SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

これ新型かなぁ?

2018/01/05 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:5376件   

FDR-AX60
http://www.sonystyle.com.cn/products/handycam/fdr_ax60.htm

FDR-AX45
http://www.sonystyle.com.cn/products/handycam/fdr_ax45.htm

さっぱりわからないけれど
カメラ内でいろいろ編集できるようになっている?

もうすぐCESなのでその時にはっきりするでしょうけれど。

書込番号:21486298

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/01/06 17:35(1年以上前)

インスタ・Twitter・Facebook、その他もろもろSNSではいま
スマートフォンでショートフィルムを編集して投稿、
というのが流行っていますので
おそらくその機能を持ってきたのでしょうね。

もうひとひねりしているとは思いますが。(AIがカット編集してくれるとか)

書込番号:21488329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/01/07 01:13(1年以上前)

AX40/55が生産完了しているので次期モデルが出るのはほぼ間違いないでしょうが、ソフト面の強化程度のマイナーチェンジだったら残念ですね。
そろそろこのサイズで1インチセンサーモデルが出ないかな〜と期待しているんですけど・・・^^;

書込番号:21489476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件   

2018/01/07 21:53(1年以上前)

カメラ内で簡単に編集ができる事自体は良いと思いますが
それだけでは……。

4K/25Pって書いてあるんで、60(50)Pはまだ無理なようですね。

ただ、他に何かあるかもしれないのでCESでの発表待ちですね。
パナの方が早いので、ソニーを出し抜く機種が出れば面白いんですが。
(GH5Sが出るのは確実みたいですね)

>ふくしやさん

>このサイズで1インチセンサーモデルが出ないかな〜と

3倍ズーム機ぐらいならできるかもw。

書込番号:21491744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2018/01/09 14:13(1年以上前)

プレスカンファレンスでは何もなかったですね…。

ってことはマイナーチェンジモデルしか出ないということなんでしょうね。

書込番号:21496414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2018/01/26 16:29(1年以上前)

編集といっても、ハイライトムービーが簡単に作成できるだけのようです。(専用ボタンの搭載)

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201801/18-0126/

http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/

http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/

安価になったAX55とかの方に流れるのは必至のような…。

書込番号:21543259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/01/26 17:11(1年以上前)

「ハイライトムービーメーカー」という機能はAX55にもあったので、「新・ハイライトムービーメーカー」はどれほど進歩したのでしょうね?
私は「ハイライトムービーメーカー」を使ったことがないから全く分かりませんけど・・・^^;

書込番号:21543328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2018/01/26 18:23(1年以上前)

>ハイライトムービー

使ったことないですね〜(^_^;)。
わざわざ専用ボタンが必要なんですかね…。

今回の新型は興味がわかないので、詳しく調べる気が起きません。

ただ、細かいところ(色合いとかAFとか)が改善されていれば
マイナーチェンジモデルとして、それはそれでアリだと思いますが
購入者さんの報告待ちですかね。

今年の注目は、
ガラッと変わったパナか、防水のJVCかって感じですね。
(実際使うとなるとソニーは良いと思われますが)

個人的には防水4Kかな。
ちょっと怖いけど(^^;)。

書込番号:21543477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AX700の登場で有り得ない価格に

2018/01/17 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:56件

欲しい人は今が狙いどきかな。
新品がこの値段で手に入るのは今だけ?!
善は急げか。

書込番号:21519370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

予感

2017/09/16 06:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

近々4k60pモデルでも出てきそうかな?iphone8が4k60pになりましたね。ならば出るでしょう!

書込番号:21200544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/16 07:43(1年以上前)

>返品大魔王111さん
私見ですが、たぶん、でません、、
SONYはこのクラスでは、後数年は、だしません!

書込番号:21200652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件

2017/09/16 08:08(1年以上前)

>K_wingさん
ですよね!以外とパナソニックのほうが早く出すパターンですよね。

書込番号:21200701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件 FDR-AX55のオーナーFDR-AX55の満足度5

2017/09/16 17:07(1年以上前)

最近アナウンスあった、ひとつ上のクラスも4K30P止まりでしたからね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1081176.html

書込番号:21202146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/17 00:03(1年以上前)

だからキャノンの4K60P機の予約に人が殺到して、今は打ち止め状態となったというわけですね。

こつこつとほかには目もくれず4K60P実現のために開発していたキャノンは、立派の一言に尽きます !!!
中核エンジンをダブルにして発熱対策 消費電力の増加を避ける対策 手に入りやすいSDカードへの4K記録などなど 実売されている4K機の弱点を徹底的に研究したんだろうと感じ入ります。

ソニーの新型が60P対応ではないとはねぇー。驚いてしまいました。新型素子と60P切っても切れないストロングなステイタスではないですかね。

AX55の改良版は1型AX100の素子の流用版かもですね。そんなことはしないか。新型積層型の現行サイズ素子の搭載程度でしょうか。

書込番号:21203297

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/17 23:30(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1081176.html

Proは60P欲しいですが、このクラスには60Pは求めません。
さすがSONY、毅然とした、実を取る性能、スペックの今回の機種。
SONYこの クラスの市場を良く読んでます。
Proカメラマン狙いではなく、バカちょんディレターズカメラ、ADカメラです。
Canonは、スペック重視なのは、ハイアマチュア頼りの結果、4K60Pになったんでしょうね。
同価格ラインですが、狙い目はCanonとSONYとは、全く違います。
ガチンコ勝負しませんよ。やはり、圧倒的に売れる数は、SONYに軍配です。
まあ、分かる人には分かる。(笑)

書込番号:21206601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/09/18 00:07(1年以上前)

素人さんの編集環境は4K30pですら、まともに編集できないのです。こんな環境で60pなんか編集したらストレスたまりまくりで、ベランダからパソコン放り投げますよ。

書込番号:21206710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/09/18 00:11(1年以上前)

民生機のソニーユーザーの方は、あと3年は4K30pで乗り切らなければいけませんね。プロの方にご好評なキヤノンがようやく実現したって感じですかね。これでソニー離れも必至かなぁ。

書込番号:21206722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/01/03 18:22(1年以上前)

4K60Pはだしてこないでしょう。cmosセンサーにかだいがあり、無理に60Pに拘る必要がないとおもいます。それよりもさらにこのセンサーサイズでダイナミックレンジを拡大して欲しい。

書込番号:21481150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

3軸ジンバルZhiyun Smooth-Qに搭載

2017/11/16 08:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件
機種不明

zhiyun smoothQ

スマホ用ブラシレスジンバルで評判の良いZhiyun Smooth−Qに
自作でアダプターを作ってみました。
強力な空間手ブレ補正にジンバルの手振れ補正が働いてヌルヌル
映像が撮れます。しかもコンパクトに収納できるのでお気軽スナップ
映像用としてはどこへでももっていけそうです。

書込番号:21361558

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件

2017/12/03 11:01(1年以上前)

是非動画を拝見させてください!

書込番号:21402961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件

2017/12/05 09:53(1年以上前)

リクエストあったのでテストフッテージをアップしました。
ご覧ください。ジンバルと空間手振れ補正の両効果はかなり使えますね。
価格コムへの動画投稿何度もトライしますが上手くいかないのでこちらにアップしています。
https://youtu.be/xZlVpnzQvvA

書込番号:21407943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信32

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件
機種不明

左 標準  右ソフトハイキー入れ

別のスレッドでソフトハイキーの動作について書かれていた方がいて暗所撮影に有効という
事でAX100でもやってみました。 以下全てFHDです ご存じの方は無視して下さい

夜の最大ゲイン時の時にこれを入れると大体2-3倍の感度アップになりノイズも盛大に出ますが
夜の視認性は大幅にアップします。暗くよく見えなかった部分もかなり見えます
多分 最低被写体照度は1ルクス程度までになっていると思います(1/60ss)
今までAX100の最低被写体照度が予想より低く不満でしたが なっとくの感度です。
ノイズがあってもよく見たい人には最適です。
ただ平均機輝度がかなり上がって 「しっとり」とは逆の絵になります。

昼間ですが これを入れると無条件で1.5EV程度明るくなってしまい 実用になりませんので
露出調整が必要です。

書込番号:20067898

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件

2016/07/26 11:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

露出を-1.5EVにして撮った場合の標準との比較です。
空の青さが同じくらいになるようにしています それが-1.5EVでした
適宜調整が必要かもしれません。

ソフトハイキーにすると今まで暗かった木々の陰の部分の黒潰れが
減少し平均輝度が上がります。
これはダイナミックレンジが拡大した事と同等だと思います。この状態
にすれば平均輝度が上がり視認性もよくなると思います。
Panaのコントラスト視覚補正機能と似ています。

何故ソニーはこの状態を 説明しないのか
ガンマの立った標準状態が売るのに都合が良いのか
なんだか 嬉しい反面 ソニーの設定を担当する人とは考えが
大きく違うのかもしれません。
やはりソニーは暗いのがお好きのようです
ソニーのビデオカメラは撮像素子などの要素技術はすばらしいと
思いますが それが製品になった時に強い違和感を感じます。


左 標準  右 ソフトハイキー+ -1.5EV

書込番号:20067939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/07/26 13:46(1年以上前)

発売後すぐに知られてる事だと思いますが。
私にとっては、今更ですね。

書込番号:20068170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/27 19:29(1年以上前)

>W_Melon_2さん


屋外での検証、お疲れ様でした。ちなみに私の自室では白飛びはせず、JVCのエブリオのような明るさで撮影出来ていました。

明るさはオートの設定です。


マスオTVや、Fischer's-フィッシャーズでもHDR−CX900を使ってるみたいで、設定次第でホント綺麗に撮れますよね。

https://www.youtube.com/watch?v=0GIE25X5YEQ

https://www.youtube.com/watch?v=shjlJLJLX6A


FDR−AX100や、HDR−CX900の映像を見てしまうとやはり、FDR−AX55はまだまだ画質は今一歩かなと感じさせられました。全然違いますからね。さすが1インチセンサーのカメラは凄いです。

書込番号:20071239

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件

2016/07/28 08:08(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

レスをいただきありがとうございます

このスイッチを入れると暗い時は9dbぐらいゲインアップするようです
ゲインアップするような明るさの時はそのままで好印象でしたが昼間などは
明るすぎのようです。

出来れば これ以外のシーンモードとして単にガンマを寝かせてダイナミックレンジを
拡大だけしたモードを設けてくれればどんなに良かったでしょう。
ハードウエアとして機能があるのに常用時にはこれだけのダイナミックレンジはありません
昼間はこのスイッチを入れ常に露出調整を手動で行う必要があると思います

panaのコントラスト視覚補正機能は常用可です。ですからAX100は
私には性能を落としたモードを常用させられているように感じます。
でも常に露出調整をする覚悟があればそれなりの階調感がありますし
平均輝度も上がりますし暗い部分に当然色がのります。
おしいファームウエアだと思います

このモードにしてAG-AC160Aと比べてみましたが感度とダイナミックレンジ共
今一歩でした。AX100のFHDモードは画素結合していると思いますが1/3型3板
までの性能は無いようです。

AX40/55のこのスイッチの機能はどうなのでしょうか?

書込番号:20072481

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件

2016/07/28 18:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

標準

ソフトハイキー オン

ついでに 低照度の時のオンオフの差です
1.28luxと照度計の表示がでているようですがよく見えません

書込番号:20073546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/28 22:03(1年以上前)

>W_Melon_2さん


私のFDR−AX55では白飛びすると自動的に明るさを調整してくれるので、特に白飛びで悩んだことは無かったです。常に明るさオートを使っています。

一眼レフと同じように設定は絞り優先モードにしておけば楽ですよね。まぁ、一眼では一番基本となる設定スタイルですけど。

FDR−AX100では絞りをF2.8、AX55ではF2.0でいつも撮影していますよ。

結構、動画でも背景をボカした撮影スタイルが好きなのです。

ただ、シャッタースピードを落とせば明るくはなりますが、落とせば落とすほど残像まるけの映像になったりするので、この設定もオート設定にしています。

書込番号:20074108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/28 22:08(1年以上前)

↑ソフトハイキーの設定で白飛びしそうになったら、明るさオートの機能で白飛びしないギリギリの路線まで抑えてくれるという意味です。

書込番号:20074124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/28 22:11(1年以上前)

>W_Melon_2さん


AGCリミットの設定はOFFにしていますか?ソフトハイキー使用時はAGCリミットの制限もしたほうが良いです。

一応、私は今のところ18dB付近で制限しています。

書込番号:20074132

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件

2016/07/29 07:45(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

どうもAX55はAX100とは動作が異なるようですね、多分ハイキーの程度が下がってるのかと

それとAGCリミットは人によって必要性が異なります
撮影意図しだいかと。

AX100はハードウエアに隠し機能があってそれをこのソフトハイキーだけが使用するという
事だと思います。爆
みやびチャンネルさんに教えていただいたおかげで何故暗く感じるのかの理由の一部が
解ったように思います。

書込番号:20074921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/07/30 00:25(1年以上前)

AX55で自室にて試してみました。
AEシフトで-1.0EVで撮りましたが、スポット測光でハイライト部分を指定するという使い方もありかもしれない
という明るさですね。

しかし、こんな機能積むくらいなら他にやることがあるだろう、と文句のひとつも言いたくなるところではあります。

書込番号:20076827

ナイスクチコミ!3


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件

2016/07/30 08:36(1年以上前)

>なぜかSDさん

室内で-1.0EVという事ですか するとやはりAX55でも同じ傾向のようですね
明るさはそのままで 階調が「ソフト」という機能のシーンモードを追加してほしいものです
家庭用ビデオカメラはただでさえダイナミックレンジが狭いのに全く私には理解出来ません

先日の高校生歌手です。主催者−農協の正式公開版です
https://www.youtube.com/watch?v=bdFKcOgHqcM

こんな階調性能を持つ家庭用の普通のビデオカメラは無いと思います
見ている観客の髪の毛の黒さが一人一人違うのが解ります。
ダイナミックレンジとしては600%ぐらいはあるように感じます
いったいどんな機材で撮ったのでしょう。デジ一かC100のワイドDRあたりで
しょうか?

書込番号:20077245

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件

2016/08/01 08:27(1年以上前)

AX100のソフトハイキーモードを常用する為に以下の設定にしました。
これでいくらかは普通に使えるかもしれませんが被写体に合わせて
補正量の調整が必要です

メニューのカメラ・マイクで
 ビクチャーエフェクトにソフトハイキーを設定
 マイボタン登録にもソフトハイキーを設定
 AEシフト -1.5EVを設定 要調整
 ダイヤル設定に AEシフトを設定
 ゼブラに 100+ を設定

AEシフトは昼間の屋外では-1.5EVから-2.0EVぐらい
室内が-1.0EV, 夜間は0 ぐらいが良さそうです

このモードで画面の暗い部分も見えるようになりますが肉眼は
もっと見えています。

コントラストが高い方が一般受けするためにあえて性能低下
した設定を標準にしているなら panaのコントラスト視覚補正機能のように
メニューで設定出来るようにして自動露出で常用できるようにほしいと
思います。

今まで数十台の家庭用ビデオカメラを使ってきましたが
ハードウエア機能・性能を引き出さないモデルを購入したのは
初めてのように思います。このような仕様のビデオカメラは
二度と購入したくはありません。

書込番号:20082293

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件

2016/08/07 07:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全自動 標準

レトロ AWB

レトロ 白熱電灯

レトロモードでもやってみましたが こちらの方が常用は期待出来ます

レトロモードは
○ガンマの下部が強力に持ち上がります 夜間の撮影ではソフトハイキーより
更に主観的感度が上がりほぼ肉眼で見える物は見えるようになります
しかしノイズも大で AFが大きく迷います
とにかく家庭用では感度は最高ではないかと思います。

○色がセピア方向になります ホワイトバランスの設定で「オプション」
ボタンを押してこのセピア色を消すように調整してみて下さい

○ダイナミックレンジが拡大します?。拡大の程度はソフトハイキーより
強いように見えます ブラックストレッチが強力に掛かっているかセットアップが
かなり上がっているように見えます
○露出が明るい方向へ多少変化しますので 多少は補正が必要かも
しれません。
ダイナミックレンジが広がれば平均輝度が上がりますがそれ以上に明るい
ようです。

常用はソフトハイキーよりは楽そうです。そのままでは使えないでしょう
もう標準モードには戻れません 後継機は 「まともな」ファームウエアに
なる事を願っています。

朝の散歩 6時ごろの外の景色です
熱中症にはご注意下さい

書込番号:20096889

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件

2016/08/08 05:08(1年以上前)

レトロモードの設定ですが ちょっとやってみましたが
露出のシフト -.05EV ホワイトバランスのシフトが B7
これで自動でなんとか撮れるかもしれません。
色は自信がありません

これで実質 標準モードよりダイナミックレンジの広い絵に
なります。この状態にしておけば標準の状態より露出が
いい加減でも撮れるわけて 初心者向けです。

結局 白とび、黒潰れがあっても 見かけのくっきり感の
方が大事だと思う人が多いだろうと メーカーの思惑で
こういった機能になっているとしたら悲しいものがあると思います。

AX100は低照度時のノイズを減らす為にガンマの下の部分を
寝かせて暗い部分を見えなくしていると個人的には思います。
その為 昼間から暗いわけです。
それをソフトハイキーとレトロモードは止めて普通の設定にしている。
ノイズは出やすいが暗い部分の表現力は肉眼に近い。
・・・・という考え方も出来ると思います。

書込番号:20099192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/08/22 19:58(1年以上前)

はじめまして。
今回、ソフトハイキーによる撮影を実践しましたので、ご紹介します。
逆光だったこともあり、撮影時は特に露出補正はしていません。
撮影条件は、SS:1/125固定、ゲイン:0固定、アイリス:オート、NDフィルター:2→1、4K撮影
編集&エンコード時に、ダウンコンバートし、露出をマイナス補正していますが、色合いは未調整です。
通常モードとの比較はできませんが、個人的には満足しています。

https://www.youtube.com/watch?v=_mGGhB0_sD4

書込番号:20135368

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件

2016/08/22 20:40(1年以上前)

>hello_kakakuさん

atopapa2011さんではないですか いつもチャンネル拝見しています。その方にテストしていただき
感激です。拝見したものを見てもAX100はかなりのハードウエア性能だと思います。本当に
残念なファームウェアです。4Kで撮影したようですが 私がテストしたのは2Kですが その2Kで
曇りや朝夕のちょっと暗い時の暗さが半端ないのです。4Kだと少しましなような体験でした。

AX100も時間があってこのモードにして露出に注意すればかなり素晴らしいものが撮れると
わかりました。ありがとうございました。

書込番号:20135486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/08/25 19:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

ソフトハイキー:-2.0dB

オート

>ソフトハイキー

どうせ単なるお遊び機能だろうと思っていましたが
本スレを拝見して興味が湧いてきましたので、AX100で試してみました。

かなり暗くなってきた状況で
ソフトハイキーは-2.0EVです。
ちなみに、AX100は-2.0EVまで可能ですがAX55では-1.0EVまでしか調整できません。

予想に反してソフトハイキーではオート撮影に比べてゲインが下がるのですね。
暗いのでF2.8、SS1/60は同一ですが、
ソフトハイキーでは18dB、オートでは21dBでした。

低露出で撮ってゲインを上げる制御かと思っていましたので意外でした。
LogとかソニーのPPでのCinema1とは違うので
画質的には有利になりそうです。

ただ、彩度等がいじれないので、
残念ながら個人的には使わないモードかなと判断せざるを得ませんでしたが、
これで真面目にPPを実装してくれればと思うと
誠に惜しい限りです。

書込番号:20143099

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件

2016/08/26 07:56(1年以上前)

>なぜかSDさん

テストしていただきありがとうございます。
ソフトハイキーは絶対照度で動作が変わるような感じです ですから露出は条件によって
手動で調整が必要なようです。それが常用出来ない理由です。

なぜかSDさんがはっきりとpanaの980,990よりAX40/55の方が基本画質が良いと書かれて
いますがこんなAX100のような仕様の製品を出してくるソニーを体験するとトータル的な
評価としてソニーの家庭用を今後 購入する勇気はありません
それに 取説の量、電話のサポートの質どれをとっても私には納得できません。
あくまで個人の感想です。


とにかく AX100を今後も使われる方は通常モードではダイナミックレンジが狭いので
コントラストの高い被写体の場合は ソフトハイキーかレトロモードにして更にその画質が
変更された変移を打ち消す操作をして撮ればAX100の本来の階調特性となる映像を
撮れるかもしれません。
しかし
画質調整不可ですから変更された変位量を打ち消す操作が出来るとは限らないわけです。

書込番号:20144365

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件

2016/08/26 08:29(1年以上前)

別機種
別機種

canon M31 と AX100

M31のあるメニュー

メーカーの考え方が大きく異なる事がわかります

書込番号:20144425

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件

2016/12/29 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全自動

ソフトハイキー -1.5EV

ソフトハイキー -1.5EV

紅葉の頃こんなを撮りました
筑波山の神社です

左 全自動

中 ソフトハイキーで露出は-1.5EVで撮影
  コントラストが低く しかも露出が明るすぎ

右 同上の設定で本殿前 日向と日陰が映っていて適正な露出
  これを全自動で撮れば日陰は真っ黒になると思われます

被写体のコントラストに合わせて ビデオカメラのガンマ(コントラスト)を
可変にする必要があります。
AX100にはその機能があるにも関わらず撮影者にまともに使わせません
ソフトハイキーではなく単に「ソフト」だったら使えるのに

ソニーの次のモデルがこのような仕様でない事を強く希望します。

書込番号:20524197

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 PXW-X160購入後の感想

2016/07/09 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-X160

スレ主 ls303さん
クチコミ投稿数:2件

2016年6月21日 NX5Jを下取りに出しPXW-X160を購入しました。翌日販売店から自宅に届き即、テスト撮影したところ、5分前後で突然録画中が勝手にスタンバイ状態になりました。どうしたものかと思い販売店に相談。急ぎならソニーの窓口と、言うことで品川まで持参して預けました。10日間が過ぎた頃、ソニーから「カメラの異常では無い。メディアの不具合」と告げられ、メディアをソニーの動作確認済みメディア(SDXC128GB)に交換。いまのところ不具合なし。当初のメディアはNX5Jで使用していた「サンディスク ストリームSDXC64GB」 同じSDXCメディだけどX160にはあわなかった。X160の取り説には合う、合わないが具体的には記載されていないのだが......
次に、7月7日再度テスト撮影中、突然撮影が止まった。ビューファインダーは真っ黒。ビデオのスイッチをON,OFF。ダメ。通電していないのだ。ただ、バッテリーでは作動する。販売店に相談、とりあえずACケーブルを取り替えることにして、販売店より代替品を送ってもらい、取り付けると通電した。後で販売店で検証結果他のビデオでも通電しなかったとの事。思わぬことが立て続けに発生して今後少し心配です。
その後、メディアはsony SDXC128GB, フォーマットHD420 35Mbps とフォーマットAVCHD60P 28Mbpsで画像を比較しました。
当たり前ですが フォーマットHD420のほうがDVDに落としても明るく、鮮明ですね。今後はHD420以上のフォーマットで撮影しようと思います。SxSメディアが欲しい!

書込番号:20024695

ナイスクチコミ!7


返信する
ta152h-1さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/05 22:47(1年以上前)

お役に立てないかもしれませんが、もしかしたらと思い書き込みいたします。

X160は発売直後に購入し使用してまいりました。これまで何のトラブルもなく使ってきたのですが、本年5月15日に撮影の際以下のトラブルが発生しました。

(1)初めてダブルスロットルでの同時撮影を行いました。撮影中を意味する赤ランプが2個ついていたことも確認していましたが、記録できていませんでした。撮影していた同時刻のファイルはあるが開けない。(欠損ファイルということか?)
(2)メニュースイッチからジョグダイアルで操作をしようとするが、挙動がおかしく次に進めない。
(3)スイッチを切ってもオフにならない為ACコードを抜き差ししてオフにした。
(4)シングルモードでは録画できるようなので録画しました。自宅のパソコンにデータを取り込もうとするがパソコンに異常なほどの負荷がかかり、通常の方法では取り込み出来ず、ediusのタイムライン上で5分程度に区切ってレンダリングをかけながらどうにか取り込んた。

尚、SDXCカードは他の機器では正常に作動しています。

この様な状況だったので、ソニーサポートに修理依頼をしましたところ、以下の内容で対応されています。
(原文のままです)

ご指摘の症状は確認しました。
安定性向上のためバージョンアップを実施いたしました。
操作スイッチの動作不具合も上記影響により発生したと思われます。

ファームウェアが何らかの理由で壊れていた事が故障の原因との診断ですが、ほんまかいな?というのが率直な感想です。因みに修理費用は送料込みで13000円でした。

書込番号:20944663

ナイスクチコミ!3


スレ主 ls303さん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/07 09:42(1年以上前)

ta152h-1さん

書き込み頂きありがとうございました。
実は昨年11月下記の症状が発生しました。

シングルスロットで撮影終了直前に突然液晶画面がブルー、ピンク、グリーンの色になり全く撮影できなくなりました。
液晶画面に『録画』の赤いランプは表示されていました。
メインスイッチを切りましたがOFFにならないのでバッテリーを取り外し再度取り付けると液晶画面も含め撮影できる
状態にもどりました。その後は正常に撮影できましたが、サムネイルで確認したところ撮影の頭からバッテリーを
取り外した前までの記録が残っていませんでした。(頭の撮影開始時間のみ記録がありました)

メディア:SDXCカード(ソニー製) フォーマット他:MPEG HD420 1920×1080 60i 35Mbps

ソニーサポートに修理を出して後日報告がありました。
 メディアが記録に追従できなかったのではないかとの事。

現在はメディアを SxS-1 に変更し フォーマットもXAVC Long422 で撮影していますがトラブルはありません。
結局、メディアが原因で欲しかったSxSを購入しましたが高い買い物になりました。

失礼します。



書込番号:20948011

ナイスクチコミ!3


ta152h-1さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/07 17:29(1年以上前)

丁寧なご返事ありがとうございます。昨年の書き込みでしたので迷いましたが、他の方で参考になればと思い書き込みました。
私もSXS欲しいのですが、我慢我慢の日々です。今後とも( `・∀・´)ノヨロシク

書込番号:20948872

ナイスクチコミ!0


ta152h-1さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/18 22:16(1年以上前)

不具合の原因が判明しました。

10月に撮影の際、再びトラブルが発生しました。突然の録画ストップ・電源ダウン・録画ランプの点滅など等のオンパレードで参りました。怒り心頭でソニーに送り付け徹底したメンテナンスをお願いしましたが、思わぬ原因が判明しました。

原因はサードパーティ製のカードスロットルでした。
同時録画の場合、ソニー製の純正スロットルとサードパーティ製のスロットルを使いました。前回・今回のトラブルでは同時録画を行う場合に多く発生していましたが単一録画の場合でも発生しています。その場合、カードスロットルを外すのではなくSDカードだけを外して録画していたのですが、ソニーの担当者曰く「カードスロットル自体に問題があるようです、カードスロットルにSDカードが入っていてもいなくても、カードスロットルが差し込んであるだけでカメラが誤判断し異常信号を出しているようです」との事でした。

スロットルカード単体では何の信号も出しているわけではなく、SDカードを外していれば撮影には何ら影響がないと思い込んでいました。

互換バッテリーなど含めサードパーティ製を多く使っていましたが初めてトラブルを経験しました。大事には至らず原因が判明しほっとしました。

書込番号:21368396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/20 00:08(1年以上前)

日本語的に似ていますが、原語は全く違います。

sonyの担当者が「カードスロットル」と言う確率も非常に低いと思います(^^;


card slot
カードスロット

throttle
スロットル

スロットル(絞り弁)レバー、スロットル(絞り弁)バルブ の略称

書込番号:21371216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング