
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月6日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月5日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月4日 18:38 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月3日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月2日 11:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月1日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)


やっぱり小さくて良いですね〜
予想通り?あのズームボタンは使いにくいですね。
ポジションの関係もあると思うのですが
少し力をいれて上下させるのですが、何回(何十回)か使っているうちに
指が痛くなります。また力を入れるせいかブレやすく感じました。
あの気軽さは非常に魅力的だけど今回はパスかな〜
0点


2001/10/06 20:49(1年以上前)
そに〜って改善意欲がないのか、液晶モニターを開けて、斜めにして
閉じようとすると閉じれるんだよね。
パナとかは、閉じれないようになってるのに。
傷付くというより、壊れるやん。
そういう基本的なところがいつも抜けてる。
#といいつつ、テレビ、ラジオ...そに〜製だらけだ...
書込番号:316756
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


今日某電気店にてPC120を見てきました。性能うんぬん以前に、
デザインがちょっと・・ていうか本体の色なんですが。
グレーっぽい色がどうしても安っぽく見えません?まあ、こういう事は
個人の好みによりますけど。PC110のほうが絶対高そうだし、高級感もあると
感じたのでデザインにこだわる私としてはPC110のほうを購入する予定です。
みなさんはどう思われますか?PC110なら12万円台くらいで買えるしお買い得だとも思いました。
0点


2001/09/08 18:22(1年以上前)
そうですね。ボディもプラスチックでしょうね?
書込番号:281867
0点


2001/10/02 02:08(1年以上前)
PC110とPC120ですが、本体の材質はほとんど変わりないと思います。僕もPC120を買おうと思っていて、何度も電気屋さんに行って手にとって細かいところまで見てみたのですが、PC110もPC120も本体はアルミ合金かステンレス合金だと思います。本体のまわりについているホールドグリップやフラッシュなどはプラスチックみたいです。本体のまわりの色違いの部分や同じ色でも塗装が微妙に違う部分はプラスチックだと思います。機能や値段で選んでみてはいかがですか。僕はPC120の方に決めてますが、PC120はレーザーエイブリンクはついてないけど、ビューファインダーの長さが調節できるのが良いです。PC110はビューファインダーが固定式のため長さ調節できず、いざというとき使いにくいです。本体の材質はTRVシリーズの方はプラスチックだと思います。
書込番号:310783
0点


2001/10/05 20:10(1年以上前)
グレーの部分は、マグネシウムです。(材質 AZ91Dをチクソキャストしております、グレー色は塗装です)他は、樹脂です。
書込番号:315495
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)
TRV1000の存在は判りませんが、そろそろTRV900はモデルチェンジしてもいいと思うんですけどね。
だから時期モデルは存在するじゃないかなと思います。
書込番号:313324
0点


2001/10/04 18:38(1年以上前)
CEATECで出展との噂もありましたが、見当たりませんでした。
パナの3CCDメカ低価格、高性能化の進展で、投入遅れか。
がんばれ、3CCDハンディーカム!
書込番号:314116
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


こんな現象が起きるかたがいたらお返事ください。撮影中に突然電源が落ちるんです。入れなおしてまた録画しなおしているのですが、こんな現象ってどなたか起きたことありませんか?結構頻繁に起きるんです。事情が少し違うのはこのPC9はアメリカで購入しました。アメリカで使用している時も同じ現象が起きていたので変圧のせいではないのではないかな、とは思っているんですけど(120v→100vにしています)もともと何分以上連続撮影するとなにかの節約機能のようなものが反応するようにできているのでしょうか?ご存知のかた教えてください、よろしくお願いします。
0点


2001/09/25 16:54(1年以上前)
バッテリーパックの端子が汚れているとか。
端子類を磨いたり、接点復活液を塗る
書込番号:302871
0点


2001/09/26 01:01(1年以上前)
ヘッドやテープの傷みを防止するために録画停止状態(一時停止)にずっとしていると5分くらいで切れる機能がありますが。
ただ、上の質問は撮影途中で切れるんですよね?
しばしば起こるんであれば、故障の可能性が高いのですので、早めに修理に出されることをお薦めします。
書込番号:303569
0点

それと 何故わざわざ 120V->100Vにする必要があるのでしょう。
アダプターは全世界対応ではないのでしょうか?
書込番号:303583
0点


2001/10/03 23:15(1年以上前)
亀レスです…
撮影中って?録画状態でしょうか?
撮影スタンバイ状態の場合、仕様で電源は5分で切れます。
書込番号:313141
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


sukiyaki さんどうもありがとうございました。詳しい説明、とてもわかりやすかったです。全くの初心者で申しわけないんですが「動画を編集」するとどんな事ができるのでしょうか?またどういった時に編集したりするのですか?
0点


2001/10/02 10:37(1年以上前)
いえいえ、私もつい最近聞いてやり始めたばかりで。。。別機種で恥ずかしい私のスレッドがあります(^^;;;;
スレッドが別れているようですので纏めて書きます。
>ちなみに初心者でも動画編集なんてことできるんですかネ?
マニュアルが読めれば誰でもできると思います(^^;
>IEEE1394というのは高いんでしょうか?
こいつはUSBと同じように、インターフェースの規格の事です。比較的新しい規格ですが最近のメーカのパソコンには付いているモノが多いですね。
コネクタの形状は今のところ2種類あるようですので、パソコンとビデオに合ったケーブルを買ってくれば良いだけです。金メッキのでも2千円しません。
付いてないときはdeka917さんの言うようなIEEE1394ボードなどを増設する必要があります。
>「動画を編集」するとどんな事ができるのでしょうか?
要らないシーンをカット/移動したり、初めにタイトル(「運動会」などのグラフィック文字ですね)を入れたり・・・いわゆる「編集」です。
編集してビデオで録画し直すことも出来ます。 また先に書いたようにDVD化することも可能です。
結構凝りだすと時間の掛かる事だと思います。子供がいるとそんな時間も無いし、実質この程度が限界でしょう。
高価なソフトならテロップ入れたりとか編集機能もいろいろできるのでしょうけど、そこまでやるか出来るか(時間的にですね)はその人次第って事で・・・
>またどういった時に編集したりするのですか?
やりたいと思ったときに(笑)
書込番号:311020
0点


2001/10/02 11:20(1年以上前)
書き忘れましたが。
「IEEE1394」は規格名です。
ソニーでは「i.Link」、デジタルビデオなどでは「DV端子(コネクタ)」、またアップルでは「FireWire」と呼ばれています。
どれも同じ意味です。(アップルが開発したインターフェースとのことです)
書込番号:311050
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

2001/10/01 18:20(1年以上前)
Hi8からの買い替えですが、第一印象きれい!の一言でした。
テープの巻き戻しなども遅く感じないし、最初感じていた持ち難さもなくなりかなりの満足です。
書込番号:310170
0点


2001/10/01 21:37(1年以上前)
画質にはあまり詳しくはありませんが、5cmぐらいの接写はかなり良い!
P1も所有していますがピンぼけしてぜんぜんダメ、オークション用の写真をとるときはPC120が断然良い!
使い方がおかしいかもしれませんが、初心者僕には良かった。
書込番号:310371
0点


2001/10/01 22:20(1年以上前)
画質も色合いもPC110より綺麗だと思いました。当初(店頭で)はかなり期待はずれと思いましたが、実際にテープに録画して再生したところ思ったより鮮やかでしたよ。買ったので、主観的かもしれませんがね。・・・ネットワーク機能はやっぱり不要ですけど。
書込番号:310434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
