
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年7月24日 18:21 |
![]() |
7 | 2 | 2018年7月13日 21:48 |
![]() |
5 | 4 | 2018年6月23日 23:42 |
![]() |
14 | 1 | 2018年6月3日 17:41 |
![]() |
19 | 3 | 2018年6月1日 12:32 |
![]() |
6 | 0 | 2018年6月1日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>毎日快晴さん
アップデート自体は簡単でしたが 設定をメモって後から再設定の大変な事
もうちっと上のモデルは設定したものはファイル化出来て
ファイル化
アップデート
ファイルの読み込み
で簡単なんですが
仕方ありません
書込番号:21985435
1点



発売日に購入しました。
4月に三脚(ストーンバックに重しを乗せる)に付けて撮影中、それでも強風で倒れ修理。
戻ってきて4日目に、同じ撮影現場で、ストーンバックの重しをかなり増やしたのに、前回よりもっと強い風が吹いて倒れる。
破損箇所は液晶の蝶番部分と液晶カバーで、約35,000円づつ。
2回目の修理で、部品の在庫が無かったのと、GWの連休のため戻って来る前に、撮影旅行に間にあわないので、AX700の2台目購入になりました。
5月はほとんど新しい2台目のAX700を使っていたので、1台目も使わないといけないと思い使いました。
撮影場所は1台目を壊した場所。
三脚をパイプ径の太い物に買い増しし、重しも増やして録りました。
設置後、録りたい物に方向を決めると、スポットフォーカスで、「スポットフォーカス」の点滅が中々おさまらない。
位相差でも緑の枠にならない。
被写体が150m前後先の人物。
定置録画で帰宅後画像確認すると、ボケていた。
それ以降、何回か持ち出し撮影。
近い物や10〜20mくらいは位相差でも、スポットフォーカスも問題なく録れました。
翌週、また同じ所で試しましたが、駄目でした。
翌々週でも失敗。
最後の時の画像を家で見ていると、スポットフォーカスなのに、録り始めのピントのズレと2時間後のピント位置が変化していた。
スポットフォーカスは合わした後に、メニューボタンでフォーカスロックするので、ピント位置が変化するはずがないのに。
これは奇怪しいと、SONYに修理に出すことに。
昨日連絡がありました。
やはり、近い所はいいのですが、150mのような遠くはピントが合っていないので、調整しましたと。
前回の事もあるので、金額はかかりませんでした。
ところが底面の部品にヒビがあるようなので、どうしますかと。
修理代は1万円ちょっと。
転倒という液晶破損の時は、修理後の動作確認では、もしかしてAFチェックは細かくていないのでは。
とくにテレ側やっていなかったのでは、と思っています。
ヒビも前回はわからなかったけど、徐々に広がったと思っています。
ま、失敗した動画は戻ってこないが、直ってよかったです。
3点

治ってよかったですね。
個人的には
実際に長時間テストしないと難しい面は、さすがにその値段で1から10まで細かいチェックはなかなか難しかったのかと思います。
35,000円+10000円で治ったのは格安だと思います。
人にお願いして特注の作業をしてもらうということはとてもお金かかることだと思います。
たしかに失敗した動画が戻ってこないのは残念だったと思います。
書込番号:21960619
2点

なめくじねこさん、コメント有り難うございます。
ピントのズレって、全域で出るもんだと思っていました。
一眼の交換レンズでは、今まで点検に出しても、問題がありませんでした。
今回が初めてのズレを経験しました。
今回のは少しのズレでなかったり、スポットフォーカスが効かなかったりと使えませんでした。
100mくらいの物までは、ピッタと合うのが不思議でした。
まだ戻ってきませんが、原因個所がわかり、直るようなので良かったです。
書込番号:21960816
2点



AX100のスレでローリングシャッターについて質問があったので、AX700と勘違いして撮影しちゃいました。せっかくなのでここで上げておきます。
XAVC S, 1980*1080 120p 100m : F5.6 ISOオート、SS 1/250で撮ってみたところ、故意にカメラを振り回してもローリングシャッター歪みは比較的抑えられていました。
なお動画はサイズの関係でFHD 60pにしてアップロードしてあります。
電車内から車外を撮ったりするとまた違うのかもしれませんが、この程度の歪み具合なら私はOKかなと思いました。むしろ手ブレ補正とノイズ(撮影時ISO3200〜ISO5000位でした)が気になりました。
3点

支那虎と思ってしまった^ - ^
>Babi Yarさん
もっと高速で移動する物でないと
ローリングサンダー
歪みは出ないのでは?
書込番号:21914509
0点

AX100のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/SortID=21756672/
に上がっていたCX900の作例をみたところ、おそらく屋外でオートで撮ったことによりSSが上がり、そのため手ブレがローリングシャッターの原因になっていたと考えました。このスレではFHD撮影時についての内容だったので、FHDの通常撮影で一番速い120pを想定し、SS1/250で故意にカメラを振って撮影しました。
なお、私は普段4K 30p、SS1/60固定でかつ、ほぼほぼ三脚に載せての撮影なので手ブレを考慮して撮影することはないです。
電車、やスポーツ撮影、高速で回転している被写体等を撮ってみたらまた結果も変わる可能性がありますが、そういった趣旨で撮影してはいませんでした。
書込番号:21914693
0点

サンプルありがとうございます
これを多いと見るか少ないと見るかは
人それぞれですね。
FHDとしては多いと思いますが4Kならしょうがないかなと思いました。
書込番号:21915235
1点

SONY Z150/X70、Panasonic DVX200 ローリングシャッターTest
ttps://www.youtube.com/watch?v=hCreziv9gLY
と言うのを見たことがあります。
自分で試した限りでは、
AX100では4KモードとフルHD(XAVC AVCHD)ではローリングシャッターのゆがみは4Kのほうがかなり大きくなりました。
書込番号:21917443
1点



当方、PowerDirector16を今後使う予定です。
このソフトで4Kハンディカムの映像を編集するには最低どれぐらいのスペックが必要なのでしょうか?
FDR−AX60をご使用になってる方でノートパソコンを使って映像編集されてる方、ざっくりで結構ですのでPCのスペック等、ご教授頂けませんでしょうか?
ほか、FDR−AX60を使ってみての使用感、感想などの情報もございましたら是非お寄せ頂けると購入の励みになります。
こちらの機種に買い換え検討中です。お時間のある方のみで結構ですので是非情報お願い致します。
3点

なんか次から次へとスレ立てていますね?
先だって出てきた方と似ていますね。
カテが質問でなくてもね・・・
書込番号:21871025
11点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
もうすぐX3000が発売されて2年経ちますが
新製品のアナウンスどころか新型の噂一つ立ちませんね。
歪曲の少なさ、手振れ補正の優秀さ、暗部撮影の強さから
この製品をとても気に入っていますが、
将来はGoproに乗り換えるしかないのでしょうか・・・
5点

キンカン3Lさんへ
私もアクションカム気に入ってます。
確かに新型が出ませんね・・・。
タブレットのXPERIAも3年近く新型が出ません・・・。
Xperia(TM) Tablet Sを5年以上愛用してるのですが・・・。
(https://www.sony.jp/tablet/products/S2/)
両方とも儲からなくて廃盤なのかもしれません。
アメリカめーかーに負けたのなら悔しいですね。
次はipadとGopro買うしかないのだと悲しいです(>_<)。
ウォークマン(NW-A808)も愛用してるので絶対残ってほしいです。
※NW-A808はホームページに出てきません・・・。
書込番号:21778840
3点

>ショーン7さん
Goproもとても良いカメラだとは思いますが
自分がHero4を使用してみた経験から、また数々の比較レビューを見てみてもアクションカムが劣っているとはとても思えません。
1点明らかに劣っているとすればプロモーションの質でしょうか?
GoproのCMは格好良すぎですね。
新しいのが出るのならいつまでも待ちますが、今のままですと次に買うカメラさえ決められません。
ソニーに何かしらアナウンスして貰えたらなあーと思います。
書込番号:21779343
9点

GoPro機はFusionしか持ってませんが、
アクションカムとしてならSONYの方が使い勝手、機能的にも上だと思ってます。
GoProは外部マイク使うにもアダプター必要だし、それ付けると給電できないし、かさばるし…
用途によると思いますけどね。^^;
私は自転車、バイクがメインなので、その使い方だとSONY製アクションカムの方が使いやすいです。
新機種出るなら楽しみだけど、X3000、AS300、AS50でも十分かなぁと思ってます。
書込番号:21866145
2点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
X3000、AS300、AS50、 リモートコントローラー(RM-LVR3)のアップデートが出ましたね。
・PlayMemories Mobileからのリモート電源ON機能のAndroid 8対応
・その他動作の安定性向上
ってことです。
これで少し期間おいて、新しいのでも出すのでしょうか。
今の機能、性能で十分だとは思いますが…
アップデート情報
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/update/
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
