
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年2月25日 21:22 |
![]() |
59 | 10 | 2015年2月22日 05:49 |
![]() |
8 | 3 | 2015年2月21日 23:57 |
![]() |
8 | 15 | 2015年2月14日 18:53 |
![]() |
18 | 9 | 2015年2月13日 14:11 |
![]() |
18 | 5 | 2015年2月13日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
CP+で SONY AS1000VとAS200Vが発表があるかと思ってましたが 今現在国内でのアナウンスがありませんよね
会場では参考出品などあったのでしょうか?
海外サイトでスペック等詳細が出てますが あとは国内販売時期と価格が知りたいところです
このところ他社アクションカムも相応に強化されてきたので SONYとしても一段上の描写に期待しているところです
過去の検証でSONY系アクションカムは総じて鮮明さがやや劣ると感じています(他のYOUTUBERでも同様の見解と感じてます)
WIFIを通じたスマホでの設定項目等も強化されているようですし なにより露出補正が出来ることは非常に助かります(GOPROも搭載)
余談ではありますが アクションカムの記録メディアは必要なのかなと思い始めました
アクションカムとしてはできるだけ小さく軽量が身上と思いますから 汎用メディアに囚われず本体組み込みでもいいように思います
メディアソケット分の質量、サイズや通信の接点不良リスクも軽減されるのではと。
どのみち最低限のバッテリー容量しかないので 4Kになったとしても32GBほどの本体メモリを搭載できればそこそこ撮れるのではと思いました(バッテリー交換しても必要十分?)
時期アクションカムミニでは最小最軽量を期待します
0点

http://www.sony.jp/actioncam/?s_tc=jp_ml_npi_150224_01
4KタイプFDR-X1000VとAS200V正式にupされましたね。
書込番号:18513571
0点

じゃぴさん
ようやく発表されましたね
価格コムでは
「FDR-X1000V」単体が51,000円前後、
「FDR-X1000VR ライブビューリモコンキット」が60,500円前後。
「HDR-AS200V」単体が37,500円前後、
「HDR-AS200VR ライブビューリモコンキット」が47,000円前後
とありやはり高額にシフトしてきたように思います
1000VのFULL HD 120fpsに魅力は感じつつもこの価格なら
200Vに狙いを定めます
更なる手ブレ補正と 露出補正に魅力ありです
ご祝儀相場の落ち着いたころに手に入れたいと思っています
書込番号:18518114
0点



本機はPJ800の後継機というポジションでしょうか。AX-100に比べて、小型軽量、空間手ぶれ補正、内蔵メモリー有りがアドバンテージ。逆にセンサーサイズ、レンズ性能で劣るというところですかね。
パナがかなりの軽量化を図ってきたので、手ぶれ補正の性能差が大きくなければ対パナはやばいかも。ズームの範囲も差をつけられてますからね。個人的にはビデオの望遠域はいらないのですが(運動会は卒業なので)、あればあった方がアピールポイントにはなるでしょうから。
まあ、4Kで空間手ぶれ補正が付いていても歩き撮りはしないから、今回は見送ります。4K60Pが出るのを気長に待ちます。来年に期待。
7点

>4Kで空間手ぶれ補正が付いていても歩き撮りはしないから、
歩き撮りのように映像変化量の多いシーンでは、圧縮ビットレートも我々の脳処理も4K解像に
追いつかないと思います。
そういうラフな撮影での30pは、見るに堪えないひどい動画。
他人からの批判はまったく受け入れない性格の、孤独なカメラマンはそれでいいかもしれないが。
市場の要望も批判も受け入れないソニーと似てるな。
書込番号:18372128
7点

批判的であっても書き込みがされるって言うことは、それだけ期待されているということで、それさえもなければ、もうおしまいでしょうね。批判も改善する糧として次期モデルに反映されてほしいものと思います。
問題は、メモリーに溜め込んだ映像の扱いですね。買われた方は。
書込番号:18372357
3点

PJ800の後継というより、CX720V の4K対応後継機というほうがふさわしいと思う
書込番号:18373880
5点

私には待ちに待った小型軽量の4Kカメラだったので予約しました。
AX1を持ってましたが大きさがネックだったので。
欲言えば私も4K60Pはほしかったんですけど仕方ないですねー。
書込番号:18374018
6点

4Kで空間手ブレ補正って、待っていた方が多かったようですね。
個人的にはFHDの画質が気になります。
XAVC Sに対応しましたし、画像エンジンにも手を加えてあるでしょうし、
クリアビッドからベイヤーになりましたので
もしかしたら発色が良くなっているかもしれないですね。
FHDなら画素結合してセンサーから出力するでしょうから、
意外に(失礼)いい画を出すかもしれない、なんて思っていますが、さてどうなのでしょう。
書込番号:18374077
7点

皆様ご返信ありがとうございます。
もちろん本機を批判する気は毛頭ありません。小型軽量化・空間手ぶれ補正という点は大きな訴求点だと思います。多くのユーザーにはまだおまけの機能ともいえる4KがついたPJ800(CX720V)と考えれば、価格はちょいと高いものの現状では高い商品力を備えていると思います。
ただし、1年前にAX-100に飛びついたものとしては、まだ、買い替えの対象にはならないかなと思っています。
書込番号:18374777
5点

AX100からの買い替えの対象ではないというのは私も同感です。センサーの大きさの違いは大きいですし、操作系もフルオート前提で、どちらかというと「買い足し」の対象ではないでしょうか。確かにファインダーなしでも携帯性のよい軽量小型の4Kカムコーダーは需要はあると思います。
ただ、そう考えるとパナのWX970Mはこの機種よりさらに小型で20倍ズーム搭載で、発売も一ヶ月早いので、私は今回はそっちにしようと思っています。
書込番号:18379120
2点


批判的な書き込みは期待の裏返しなどと申しますが、
ことソニーの機種については批判ばかりでやや食傷気味でございます。。。
前向きな批判や提案は大いに結構ですし、あって然るべきだと思います。
ですが、たとえばこのスレッドのような、「買わない宣言」を高らかに
謳い上げることにいったい何の意味があるんでしょうか?疑問です。
私ならば、買わないと決めた機種の掲示板に「私は買いません」などとは
書き込めないです。
なぜなら、今使っている人やこれから買おうとしている人たちが
それをみて不快な気分になることが容易に想像できるからです。
書込番号:18437840
11点

スレ主さん、その後ダンマリですね。。(>_<)
書込番号:18504310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入しましたってだけです。
まだ絵を見てませんがAX1と同じくらいなら満足です。
それとソニーのカメラシューマウントVCT-CSM1も購入しました。
このVCT-CSM1頼りなさそうですがCXシリーズはもちろんAX30もガッチリ止めることができてなかなかいいです。
可動範囲も結構広いです。
4点

購入おめでとうございます♪
エンジョイ・ムービーライフ(=゚ω゚)ノ
書込番号:18499900
1点

CXシリーズと比べるとこんな感じです。
個人的には大きさの違いよりも重さの違いの方が大きくてAX30はズシッときます。
でも4Kで空間手振れ付きですからね、スチルカメラとの持ち運びにも十分許容範囲の大きさ重さです。
AX30はZEISSのロゴといい質感が良いので急にCXがおもちゃっぽく感じ始めました。
室内で電源入れてAFの動きを見ましたが、可もなく不可もなくといった感じです。
まさに動画用のAFスーーっと合う。
スチルがメインなのでビデオは置いて録画ボタン押したら放置なのでCXのAFでも不満は無かったですがね。
深度の深さも購入の決め手のひとつでしょうか。
あとモニターの開け閉めによる電源連動が嫌いなのでOFFにしていますが、本体の電源ボタンが小さすぎ。
電源ボタンの大きさは3ミリしかない上に奥まっていてストレスを感じるくらい押しにくい。
改善してほしい点のひとつです。
撮影するものがないので、まだ撮った映像は確認してません
書込番号:18503790
2点



早速、比較対象はHC-WX970Mでしょうか。
FDR-AXP35:
ファインダーがある
プロジェクター機能がある
光学ズーム10倍
デジタルズーム120 倍
動画記録 3840×2160 100Mbps 3840×2160 60Mbps
本体重量625 g
HC-WX970M:
ファインダーがない
サブカメラ(ワイプカメラ)がある
光学ズーム20倍
デジタルズーム250 倍
動画記録 3840×2160 72Mbps
本体重量362 g
書込番号:18370177
1点

MP4記録で「フルHD」じゃないのが残念。
それと
ナイトショットは赤外線なのかな?
書込番号:18370305
1点

早く購入して、レビューも一番乗りをめざしてみては?
書込番号:18370333
0点

欲しい・・・。
けど、発売は2月下旬か( ;´Д`)
panasonicの4kが良いかな、ファインダーないけど。
書込番号:18370519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素直に欲しいです(∩´∀`)∩
早く10万くらいになあないかなぁ〜
書込番号:18370736
1点

4K 30Pが60Pになってたら云うことなし、残念。まだそこまでは今現在難しいと云うことでしょうか。それでもビデオファンとしては必須のファインダーがついているのは嬉しいことです。PJ760を使ってきましたが後継機として狙います。
書込番号:18376737
0点

レコーダーとかも4K対応でないと生データの保存が厳しくないでしょうか。
あと、HC1みたいな本体デザインに頑張った感が乏しいのとプロジェクターは微妙に不要かも。
書込番号:18378343
0点

HE-1、TG-1、790と今も現役で使用中です。
テレビは長年SONYの買い替えばかりでしたが、LEDのバックライトの魅力か、実店舗でみたレグザに惹かれ、4Kレグザ。PCも東芝のT95です。
そう、レコーダーは喫緊の課題です。しばらくはPCでいじるだけですが、AX100はスペックの割りに高いと思い、軽量化を待ちました。本機種は実機種を確認してマイナスが大きくなければ、2月中にはGETする予定です。レビュー1番乗りも目指してます。
書込番号:18378382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイビジョン画像のパイオニアは、HDR-HC1でした。いま箱を確認して、型番ミスりを確認。
書込番号:18378394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HC1は結露センサー異常でテープ死蔵中。直さなきゃ。
メモリ記録機にしてからはお出かけ前のバックアップは必須で
ソニーのレコーダーへのワンタッチダビングが欠かせない。
パソコンはDVフォーマット位は軽かったけどHD以降は
必要なパワーとソフトに費用掛かり過ぎる感じで・・・・
ともあれ、購入レポお待ちしてます。
書込番号:18378643
0点

HC1はHV10と同時期ぐらいが修理可能期限だったと思います。
HV10が昨年内だったのでダメかもしれませんが、月曜にでも早々に「修理部門」に確認されることをお勧めします。
なお、修理可能期間が終了していても、必要な補修部品が残っていたら修理可能かもしれません。
書込番号:18378809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにビデオカメラの中では比較的高価ですが、前のax100と比べるとかなり安くなっていると思います。
書込番号:18384914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん の書き込みの後でHC1を修理に出しました。
しかし、1年程遅かったようです。
ソニーカスタマーセンターから修理不可能で返却されて来ました。
製造年2006年2月で、部品保有期限8年のため未修理返却とのこと。
但し修理屋さんに出しても2万以上との情報もあり、HC3辺りを
再生機としての購入しようとしたところ、ネット上での情報を発見しました。
1.結露センサーの汚れ・錆びをアルコールで拭き取る。(ヤフー)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115990599
2.電池外してボディの側面を叩く!・・・価格COM!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010219/SortID=11092064/
ダメ元で2.を試したら、なんと、エラーが消えました・・・。
書込番号:18476057
1点



今では一眼カメラのISO感度をあげてもノイズが入らないのがあたりまえ、それをビデオカメラにした製品がこれです。2/3インチサイズの撮像素子ですとISO感度をあげていくと使い物になりません。セットレンズF4でも全く問題ない、このレンズ1本あれば不自由なく多用途に使える。解像度が上がったため4K映像を生かすのも殺すのも色温度が重要(美しく見せる)悪く言うとごまかしができる。カメラの性能から考えるとお買い得、その他に60Pスロー編集の映像がすばらしい。
※余談、BS朝日の久米宏・未来への伝言で使ったカメラがキャノンEOS一眼カメラ、レンズが200mmクラスの白レンズ、それ持ちながら収録、なんとも奇妙な光景を目にした。映像は白塗りの変な色で仕上げている。知らない人間ほど、おかしな使い方をするカメラマン。
0点

スレ主さん 教えてくれ
FS7の色温度って何ですか?
書込番号:18437839
3点

集大成ではありません。8Kカメラのための一つの道標です。それだけです。終着は8Kです。
書込番号:18437902
2点

解像度と階調は別問題ですから
色立体の基準となる色温度とも
全く関係ありません。
書込番号:18438149
5点

私はまだ
4Kには興味がないですね。
まだまだ未熟であり、4Kはその通り道に過ぎないと思ってます。
家庭用ではありますが
ソニー、パナと新機種も出してきましたが
あくまでもフルHD機として使いたいかなと思ってます。(無駄なデータ容量で保存も管理も編集も面倒なので)
パソコンなどの周辺機器が間に合ってないような気もしますし。
書込番号:18438710
2点

今日CP+で触ってきましたが、レンズやる気あるのかな。映りに関してはモニターの調子が悪かったのか、接続に問題が有ったのか今一わかりませんでしたが、レンズの操作性ダメだなーあれでは。サーボが酷い。おまけレンズかなー。
書込番号:18470067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このモデル最低被写体照度が0.7luxです ゲインが最大18dbなんでこんな
値なんでしょう。ノイズが無い事を前提とした製品のようでノイズがあっても
感度が必要な用途は無視のように思います。
結局 シネマ用で汎用ではないと思います。
書込番号:18470599
0点

「勝俣さん」に返答、ここには暇な人間が多くて、一人でニックネームを変えて出没する人が多く、運営の方でも困っているようです。実機に触れて撮影したいなら、S×Sを持ってシステムファイブに行くことです。正直、カメラの性能よりも腕がついて行っていないのが現状でしょう(すべてオートで綺麗に写してくれる)放送局の下請け、映像会社、ブライダルも同じです。ある灯籠のイベントで唖然としました、スタッフ(汚らしい中年男性)三人のスタッフを連れたカメラマンがいましてね、照明を付けてC100で撮影していました。この姿を見て性能や設定の知識を知らない典型的なカメラマンです。セットにつくレンズの価格は30万もしないのですよ、F値の高い一眼レンズなら、このくらいの価格はするでしょう。※このレンズは性能から見ても価格が安すぎる。知人でソニーの一眼に付けるため購入した人がいます。
書込番号:18471376
2点

FS7でSxSが使えるならとても嬉しいのですが。
横から失礼しました
書込番号:18471449
2点

5番にあるFS7ってSxS使える仕様か?
存在するならそっちが良いよな マジで
書込番号:18471651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://presscentre.sony.eu/pressreleases/capture-every-detail-of-your-life-in-4k-with-compact-new-handycam-r-from-sony-1103109
FDR-AXP33の情報なのですが、中盤に以下のような一節があります。
FDR-AX100 firmware update
The FDR-AX100 will also support XAVC S 4K 100Mbps high-bitrate recording through a firmware update scheduled for March 2015.
さて日本でもこのアップデートは是非実施して欲しいですね。
2点

3月にアップデート予定ですよ。
メーカー発表してます。
書込番号:18433970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おぉ、そうですか、国内発表ももうしてましたか?それは知りませんでした。
では楽しみに待つことにします。
書込番号:18434050
1点

ちょっとこだわりたいパパ・ママ向けのカメラなんだから、ビットレートよりフレームレート(30→60P)を上げてほしいなあ・・・
書込番号:18434243
10点

100MbpsになるとU3でないと記録できないそうですね。
AXP35のデータを見ると100Mbpsだと64Gで撮影時間が1時間ちょい。
SDXC128G買わないとダメかな〜と、お財布と睨めっこです。
書込番号:18464800
1点

高ビットレートって普通に撮影して再生するだけで違いがわかるのですかね??
少し前に量販店でソニーのメーカーの人が言ってましたが、60Pにするには熱対策等で大きくしないと無理だし記録、再生環境も一般的ではなくなるので現時点ではあまりメリットが無い様な事を言ってました。(メリットはあるけど色々と負担が大きい?)
我が家は子供撮りですので4K、60Pは憧れますが現時点ではAX100の大きさ、価格、記録、保存、再生のバランスがいいかな。
書込番号:18470660
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
