SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

持ち手がボロボロ

2023/05/04 12:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

スレ主 Aki756さん
クチコミ投稿数:1件

CX-270Vの持ち手がボロボロで、どうしたら良いのかわかりません...泣
先代のSR7の持ち手はまだキレイなのに。
合成皮革で、中国で作った物なのでしょうか?
持ち手がボロボロ過ぎて、人前で使うのに、気が引けます。
皆さんの機体はどうですか?
ボロボロの場合、どう対処されていますか?

書込番号:25247147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2023/05/04 12:23(1年以上前)

ボロボロになったものは全部はがしています。

布でぐるっと覆う小さな手差しみたいな筒を作ってそれをかぶせて適度に縫って合わせの部分はマジックテープで止めるようにしてもいいんじゃないかと思います。

縫物が得意な人だと多分作れるんじゃないかと思います。

ボロボロはウレタンゴムみたいなものだから劣化は仕方がないですね。ウレタンって劣化し始めると本当に嫌な素材です。

書込番号:25247162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/04 13:49(1年以上前)

>Aki756さん

ウレタン系材料の経年劣化です。
(※ウレタン系の全てでは無いけれども、一般向けの殆どのウレタン系材料に共通)

劣化部品の新品も売っていないと思いますし、
製造国に関係なく、作られた時点から劣化(加水分解などの化学変化)が始まりますので、新品であっても年数が経っていたらダメですので、
お手軽対策としては、布系で出来るだけ薄いサージカルテープなどを巻いて脱落部分をカバーするぐらいでしょうか。

一般向けの殆どのウレタン系材料に共通するので、例えばスニーカー収集をしている人なら、もっと残酷な感じかもしれません(^^;


なお、中国製材料で気にすべきは、むしろ「ゴム」。

中国はゴムのリサイクルが活発なのですが、特殊な臭さや劣化が速いなどの欠点があります。

※臭いもキツイので、それなりの製品には使われないと思います(^^;

書込番号:25247246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

久々に使ってみました

2017/09/07 17:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

三脚の修理ができたので久しぶりに使ってみました。やっぱり、マニュアルフォーカス ズーム ズームのピン送りなど、即座に操作できる点は、いいなぁーと感じました。
時代も大きく変わりました。しかし、今のハイクラス用のカメラは、この機種のデザインが原点なのは全く変わらないと感じます。

一眼レンズを使って簡単に交換して楽しめるビデオカメラがなぜできないのかと量販店に行くといつも思います。大きいレンズを付けた一眼スタイルだと数分も手持ちではちょっときついと感じますので。

書込番号:21177210

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:488件 HDR-FX1の満足度4

2017/10/08 06:30(1年以上前)

確かにこのスタイルは、使いやすく現在まで踏襲されています、
私もこの機種を使っています。
画質は、今の4Kカメラと比べると解像感は負けますが、発色は、今でも気に入っています。
大切な物を記録するときは、メモリーレコーディングユニットも併用しています。

書込番号:21260473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2017/10/08 09:32(1年以上前)

このモデルHDVの初号機で HDVの解像度800本に足らず650本ぐらいしかなく
ハイビジョンでもぼけぼけの解像度でした。その後のHC1は800本あったのですが
ダイナミックレンジは3板なのに300%台しかなく やはり初号機はこんなものという
見本でしたがハイビジョンのスタートモデルとしての意味はあったと思います。

その後FX1000が出て多くの点で納得の性能になりました。

書込番号:21260838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/01/27 00:59(1年以上前)

最近のカメラに比べると、フリンジは出やすいし、白飛びもしやすいし、ざらつきも結構あります。なので女性の人肌とか微妙なグラデーションとかそういう撮影は結構きびしいと思いますけど、風景撮影とか撮影条件が悪くなければ今でも意外とまあまあ悪くない映像を撮れるカメラだと思います。何年か前、自分で撮った動画を見ると、「あれ、意外と結構いいじゃん。」って思うことは多数あります。
あと、実はLINEレベルの音声入力に対応していることはなぜかあまり知られてないようですね。入力はステレオミニプラグしかないんですけど。この機能、FX7以降ではなぜか削られてしまっているようです。

書込番号:21544501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件

2023/04/26 15:10(1年以上前)

解像度は時代背景からくるもので後継機種とFX1と比較してもFX1を作ったときはそれが限界だったので比較すべきことではないと思います。後継機のことを持ち出して比較する輩がいますが数値云々うんちくをしているのではないのでここに持ち出すことは邪道そのものです。

CCD最後のHD機の本機は、後継機と比べると甘さはありますが特有の表現世界があるのも事実です。撮る人が生かせるのならそれでいいのだと思います。他人に見てもらってどうのこうのの評価が欲しい方には無縁だからです。

どう逆立ちしてもローリングシャッター減少が皆無な点はCCDの美点であり、MOSが完全に除去できないでいることは進歩とはの疑問を持ちます。

書込番号:25236996

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/04/26 17:27(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

私の書き方が悪かったのでしょう。申し訳ありません
当方にもまだ箱にいれたままあります。
当時 いろいろなソニーの製品がリコールになり梱包を何度も
して疲れたのが忘れられません。
今は自分でファームウエアだけは入れ替えできるようになりました

今よりこの頃のほうがソニー製品を購入していました。
今は購入したいと思う製品がほとんどありません

書込番号:25237130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

ハイフレームレート

2023/03/26 12:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 BGH1さん
クチコミ投稿数:8件

4Kでハイフレームレートが撮影できる新製品を出してもらえないだろうか。120 Pで撮れるようになると良いのだけど。

書込番号:25196014

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/26 12:50(1年以上前)

60Pですら一般化していないので・・・(^^;

産業用カメラで探すと、近い仕様があるかもしれませんが、
カメラ部だけで数百万円とか かも?
(広角から超望遠の手ブレ補正とAF付き便利ズームも無さそう?)

書込番号:25196020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/26 13:25(1年以上前)

>BGH1さん

こんにちは。

>4Kでハイフレームレートが撮影できる新製品を出してもらえないだろうか。120 Pで撮れるようになると良いのだけど。

もうそのあたりは売れ行きが比較的よい、
「ミラーレス一眼風外観のビデオカメラ」に
任せているのだと思います。

「6K相当の豊富な情報量を凝縮することで、
高品位な4K(QFHD:3840×2160)映像を出力(*2)でき、
4K 120p(*3)のハイフレーム動画のカメラ内記録に対応します。」

FX30 特長 : シネマの映像表現
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/feature_1.html

書込番号:25196072

ナイスクチコミ!2


スレ主 BGH1さん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/26 13:39(1年以上前)

>とびしゃこさん

FDR-AX60のような空間手ブレ補正が重要なんですよ。
シネマカメラには、それが無いんですよね。

>ありがとう、世界さん

SONYの技術力では、このカメラに120Pを載せて来ることは可能だと思うんですよ。

書込番号:25196100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/26 15:12(1年以上前)

>SONYの技術力では、このカメラに120Pを載せて来ることは可能だと思うんですよ。

技術は「当然の前提条件」に過ぎず、
【需要】と【コスト】の次第かと。

需要といっても、 例えば売上で年「何百億円」とか年「何千億円」の規模

・・・基本的に 、半導体関連は少数低コストになりませんので(^^;


試作レベルで余裕であっても、年間数件の需要しかなければ、
1個数千万円とか1億円以上になるわけですが、
買えますか?

書込番号:25196223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/03/26 15:46(1年以上前)

とりあえず 4K60Pの HC-X1500/2000で我慢

書込番号:25196264

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/26 16:16(1年以上前)

>空間手ブレ補正が重要

機能的には、ジンバル式の手ブレ補正と同様なので、
早期に必要な場合は、大掛かりになりますが、FX30などを活用するしか無いと思います。

市場規模的には、60pが優先されるでしょうし、
これまでの家庭用4Kビデオカメラの状況を見ると、60pの対応状況すら悲惨ですので、
家庭用ビデオカメラに 120pを期待したいしても無駄かもしれません。


また、120pとなると、原則的にシャッター速度も 1/120秒以上となるわけですが、
小さい撮影撮像素子では高感度の問題が出ます。

特に、一般家庭内とか公立校の照明のみの体育館で Lv(Ev6)=160 lxの例で標準的な露出を得る場合の ISO感度の目安は、下記のようになりますし。

【Lv(Ev6)=160 lxで標準的な露出時 ISO感度の目安】
   1/60 1/120
F 2.0   375   750
F 2.8   750 1500
F 4.0 1500 3000

書込番号:25196295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/26 19:08(1年以上前)

>BGH1さん
こんにちは。

>FDR-AX60のような空間手ブレ補正が重要なんですよ。
シネマカメラには、それが無いんですよね。

これは、>ありがとう、世界さんが書かれてる通り業界の流れがジンバルを
使う方向になってるので空間手振れ補正があまり重要で無くなってるんですよね。

しかも、シネマカメラはミラーレスが主流になってるので、
ミラーレス機+ジンバルが良いんでしょう。

個人的に自分もビデオカメラが好きな人間だけど、業界の流れには勝てません。

書込番号:25196548

ナイスクチコミ!2


スレ主 BGH1さん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/26 19:56(1年以上前)

FDR-AX60のようなカメラに120Pが載るのが理想です。
空間手ぶれ補正があって、ズーム20倍で、バッテリーが長持ちして、1kgにも満たないのがいいんです。

>W_Melon_2さん
空間手ぶれ補正が優秀すぎて、30PでもFDR-AX60の方がマシなのが現状です。

>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
ジンバルに望遠レンズを載せたら、重量的に厳しすぎて、運用が長くできないので選択肢には入らないんです。

Go PROでも4K120Pが撮影できるのだから、SONYのハンディカムでも実現できるでしょうに。

書込番号:25196597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/26 21:05(1年以上前)

>BGH1さん

日本の超大手企業で、
>Go PROでも4K120Pが撮影できるのだから、SONYのハンディカムでも実現できるでしょうに。

技術的には可能でも、新製品として社内外の調整など【だけ】で、少なくとも数「億」円かかると思います。
それを価格転嫁されて、何百万台売れるか?
がポイントになるでしょう。

技術的に可能なのと、
販売上のGOサインの間には、かなり大きな溝があります。

また、GoProなどは飽きられた終わり、パチモンとの差がなくなって来たら終わりですので、
実際には発熱などでロクに使えなくても、釣り餌は積極的に変える必要があります。


あと、発言権が得られる程度の SONY株を買って、株主の立場で主張してみては?

掲示板で主張しても、ほぼ100%無意味ですので(^^;

それ故に「早期においては現実的な代案」を皆さんが出されるわけです(^^;


書込番号:25196704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BGH1さん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/26 21:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

だから、4Kでハイフレームレートが撮影できる新製品を出してもらえないだろうかと、希望を言っているんですけど。

書込番号:25196756

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/26 22:13(1年以上前)

もちろん、kakakuの掲示板の主旨に反しないカキコミの範囲と思いますが、
この掲示板に書いても、SONYの中のヒトが動いたりしないかと(^^;

そのため、この掲示板で如何に強く希望を述べても仕方がない、
それを承知であれば、希望を書かれること自体は問題ありません。

・・・私個人としても、過去に多々希望など書きましたので、気持ちは理解します(^^)

書込番号:25196777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BGH1さん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/26 22:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そうなんですよ。
希望を書くことには、何の問題もないんです。
ご指導ありがとうございます。

書込番号:25196817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2023/04/06 18:16(1年以上前)

ソニーのデジ一眼は、平然と4K60Pを搭載しているというのに。なんでこうも違うものかと同じソニーなのかと思えてなりませぬぅー。
部門が違うからの一言で済まされるものだろうか。
ただ、カメラ部門もビデオカメラを作ったけどいまいち的な代物的にしか見えませんでしたね。何かビデオカメラ部門と相いれない感じのようでした。

書込番号:25211409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/06 23:45(1年以上前)

大企業内の事業部間の関係性は、「他社より遠い」場合が多々あります(^^;

特に、事業部間で序列をつけているような場合は・・・(^^;

なお、研究開発費の事実上の分担とかあれば、費用負担によっては、しがらみのない他社品を採用したりするかも?

同一企業内で帳簿上のカネが回っているだけであっても、その帳簿上が・・・(^^;

書込番号:25211820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2023/04/07 11:15(1年以上前)

ソニーというグローバル大企業が 些細なちっぽけな開発費で うろたえ傾くとは思いませんが。金融 保険関係で損失出す方がはるかに恐ろしいと思います。

ただ、過去のソニーは、爆進しすぎて敗退の数知れず。開拓心が旺盛だった時代は、だれしもが知るところですね。

書込番号:25212175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/07 13:00(1年以上前)

>些細なちっぽけな開発費で

電機関連業界は、研究員1人あたりで「さえ」年1~2億円の研究開発費のようです。
商品毎になると想像以上の巨額になるわけです。

半導体関連になると、桁違いでしょう。

コスト削減に厳しいカメラ関連で、コンデジに数億円どころか数千万円でも忌避しそう(^^;

書込番号:25212305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/04/07 13:24(1年以上前)

質問者さんは ハイフレームレートにすると 40度無制限
撮影時間で撮影できなくなる可能性が高くなってきてもよいのでしょうか
今までの製品は 確認はしていませんが40度無制限
撮影時間だと 仕様には書かれていました。

もしそれが重要ではないと思うのでしたらアクションカムでも
買われたほうが良いかもしれません。

X1500/2000は電動ファンが入っているのでしょうか。4K30Pの
GY-HM175/185は入っています。
どこまで信頼性があるのかは仕様にも大きく影響していると
思います。どこまでいっても 大きさ、重さ、「価格」はとても
大事な事だと思います。

AX60をそのまま60p化して40度時間無制限にしたら 価格も
大きさも重さも 家庭用ではないかもしれません。
そんな事を考えるともう どうでもよかったりします

この頃 良い製品が出ない理由の一つに コロナの後遺症で
頭に霞がかかった状態になる事が長期に渡って起きている
そうでそんな人が多いと創造的な製品が発売されないのではと
思います。認知症の薬が効果があるとか・・・・・

どうでもよいレスで申し訳ありません

書込番号:25212331

ナイスクチコミ!0


スレ主 BGH1さん
クチコミ投稿数:8件

2023/04/09 13:08(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

同感です。デジイチで実現している技術なのですから、ビデオカメラに転用して欲しいと切望します。

>W_Melon_2さん

アクションカムでは、空間手ぶれ補正機能など、さまざまな機能が足りないので、私の用途には適さないんです。
小さな躯体のデジイチでも熱対策ができているのにと、なかなかアップデートされないソニーのハンディカムの現状に歯痒い思いです。

書込番号:25214996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

本体ソフトウェア・アップデート

2023/03/07 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15819件 よこchin 

内容は今ひとつ分かりませんが

長期販売商品にしては珍しく
ファームウェア・アップデートが出ています。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=fdr-ax60&lang=jp&area=jp&upid=jp_nt_pm_fdr-ax60_102

書込番号:25172720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15819件 よこchin 

2023/03/07 23:30(1年以上前)

すみません、2022年分でした。
(^_^;)

日付が3月で見間違えました。

書込番号:25172725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-Z280

クチコミ投稿数:123件

ダンス系の舞台撮影をしています。GH5,EX3を使用中という事もあり 4K/60Pでズーム撮影を考えた時 4/3や1インチセンサーより
1/2の方がピント合わせが,しやすいという理由でZ280を数日前に注文。
(普段EX3撮影時にはAFは使わず,10インチモニターを前においてのマニュアルフォーカス撮影なので,Z190は残念ながら選択外に。)

Z280は納品されたが,XQDのカードアダプターは品切れ状態。
こういう事があるから,専用カードは困る。(SxSのSDカードアダプターはソニーが出す前EX3発売時前より,PCアクセサリーとして発売されてた。)

ところで ネットのZ280の使用レポートに
>>同時にSDXCカードでも検証してみたのだが、UHD XAVC-Lを選択した場合
>>モニター画面に「非サポートメディア」とのワーニングが一時出るのだが、収録は一応可能であった。
>>長時間記録テストを行っていないので、コマ落ち等無く収録できるのかどうかの検証が必要
という記事が。

XQDアダプターがくるまでXQDでのテスト撮影できないので(EX3/30ユーザーだけどSxSカードは持ってない)
SDカードの 4K/60Pロングモードの長時間撮影テストをやってみた。
GH5ユーザーで普段4K/60Pで全景撮影。それに普段使っていて(何十回と1日2-3時間の撮影で問題なし)信頼しているのが 下記のメディア。
今回はこれを使用。Lezar SDXC2 U3 256GB (150MB/s 1000x)

4KTV画面を,絞り・フォーカスマニュアルで3時間32分連続撮影(235GB ファイル分割はなく1ファイル)
最初 警告が出るけどすぐ消える。三脚で固定。撮影中はカメラにふれず。撮影後 再生チエック。駒落ち等はみられなかった。
撮影条件が特殊(普通の撮影では三脚上でもカメラは動かすから)とはいえ とりあえず SDカードでも使えそうな事は確認できた。

それにしてもXQDでテストができるのは(XQDのカードアダプターがくるのは)いつになるのでしょうか?

書込番号:22091988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件

2018/09/08 04:03(1年以上前)

録画予定時間について
256GBのメディア(SDカード)を入れた時 GH5(4K/60P 150Mbps)では3時間45分くらいの表示が出る。
今回 Z280に入れたら 205分=3時間25分の表示。
今回の撮影が4KTV画面を固定撮影(画面の変化がやや少ない)という事もあるけど
60分撮影した時 残は152分。
123分撮影した時 残は94分
183分撮影した時 残は40分
212分撮影した時(ここで録画停止)残は14分。 
最後まで撮影したら 約212+14=226分=3時間46分撮影できることになる。

書込番号:22092005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/09/08 12:32(1年以上前)

GH5で4K/60P撮影に使用しているサンディスクやHiDiSC(あまり有名ではないですが)の
メディアをテストしようとしたら ともにSDXC I(「UHS-I」)だったので
Z280の4K/60Pロングモードでは認識(フォーマット)できず。
昨日可能だったのはSDXC II(「UHS-II」)のメディア。

書込番号:22092879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2018/09/08 15:37(1年以上前)

4/3や1インチセンサーより1/2の方がピント合わせが,しやすいという理由

聞いた事ないです。
深度が浅くなるのは事実ですが。

書込番号:22093362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2018/09/08 21:47(1年以上前)

>>MiEVさん
書いてあるようにダンス系など被写体がうごいている場合,絶えずピントを合わせつづけるような場合
「理屈的には」センサーサイズの大きな被写界深度の浅い(ボケやすい)カメラより
センサーサイズの小さい被写界深度の深い(ボケにくい)カメラの方が
ピント合わせしやすいというかピンボゲをおこしにくい という意味です。

まあ実際の動体撮影でピンぼけをおこさない為にはセンサーサイズも重要ですが,
マニュアルフォーカスの時レンズがリアルタイムで動くか
解像度の高いモニターを用意できるかも重要と思います。

書込番号:22094270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2018/09/10 01:31(1年以上前)

トラブル発生。
前回 SDXC1のメディアが認識されない事を書いたが,さきほど改めて長時間撮影したSDXC2のカードを
フォーマットしようとしてZ280に入れたが,こちらも認識しない。もしやと思って違うSDHC/SDXCアダプターに
入れて差し込むと こちらは認識。認識しなかったSDHC/SDXCアダプターに普通のSDHCカードを入れてEX-30に入れても
認識せず。アダプターがこわれた事を確認。
問題はいつこわれたかだが,SDXC1のメディアを認識しようとして(フォーマットしようとして)こわれたか?
それとも 3時間以上録画 1時間以上再生後 こわれたのか?
不明ではあるが,今後はSDXC1は使わずにテストをつづけようと思う。

書込番号:22097797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2018/09/11 02:24(1年以上前)

>不明ではあるが,今後はSDXC1は使わずにテストをつづけようと思う。
ちょっと誤解のある表現なので,訂正。
まずSDXC1のメディアが認識しなかったのは,アダプターの故障であり
違うアダプターではSDXC1も認識。(もちろん 警告のメッセージはでるが)
ただ普段仕事で使用しているのが256のSDXC2のメディアで,256のSDXC1のカードはもってないので
256のSDXC2でテストを続けるという意味。

XQDのアダプターとメディア(中古)が本日到着予定。
販売店によると現在XQDのGシリーズは売り切れという事で,在庫のあった中古のGの128のカードを購入。
https://www.sony.co.jp/Products/memorycard/xqd/index.html
仕事で使用予定の256も注文しているが,入荷未定との事。困ったもんです。
とりあえず「公認」の128のXQDでテストが出来ます。

書込番号:22100283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/09/11 22:48(1年以上前)

デジカメ30さん
XQD256GBどちらでご注文されましたか。

ビデキン、bigカメラ等で生産終了の表示になっております。
ソニー直販も入荷終了になってます。
ちなみに128GBも。

このカメラ検討しているのですが、XQDが入手出来なくて躊躇しています。
sxsも購入はするのですが、日常の運営はアダプタ+XQDにと考えてます。

書込番号:22102353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/09/12 23:15(1年以上前)

>>須知部梅さん
Z280を買った販売店からは,次回入荷(新シリーズになるかも)未定 という事で
「(128は中古在庫があったのでこれを購入。)256は入荷したらメイルを」とお願いしています。
実はXQDアダプターはアマゾンでみつけて買いましたが,販売店に注文した分はまだ未納。

「なんだかなあ」というのが ソニーのXQDに関しての感想です。

書込番号:22104675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/09/13 17:03(1年以上前)

デジカメ30さん
早速にご返答いただき有難うございます。

やはXQDは次期モデルが出るような感じですね。
しかし、今月来月ってレベルじゃ無いないような気がします。

ソニー自ら売れない状況を自らつくってるようです。


購入はしばらく延期にしますm(_ _)m

書込番号:22106178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/09/21 17:48(1年以上前)

>>須知部梅さん
>やはXQDは次期モデルが出るような感じですね。
>しかし、今月来月ってレベルじゃ無いないような気がします。

私も今週頭(3日前)にソニーの方から「XQDは次期モデル 発売時期未定」という連絡をいただいていたので
本日の新製品情報(来週末発売)はちょっと驚いています。

ちなみにソニーのメディア対応表ではXQDカードはZ280において XAVC-L(150Mbps)は対応  XAVC-I(600Mbps)は非対応になってます。
Z100やFS7では対応のはずが不思議でした。ソニーの答えはカメラの機能がアップしているのでそれに対応するためSXS pro+をとの事。
( 256GBがSXS pro+約20万  XQD 約4-5万)
試しにXQDカードとアダプターで XAVC-I(600Mbps)モードで撮影したら 警告も出ることなく 10分程度(10分して録画を自分でストップ)できました。(ある方に「運がいいね」といわれたので,一般的ではないのかもしれませんが・・・・)
調子にのってSDXCとSDカードアダプターを入れてみると(XAVC-Lの時は警告はでたが 録画時間も表示 長時間撮影可能)
なぜか警告もなく録画時間も表示 そして録画もスタート。一瞬 「いけるか」と思いましたが,すぐに「残量がない」という表示でストップしました。

書込番号:22126137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/09/23 15:11(1年以上前)

デジカメ30さん

情報ありがとうございます。

Z280で利用するには10月下旬ってことですね・・・

この機種、8がた割購入予定しているのですが今のところInterBEE2018以降になりそうです。

仕事でXAVC-I記録するときはやはりsxsproでないと心配になります。
せめて256GBで10万程度になれば良いのですが。

書込番号:22130881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2018/10/16 11:55(1年以上前)

SXSカードアダプターSDXCで撮影できるのはAVCHDのみですねカメラの半額くらいはカードに食われそうです

書込番号:22186351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/10/20 15:16(1年以上前)

販売店から連絡があり本日 「XQDアダプター」到着予定。1月近くかかった事になります。
(すでにアマゾンで購入していたので2個目)

>>星ももじろうさん
SXSカードアダプターSDXCで撮影できるのはAVCHDのみですね。

X280取り説(ネットからおとせます。)・P141 記録メディアと対応フォーマット
を ご覧になって見て下さい。
こちらでは SDXCメディアで 下記5モードに対応のo印が。

XAVC-L exFAT 1920x1080
        1280x720
MPEG HD422 exFAT
MPEG HD420 exFAT
DVCAM     exFAT

書込番号:22195318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/10/20 15:50(1年以上前)

>>星ももじろうさん
>カメラの半額くらいはカードに食われそうです

メーカー公認で4K/60P(XAVC-I)を撮影するには,SXSプロという事で高価になりますね。
 (個人的には「縁のない世界」ですが。)

メーカー公認で4K/60P(XAVC-L)を撮影するには, XQDでokという事で販売店からは下記の案内が。
SONY XQDメモリーカード Gシリーズ 240GB QD-G240F 販売価格: \53,870(税込)
「Z280のファームがあがり,ネットでGシリーズ 240GBでの使用に問題がなさそうなら購入します」
 と販売店に返答メイル。

ところで,SNS仲間で下記の話題が。(SDXCが安くなったが海外版はチエックが必要との事) 
アキバオー  
サンディスク SanDisk 海外パッケージ 【SDXC 256GB】UHS-1【class10】\7.900(税込)
こちらを購入して 4K/60P(XAVC-L)撮影(メーカー未公認)テスト 続けます。
寒くなってきて熱問題にかんしては,有利です。

書込番号:22195372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/11/03 00:59(1年以上前)

サンディスク 海外パッケージ 【SDXC 256GB】UHS-1【class10】90MB/s 7.900(税込)
こちらを購入して 4K/60P(XAVC-L)長時間舞台撮影した話。
場当たり約3時間で,前半はHDモニターにつなぎフルオートで画面チエック。
後半40分録画。問題なし。GPは前半50分 後半40分の予定。 GP前半撮影時は問題なく,前半が終わり
録画停止しようとしてトラブル発生。 録画停止ができなくなる。しかたないので,バッテリーとACをはずす。
すぐバッテリーとACをつけ チエック。GP前半の約50分のファイルは残っていなかった。
(その前の場当たり40分のファイルはそのまま。) 以後 長時間撮影にはこのカードは使用しない事にする。
(確実に撮影する為に240GBのXQDカード購入)
なおこの90MB/sのSDカード。その後も4K/60P(XAVC-L)撮影に使用しているが,
30分程度の撮影では問題なく 使用できている。

書込番号:22226349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2023/01/28 21:00(1年以上前)

280で撮影するにはSXSカード代が機器台を超えます、したがって190にしたのですが暗くてピーカンでとらないとだめです。どうしてもても60pで撮影ならDVX-200あたりを使いますz150もありますが明るくないと色が悪いカードがもう少し安くなれば、おもちゃで使うのは高すぎる

書込番号:25117237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HVR-MRC1との併用で

2022/12/06 16:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:10557件 HVR-Z5JのオーナーHVR-Z5Jの満足度5

まだ壊れてはいませんがデッキメカが壊れてもHVR-MRC1と併用すれば使えます。ただ、単独使用だと録画に数秒のタイムラグが起こるのでこれを見越してボタンを押すのが肝要です。
バッテリーもサードパーティー製にはなりますが、入手にも困りません(ソニー製も手には入りますが)。
携帯性が良くないので出番はあまりないですが、たまに使います。録画ファイルも低スペックパソコンでも普通に動かせる点は美点です。
ハンドル付きは持ちやすくて使いやすいと感じてしまいます。

書込番号:25041536

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング