
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2015年2月3日 19:53 |
![]() |
28 | 11 | 2015年2月2日 14:09 |
![]() |
16 | 7 | 2015年2月1日 02:51 |
![]() |
23 | 9 | 2015年1月24日 19:24 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月23日 19:03 |
![]() |
4 | 2 | 2015年1月18日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分は手がゴツイうえにレンズをつつみ込むようにホールドする癖があるので、付属のフードだと小さくて小指がはみ出してしまい写り込んでしまうことが多々あります。
なので大型フードに替えようとあれこれ探していたら見つけました。
CAVISIONのワイコンフードです。reynox HD5000PRO専用のLH7767というのがちょうど合います。
ただ、受注生産品ということであまり流通していない可能性があります。自分はたまたまオークションで見つけることができましたが・・・。
でも更に調べてみたらこのLH7767というのは、日本の輸入商社がLH77という品番のフードにARP375という品番のサイズ変換アダプターリングをセットにして、HD5000PRO専用というこで販売したものというこが判明。
LH77とARP375ともに現行品なので入手可能です。(海外のディーラーですがB&Hで取り扱っているのを確認)
さて取り付けについてですが、まずプロテクトフィルターに同じ径のフィルター枠を重ねてレンズに取り付けます。こうしてかさ増ししておかないとフードを取り付ける際に締付ける幅が足りなくてちゃんと固定出来ないのと、レンズキャップを着けられなくなります。
次にアダプターリング→フードの順に取り付けます、フードを付ける時若干きついですが、ゆっくりと押し込んでいけばピッチリとはまります。
4点


猪熊鹿象さま
私も遊んでみました。
ポラロイド社製の77mmフードにステップアップリングです。
フィルター1枚かましても、蹴られなど問題ありませんでした。
62mmのキャップがはまります。
77mmだとほんの少し本体より先に接地しちゃうので、72mmとか67mmでも
良いのかもです。ただ、蹴られに関してはわかりません。
純正の四角フードよりは、すこしだけ迫力が増します。。。。かな?笑
書込番号:18338817
1点

更に大型のフードを取り付けてみました。
Canon XL1用のレンズ(XL5.5-88)に付属のフードを流用。
フードのラバーを上記CAVISIONのリングに無理やりはめ込んでボンドで固定しました。
大変迫力あるカメラになりました(笑
書込番号:18389926
0点

はじめまして。かっこいいカメラになりましたね。
私はこのカメラと三脚やビデオ雲台も検討中です。
書込番号:18435987
0点



1月14日のプレリリース一覧に HDR-CX900 の後継機が無いので急遽購入しました。
HDR-CX900 は、1.0型 Exmor R CMOS センサー搭載で発表当初から興味が有りましたが、
所有しているPJ760 にたいした不満もなく、HDR-CX900 の後継機が発売されたら購入
しようと考えていました。
しかし、後継機どころかファインダーを搭載している機種は、「4 K」 対応で、PJ760と
ほぼ同じ大きさで、 空間光学手ブレ補正 を搭載した機種だと知り、魅力を感じず、急遽
品薄で値が上がっている本機を購入しました。
早速、初期設定と、ソフトウェアのアップデートをしました。
昨日は朝から雨が降っていて、屋外でのテスト撮影ができなかったので本日テストしてみます。
7点

>DCR-777さん こんにちは。
私も900を購入して、まだ開封もしていませんが、新型の動向が気になっていました。
まさか、100/900のレンズユニットを切り捨てるような展開になってくるとは・・・(隠し玉で今後素晴らしいリニューアルがあったりして)
小さいセンサーじゃないと空間手振れ補正は厳しいでしょうし、今後の量販採算から消滅のシリーズなんでしょうかね。
でも、1型センサーというのはいいんじゃないかと思います。マニア向けかな・・
一般的には、まだ記録動画の簡単な保存システムが確立されていないので4Kはちょっと早いと言った感じなのに、ソニー。攻めてきましたね。
消費者のビデオ環境が分かってないのかな。
でも、技術進化は必要なので、どうせなら、ブルーレイにワンタッチ録画、とか、最後まで面倒みてくれる製品環境にしてほしいですね。
パナは先行です。
がんばれソニー。
900のゴツイボディがかっこいいです。
そしておおきなセンサー。これでデータ量は扱いやすい2K。4Kで撮ってダウンコンバートの方がキレイらしいですが、簡単便利、グッドです。
ファームウェアVer.2はいかがでしょうか。快適ですか!
書込番号:18376811
3点

私にとって「4 K」はマダマダ時期尚早の規格なので、遅ればせながら(生産完了の製品ではありながら)
あえて本機を購入致しました。
テスト撮影の感想です。
@ 久し振りにシーソースタイルのズームレバーを操作して、人差し指と、中指の感触が甦りました。
(ズーミングのスピード調整が容易にできる)
A 大型イメージセンサー搭載の為、暗所でも驚くほど低ノイズ、高画質で撮影できる。
B 一番心配していたのは、手ブレ補正機能でしたが ・・・・・・・・
空間光学手ブレ補正を搭載したPJ760 と大差ない状態で補正できていた。
(プレスリリースによると HDR-CX900 は広角撮影時の手ブレ補正幅を約10倍に高めた光学式手ブレ機能を搭載と記されています。)
大きさも丁度良く、ファインダーも綺麗で見やすく、フード装着時のバランスも抜群 実に良い買い物をしたと思います。
書込番号:18376852
1点

きゃのんでーる2さん こんばんは。
ファームウェアVer.2はいかがでしょうか。快適ですか!のご質問ですが・・・・・・
購入して直ぐにソフトウェアアップデートしたので、差異は不明ですが、内容を見ると
オートフォーカス性能を向上、動画記録中のズームスピードを向上 etc. と書いてあるので改善されていると思います。
お互いビデオライフを楽しみましょう。
書込番号:18376904
2点

CX900が気になるPJ760Vユーザーとして大変参考になりました。
一眼動画のエンコーダーは、家庭用大型テレビ視聴を前提としたビデオ愛用者の眼からすると、いまだにぎこちなく
不自然なので、この機種は貴重ですよね。
>空間光学手ブレ補正を搭載したPJ760 と大差ない状態で補正できていた。
広角域撮影では、パンチルト後の空間補正ユニットの揺れ戻しの弊害も無視できないですよね。
私は「空間」PJ760より、その前の「アクティブ補正(単体レンズシフト)」のCX560方が私は広角では好きでした。
歩き撮りでは空間にやや劣りますが、それでも十分視聴に耐えるレベルですね。
よろしければ教えてください、CX900で動画撮影中に静止画シャッターを押すと、次の静止画撮影までどのくらいの
時間がかかりますか?PJ760ですと、同時静止画記録画素数の設定にもよりますが、10秒くらいかかりましたよね。
PCにデータ取り込んでからソフトで超解像切り出し出来るのですが、これがけっこう面倒で・・・^^;
私は動画撮影中の静止画ボタンを、メモ用のL版プリントに便利でよく使っています。
書込番号:18378368
1点

縁RCさん こんにちは。
ご質問の
> CX900で動画撮影中に静止画シャッターを押すと、次の静止画撮影までどのくらいの時間がかかりますか・・・・・の件
私は、通常 「FX」 モードで撮影していて、動画撮影中に静止画は撮影していないので、詳しくは分かりませんが、
このモードのまま静止画ボタンを押すと「静止画の記録はできません」の表示が出ます。
画質・画像サイズを 「FH」 以下のモードにすると撮影は可能となり、撮影間隔は6秒でした。
また同時ビデオ記録は「切」に設定する。
書込番号:18378608
1点

>画質・画像サイズを 「FH」 以下のモードにすると撮影は可能となり、撮影間隔は6秒でした。
ご返答、ありがとうございます!
(店頭デモ機はメモリーカードが入っていないので試せず、分かりませんでした。)
6秒だと、すこし気になりますね。
PJ760で動画撮影中には、スマイルシャッターが自然な笑顔を何枚も集めてくれて、トリミングL版プリントで
大変重宝しました。
CX900にはその機能は無くなったみたいですが、同時静止画のクオリティはかなり向上しているようで良いですね〜
書込番号:18378796
1点

縁RCさん こんにちは。
間違っていたらごめんなさい。
縁RCさんは以前、「山ねずみRCさん」 のニックネームでいろいろと有意義なクチコミを書いていた方ですよね。
その節はいろいろありがとうございました。
アイコンのネズミの絵を見てとても懐かしくなり、カキコミしました。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:18379669
1点

おっしゃるとおり、元、山ねずみRC、ベイダーRCでございます^^
以前からDCR-777さんには参考になる話題・カメラホビーが楽しくなる有用なアイディアを沢山教えていただき
感謝します。こちらこそよろしくお願いいたします。
今年は85年の浅野温子パスポートハンディカム発売からちょうど30年、05年のHC1からは10年になります。
過去の日本の技術者たちが長年大切に育ててきた独創的なビデオカメラセクターでしたが、ずっと他国勢の
参入余地がなかったにもかかわらず、近年の消費者無視のひどい自爆経営によりあっという間に滅びゆくのは
とても残念ですね。
書込番号:18386067
2点

半年使いまして、操作性、画質ともに満足しています。
生産完了となり、家庭向けの2Kハンディーカムとしては最終形、最高峰となりました。
値段が下がったらもう一台購入しようと、タイミングを計っていましたが、今回生産完了となり、品薄で相場も上昇傾向ですので、入手困難となっては後悔します。
早速、もう一台購入の発注しました。
4Kや8Kの周辺環境が普及するには、まだまだ数年はかかります。
しばらくは、最高の2Kカメラで気持ち良く活動します。
書込番号:18386762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 今回生産完了となり、品薄で相場も上昇傾向ですので、入手困難となっては後悔します。早速、もう一台購入の発注しました。
以前 「HC-9」 を2台所有した事が有ります。
AVCHD 方式のカメラが普及し、テープの HDV方式のカメラが姿を消し始めたので予備機として購入しました。
私も HDR-CX900 を追加購入したくなりました。
書込番号:18410640
2点

今さらですが、私もCX900を購入しました (^^)v
当初AXP35を買う予定でソニーストアで試させてもらったところ、暗所での4K画質に幻滅してしまいました。。。
PJ760Vと併用して使っていく予定です。
書込番号:18432184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



仕様表、SDXCメモリーカードの書き込みスピードを考慮すると、XAVC S 4K(100Mbps)記録は内蔵メモリーのみとなる様ですね。
皆さん、把握されていました?
普通に考えると当たり前と言えば当たり前ですが、気がつかない人も多いのでは?と思います。
2点

XAVC S 4K(100Mbps)記録: SDXCメモリーカード(UHS-I U3以上)ってなってないか?
100Mbps以上の収録をSDXCで行ってるデジイチ、シネマカメラも民生、業務問わずあるよ。
書込番号:18424218
2点

>XAVC S記録(100Mbps)で撮影するには、SDXCメモリーカード(Class10/UHSスピードクラス3対応)が必要です
となってますね。
むしろ、内蔵メモリでは撮れなかったりして。
書込番号:18424243
0点

あっ、そうですかね?
では、仕様の最大書き込み速度(SF-64UZなら90Mbps、SF-32/64/128UXなら60Mbps)を超える記録が可能ということですね。
何だかよく分からないですね。
書込番号:18424352
1点

SDカードの記録速度単位はMB/sで
動画記録のビットレートの単位はMbpsです。
XAVC S 4Kの100Mbpsは12.5MB/sとなります。
書込番号:18424415
4点

わかりにくかったので書き直します。
SF-64UZの90Mbpsは90MB/sの間違いです。
これは無理矢理書くと720Mbpsとなります。
書込番号:18424422
4点

XAVC S 4Kは、60Mbpsと100Mbpsが選択できますよ。
容量を軽くしたい場合は60Mbpsも使えるのが良いですね。
書込番号:18424503
1点

【8Mbps=1MB/s】
“ビット”と“バイト”の違いなんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18427436
2点



結局日本ではプロジェクター/ファインダーつきのFDR-AXP35と、両方なしのFDR-AX30の二機種が発売されるわけですが、CESで発表したファインダー付き、プロジェクターなしのAX33が良かったと思うのは私だけでしょうか。FDR-AX30は撮像素子のサイズが同じで、同じくファインダーなしのパナWX970Mと比べて、光学ズームが10倍(パナは20倍)なのに3割がた重いのもイマイチ。
こうなってくると、AX100はボケの大きい4K映像をズームで撮れる機種として希少価値が出てきそうですね。
11点

同感です!プロジェクターなし、ファインダーありがいいです。
アメリカから取り寄せますか?
書込番号:18370481
4点

B&Hのウェブだと予価$999となっていますね(AX33)。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1109387-REG/sony_hdr_ax33v_4k_ultra_hd.html
国際保証の効くツーリストモデルもあるでしょうから、本当に考えても良いかもしれませんね。
書込番号:18371345
1点

自分も同感です。発表をみてとてもガッカリしました。
自分はアメリカから個人輸入しようかと考えています。
書込番号:18372414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

amazon.comに掲載されてますね。
http://www.amazon.com/Sony-FDR-AX33-Recording-Camcorder-Batteries/dp/B00S6NRYUW/ref=sr_1_34?ie=UTF8&qid=1421334183&sr=8-34&keywords=fdr-ax33
余計なものがついてきてしまいますが、1019ドルのようです。
先月GoPro Hero4 BEをアメリカのamazon.comで購入しましたが、1週間弱で到着しました。
書込番号:18374360
4点

いつのまにか、プロジェクターが付いてる!
どうなってるの?
http://www.sony.co.uk/electronics/handycam-camcorders/fdr-axp33
書込番号:18396417
0点

Amazon.comでは998ドルで売り出されましたね。3月22日から販売開始のようなので、私はどうしても2月中に欲しいため国内で買わざるを得ませんが、プロジェクター無しで、ファインダーありのこっちの方が本当はいいです。
http://www.amazon.com/dp/B00R5LH9G0/?ref=spkl_4_4_2015273242&ie=UTF8&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=desktop-auto-sparkle&pf_rd_r=16B6818A9DX9B07KZNJZ&pf_rd_p=2015273242&pf_rd_t=301&pf_rd_i=AX33&qid=1422092008
書込番号:18402109
0点

失礼しました。よく読んだら、日本へのshippingは不可でした。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:18402180
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
こんばんは,
今価格見ましたら\56,990でした。
あたしは
HDR-CX590V \40,900
でした。
でもいいVIDEOです。
合唱会で奥さんが片手で振り回します。
自分は
HDR-PJ760V
と
5DF MARK IIです。
1点

まだ販売していることにビックリ!
私は純正の大容量バッテリー、充電器セットとミニ三脚になるグリップみたいなリモコン(?)付の中古をキタムラで2万数千円で購入しました。
ちょうど2年前です。
動画撮影中に勝手に静止画を撮影してしまう面白いヤツですが、子供のバスケ記録に使用しています。
書込番号:18397641
0点

はじめました、
YAZAWA_CAROLです。
本日,長女の合唱会に
奥さんがこのビデオを振り回しました。
軽いし,液晶開閉で電源ON/OFFで心配ないし
大きさも小さくバッグにはいり
上機嫌でした。
自分はHDR-PJ760V黒です。HC1より軽いですがでも重かった。
書込番号:18398737
0点




再レビューすることで修正できると思われますが…
書込番号:18381802
2点

ご教授有り難う。
Amazonの様に、誤記の訂正がup後でも出来れば良いのですが、再review も大袈裟かと考えました。
書込番号:18381951
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
