
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年2月20日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月20日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月18日 21:13 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月18日 16:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月17日 22:53 |
![]() |
0 | 14 | 2002年2月17日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)


IP7にはBluetoothがついているので、VaioのC1MRXとネットワーク接続できるのだろうとうっかり信じ込んで両方買ってしまいました。
一晩あれこれいじりましたがうまくつながりませんでした。実際にはIP7はモデムやauの携帯としかつなげないんだそうです。知らなかった私が馬鹿だった。メールで送れるようなデータはBlootooth経由でバイオに送ってくれてもよさそうなものだけど、サービスはメモリースティックを使ってください。ということでした。
バイオにつなげないのだったらBluetoothなんていらないと思うのだけど。
とほほです。
0点


2002/02/15 20:52(1年以上前)
他にも何人もの方が同じ思いをしているかも知れませんよ。
ある程度の予備知識無しに、そのまま読むと、同じように思うと思います。
また、「ある程度の予備知識」を得るのは、全くゼロからの状態では、
結構難しいかと思いますので、そういう時は身近な「知ってそうな人」に
聞くのが一番いいかも知れません(無責任なタイプは除外)
書込番号:539033
0点


2002/02/16 00:11(1年以上前)
私も一時はまった・・というような感じです。
私はPC-120とDOCOMOのPHSのPALDIO 633Sで接続しましたが一応は成功したのですが・・あのコマーシャルみたいにうまくはいきませんでした。
なんか、簡単にメール送信で、しかも動画で(写真?)できるCM流してましたが、あれは一般大衆からみて誇大広告だと思いました。
結局 Bluetooth自体が難しい、というかチャレンジャー精神様向きかと思いましたので、その反響かしれませんが、結構大型ショップでも最近はBluetooth は無視されているのが現状です。
半年たてば変わるかもしれませんが、昔の西部劇状態です。
書込番号:539547
0点


2002/02/16 00:23(1年以上前)
追記
でも、C1-MRX と IP7なら間違いなく認識はずなんですが、、
同じ規格で ver.1.1ですから。
書込番号:539575
0点



2002/02/16 14:13(1年以上前)
一応、パスキーを聞いてくるところまではつながるのですが、認識しないようです。
サービスの話では、IP7はメールの通信機能だけをサポートしているので、ファイル共有をサポートしないからだといっていました。
ちょっと納得いかなかったので食い下がったのですが、パンフレットに※でちっちゃく書いているからだめだということでした。
ネットワークハンディーカムは少々誇大な名前ですね。
書込番号:540541
0点


2002/02/17 12:57(1年以上前)
「誇大」、最近特に目立つような気がするのは、決して少数では無いと思います。
他社にも共通しますが、「信頼」を失わない程度に抑えた方がいいのでは。
「選択」の仕方が、「指名買い」から「消去法」になってくるとマズイですし。
書込番号:542580
0点


2002/02/17 14:42(1年以上前)


2002/02/17 16:35(1年以上前)
↑コレ、紹介しようとも思ったのですが、ココの板はsonyファンが結構
いらっしゃるので躊躇しました(^^; 特に技術系の方にはわかりやすい話しですけど。
書込番号:542961
0点



2002/02/20 18:18(1年以上前)
紹介のウエブサイト見てみました。携帯電話での通信も実用的でないとしたら(実用的でないでしょう)、ソニー製品を買うときは、紛らわしい表現に気をつけて買わないといけないですね。
書込番号:550045
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


今日価格.comに出ているショップで注文しました。
TRV17Kを参考にしたのですが、液晶がサイズダウンしたのは
どうかなと思ったのですが。
TRV30とも悩んだんですが、コストパフォーマンスと新型と
いうことで買いということになりました。
届いたらまた書き込みをしたいと思います。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


ビデオカメラの盗難にあいました。
PC1です。
2才半の子供がいるのですぐに次のビデオカメラを購入しようと思っています。そこでOC9が当然候補に挙がってきます。
しかし、この掲示板をみていると新製品のうわさも・・。
もう少し待ったほうがいいのかなぁ・・・。
でも価格もこなれてきてるしなぁ。
どなたか、私の背中を押していただけないでしょうか?
アドバイスください。
0点

動産保険はおおむね 購入金額の1.4%/年 程度です。
書込番号:545829
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


はじめまして。ここでかなり勉強させていただきました。「狭小画素化反対ですが」さんや「そに爺」さんの意見は大変参考になりました。僕は香川県に住んでいるのですがDEODEOで178000円で買いました。(税込み)
内容は、本体、アクセサリーキット、三脚、バック、テープ3本、クリーニングテープ、I.LINKケーブル、メモリースティックリーダー(5900円でかなり渋った)、最後にメモリースティックの38Mをつけてくれとお願いしたのですが無理でした。
価格的にはここに載っているものよりかなり高いですが、香川県高松市内では安いのかなと思います。だが・・・しかし・・・本体は在庫がなかったため水曜日になると言うことでまだ使っていません。届くのが楽しみです。また分からないことがあればカキコしますのでよろしくお願いします。
0点


2002/02/02 23:30(1年以上前)
cherishman さん、ご丁寧に恐れ入ります。私、結構、暴論を吐いてるので
割引して 考えていただきたいと思います。ただし、それでも私的には表現を
本音よりは軟らかくしていたりはしますが(^^;
届くのが楽しみですね(^^)
書込番号:509981
0点



2002/02/02 23:51(1年以上前)
いやいや 「狭小画素化反対ですが」さんのようにはっきり言っていただいていないとなかなかその物の本当の中身が分かりませんから(^o^)
届いたら本当にいろいろ教えてくださいね。
よろしくお願いします。m( _ _ )m
書込番号:510029
0点


2002/02/03 00:38(1年以上前)
どうも始めまして。
今は、春のキャンペーン時期(卒業式・入学式)時期ですので、買い時と思います。
ビデオはこの時期と秋の運動会時期が販売促進時期ですので今が買い時
だと思います。
結構高く買った・・というご意見ですが、それより買った時のタイムリー性?が後々『よかったなー』と思うものです。
私も娘の運動会前日ビデオが壊れて・・思いっきり奮発して新機種を朝に購入して(もちろんローンで)それから慌て学校に走りました。
もちろん始まってからですが・・最高の記録だったと思います。
ちょっと 話からそれましたが、DV編集とか・・いろいろ悩み事がございましたらアホなあたまですが・・質問して下さい。
書込番号:510158
0点


2002/02/03 00:47(1年以上前)
追記
一般的な販売店では168,000が148,000になってます。(PC120の場合)
それが販促(販売促進)です。
書込番号:510179
0点



2002/02/03 00:56(1年以上前)
そに爺さん、やっぱり高いですかね??まぁ田舎なのでいいかなとしときます。もちろんDV編集はがんばってやりまくりたいので、よろしくご指導お願いします。
ちなみに僕の場合、来月子供が生まれるので買いました(^^)v
書込番号:510202
0点


2002/02/03 12:12(1年以上前)
来月ですか。(先取りですけど)おめでとうございます(^o^)/
リチウムイオンですから、あまり放電の事は気にしなくていいと思いますが、
予定より早く御出産になるときに備えて、予備を含めて常に1本のバッテリは
満充電をキープしておきましょう!(うちの場合、第1子が遅くなったので、
第2子が早く生まれたときはビデオの準備ができていませんでした。Ni水
だったので、自己放電してしまって、充電し直す時間が必要だったかも?)
PC120なら、そに爺さんが「酸いも甘いも」ご存知でしょう(^^;
DV編集もすでにされているので、完璧ですね。
最近、DVキャプチャネタが増えてきたところ、ちょうど、「PC自作派」と
「DOS/Vパワーレポート」でDVキャプチャ関連機器の購入前に知っておくと
良いかも?と思える特集が出ていました。関連事項を「ビデオ」全体のところに
スレッドで立てるかも?知れません(^^; 未だDV取り込みは何もしていない
ので、初心者の視点で書きますが。(耳年増モードってことで・・・)
書込番号:510995
0点


2002/02/18 16:00(1年以上前)
PC−7が破壊して長男の音楽発表会に支障をきたしましたので、ここは思いきってPC−120購入しました。 皆さんお安く購入されていてびっくりです。 さて使用した印象はやはりPC−7から約6年ほどけ経過していると思いますが画質が『綺麗』の一言です。 購入して良かったと思います。 又iジャンプで携帯に写真が送れるのもかみさんは渋々うなずいていました。
ところでそこで質問なんですが、メモリースティックを読み込むのにどの様にされていますか? 私はWM携帯も使用しているので出来ればMGとMS両方を一括で認識するアダプタがほしいのですが教えていただければ助かります。
書込番号:545261
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


Panasonicが世界初の24P(24fpsプログレッシブ)対応miniDVカムコーダー、AG-DVX100をアナウンス
・新開発1/3インチ3CCD搭載
・通常のインターレース記録も可能。
・2 XLR入力
詳細は4月のNABで発表!? さて?
0点

>・新開発1/3インチ3CCD搭載
これで新しいビデオカメラを作って欲しい・・・・
普通ので DJ−1ではなくて DJ−X というイメージで
CANONなら尚良 但し変なデザインは困りますが
書込番号:542455
0点



2002/02/17 12:45(1年以上前)
このCCDをキャノンにOEMしてXL1に積めば凄い機種となるかも
書込番号:542558
0点

デルタ16さん
何故このCCDが良いと思われたのですか?
個人的には期待しますが よくわかりませんので
書込番号:542707
0点



2002/02/17 17:45(1年以上前)
この機種の詳しい詳細は分かりませんが、新開発に期待しました。
DJ1のころのCCDに比べてスミアレベルは減っているでしょうね?
書込番号:543101
0点

スミアも減って欲しいし感度も このままCCDはSONYという
評価になると残念です。メーカー各社で競って欲しいと思うのですが。
書込番号:543859
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

2002/02/12 21:45(1年以上前)
いいえ、常に最新機種が優れています。
例えばTRV30の方がVX2000より早送り巻き戻しが速いです。
書込番号:532545
0点


2002/02/14 14:18(1年以上前)
横槍すみません
最新の機種のメカが一概に優れているとは言えないと思います
正確には「最新の部品が使われている」だとおもいます
確かにTRV30の方が巻き戻し等が速いかもしれませんが
VX2000の方がより、確りとした造りであると思いますし
細かなレスポンスにおいてはVX2000の方が優れています
何をもって優れていると言うのは難しいことですが
私個人としてはVX2000の方が優れた点が多い上、安心感もある造りだと思いますので
『常に最新機種が優れている』と言うのは、ある意味投げやりで無責任な表現だと思います
書込番号:536268
0点



2002/02/14 22:08(1年以上前)
ご丁寧な返信ありがとうございます。
書込番号:537105
0点


2002/02/14 22:13(1年以上前)
デルタ16さんはどのような事がお聞きしたかったのでしょうか?
もう少し具体的に質問していただければ皆さん的確なアドバイスができると思うのですが・・・
書込番号:537114
0点



2002/02/14 22:58(1年以上前)
どうもです。
いえ私は色々とハンディカムを酷使しているので、信頼性の面ではどうなっているのかな〜と思ったのです。どなたかが、VX2000のヘッドは普通の機種より丈夫と言っていましたが、本当ですかねえ。というより本当はPC120を買ってしまい
書込番号:537252
0点

デルタ16さん 途切れているようですが。
信頼性は大事というか、ハンディカムはやはり安心して使える事が
一番のようで、VX1000の時はスロー再生のみブロックノイズが出て
しまい修理に出したら直らず再修理でした。その時、もう一度修理費を
請求されそうになりました。たらー SC曰くこのモデルは小さいの
で無理がある・・・・だそうで・・・・
壊れない耐久性がハンディカムで一番求められていると思います。
書込番号:538015
0点



2002/02/16 21:21(1年以上前)
VX1000が小さい方のモデルなんですか?
書込番号:541263
0点


2002/02/16 21:26(1年以上前)
「言い訳」するにしても、相手に応じてレベルを変えねばならないですね(^^;
書込番号:541282
0点



2002/02/16 23:05(1年以上前)
大きなモデルはikegamiさん??
書込番号:541531
0点


2002/02/16 23:47(1年以上前)
「正解」だったら↑失笑しますね(^^;
(比較できるとしたら、それをイジッた事があるということですから、
本当は優秀なエンジニアだけど、指が太いので難?なのでしょうか・・・)
書込番号:541651
0点



2002/02/17 01:32(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん、こんにちは
池上って防犯カメラからHDまで他用途にラインナップしていますよね?
書込番号:541917
0点


2002/02/17 17:16(1年以上前)
(ズレますがスミマセン)
デルタ16 さん、こんにちは。(さっきアップに失敗しまして再度です)
イメージ的には「放送局用カメラなどのメーカー!!」という感じですが、
池上のラインナップ、面白いですね。特に2つ気になったのがありました。
「HDL-10は、新開発2/3インチ200万画素CCDを採用した超小型HDTV単板式カメラです。」
http://www.ikegami.co.jp/broadcast/products/hdl_10.html
2/3インチ200万画素CCDというところで、数字上は身近な気になりました。
(当然、「本当」のハイビジョンカメラとは差があるはずですね。)
このCCDの画素ピッチで6ミクロンくらい、面積で36平方ミクロンとすれば、
1/4型155万画素に比べて、画素面積で約5倍の差がありますね。これから
考えると、家庭用ハイビジョンカメラが登場しても、ハイビジョンらしい
ところは、解像度だけかも知れません(^^;
VX2000では、推定約51平方ミクロン、TRV900で推定約29ミクロンですので、
単板ということもあり、ダイナミックレンジはなんとなく推測できそうですね(^^;
「PCS-33 自動追尾監視カメラシステム」
http://www.ikegami.co.jp/product/security/pcs/pcs33.html
怪しさ抜群! 近づいて「ぐり〜ん、ピタッ!」と作動すれば、それだけで
威嚇効果アリです。メカ好きの方には必見のアイテム?かと(^^;
書込番号:543043
0点



2002/02/17 17:50(1年以上前)
HDL−10ってサッカーの試合でゴールの所に付けられていたりしますよね。
PCS-33って便利かも \(^O^)/
書込番号:543111
0点


2002/02/17 20:19(1年以上前)
>サッカーのゴール
え、そうなんですか、へぇ〜。今度画像を注意してみて見ます(^^)
書込番号:543414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
