
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2016年1月17日 20:00 |
![]() |
1 | 0 | 2016年1月16日 23:04 |
![]() |
8 | 2 | 2016年1月14日 10:07 |
![]() |
8 | 2 | 2016年1月13日 16:08 |
![]() |
4 | 3 | 2016年1月10日 18:00 |
![]() |
10 | 9 | 2016年1月8日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
ソニービデオカメラHDR-CX430Vのリモート端子としてマルチ/マイクロUSB用のメス端子が付いています。アマゾン取扱いのJJC社製のソニーハンデカム用有線リモートコントローラーJJCSR-M01(録画スタートストップ、ズームW-T、静止画撮影オンSWが可能)を本ビデオカメラにつないで使用しています。リモコンの長さが1.5mになっていますが、自分としては頭上撮影用として長さが最低2m必要です。ソニー他問合わせても見つからず、この延長コードの購入先をどなたか知っている方がいれば是非教えてください。
5点

ヤフー知恵袋に質問投稿したところ、回答があり問題解決しました。詳細は次の通りです。
リモコンはリーベックのZC-3DV (9,990¥)に変更、それに接続するA/Vリモート端子変換ケーブル522AV(1,845\)、それに接続する2.5mmステレオ延長ケーブル2m(698¥)、それに接続するsonyアダプターケーブルVMC-AVM1(2,920\)そしてその片側のマルチ端子をビデオカメラに接続する。テスト結果、録画スタートストップ、ズーム(T/W)が正常に動作しました。
購入はアマゾンで、価格はプライム価格です。
書込番号:19500480
1点



Panasonicの新しい4Kカメラがすでに10万切りですね、、
となると40もセールス考えると 10万切るのも早そうな気が、買う側は嬉しいことですけどね
ナイトショット結局使わなかったので、私はAX40で良さそうな気がしてます
明日 55見てきます〜
1点



後継機が発表されて、新レンズにより広角端も若干広くなったようです。
でも、旅行や日常スナップに使う性格のカメラは、もっと広角のほうが使いやすいです。
旅行用に入手したAX30にも、様々なワイコンを試してみましたが、一長一短がありました。
たまたま目にしたバラエティ系旅番組で、芸人さんにPJ790Vに見慣れたソニーの純正ワイコンVCL HGA07Bを持たせて、目線撮りさせていました。
HGA07Bは37ミリ系なので、52ミリフィルター系のAX30には向かないものだとばかり思っていました。市販のステップダウンリングを使って試したこともありましたが、ケラレがひどかったです。
調べてみると、PJ790V付属のステップダウンリングを使うと、対応するとの記述が。
しまってあった手持ちのPJ760Vの箱を調べてみたら、ステップダウンリングが付属していました。(今まで本体だけ使ってた)
そのステップダウンリングは特殊でした。
早速、試してみました。
以下・・・
FDR-AX30に、HDR-PJ760V付属の52→37ステップダウンリングを使って、ソニーの純正ワイコンVCL HGA07Bをつけてみました。
PJ760V付属52→37ステップダウンリングは、一般的なステップダウンリングと違って、内側がえぐられている形で、AX30やPJ760Vの奥まったレンズ至近に、ワイコンをつけられるうになっています。
レンズ至近にワイコンをつけられる効果は大きく、本体レンズの広角端約33ミリ(動画アクティブモード)×0.75倍=約24ミリという撮り易い広角で撮影することができます。
周辺部に若干の画質低下がみられ、僅かな樽型歪曲があるものの、動画としてみると気づくほどでは無く、動かしてもケラレは殆ど無く、最望遠端でも、大きくボケることはありません。逆光にも強いです。
常用できるワイコンです。
ただ、175gと結構重いです。
新たに買うと14000円くらいかな。
PJ760V付属の52→37ステップダウンリングは、パーツ扱いでカメラ店経由で購入できるようです。
サンプル動画その1
https://youtu.be/uTJzP_CAE0U
サンプル動画その2
https://youtu.be/rNc_zm4ZQ5g
8点

>BB@Yさん
質問です。
ワイコン付けてズームも可能なんですか?
書込番号:19485584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンプル動画をみて判断していただきたいのですが、最望遠端だと若干、画質が甘くなります。
どこまで許容出来るかは、用途次第だと思います。
書込番号:19490371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3点

FDR-AXP35でさえ、初期値は 14〜15万円でしたからね。それ以上になりそうな予感(;´・ω・)
書込番号:19485589
3点




ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201601/16-001/index.html
https://www.youtube.com/watch?v=wBRj1PFAfjU
基本性能はデジタルズームが付いたぐらい?の据え置きで、ライブビューリモコンの方がより進化したという感じですね。
AS200Vで満足しているから、あまり欲しいとは思わないな・・・
2点

4K撮影時にブレ補正が使えるようになったのなら非常に気になります。ボディが艶消しの黒になったのも、写り込みが気になっていた私にはグッドです。バッテリーが半日持つようになっていたら素晴らしいのですが。
書込番号:19466493
2点

>紫の雨蛙さん
情報ありがとうございます
本体は待望のブラックボディーながら AS30と同じ品質?(塗装ではなく成型のまま?)
大きさ重さの詳細がまだわかりませんが 形状的にAZ1とAS200の中間のような??? バッテリーはどちらの仕様なのかも気になります
何気にデジタルズームも魅力ではあるけど リモコンの出来次第かな
NIKONのデジ一と全天球カメラも気になるし 今日はもうお腹いっぱい
書込番号:19466567
0点

すみません。お騒がせしました。これHDモデルの後継機だったようです。
上のリリースで、4Kタイムラプス対応とあったので、4Kムービーモデルと誤解していたようです。
グローバルサイトの詳細スペック
http://www.sony.com/electronics/actioncam/hdr-as50/specifications
書込番号:19478384
0点



ヨタ話ですみません。
AX100が出てから時間が経っているので、そろそろ後継機を期待していたところ、AX53が。
UKのサイトが詳しいようですね。
http://www.sony.co.uk/electronics/handycam-camcorders/fdr-ax53
AX33(日本ではAX30、AXP35あたりですね)と比べて画素サイズ1.6倍の新しいセンサーとか、20倍ズームとか美味しいことを書いてますが、実際の製品はどうなることやら。
画質面ではコレジャナイ感がなくもありませんが、AFが改善されているようなので、マニュアル操作もしやすければ、AX100から乗り換えようかなと。
1点

>さんてんさん
センサーが1/2.5インチ型とのことで、手振れ補正が素晴らしければ私も検討しようと思いますが、AX100の代替にはならないと思います。
書込番号:19465813
2点

AX100とは別ラインナップのモデルなので、代替や比較の対象としては
ちょっと違いますね。
ですがAX100のサブカメラとしてなら、現在の私のPJ790の置き換え候補に
なりそうなのでそっちの面で期待しています。
おそらく専用に設計したであろうセンサーや、ズームレンズの改善など、
空間光学手ぶれ補正を搭載しながら画質にも注力したモデルということで
多いに期待しているところです。
もう皆当たり前のように思っていますが、私はやっぱりソニーの最大の武器は
空間光学手ぶれ補正だと思っていますので、今回さらにパワーアップした手ぶれ
補正にも注目しています。
書込番号:19465859
3点

>AFが改善されているようなので
これに期待です。
やはりAX100のAFは寂しいので。
>AX100の代替にはならない
>AX100のサブカメラ
ただし、やっぱりこうなんですよね。
AX100使いとしては、気楽に持ち出せるという点においてAX53はいいかもしれません。
でも、それだったら20倍も要らないと言えば要らないかな…。
書込番号:19465900
1点

手振れ補正は良さそうですね。
実はAX30をサブに使っていますが、いくらなんでも残念すぎる画質なもので...。
AX53はレンズで無理をしてそうですが、ダイナミックレンジが小マシなら嬉しいなあ。
AX100はAFが明後日の方向に行って泣くこと多数。
自分はあとリモコンの対応が気になります。
変換でLANC互換取れるかどうか...。
書込番号:19465941
1点

光学20倍になるのは良いとして、、、
もう少し画角広くなればと思うんですけどね
ただこういうのは、何かをよくすると何かを削るので
画質がどうなるのかが一番気になりますね。
まだ53の詳しいデータがないので何とも言えない部分が大きいですね
http://www.sony.co.uk/electronics/handycam-camcorders/fdr-ax53
33
http://www.sony.co.uk/electronics/handycam-camcorders/fdr-ax33
サイズとしては53が少し大きくなってますね。
基本歩き撮りなので手ぶれ補正はあったほうが良いのですけど
画質はやっぱりAX100の勝ちなんだろうなーと
書込番号:19467540
1点

機種はどうであれ新型機の発表が行われるこの時期は、ワクワクしますよね。
詳細が判ってしまうと、ガックリもあるけどね。
また日本での発売は、アメリカでは発売するが日本では発売しないなんて言う機種があるのかな ?
書込番号:19468008
0点

前回は「プロジェクターなしでファインダーあり」の、私的には一番好ましいと思った機種は日本では発売されませんでしたね。
書込番号:19469342
0点

4K動画にならない時があるみたいですね。
それは良いのかどうなのか、、、、個人的には4Kのまま撮影したいですが
>
インテリジェントアクティブ適用時には撮影解像度はフルHDに制限
>
ソース
http://japanese.engadget.com/2016/01/06/4k-ax53-20-af-ces-2016/
書込番号:19470507
0点

>インテリジェントアクティブ適用時には撮影解像度はフルHDに制限
4K撮影時
インテリジェントアクティブ手ブレ補正はダメだけれど
アクティブ手ブレ補正は効く
ということなんでしょうかね。
それだったら(今までと同じなので)あまり問題にはならないかな。
書込番号:19471114
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
