SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

修理完了。±0円でした。

2014/04/16 17:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 えぼで5さん
クチコミ投稿数:38件

HDR-PJ760Vを購入して、1年半くらいです。

レンズ下にあります「マニュアルボタン」を押しても反応しなくなりましたので、
購入店のケーズデンキさんに持ち込み、修理を依頼しました。

「操作スイッチブロック」交換費用 24,600円でしたが、
長期保証5年の期間内のため、持ち出し0円で無事修理完了です。

よかった〜。






書込番号:17420033

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/16 19:17(1年以上前)

長期保証が役立って良かったですね。ビデオカメラは持ってなせんが、デジカメの
延長保証は役立った経験がありません。喜んでいいのか判りませんが・・・

書込番号:17420306

ナイスクチコミ!0


スレ主 えぼで5さん
クチコミ投稿数:38件

2014/04/16 19:24(1年以上前)

じじかめさん,こんばんは。

私も長期保証を使えたのが初めてなんです。

デジタル一眼カメラでも、ボディや交換レンズなど
長期保証加入製品がありますが、

カメラのキタムラなどの長期保証を使ったこと
幸いにして、過去に無いんですねぇ。

書込番号:17420332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

チャート撮影してみました

2014/04/12 00:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:5376件   
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

4K

2K XAVC S

2K AVCHD

RX10 2K AVCHD

4Kなので2Kよりも解像して当たり前なのですが、一応やってみました。
ありがとう、世界さん作成のチャートを使わせていただいております。ありがとうございます。

残念ながら4Kモニターを所有していませんので2Kモニターでの再生になります。
撮影は広角端、F2.8、SS1/60、9dBという条件で、再生ソフトはVLC。
チャートは一番細かいものを使用。
中央部を等倍トリミングしてあります。

ちなみに、再生ソフト(あるいはその設定)によって4K→2Kへのダウンコンバート処理の巧拙があり
何が一番良いのかまだわかっていません。

1枚目は4K。
2枚目がXAVC Sでの1080/60P。
3枚目がAVCHDでの1080/60P。
4枚目は兄弟機とも言えるRX10のAVCHDで1080/60P。

4Kは見事に解像してくれます。
2KはRX10の方が良く解像していると思われます。

書込番号:17404112

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/04/12 09:17(1年以上前)

>ちなみに、再生ソフト(あるいはその設定)によって4K→2Kへのダウンコンバート処理の巧拙があり
>何が一番良いのかまだわかっていません。

解像力重視ならMPC-BEがいいと思いますよ。
MPC-BEの設定変える必要がありますが、

オプション → 再生の項目の「出力」 → DirectShowを、Enhanced Video Renderer(custom)に変更 →

→ Resizerを、Nearest neighbor に変更

これでガチガチの映像になります。
通常の視聴で解像力を楽しむなら、Resizerを「Bicubic A=-0.6(PS2.0)」あたりですかね。

滑らかな映像が好みの人は、DirectShowを Haali Video Renderer が良いかも。
あと意外に良いのが、Windows Media Playerが軽くて見やすい。

書込番号:17404740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件   

2014/04/12 12:14(1年以上前)

機種不明

ギザギザの例

>MPC-BEがいいと思いますよ

これいいですね!
いろいろ試してみましたがいじりがいがありそうです。
フリーソフトでこれだけ多機能とは驚きました。

ちょっと気になったのが、パキパキにするとナナメ線がギザギザになっちゃいますね。
動画で見るとチラチラしたり。
この辺のさじ加減が難しそうですが、良い設定を見つけられるよう頑張ってみます。

本スレの画像はVLCで再生しちゃったのでこのまま続きます。
本日夜に、ゲインアップした画像をアップ予定。

書込番号:17405211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2014/04/12 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

4K

2K XAVC S

2K AVCHD

AX100で内蔵NDフィルターを使って無理矢理ゲインアップさせていきます。
(RX10の画像はありません)
まずはND1/4を入れた状態。
F2.8、SS1/60、18dBになりました。

これくらいだとまだ踏ん張っています。

書込番号:17407213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2014/04/12 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

4K

2K XAVC S

2K AVCHD

続いてND1/16。
4KはF2.8、SS1/60、27dB。
2KはF2.8、SS1/60、30dB。

4Kはオートで低照度撮影とシーン判定されると30dBまでゲインアップするようですが
普通は27dBが上限となるようです。

このくらいになるとさすがに厳しいですね。

書込番号:17407231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2014/04/12 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

4K

2K XAVC S

2K AVCHD

最後に1/64。
4KはF2.8、SS1/60、27dBで変わらず。
2KはF2.8、SS1/60、33dB。

とても暗いですが、こういう時は2Kでどうぞ、ということなのでしょう。

書込番号:17407251

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

HDR-AS30Vを購入したばかりなのに!!

2014/04/06 18:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

スレ主 GOYASUDSさん
クチコミ投稿数:2件

昨年10月に、新製品として出たてのHDR-AS30Vを購入したばかりで、そのオプションのライブビューリモコンも12月まで待たされて今年1月に購入したばかりなのに、もう新製品のHDR-AS100Vが出て、アッという間に旧製品!。いくら何でも消費者を馬鹿にし過ぎていませんか、昨今、迷走状態のSONYさん!。ろくに使ってもいないこれをオークションに出そうにも、今すでに旧製品になりさがり、SONYの株価と同じように低空飛行、情けない。かつては熱烈なSONYファンだったのに。もう一度かつての活気を取り戻せるのか、お願いします。クチコミではなく、愚痴こぼしになってしまいました。申し訳ありません。

書込番号:17386427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/06 19:54(1年以上前)

私も、一月にAS30VR を購入しましたです(・ω・)ノ
それも買って帰った日に、AS30のクチコミに新製品発表のφ(..)が
ショック受けましたが、まぁ、良いかと( ̄O ̄)
それよりも、AS30使うも、こんにゃく現象&ブレで
使えず(´д`|||)
2月末に何とか対策完了しましたです(・ω・)ノ
AS30が全く使えない訳ではないので
AS30使い倒すつもりです("⌒∇⌒")
で、壊れたらその時の新製品買う予定です( ̄O ̄)
さらに進化しているでしょうからね\( ̄0 ̄)/

書込番号:17386755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/06 19:58(1年以上前)

追記

新製品のサイクルが、早いと言うことは
SONY が、アクションカムに本腰で取り組んでいるとも考えられますので、その点では良いことと捉えています

書込番号:17386765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS100Vの満足度4 re-wind 

2014/04/07 20:40(1年以上前)

GOYASUDSさん

お気持ちお察しします
確かに ニューモデル登場はちょっと早すぎますねぇ
せめて1年は将来を見越したモデルでいて欲しいと願うところです
また ブラックモデルからホワイトにお色直しされたものですから余計 新旧が目立ってしまいます。

ただ 物は考えようAS30も基本性能はしっかりしています
オークションに出すより 将来AS100又はAS30を格安にて購入 買い増しにて多アングルからの撮影にトライも良いかもしれませんよ

私は 画角の狭さからAS100よりAS30に魅力を感じたりしていますから。

書込番号:17390220

ナイスクチコミ!1


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 HDR-AS100VのオーナーHDR-AS100Vの満足度4

2014/04/07 20:56(1年以上前)

HDR-AS30Vが出たのは、昨年9月。AS100Vが出たのは3月で、更新周期半年。
携帯電話などと比べても、それ程早いと思いませんけどねえ。

開発を煮詰めて、満を持して発売!というよりは、
コマめに小さなステップで、ちょこちょこアップグレード、
という商品開発手法は、結構流行ってますし。スパイラル開発。

商品の陳腐化の速度の上がった昨今、
リスクを避け、商品力を維持するためにも有効な手法だと思いますよ。

書込番号:17390303

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2014/04/08 01:11(1年以上前)

>コマめに小さなステップで、ちょこちょこアップグレード、 という商品開発手法

ずっと前からですよ。
ソニーやカメラ業界だけにとどまらず。

さすがに、例の超巨大ソフトメーカーほどのアレではありませんが、
PCが一般に普及してから、その悪影響は広く深く受けていると思います。

書込番号:17391312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

AX100とCX720Vの新旧比較

2014/04/07 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

AX100とCX720Vの新旧比較です。

https://www.youtube.com/watch?v=UDquH7J4FH8

動作が重い方はFHDバージョンで
https://www.youtube.com/watch?v=vflYC_oORec


日差しの強い昼間にかなりハッキリ差が出るんですが、
西日が差した夕方なのでAX100の良さが引き出せなかったですね。
同じメーカーという事で傾向は似てますね。
AX100の方がスッキリとクリアで明瞭感が違います。

書込番号:17390860

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

純正三脚VCT-870Mが完全復活

2014/04/01 16:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:2491件
別機種
別機種
別機種
別機種

TとWが逆になっています

SLOW ZOOMが重宝です。

before

after

今までVCT-870Mを使用していましたが、旅行用にコンパクトな物と思い、
VCT-VPR1を購入しました。

VCT-VPR1のリモコンパン棒をVCT-870Mへ取り付けてみたところ、すんなり取り付けられました。
逆に、VCT-870Mのリモコンパン棒をVCT-VPR1に付けるには、
ワッシャーを増やさないと固定できません。(そんな使い方はしませんが)

VCT-870M使用に変換ケーブルの購入とか考えましたが、
とりあえずリモコンパン棒ごとの交換で十分そうです。
リモコンのテレとワイドが逆なので、注意が必要です。

書込番号:17369353

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/05 07:51(1年以上前)

リモコン棒だけの問題とは気がつきませんでした。
私も同じことをして試してみました。

書込番号:17381230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2014/04/05 22:21(1年以上前)

旅する 4Kハンディカム TOKYO桜
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2014-04-03-7

この中でも、「VCT-VPR1」の風によるぶれのことが書かれていますが、
VCT-870Mではぶれることは無かったですね。

VCT-VPR1は旅行先用と割り切った方がよさそうです。

つくづく、VCT-870Mにもリモコンパン棒が使えて良かったです。

書込番号:17383742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2014/04/06 18:44(1年以上前)

かいとうまんさん、有用な情報をありがとうございます。我が家では出番がなくなってお蔵入りをしていた850Mが同じ方法で復活しました。本格的な撮影にはもうちょっと大型の三脚が欲しいですが、携帯性を考えるとこのくらいが良いバランスと感じています。今後は撮影内容によってリモコンをつけかえて出かけることになりそうです。

書込番号:17386490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

FDR-AX100 生データ

2014/04/04 11:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 ususamaさん
クチコミ投稿数:18件

私も生データをアップします。

http://7.gigafile.nu/?c3d7c2e19a18dc0422a29c46d14481de

160MB、およそ20秒。
オートで撮影。

ご参考までに。


書込番号:17378363

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ususamaさん
クチコミ投稿数:18件

2014/04/04 11:57(1年以上前)

機種不明

キャプチャ後、色補正してあります。

ついでにキャプチャした画像も。

コンパクトデジカメでは真似のできないほど鮮鋭な画像が得られます。
四隅に画像の乱れがまったく見られません、ビデオカメラのレンズは
どれもこんなにシャープなのでしょうか。

書込番号:17378382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ususamaさん
クチコミ投稿数:18件

2014/04/04 12:01(1年以上前)

この掲示板では実サイズを表示できないようなので。

http://7.gigafile.nu/?8d8e64c99fae70f3dedf76b3fbe76adb

書込番号:17378391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/04 13:36(1年以上前)

ビデオどうしたら見られますか?
メディアプレーヤーは音扱いだしQuiclTimeは不正なサンプリングとか出て蹴られてしまいます

書込番号:17378673

ナイスクチコミ!1


スレ主 ususamaさん
クチコミ投稿数:18件

2014/04/04 14:15(1年以上前)

VLC や MPC の最新バージョンなら再生できますよ。

http://www.videolan.org/
http://mpc-hc.org/

書込番号:17378759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/05 08:31(1年以上前)

ありがとうごさいます。
画面が小さいPCだと元サイズはやはり見ることができないようで元サイズに拡大したらどのように見えるのかは試すことができませんでした。
YouTubeより細かく見えることを期待したのですが

書込番号:17381323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/05 17:19(1年以上前)

4Kはわかりませんが
CX590VでHD撮影しますが
DUAL CORE E6600でVLCは動きはよいです。

書込番号:17382698

ナイスクチコミ!0


スレ主 ususamaさん
クチコミ投稿数:18件

2014/04/05 18:46(1年以上前)

BS.Player だとズーム指定をすることにより、本来の解像度で再生することが
できます。当然画面に入りきれませんがマウスで移動できます。
キャプチャ画像はこのソフトを使いました。

http://www.bsplayer.com/bsplayer-english/download-free.html

free バージョンもあります。

書込番号:17382960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る