SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

コスパ重視ならこっち?!

2017/10/18 19:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:64件

新機種と3万円差ですが、コスパ重視なら値崩れ方向に向かってるAX100がお勧めなんでしょうか?
無理して購入しようとすると意外と3万円の差が大きく感じます。
店頭価格とネット価格の差ぐらいありますね。
このまま名機として残れるのか、在庫が無くなったらAX700のみになるのか。
いづれも併売時期はそんなに長くない気もする。

書込番号:21288410

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/10/19 09:18(1年以上前)

個人的にAX700とAX100の大きな違いは
AF性能、PP搭載、操作体系の変更、だと思います。

これらに価値を見いだせるのなら10万円違っても買いでしょう。

反対に、まったく関係なければただ高くて大きく(重く)なっただけ、と言えるかもしれません。

要するに、何をどうやって撮りたいのか?ということで決まると思います。

書込番号:21289734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/30 00:23(1年以上前)

>女子力ダウンさん

これは名機などではありませんよ。
そして多分新しい方も。
ビデオカメラの中ではCCDが大きいのでボケが撮れるくらいの優秀さしかないのではないかと思います。
問題はAFの性能がとても低いところです。
ピントが合うまでものすごく待たなくてはなりません。
かなりの気が長い呑気者にならなくてはピントが合う前にカメラを振ってしまいます。
それが新しい方で改善されたと歌っているようですが下の板で明るくないときは今までと同じ方式が優先されるのだろうというところで今この機種で朝曇っているとピントが合わないというのは改善されていないのではと思うわけです。
何を写すかによってAFの性能が満たされるのかどうかを新しい機種を店頭で見てくる必要はあると思いますよ。
それとカメラを横に動かしていくと画像が歪むことなどはきっと改善されていないと思います。
あとはこの機種で画像が動画になっていなくて飛ぶという現象が時々あるのでそれをどう思うかですかね。
あとで写したものを見てそうなっているのでその場で失敗したからもう一度とかということはできませんよ。
まだあったマニュアルもどきも使い物になりませんしどれかボタンを触ってしまうとリセットしない限り始めのフルオートとはどこか違ってモニタにどのモードだかの絵が出なくなってしまいます。
重いので手をベルトに挟んでも不安定なのと持ち位置が強制されてしまうのとボタンを押してしまうと面倒なのでバッテリーをつかんでいます。
ほとんど変わらない機種を出したということは大枚使った運動会も4Kでやり過ごすのだという意思表示の意味しかないのではと思います。
修正して欲しいことはかなり多かった機種ですし新しい方はその一部に手をつ方だけだと思います。
もう少し改善したとしたなら記録できるのが100Mbps記録より上もできると歌っているはずと思うから。

書込番号:21318828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/18 13:16(1年以上前)

AX100にはCCDを搭載していません。搭載しているのはCMOSです。
まず違いを理解されてから、コメントされてはいかがでしょうか?
ついでに、コントラストAFと位相差AFの違いも。

なぜAX100の掲示板にAX700の悪評を書きこむのでしょうか?
理解に苦しみます。

書込番号:21367066

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:753件

ここのレビューを見て気になって、店で試しました。
結論で言うと、絞り/シャッター優先モードと露出補正の機能はすべてありますね。

後部スライドスイッチをマニュアルにした状態で、絞り/シャッター/ゲイン各ボタンを押すと、対応する液晶の値表示の左側にアイコン「A」が出たり消えたりします。
すべてが「A」のとき、Pモード相当。
すべての「A」が消えるとき、Mモード相当。
1つだけ(例え絞り)の「A」が消えるとき、それ(絞り)優先モード相当。

AEシフト機能は一般の露出補正に相当します。
これは、AUTO、P、絞り/シャッター優先モードの自動露出に対して、もう少し明るく/暗く補正したいときに有効です。
アサインボタンにAEシフト指定すれば便利です。

書込番号:21345694

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2017/11/11 23:57(1年以上前)

スピード最高さん、コメントをありがとうございます。

確かに、マニュアルモードで、
IRISとISO/GAIN、SHUTTER SPEEDボタンで液晶の「A」ボタンのON/OFFで、、
実質的にAモード(絞り優先モード)、Sモード(シャッター優先モード)でした。

DSLRのように、撮影モードをボタンで変更して、
OVFか液晶ディスプレイをみながら、専用ダイヤルを右手人差し指でクリクリ回しながら微調整できないので、
AX700は、詳細なマニュアル設定ができるのに、
なんでこんなに重要なダイヤル機構が付いていないのだろうと、非常に不満に感じていたのですが、
たしかに機能としてはありました。

十字キーがものすごく使いにくくて、撮影条件の微調整をやりにくいのが残念です。。


書込番号:21350919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2017/11/12 00:24(1年以上前)

自己レスですみません。

よく確認したら、左下の小さなマニュアルダイヤル操作で、各モードで微調整できました。
AX700を購入してから、まだ慣れていないというのもありますが、
(ときどき週末に使うくらいの頻度です。。)、
自分が機材を使いこなせていないだけでした。。 (汗;)

あらためてAX700のヘルプガイドをみたら、「ダイレクトメニューで撮影時の調整を行う」のページに、
小さな文字で、「マニュアルダイヤルの操作でも数値を変更できます」と書かれていました。。 
(初めてAX700を使う人や、この手の機材に慣れていない人にとっては、わからんと思うぞ。。)

[ヘルプガイド::ダイレクトメニューで撮影時の調整を行う]
http://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/contents/TP0001424681.html?search=%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB

もう少し使いこなしてから、
そのうち、レビューを修正したいと思います。


書込番号:21350984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2017/11/12 20:47(1年以上前)

じゃがじゃが♪ さん
新しいレビューを見ました。どうもうまく伝わってないみたいです。念のため、もう少し説明させていただきます。

あのダイアルがダイレクトメニューじゃない時でもちゃんと値変えに効きますよ。
例えば絞り優先モードしたい時、ダイレクトメニューではなくて、スライドスイッチがマニュアル時に、普通に絞りボタンを押して絞り値を反転させ(アイコンAが消える)、ダイアル回すと、絞り値を変えれる。

また、AUTO撮影時にもう少し明るく撮りたいのようですが、これはAEシフトという機能が対応できます。AEシフトでEV値をダイアルで変えれる。AUTOモードでも。

書込番号:21353212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2017/11/13 05:10(1年以上前)

スピード最高さん、レスをありがとうございます。

>あのダイアルがダイレクトメニューじゃない時でもちゃんと値変えに効きますよ。
>例えば絞り優先モードしたい時、ダイレクトメニューではなくて、スライドスイッチがマニュアル時に、普通に絞りボタンを押して絞り値を反転させ(アイコンAが消える)、ダイアル回すと、絞り値を変えれる。

ダイレクトメニューの定義がわからないですが、
左下のボタンを押せば、マニュアルダイヤルか十字キーで変えられることは、昨日までに確認しました。
自分の書き方が悪いのかもしれません。


>また、AUTO撮影時にもう少し明るく撮りたいのようですが、これはAEシフトという機能が対応できます。AEシフトでEV値をダイアルで変えれる。AUTOモードでも。

AUTO撮影時でも、EV値を変更できるんですね
デジタル一眼のように、本体の専用ボタンで、手軽に調整できればいいのに。
MENUの階層深くへいくのは面倒です。。


ところで、動画撮影時のEV値変更は、照度が一定の屋内撮影ならば、使えそうですが、
照明の明るさが目まぐるしく変わる場合の動画撮影はどうなのでしょう。

自分の使いたい子供のイベント関連などでは、照明の明るさが目まぐるしく変わることが多いんです。
過去に、手持ちのデジタル一眼で何度か試したのですが、
動画撮影で、EV値を変更すると、
暗い場面から明るい場面へ変わったときに、設定が引きずられて、
EV値を変えたくない場面も設定値が変わるので、自分はあまり使いたくないです。


ピクチャープロファイルを使えばいいのかもしれませんが、
自分には使い方がさっぱりわからないし。。。


書込番号:21354134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2017/11/13 08:55(1年以上前)

>じゃがじゃが♪さん
ダイレクトメニューは実は素晴らしいものです。アサインボタンで使う前提のもので、アサインボタンで一発このモードを呼び出して、十字キーで変更したい項目(絞りやシャッター...)を選択して、ダイアルで設定値変更を行う。VF見ながら、左右手の拇指で2つのボタン操作のみでダイレクト設定変更できるものです。

AEシフトはD810の露出補正と同じです。
D810の右肩の+/-ボタンがありますね。AモードでもSモードでも、さらにPモードでも、「+/-」を押しながら後ろダイアルを回すと、これらのモードの自動露出に対して望む明るさ加減ができますね。
一回AUTOモードで普通に撮って、次AEシフトでEVを変えて撮って比べて、AUTOで映像少し暗い悩みが解決するのではないかと思います。
AEシフトもアサインボタンに割り当ててから使い易い。

HDRは、もしお家に4kHDRテレビがあれば、ぜひ使ってください。



書込番号:21354368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2017/11/13 09:26(1年以上前)

念のため補足しますが、AEシフト(露出補正)しても、露出固定ではないよ。自動測光により露出が変わりますよ。単なるカメラのデフォルト露出より明るく/暗く増減できることです。
逆に、D810でも、完全マニュアルのMモードでは、露出補正できない(いらない)よ。※自動ISO別にしてね。

書込番号:21354412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

MacOS版Action Cam Movie Creator

2017/11/06 11:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 j9ho43さん
クチコミ投稿数:15件

High Sierra版になかなかアップデートされないためサポートに問い合わせたところ、アップデートの予定の情報は持ち合わせていないとの事でした。
他の動画編集ソフトを使えば良い話ですが、GPSを使ったオリジナルの機能が使えないので、UPに期待する旨をお伝えしました。

書込番号:21336423

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

来年は、、新しいの出るのかな〜

2017/11/03 07:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

上位機種と言えば良いのか 700がでてきたので

40 と 55の次のモデルが出るのか気になりますね

個人的には 30 から 40になって 軽くなってとても良いし  後はもう少し広角になればなーという感じです

書込番号:21328220

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9件

2017/11/05 15:08(1年以上前)

おっ!ココにもチューバーがっ!!(笑)

書込番号:21334405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

FDR-AX700の取説公開

2017/10/12 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:5376件   

ヘルプガイド(取説)が公開されましたね。
http://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/index.html?s_pid=cs_FDR-AX700

pdf版はこちら。
http://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/print.pdf

業務機部隊が作っただけあって
AX100からアサインボタンが増えたり、メニュー構成が大きく変わっていたり
AX100の後継機とは言い難いような変貌ぶりです。

なかなかいじりがいがありそうです。

ピクチャープロファイルのISO設定が興味深いです。

スタンダード:ISO200〜ISO4000
STILL:ISO200〜ISO5000
CINE1:ISO250〜ISO5000
CINE2:ISO200〜ISO4000
CINE3:ISO320〜ISO6400
CINE4:ISO400〜ISO8000
ITU709:ISO200〜ISO4000
ITU709(800%):ISO1600〜ISO32000
S-LOG2:ISO1600〜ISO32000
S-LOG3:ISO1600〜ISO32000
HLG:ISO400〜ISO8000
HLG1:ISO200〜ISO4000
HLG2:ISO320〜ISO6400
HLG3:ISO400〜ISO8000

書込番号:21273270

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2017/10/12 22:13(1年以上前)

>なぜかSDさん

さすがに今回はNDフィルターの上のAUTOとMANUALの切り替えスイッチが
ビデオカメラ全体のAUTOとMANUALの切り替えスイッチになったようです
ソフトハイキーでまともでないファームウエアもPP搭載でまともになったようで
ここで批判した事が多少でも配慮されたのかもと思っています。





書込番号:21273434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2017/10/13 09:59(1年以上前)

たぶんそんなことは無いと思います。ここのサイト見て改良なんてことはまずしないでしょう。

業務用バージョンとの兼ね合いの部分を一部使えるようにしただけだと思います(コスト削減化もできますし)。

書込番号:21274375

ナイスクチコミ!4


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/13 10:51(1年以上前)

>ここのサイト見て改良なんてことはまずしないでしょう。

最新のモノづくりにとって情報収拾は大切なこと。
改良するかしないかは別にして、
担当者なら目を通しておられると思います。

それをしないようなら未来はないとも言えます。
でも、いろんな部署との兼ね合いで思うようにできないこともありますね。
60Pにしない理由ぐらい説明して欲しいですが、
きっと雑誌の対談か何かで裏話として出るのかもしれません。


書込番号:21274453

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2017/10/13 11:30(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

あまり意味のある発言では無かったのですがレスをいただきありがとうございます。
検証出来る事ではありませんので、

AX700では ソフトハイキーも無くなりました。

書込番号:21274506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/10/13 11:49(1年以上前)

もしかすると、本当にここを見て改良したかもしれませんよ。
ソニーのサポートにいるあのリーゼントで有名な人、価格コムの掲示板よく目を通していると自分で言ってるから。

書込番号:21274546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2017/10/13 14:29(1年以上前)

先程届きましてちょっと触ってみました。
AX100(あるいは今までのハンディカム)と随分操作体系が違い
戸惑っています。

PPはデジカメ勢と似たような画作りの傾向でしょうから
何とかなりそうですが、調整に時間がかかるかな。

HLGの効果は確かに凄いですね。
(Logは思いっきりゲインアップするので嫌いです。)

ただ、HLGはいちいちカメラとテレビを直結しなければいけないので
実際の運用面では面倒くさそう。
何か良い再生機はないものか…。

AFはだいぶ良くなっていそうです。
AFポイントを表示させるとチカチカ点滅して面白いw。

MENUボタンの位置が使いづらいですね。
(今までのマニュアルボタンの位置にある)

撮影している時はいいでしょうが、撮影前にセッティングしたい時には不便。
メニューを操作するジョイスティック(右手部分)のそばにあった方が使いやすいと思うのだけれど。

液晶モニターは大きくて立派なのですが、表示される字が小さい。
老眼が入ってきた自分の眼にはちょっとつらい。


ソニーの人はこの掲示板ぐらいは見ているでしょうね。
もともと価格コムは書き込み情報等を企業に売って商売していますが
ビデオカメラ板は書き込みが少ないので
買わずに自分たちで読んだ方が早いでしょう。

書込番号:21274832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/10/17 22:53(1年以上前)

私はGH5なので少し違うとは思いますが
HDR(HLG)の威力は絶大ですよね。
そしていい再生環境がほしいというのも
完全に同意します。
chromecast ultraでYouTube見ると
広色域にならないというGoogleさん痛恨のバグ(?)
があるようですのでご注意下さい。
アプリかファームアップ待ちです。

書込番号:21286369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2017/10/18 16:35(1年以上前)

本当の取説が88ページしかないので今までAX100で画質調整なんかした事が
無い人は難しいかも
結局 AX700は家庭用販売ルートで売っている業務機かもしれません。

そのうち ここで画質調整のQ&Aが流行ったりして。もしそうなったらそれは
ソニーの責任でしょう。
AG-UX180はその為か画質調整の説明の小冊子が付いてきました。その点は
まともな企業なのかもしれません。
https://eww.pass.panasonic.co.jp/pro-av/support/content/guide/JP/agux_handbook_j.pdf
AX700のユーザーも参考になると思います

なんだか日本の製造業も段々と崩壊に向かっているのかもと思うこのごろです

書込番号:21287925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2017/10/18 17:13(1年以上前)

今はHLGやLogを除いてピクチャープロファイルをいじっています。
HLGがうまいこといけば楽でいいのですが。

AX100と違って、と言うか今までの民生機とは操作体系が違っているので
初めての方には取っつきにくいかもしれませんね。
もちろんオートで撮ればそれなりに撮れますけれど。

当機種を検討している人の中には非常に少ないとは思いますが、
本当に初心者の方のためにソニーのクリエイターズヘルプガイドを紹介しておきます。
http://helpguide.sony.net/di/pp/v1/ja/index.html

以下、独り言です。
NDフィルターが完全手動なのが面倒だなぁ。
AX100と同じでF5.6で一番解像度が良好なのかもしれない。

書込番号:21288008

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2017/10/18 18:52(1年以上前)

ソニーも印刷物として添付されているとか

書込番号:21288241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2017/10/19 09:25(1年以上前)

そうですね。綺麗な小冊子が同梱してあってもいいと思いますね。

他の民生用ビデオカメラもそうですが、開梱した時の
ユーザーの心をくすぐる「良い物を買った感」がないですね。

PPに関しては、知らな人はどうせ何もしないだろう、と
高を括っているのかもしれません。

書込番号:21289747

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2017/10/20 07:39(1年以上前)

びみょー
https://www.youtube.com/watch?v=gYV9p79E0KI

書込番号:21292107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/20 08:36(1年以上前)

HLG良いね
モニターの輝度を上げるだけで普通に見れる
キヤノンの WideDR より良いと思う
意外と安いから乗り換えてもいいかも

書込番号:21292207

ナイスクチコミ!2


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/20 17:06(1年以上前)

すみません、どなたかお使いの方にお聞きします。
AX100を使ってきた者として、
スペックはともかく、実用面では画質も含めて優秀と感じてきました。
AX700でも実用面ではかなり使いやすいと想像できます。

ただ、ズームレバーが局用などの業務機では、超スローが効きます。
AX100は注意深くやっても加減が難しく、速くなったり、困りました。
その点、AX700はレバーも大型になり改善されたと聞きますが、
実際の様子はいかがでしょう?
印象を聞かせてくださるとありがたいのです。

書込番号:21293166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/10/20 23:02(1年以上前)

HDRとは何なのか、メーカーからも周知徹底が必要。
誤解ばかりが広まってしまう。

書込番号:21294141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/21 01:17(1年以上前)

W_Melon_2さんの21292107の比較映像を見ると、HDR(HLG)で解像度(感)がかなり落ちてるように感じました・・・

書込番号:21294428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2017/10/21 09:17(1年以上前)

HLGは従来のSDRしか表示できないテレビでも互換性があるはずですが
実際映してみると何か違うような気がする。
(まだちゃんと観てないので間違っている可能性あり)

>PaloAltoさん

AX700ではゆっくりズームが可能です。
ただし、やりやすいかどうかは個々人の評価によると思いますので
実機でご確認いただくしかないかなと思います。
(ちなみに、ソニーの有線リモコンでのスローズームもAX100よりもコントロールしやすいです)

書込番号:21294853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/21 15:29(1年以上前)

スミマセン、テレビで見ると特に解像感が落ちるということはありませんでした。失礼しました。
視聴環境  PC:富士通FH77-B1、テレビ:パナTH-50DX750

書込番号:21295762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2017/10/21 19:25(1年以上前)

PS4ProでAX700のHLG動画を4K+HDRの動画として再生できるのか、
とソニーに聞いてみた返事が来ました。
結論としては、できる、ということです。

現在4KテレビとPS4Proをつなげていないので検証はできていません。
でも、うちの4KブラビアはHDRには対応しているもののHLGには対応していないはずなので
どうなるかは不明ですが
HLG非対応テレビでもHDRとして再生できる可能性が出てきました(と考えて良いのか?)。

とりあえず普通のPCモニタでAX700の4K動画が再生できるか否かは以下のような状態。

AX700とPS4ProとUSB接続:可能
USB3.0対応のカードリーダー経由:不可能
USB2.0対応のカードリーダー経由:可能だが転送速度が遅くカクツク(製品による?)
USB2.0対応のUSBメモリカード経由:可能。スムーズに再生(製品による?)
PCをサーバーとしてネットワーク経由:可能

書込番号:21296290

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/21 22:01(1年以上前)

>なぜかSDさん

すみません、お知らせありがとうございます。
どこかで実機に触れる機会を持って見ます。

書込番号:21296702

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

とびっきりの夏動画キャンペーンの発表

2017/10/28 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

SONY Action Camとびっきりの夏動画キャンペーンの発表がありました。

http://www.sony.jp/actioncam/campaign/2017_summer/

今回『アクティビティ』部門に 【surf trip 四万十】で応募しておりましたが、
結果 大賞に選んでいただけました。
2年前の 動画投稿キャンペーン 
『ザンシンな動画』部門 大賞
『イチオシな動画』部門 入賞 に引き続き 3度の喜びとなりました。

その他の受賞作品も皆さんとても引き込まれる作品ばかりで、
年々レベルが上がってきているように感じます。
特に『遊び撮り』部門の大賞【enjoy challenge! Iriomote island】や
入賞【ボクのあたらしいじてんしゃ。】は編集力が長けていると感じます。
そのほかの作品もアイデアや笑顔がいいです。

これからも皆さんの作品を参考にしつつ アイデアを膨らませていきたいと思っています。

書込番号:21315136

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/10/29 10:42(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

素晴らしい!!!おめでとうございます。
買いっぱなし、撮りっぱなしでなかなか作品が作れない私とは大違い。
ちょっとやる気を頂いたような気がします。ありがとうございます。

書込番号:21316414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2017/10/29 15:43(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます!
お褒めの言葉ありがたく頂戴します。

で私も 撮りっぱなしの素材コンテンツは山のように積み上がってます。
20TB分くらい手つかずに放置中。
撮影時はいろいろ構想練って撮っているのですが、しばらく時間がたつと熱が冷めてしまう悪い癖があります。
最近は編集時のことを考慮して撮るように心がけていますが、それでも3分の作品に数時間はかかってます。

また 新・元住ブレーメンさんのレビューやコメントは的確で
いつも参考にさせていただいています。
次は新・元住ブレーメンさんの作品期待して待ってます。

書込番号:21317276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 FDR-X3000の満足度4

2017/10/29 16:46(1年以上前)

素晴らしい映像に見入ってしまいました、さすがに実力発揮ですね、大自然の素材はいつまでも残ります。
おめでとう御座いました。

書込番号:21317460

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2017/10/29 18:08(1年以上前)

>ishidan1368さん
ありがとうございます。
実力は大したことないのですが、仲間内のパフォーマンスに助けられました。
還暦前後の親父3人と若人ひとりの サーフトリップでした。
普段から横乗りスポーツ系で楽しんでおり 彼らの映像をまとめたものでした。
ishidan1368さんも いっぱいアイデアお持ちですから また作品お願いします。

書込番号:21317716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 22:28(1年以上前)

撮らぬ狸さん、大賞おめでとうございます!

撮影も編集もいろいろ工夫されていて勉強になりました。
ここでの他の作品の紹介もどんどんお願いします。

書込番号:21318531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2017/10/29 23:06(1年以上前)

>高品交差点さん
どうも ありがとうございます。

私は海や雪山のスポーツを50年近く楽しんでおります。
昔は8ミリフィルムで撮影していたのが、最近ではアクションカムで手軽にしかも高品質に記録でき、私にとって最高の相棒になっています。
最近はプレイより撮影主体でチャレンジしていますが、年齢とともに無理が利かなくなりました。
今回も若い仲間に助けられながらボチボチ楽しんでおります。
機会があれば またvideo紹介させていただきますね。
ほんと ありがとうございます。

書込番号:21318666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング