
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2015年12月25日 18:47 |
![]() |
95 | 29 | 2015年12月11日 11:45 |
![]() |
2 | 9 | 2015年11月19日 16:49 |
![]() |
6 | 2 | 2015年11月18日 00:32 |
![]() |
4 | 6 | 2015年11月15日 20:54 |
![]() |
5 | 5 | 2015年11月14日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


<良い点>
1.暗所撮影に強い。
2.ボケ味が楽しめる。
3.NDフイルターを内蔵している。
4.マニュアル操作が豊富。
<悪い点>
1.AFスピートが遅い。
2.WからTにシーソーレバーを使用してズームした場合7/10ぐらいの位置から急にズームスピード早く成る。
(SONYに確認致しましたが、コンシュマー向けハイエンド機なのにお粗末な使用らしいです)
(液晶パネルでのズーム操作はWからTまで一定速度で動きます)
3.4Kモードでスピードの速い物を撮るとローリング現象が出る。
<総評>
4Kモードで撮影時被写体を選ぶビデオカメラです、AFも遅いしローリング現象が出るので動きの速い物の撮影には向かないカメラです。
カメラモードで使用した場合も純正ストロボを使用してもTTLに対応していない為、露出オーバー気味に成る傾向が強いです。
2点


っていうか、FDR−AX100って正に、「ギリギリのバランスで踏み留まったカメラ。」のような気がする。
30PならSDXCのClass10のカードで間に合うし、動画編集のハードルも下がるというメリットもありますからね。
4Kの60Pの超巨大な動画ファイルなんて、生半可なパソコンで編集なんて無理ですよ。しかもYouTubeに投稿しても強制的に4Kの30Pにダウンコンバートされてしまうしね。
私の予想ですがFDR−AX100の後継機はおそらく、また4K30Pの仕様になると思います。
そりゃ誰だって60Pのほうが滑らかで良いと言うのは当たり前だけど、30Pのリアルっぽく無い映像もこれはこれで良さが光るのではと思います。
書込番号:19433692
2点

失礼しました。YouTubeではいつの間にか4K60P仕様に対応してるようですね。4K60Pの映像は肉眼で見たままの景色ですね。
書込番号:19433706
1点



でいいですね。にしても、高杉晋作。中身はFS7sらしいので。ホールド感の良さと可変NDは買いですけど...にしても高杉。
4Kも結局は将軍いりそうなので、30万くらいで出直してほしいです。
1点

業務用用途なので民生用のような甘い考えのカメラではないので無理です。高ければ買ってくれなくてもいいです。購入者のターゲットがぜんぜん違いますからね。とメーカーは、言うでしょう。
書込番号:19141733
9点

高いですかねー?
ほんの数年前は3000万円ほどしていたカメラスペックですよ
REDよりも安い位ですよ
書込番号:19142031
11点

業務用は業務用だから高いわけではなく、画質がいいから高いわけです。サンプル映像を見れば、A7sとの違いがないのが明白です。
なので、30万がいいところだと思います。キヤノンのXC10は業務用ですが、レンズ付きで30万以下。で、画質も良いです。
書込番号:19142420
1点

>なので、30万がいいところだと思います。キヤノンのXC10は業務用ですが、レンズ付きで30万以下。で、画質も良いです
あのーXC10とこのカメラってスチルカメラだとコンデジとフルサイズの一眼レフを比べているのと一緒なんですよ
根本的にキャノンのXC10が1インチの小型センサーに対してソニーの比較しているカメラはフルサイズのセンサーを使っているのですよ
もしもキャノンのカメラで比較するのならEOS C500とかのカメラになります・・・・・・・・・・・
まあ基礎的な根本的な違いを知らないでキャノンXC10とかと比較している時点でこのカメラを使う能力は無いと思いますが・・・・・・・
書込番号:19142671
10点

あの〜、このFS5はスーパー35ですよね。定食さんのためにURL貼っておきます。
http://www.pronews.jp/news/20150911163052.html
でも、要は最終的にどんな映像を撮れるかの問題です。
書込番号:19142700
0点

>でも、要は最終的にどんな映像を撮れるかの問題です。
キャノンXC10→映画の様な立体的な映像は撮影出来ない
ソニーPXW-FS5→映画の様な立体的な映像が撮影出来る
要は根本的に撮れる映像が違うのですよ・・・・・・・・
書込番号:19142770
6点

FS7のサンプル
https://www.youtube.com/watch?v=e1iMd4UCuCM
FS5のサンプル
https://www.youtube.com/watch?v=fNYze2GNy1g
A7sのサンプル
https://www.youtube.com/watch?v=OfF9CMhKC-g
CONON XC-10のサンプル
https://www.youtube.com/watch?v=jDjwIX2kuXM
ダントツで良いのはFS7です。あとは似たり寄ったり。映画的という意味ではXC−10でしょうか。FS5買うくらいならもうちょい頑張ってFS7買わないとバカを見ます。
というわけでFS5のこの価格設定は絶対おかしいと思います。
書込番号:19143425
2点

〉キャノンXC10→映画の様な立体的な映像は撮影出来ない
対角線サイズ(約14.1mm)では、スーパー16mm(同約14.5mm)並なんですね。
書込番号:19143744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>映画的という意味ではXC−10でしょうか。FS5買うくらいならもうちょい頑張ってFS7買わないとバカを見ます。
撮影する被写体やその状況の光のあたりかたやどのように撮影されたか全く理解していないド素人の考え方ですねー(笑
根本的な映像を見るセンスがないですねー・・・・・・・・
スレ主さんに丁度良いのはスマホでは無いでしょうか(笑
折角ですからあるCMの画像を添付しておきます、このCMにはどんなカメラが使われているか分かりますか?
https://www.youtube.com/watch?v=WFxo27NXOwM
書込番号:19143973
9点

スレ主様のお名前は当サイトでよく拝見しますが、たいてい新製品に真っ先にスレ立てして買わない理由をとくとくと語っておられますね。
しかしFS5の中身がα7Sというのはどこから得た情報でしょうか?
センサーサイズも画素数も違うように思うのですが…。
>餃子定食さん
…その動画、あまりに有名過ぎます
書込番号:19144272
6点

自己レスですいません。
中身が「FS7」と同じ
なんですね。
読み間違えておりました。
お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:19144277
0点

餃子定食さん
iphone の映像ですか?
初めてみました ^^
どんな意図でiphoneつかったのか知りませんが面白い映像ですね。
「iphoneつかいました」という話題性?
基本はあのようなモノクロ映像でカラー映像のジャケットでは、背景が白なら白飛び気にしないで暗部の表現できますものね。
カメラ性能を考えた作りですね。
bluesman777さん
>業務用は業務用だから高いわけではなく、画質がいいから高いわけです
使われている部品の問題ですよね?
沢山売れる部品が使われているならそれだけ安く抑えられます。
小さなプラスチック一個の部品を作る金型が数百万しますから、その部品を一個作るだけなら「金型だけで」数百万円するということです。
軽自動車だって一台作るだけなら数十億するでしょうね(笑;
書込番号:19144968
0点

>中身が「FS7」と同じなんですね。
違います。A7sと同じ...らしいです。もちろんセンサーサイズはスーパー35ですけどね。
大きなお世話ですが、定食さんは映像作品をもっと素直に鑑賞した方がいいと思います。
書込番号:19145250
0点

>大きなお世話ですが、定食さんは映像作品をもっと素直に鑑賞した方がいいと思います。
最初と全く違うことを言っていますねー(笑
カメラが高いだとか画質が良いだとか散々言っておいて今更映像作品を素直に鑑賞しろだなんて・・・・・・・・
映像作品を素直に見るんであればカメラの事なんて考えないでいいですから
書込番号:19145274
10点

>違います。A7sと同じ...らしいです。もちろんセンサーサイズはスーパー35ですけどね。
ご自身で訂正されていたのですね。
またしても見落としておりました。
申し訳ございません。
しかしFS5の中身が7Sと同じなのだとしたら、7Sユーザーの僕にとっては嬉しい限りなのですが、センサーサイズが違う、画素数も違うのに中身が同じとはどういうことなのでしょうか?
情報ソースをご明示いただけるとありがたいのですが…。
ちなみに僕は、万が一両機の中身が同じであったとしてもFS5の価格は極めて妥当だと考えております。
まだ予約には至っておりませんが、かなり前向きに購入を検討しております。
書込番号:19146785
4点

あれー? またbluesman777 か。
貴君は、買いそうなそぶりを見せるだけで、今まで数百のサイトに出かけているようだけど、一度も買ったことがないだろう?
買わないし、使っていないのに、画質や使い勝手がわかるはずがない。
俺たちは、現行機で真剣に撮って、次の機種を買うために真剣に見ている。
貴君は雑音になるだけ。言葉遊びをしているだけですね。
この前は、10万円のキヤノン製品が50万円のソニー機と同じ画質だと言ってたね。
相手にするのもあほらしい。
貴君の目が、安いので十分と感じるなら、その安いほうを買えばよいでしょう。一度くらい買ったら? 安いからお買い得ですよ。
俺たちは、見る目があるから、安物は買わないけど。
書込番号:19147380
9点

僕は欲しいです、FS5。
グリップとか使いやすそうだなぁーと。
イベント行きたいですが遠いんでいけません。。
まぁ、まずはお金貯めないとですがw
書込番号:19148200
1点

>撮影する被写体やその状況の光のあたりかたやどのように撮影されたか
定食さんはそこまで気づいていながら惜しいです。このスレの真の意図は、なんでSONYの公式動画は撮影条件を一致させないの?ということなんですから。
FS7であれだけ美しいサンプルを上げておきながら、FS5ではどこにでも転がっているようなサンプルを上げている。これでは、あと10万円くらい頑張ってFS7を買った方がいいと思ってしまいます。
書込番号:19148458
0点

>なんでSONYの公式動画は撮影条件を一致させないの?ということなんですから。
プロの撮影現場なんて正直言って天候に左右されます
予算があって撮影日程を決めて撮影チームに撮影依頼をしてモデルを手配してロケバスやロケ場所の手配などありますから再撮影は困難なんですよ
たとえ予備日があったとしても予備日も天候が良いとは限りません
もちろん時間と予算があればいくらでも可能ですがそうもいきません
ましてや業務用で売れる数の少ない商品に掛けられる予算なんてたいしたことありません
書込番号:19148573
4点



岩谷堂公園(愛知県瀬戸市岩屋町)の紅葉が見頃?時期を迎え、本日動画撮影に行って来ました。
アップロード作業が終わり、只今変換作業に入ってますが、もうあと数時間も立てば見られると思います。
一応、今回はワイコンは使用せず、本体にマルミのエグザスのプロテクターのみを装着した状態での収録です。
公園内は人が多く、ほとんど上向きか下向きの映像となります。ご了承下さい。
※駐車料金は800円です。(無料駐車場はありません。)
【4K版 公園探索動画 / SONY FDR-AX100】 岩谷堂公園(愛知県瀬戸市)を探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=86VoUGgZ3wA
1点

例の大給城の3回目の紅葉チェックです。まだまだ赤い絨毯になるのは早かった・・
https://www.youtube.com/watch?v=wHkz-kUmuQs
五色園も2回目の紅葉チェックになります。平日でしたが、お年寄りの方や子供連れのお母さんとか、ちょくちょく人が来ていました。
https://www.youtube.com/watch?v=FRfY5Pc5m-0
※動画変換中のため、今から数時間後には360p画質から順番に視聴可能になると思います。
書込番号:19324479
0点

動画OKです。
岩谷堂公園は毎回800円徴収されるのでもう行きませんが、大給城や、五色園については引き続きサブカメで調査していきたいと思います。
特に大給城の辺り一面が真っ赤な絨毯になるのは必見です。
書込番号:19325090
0点

斜め拝見しました。
今年の秋は1日の最低気温がなかなか下がらず紅葉が遅れているようです
岩谷堂公園の動画の36分からの部分では空と地上が一緒に映っていますが
地上は真っ黒です。
ビデオカメラの性能としてはこんな時でも地上に色がある事が望まれます
https://www.youtube.com/watch?v=86VoUGgZ3wA#t=36m00s
書込番号:19325131
0点

>W_Melon_2さん
レスありがとうございました。一応、AX100とRX100は全てオートモードでの撮影でした。おそらく光の加減で色合いがおかしくなってしまったものと思われます。
とにかく展望台に上るまでが、もの凄く大変でした。
書込番号:19325213
1点

少しですが拝見しました。
youtubeの低ビットレートからくるブロックノイズが気になりますよね。
忘れようとしているmiyabix2015さんのことを考えると書き込むかどうしようか迷いましたが・・;
SJCAMがアクセス稼ぎとかで削除された件ですが、アレがだめならこのスレも消されるはずですよね。
やはりSJCAMに問題があると 「個人的に納得」 しました。
価格コムさん的にはっきり言えない大人の事情があるんだと思いますよ。
SJCAMシリーズのカテゴリーが変だとの話がありまたよね?
これ見てください。
音響メーカーのISKシリーズのヘッドホン
カテゴリーが ホビー>楽器>その他デジタル機器
http://kakaku.com/search_results/iSK%81%40HD9999/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch_searchbutton&l=l&act=Input&n=30
写真がないので
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/202142/
このメーカーはGoProのパクリみたいなSJCAMのように、iSKはAKGのパクリみないなメーカーなんです。
AKG K240 Studio
カテゴリーが 家電>ヘッドホン・イヤホン
http://kakaku.com/search_results/K240STUDIO/?category=0002
http://kakaku.com/item/20461010012/images/
たぶんHD-9999のスレ立てたら消されるでしょうね。
ですから削除依頼があったとかmiyabix2015さんのアクセス稼ぎがどうのとかの問題じゃ無いと 「私は」 思います。
価格比較されていない機種のレビューは避けた方がよさそうですね。
書込番号:19325404
0点

>スペシャルビームさん
また再度、ビデオカメラ板のほうへテスト版投稿を行いました。
これでSJCAMのレビューが消えてしまったら完全に価格に掲載されてない商品のレビューはNGと言う事が立証できるかと思います。
書込番号:19325967
0点

>スペシャルビームさん
SJCAMのレビュー、まだ生きてます。(^^;
この前は瞬殺でしたけど。
やっぱり、人と話をする時はメールや文章では無く、電話とか面と向かって話したほうがこちらの意思表示がしっかりと相手に伝わりやすかったりする事もあります。
書込番号:19326786
0点

SJ4000スレありがとうございます。
もう一日ぐらい様子見ましょう。
>人と話をする時はメールや文章では無く
それはそうでしょうけど、価格さんの場合は膨大なスレ対応に電話もどうかと思います。
アクセス稼ぎの件ですが警告無しにいきなり消すのは不自然。
削除依頼も仮に私が消してくれと依頼したら消すでしょうか?
ちなみに私が最近立てたスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19317725/#tab
このスレを miyabix2015さんが削除依頼したら、いきなり消えると思いますか?
いずれもスレ自体が荒れていなければ、いきなり消えないと思います。
そう考えると「大人の事情」かと思うんですよね。
もしSJCAMのスレがこのまま使えるとすれば、もう一つ考えられることは価格コムさんの「削除ミス」
膨大なスレ管理はたぶん「キーワード検索」で引っかかったスレをチェックして削除なりしているのでは?と。
そこでミスしてmiyabix2015さんのスレを削除して、後日違う担当がメールをチェックしたらmiyabix2015さんからの怒りのメール・・・
削除した人も忘れている可能性ありますが、削除した本人でなければ何のことかさっぱりわかりません。
メールを見た担当者は何のことかと過去のスレの書き込みなどもチェックして
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR014
このような内容を送ったのかなと。
もちろん全て私の想像ですけど、スレが荒れてもいないのに警告無しに消すなんて「大人の事情」か「単にミス」のどちらかしか考えられません。
書込番号:19327829
0点

>スペシャルビームさん
お騒がせ致して申し訳ありません。どうやら手違いだったようです。ご理解頂けたようで今後も新しい機材を導入しましたら、レビューのほう差せて頂きます。
書込番号:19332239
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V
SONY ASシリーズ用ジンバル Feiyu Tech G4 GS G4GS ようやく発売されたようです
しかし DJI OSMOが発売された今となっては魅力が半減
体力(持続時間)と集音はFeiyu Tech G4 GS G4GSが有利でしょうが。。。
http://www.feiyu-tech.com/products/9/
http://www.surehobby.com/ja-feiyu-tech-g4-gs-g4gs-3-sony-action-p239342.htm
2点

ジンバルの話なのかカメラの話なのかよく分からなかったのですが、
DJI OSMOのジンバルがASに使えるって話??
投稿の意図はなんですか?
書込番号:19325628
1点

>さすらいのSEさん
ごもっともでしたね
言葉足らずで申し訳ありませんでした
SONY AS系アクションカムに適応したジンバルがFeiyu Tech から発売されたというお知らせです
GOPRO用には各社から様々なジンバルが用意されていましたが
SONYをはじめ他社のアクションカムに適応したジンバルはほとんどありませんでした
私もSONY AS系でジンバルが使えたらと切に願っていたところです
もっともSONYとしては サードパーティー製の製品ゆえなんら推奨も保証の限りでもありませんが。。。
しかしながらFeiyu Techは時期を逸したと言いますか
強力なライバルDJI OSMOが発売された今となっては
Feiyu Tech+SONY AS200では分が悪いのではと思った次第です(あくまで仮定です)
もちろんAS200を既にお持ちの方はFeiyu Techとのこの組み合わせも十分に魅力だと思います
それぞれに長所短所がありそうですし ジャンル 使い勝手等も違いがありますから 後はユーザーの好み次第かと
それとDJI OSMOはアクションカムのジャンルではなく ジンバル一体式のビデオカメラでしたね
混同してはいけなかったかもしれません
カメラ単体で機能するわけでもなく ジンバル部に他社カメラを搭載できるわけでもありません
カメラ部は切り離せますが DJI製の別のカメラヘッド交換はできるといった仕様です
書込番号:19327671
3点



小絞りボケの具合を見ようと、初めてAX30のテスト撮影をしました。
足場が悪いところでの撮影ですのでその点を差し引いてください(揺れる場所用三脚を持って行くのを忘れた)。
自分用なのでとてもラフにやっています。
AX30(F4.0固定)
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=e7Vn21pH5X8
AX100(比較用)
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=QblpCf9Bs5A
YouTubeでは解像度の違いはさほどわかりませんわ(笑)。
といっても、AX30はレンズがやばい感じで、且つ階調感に乏しいのがわかります。
F値を上げた撮影はアップしていませんが、レンズがプアなので小絞りボケが出ても「そんなもん」と思ってしまいます。
ローリングシャッターの具合についてはAX100より良好です。
また、このサンプルではわかりませんが、明るい系に弱いですね。アンダー気味に撮ったほうがキレイです。
シャッタースピードが上がりすぎてパラけます。改めて、大事な撮影にはNDフィルター必須のカメラだと思いました。
でもまあ、軽いことは正義です。セカンド機として持ち歩くと何かと重宝しますね。
テスト撮影の絵が揺れてわけわからんという意見もあると思いますが、場所が場所なので大型三脚も持ち込めず、察してくださいませ。
4点

ちなみにその動画 エディットモード用なのでみれませんが(^^A
これは東京モーターショー2015の修正動画ですが
見れるレベルで撮れますよ
https://www.youtube.com/watch?v=t8eM1Gy9b3E
https://www.youtube.com/watch?v=fbKMkQxz91g
使い方次第だと思いますけどね〜
書込番号:19309687
0点

ガーン。
ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん、ありがとうございます。
AX30(F4.0固定)
https://www.youtube.com/watch?v=e7Vn21pH5X8
AX100(比較用)
https://www.youtube.com/watch?v=QblpCf9Bs5A
AX30の惜しいところは、まず明るい部分の階調です。そこで、(それが良いとは言えませんが)少しアンダーになるように工夫すれば割ときれいに撮れます(フィルターワークが必要になることも多いかも)。レンズについてはどうしようもありませんが、軽さとのトレードオフで我慢するしかないように思えます。まあ、望遠域を避ければそこそこ見れる絵にはなるのですが、(画質を気にしだすと)気軽に撮れるカメラではないなあというのが正直なところです。
私がNDフィルターを内蔵していないカメラに慣れていないというのもありますが。
割り切って、時々綺麗に撮れればいいや、ということのほうが精神衛生上いいのかもしれませんが、なんとも...。
書込番号:19310125
0点

そういえば NDが着けれないとメーカーから聞きました(^^A
ので 自分である程度考えて撮ってます。
広角レンズも着けれないのですけど、、
ヨドバシカメラの店員によれば
ねじ切りはあるので、、、、っていう(^^AAAAA
まあ やるかやらんかはその人次第って事で
やっぱり 値段なりはありますよね 実際 AX100は あれも1インチだし
割り切って行きましょう 私は歩き撮りが多いのでこっちの方が便利です
書込番号:19314274
0点

私もAX100とAX30を所有していますが、用途で使い分けています。
身軽さ優先の旅行用にAX30を購入したのですが、移動撮影の多い地元の祭りでも重宝しました。
https://youtu.be/Ks_HGsKdSiU
ワイコンと一脚を使っています。
書込番号:19314781
0点

私はサードパーティのNDフィルターを付けてます。
ワイコンは必要じゃない絵ばかりなので使ってません。
PLフィルターも使います。
一方、AX100はAFが弱いので一長一短ですわ。
書込番号:19315120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどいろいろですね
さんてんさん
BB@Yさん
のチャンネル登録させていただきました
いろいろ参考にさせていただきますね
よろしくお願いいたします。
書込番号:19321035
0点



今日、銀座OPUSの内覧会行ってきた..
新しいFootage公開された。
一部4K内部収録入れてたけど、HFRをメインにしたHD出しのものだった..
ローバジェット、時間ない..そういった現場にはFS5もってこいだよね. みたいな製作者とSONY企画とのトークショー形式のやり取りあったから
企画意図に合わせた いいFootageじゃないかな... 背伸びしない。現実に近いところ IBCで公開されたFootageも、ワンマンオペレーションで自由に撮影って感じだったから、SONY側から制作サイドに、そういう要望が出てたんだろうな。
今日のも そのうちYouTubeにあがるだろ..
疑問点はいろいろ解消というか、解消できないところも、「あーーしゃーないな」って納得できたのが何より収穫。
結局はFS700の正当な後継機って考えるのが一番だろうね。
コンパクトに生まれ変わって、冷却ファンも搭載。手持ち撮影もやりやすいし
しかもフルHD時には10bit 4:2:2いけて
可変NDついて、超解像ズームついて、WiFi内蔵までしてる。
いざとなれば、内部で4K収録だって<でっきる>。(外だしモニターが当面使えないとか、制限あるけどね...)
それでFS700Rの出だしの価格と比べて、高くなったという感じはしないよな。ちょっと安いか??
今年のSONYのコンシュマーのデジタルカメラ系「機能は追加になったけど、過去に例を見ない大幅値上げ」って値付けでもない。
Grab and Shootを主体にした、コンパクト機としては..良いまとめ方じゃないかな。
これで、安心して「入金」手続きできるわ^^;;
2点

ProNewsに第一部の様子がアップされてる。
http://www.pronews.jp/news/20151015192409.html
FS5、動画撮影中のAF追従性や感度の調整はできないようだ。
コントラスト検出故に、必要ないって判断したのかも知らんけど.. ちょいと残念な気もする。
書込番号:19229815
0点

そろそろ各販社、初値公表始めたかな? 5番が出遅れてるが、販促品が決まらんのかな?
PXW-FS5の税込で..
ビデオ近畿 658,800円 おまけは「個別に確認」って状況。
銀一 646,272円 BU-D1,BP-U60+64Gのメモリカード(入金時期によるらしいが)
今回、銀一頑張ってる感ある..SONYのセミナーで「デジイチ動画からの移行に最適」とか言ってたから
デジイチ動画が多い、銀一が頑張るって理にかなってるのかもしらんが...
FS700Rの初値忘れたけど、FS5の方が安いぐらいか???
「お値段頑張りました」って企画さん言ってのは偽りなしってことかな..
しかし、ワクワク感が全くないのが、なんでだろう?
15-16の銀座公開のFootageがIBC公開のOpeningFootageと合わせて「イマイチ感」満載ってところかな..
あ、撮影したチームの力量が悪いってことはないだろう。
「イマイチ感」=あー、フルHD主体のカメラなのね(^^;; って部分なんで
4K主体ならFS7購入してくれって、SONYの事業部のおっちゃんも言ったから、まあ俺っちの期待が「過度にあった」ってことなんだけどね。
書込番号:19247866
0点

5番は、恒例の「バッテリ」+「充電器」じゃなくて.. DavinceResolve12 Studio(ドングル付き)バンドルキャンペーンだね。
F55,F5,FS7も同時みたいだが..
グレーディングして?ってことかな..
書込番号:19262272
1点

DAVINCI RESOLVE 12 STUDIOバンドル。
5番に聞いて、納得というか..今 RESOLEVEは業界標準って感じだし、1本ライセンスあったほうがいいだろうって判断があったみたい。
グレーディングするとなると、DAVINCEが事実上の標準ツールって感じだもんね..
いろいろな顧客との取引の中で、そういう判断したというのは、セミナーを積極的に開催してる専業店の強みかもしらん。
それとは別にFS5はだんだんRESOLVE 12 STUDIO必須って感じしてきた。
PP1-6までは問題ないと思う。基準感度落とせるから.. でPP7-9はISO3200ってのが現状で..10月15日に実機見たときに
FS7とノイズの出方変わらんって気がしたんで,ISO3200だと撮影状態によってはノイズが多少「目立つ」状態になりそうって気がする。
ドングル付きのRESOLVE12 NRの機能が強化されてるんで、マスク切って NRのせるとかそういう「ズル」ができるかなって...
あとは、実機が来てから、テストしてみてかな...
書込番号:19264292
1点

12日のSystem5に駐在していた、SONY営業氏..
4K内部収録なしの状態でのHDMI出力8bit4:2:2か 10bit4:2:2であるか解らないって言っていたね..
売りは[ Grab and Shoot]で、外部レコーダー使う収録は 「FS7でどうぞ!」って事だろうから
外部出力は営業的にも 知ってなくていい情報なんだろうって..FS5の生い立ち想定するに、不思議と納得はできる。
発売まで、あと4日... 早いものだ..
SONYの開発関係者が「熱く語る」Youtubeの広告、リンク貼っとく。
https://www.youtube.com/watch?v=_NrSp4_Nsmo
書込番号:19316429
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
