
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月15日 14:08 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月9日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月3日 17:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月31日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月29日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月22日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


17Kにするか30にするかでカナリ迷いましたが、皆さんの書き込みも大いに参考にさせて頂きTRV30を昨日購入いたしました。大阪の日本橋で買いました。値段は本体、アクセサリーセット、テープ2本で消費税込みで152260円でした。初めは消費税込みで15万なら買いたいと言って頑張っていただいたんですが2260円端数が出ました。大体大型の家電店では121000円から125000円で本体ですが設定金額のようです。
ただ、なぜこの価格で甘んじたかと言いますと、メーカー保証が1年付くのは当り前ですがその後、4年の保証が修理代6万円までを前提にして付きますので、これは非常に大きいと思います。過去何回かソニーのサービスステーションのお世話になりましたが、大体修理代に1万円前後は最低掛かりますので
5年内に2回故障すれば御釣りがあると思いますし安心です。ちなみに保険料は、本体の3%の3630円+消費税でした。やっとパソコンでビデオ編集がDVで出来るようになりました。皆様の書き込み大変参考になりました。有り難うございました。
0点


2001/11/15 10:09(1年以上前)
店の保証だとつぶれたら意味無くなりますので買う店にも注意が必要です。
書込番号:376176
0点



2001/11/15 14:08(1年以上前)
てつぶさんへ そうですね、私もそこまで考えませんでした。ちなみに買ったところは、ニ○ミヤ日本橋店です。5年間倒産せずに頑張ってください。心の叫びでした。
書込番号:376403
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


今度、しし座流星群が、もしかすれば沢山見れるかも知れないと、知りました。いままで、流星群は写真では撮るのに成功しました。しかし、98年ですが、キャノンのMV1という、古いデジタルビデオで撮影しましたが、ぜんぜん写っていませんでした。(泣) 今回は、VX2000で、18までゲインを上げて、MFにして撮ってみたいです。写ってくれると、よいですが・・・:
0点

2年ほど前にVX2000とほぼスペックが同じ業務機でやはり
何かの流星群を撮ろうとしてネバッタ事がありましたが
残念ながら出現しませんでした。大体0等星ぐらいは点
としては撮影できましたので やはりギリギリの所かも
スローシャッターなら楽勝ですが それでは意味がありま
せんし・・・・・
3年ぐらい前にアジアとよーろっぱの境で、彗星はVX1000の
スローシャッターで撮れました。彗星はゆっくりなんで。
書込番号:365772
0点



2001/11/09 00:47(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
シャッタースピードはどれくらいで撮影されたのですかメロンさん?
書込番号:365976
0点


2001/11/09 00:57(1年以上前)
フフフ・・・
書込番号:365993
0点

シャッター速度ですが VX1000の彗星の時の事ですか?
1/4秒だったと思います。手持ちで辛かったです。
流星群だったら普通の1/60秒でしょう。 内の一番
感度の高いのは1ルクスを切ったのがあるのでそれで
やってみますので 是非流星群の出るちょっと前ぐらいに
なんか書いて下さい。多分忘れてますので 宜しく。
今度は出現するといいですね
ニセモノがいるのですか ?
書込番号:366027
0点


2001/11/09 16:33(1年以上前)
[365993]デルタl6 さん 2001年 11月 9日 金曜日 00:57
152.158.247.97 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
いたずらはやめよう
書込番号:366795
0点



2001/11/09 20:24(1年以上前)
ん??なんで私の影武者が・・・・
書込番号:367046
0点



2001/11/09 20:25(1年以上前)
1ルクスは明るいですね?どこの業務用ですか?meronさん?池上?
書込番号:367047
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)




2001/10/31 20:15(1年以上前)
すぐ、買うのは良くないよ。半年暗い待たないと、TRV900の時みたいに、初期不良みたいのがでたりして
書込番号:353105
0点



2001/11/03 16:59(1年以上前)
クルマでも何でも初期型って不良の出る確率が高いんですよね。
TRV900は出てすぐに飛びついたんですが大丈夫でした。
デジカメキヤノンG2も発売日に・・・(笑)
はい、そうです。私は新しモノ好きです。(^^;
書込番号:357236
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)


自己レスです。
カタログをよーく見たところ、手ブレ補正ONの時は、シャッター速度は
1/100固定されてしまう様です。ですから、スキーのような速いスピードの
物を撮りたいときは、ブレてしまう可能性があります。
後で、メーカーの技術に問い合わせしたところ、同様の答えをいただきました。
よく調べずに書き込みをしてしまいました。恐縮です。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)


ビデオサロン10月号のIP7の記事には再生すると毎回シーンの切れ目で0.5秒ぐらいポーズするって書いてますが、本当ですか?
MPEG2だからしょうがないって書いてますがビデオカメラとしては致命的じゃいないですか?カタログには一切このこと書いてないですし、ソニーも売り逃げしようとしてるんでしょうか?
0点


2001/10/22 01:26(1年以上前)
なたい さん、こんにちは。
D−VHSも同様らしいので、「仕様」という逃げで終わるでしょう。
少なくとも、伝統的な意味でのビデオカメラが欲しい場合は要熟考ですね。
あるいは、後で編集を前提にするならいいかも知れませんが、私は特別な
録画以外ではいちいち切れ目の編集をやろうとは思いません。もしかしたら
自動的に切れ目を編集してくれるソフトを用意しているなら、その努力は
評価すべきかも知れませんけれども。
良く知っている方は高画質を期待して買わないでしょう。録画方式以前に
感度の低い1/6型CCDですし・・・。
書込番号:339147
0点


2001/10/29 22:56(1年以上前)
たしかに、店頭で録画のカットを数回撮ってもらい再生をすると、ほんの一瞬画像が止まって見える・・・・これってやっぱり、どうにかして欲しいですね、どうしても、カットを多く撮る場合これじゃ、止まってるシーンも目立ってしまう。それに、動画編集ソフトプレミアでは、キャプチャーが出来ないって事ですね、私の場合マックで作業するのでどうしても、プレミアでキャプチャーしたい、それで、今度のを待とうか迷い中です。ほんと、何となく中途半端ですよね、小さい、デザイン、軽いって3拍子そろい、買いかなって思ったら、そういう落とし穴がありました。ソニーさん今度の後続機は、この部分をなおして欲しいですね、それに、カットのたびに画像が止まるのも、ソフトで修正出来るらしいですけど、これも本機で改善して欲しい。以上勝手な意見でした。それでも、欲しいから悩むんですね。(笑)
書込番号:350363
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

2001/10/22 00:27(1年以上前)
RESありがとうございます。
早速検索してみました。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/
が凄いですね。
うーん、やっぱり2000は良いですね。
しかし、携帯性を考えなければ 最近の普及型3CCD<<VX-1000
という噂にはかなり信憑性がある様に感じました。
結論としては、やはり2000。
どうしても買えなかったら1000という方針で行こうと思います。
P.S. ここ良いです。
ここ読んで、大型機?はやっぱり良いなぁ と思う様になりました。
http://www.china.jpn.org/video.htm
ではでは。。。。。
書込番号:339017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
