。電源を入れてからすぐにビデオが撮れる画面にするにはどうしたら良いでしょうか?
色々調べたけど分かりませんでした。
5点

マトモな店で新品を買って、最初からそうでしたか?
書込番号:22707031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いったん、設定を初期化してみてはそうでしょう?(´・ω・`)
書込番号:22707076
2点

商品は正規品です。
去年末くらいから最初の画面に「接続先を確認してください」が出てきたような記憶があります。
初期化やバッテリー抜き差しもやりましたが変わりませんでした。
書込番号:22707106
1点

こんばんは
外付けHDDを専用アダプタ使って繋げたらそういったメッセージが出るかも。
USB端子の不具合により専用アダプタが繋がっていると誤感知してしまい、アクセスしようとするができないから接続先を確認するようなメッセージが出たのかも。
グリップベルトに短いUSBケーブルがあるカメラか覚えてませんが、そのケーブルまたは(無ければ)USB端子が別途あるのでその端子が不具合の部分かも。
どっちにしても、起動時、面倒なら修理点検されたほうが。
書込番号:22707231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>USB端子の不具合により専用アダプタが繋がっていると誤感知してしまい、アクセスしようとするができないから接続先を確認するようなメッセージが出たのかも。
>どっちにしても、起動時、面倒なら修理点検されたほうが。
↑
上記に同意です(^^)
とりあえず、購入店への連絡をおすすめします。
半年以上のようですので初期不良交換は難しいかも知れませんが(^^;
書込番号:22707244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニー相談窓口に問合せしたところ、「電源の切入」と「設定リセット」の2つをやるようにアドバイスを受けました。
当然実施済みで、再度やってもダメでした。
他の方は、このような症状が出ていないみたいですね。
このビデオは評判が良かったので期待していただけに残念ですが、このままでは使いにくいので他メーカーのビデオを買うことを検討します。
皆様、今までのご教授ありがとうございました。
書込番号:22708738
2点

電子基盤の故障などの可能性もありますから、どうせ買い直すのであれば、【修理】に出しては?
まだメーカー保証の1年内とか、
延長保証をつけていたりしませんか?
ムッとするかもしませんが、
「電気製品を含む製造業の現状を考慮すると、これぐらいで買い替えていたら、資産が何億円あっても足りなくなる」かと思います。
1つのメーカーに見切りを付けても、
別のメーカーにも難が必ずあると思うほうが現実的かと思います(^^;
書込番号:22708780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
普段の試聴がテレビで、レコーダーにコピーしてからの場合、レコーダーのメーカーに合わせるのも一つの手ですね。
また、ちょっと使いにくいってくらいでも、ちゃんと録れるなら買い替えしなくても…。
まぁ、故障品として転売するのも良いし。
新しく買うビデオカメラに何を期待するかを新しいスレ建てて、良いのが見付かると良いですね。
書込番号:22709163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までに
修理概算料金
正常な使用状態での修理料金は21,500円+消費税だそうです。(あくまで概算)
やはり、ここまでお金払うのなら新品が欲しいですが、他に欲しいビデオカメラがないためしばらくこのまま使用することにしました。
書込番号:22710241
2点



娘の幼少のころのDVテープを久しぶりに見ました。VX1000で撮影したものですが、3板式だったためか色がやっぱりいいです。
単板式のDV機のものは、色がいまいちです。撮影した映像を観ると、ソニーさんにありがとうの一言です。
ただ、今の状況は電源をたまに入れて数分動かす程度ですが、普通に動きます。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
