
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2014年3月6日 23:28 |
![]() |
28 | 12 | 2014年3月5日 22:54 |
![]() |
8 | 9 | 2014年3月3日 01:51 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月2日 12:06 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月26日 21:34 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月26日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あんまりな映像だと思います
こんなのもありました
http://www.youtube.com/watch?v=NR1BffompMg
使っていて原価は相当安そうだとは思います。
価格なりの満足感・・・・
特に液晶パネルはX900Mに負けてます。
だから日本向けはおまけで外部マイクロホンが
付いているのかと たらーり
書込番号:17262972
0点

カメラマンのヘタを差し引いても、なんだかがっかり。
書込番号:17262987
1点

わかりやすくて、参考になるビデオ紹介ありがとうございました^^
書込番号:17263066
3点

素敵な作品ですね!
コストダウンは色々しているでしょうが、
映像は充分素晴らしい。
魅力的に思えてきました。
書込番号:17263191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

業務機は調整項目数も調整幅も家庭用とは比較になりませんので
購入して自分好みの映像に出来る満足度は高いと思います。
設定が下手というもあるかもしれません。
ですからyoutubeにある映像だけで判断しないというも業務機の
ポイントだと思います。調整幅はAG-AC160の方が広いように
思いますが。
書込番号:17263295
1点

確かに期待したほど良くないと思います。
昨日実戦投入してみましたが、ピンが甘くなったとはいえ
Z7Jとは比べものになりません。もう少し現役で使わねば。
もう少し調整すればいいのかも知れませんが。。。
安いなりそのものかもです。
ただ暗所に強いとは感じました。
それだけが救いです。orz。。
書込番号:17273407
4点



せっかくの4Kが30pパラパラ動画。。。はぁー・・ため息しか出ない
静止画もどきの4K撮って楽しめってか。
しょうもない出し惜しみはやめてほしい。
せっかくいいレンズ付けたのに本末転倒もったいない。
4点

そういえばあんまり言われないけどCP+で見てきたらAX100って
「ファンレス構造」
なんだな。ソニーの半導体すごすぎ。
これで出し惜しみとか言ってる人は単なる調査不足ですね。
大丈夫とは思うが、夏場、高温でとまんねーか心配になるわ。
GH4はどうだったか見てくるの忘れた・・・
書込番号:17258543
2点

じゃ使わなけりゃいいじゃん。
能書き垂れて映像見て「うわぁ〜やっぱ4Kは綺麗だ」なんて良いそう。
そんなに60Pに拘るんなら、出るまで待てば。
このサイズにこの価格なら申し分ないですよ。
凄く感じ悪いわ。
書込番号:17258985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

60pがないのは残念ですね。
ただ、発展途上の4Kカメラでここまで詰め込んだカメラは褒めるところだと思います。
ビットレートの低さや60p未搭載は後継機に改善期待したいところですね。
30pだからカクカクした映像しか撮れないと思われてしまいますが、
シャッタースピードによって軽減させることが出来ます。
幸いNDフィルタが内蔵されていますのでスローシャッターも使いやすくなっていると思います。
設定次第で問題ないと思いますよ。
GH4も30pですから60pは技術的に難しいんでしょうね。
書込番号:17259034
3点

スレ主様 横からすみません。
昼寝ゴロゴロさんに質問させてください。
ワシミミズクのアップコンバートの動画拝見させてもらいました。
このアップロードはどんな方法? どんなソフト?でできるのでしょうか?
よろしかったらご教授ください。
書込番号:17260658
0点

30Pがカクカク、というのが意味がわからない。カクカクな撮影のやり方を教えてください。
書込番号:17260671
3点

QFHDにしろDCI対応機で プロジェクトフレームレートが60P(59.94P含め)選択できる機種は まだ少ないですよ..
ハンディカム系だとZ100とAX1の兄弟機。 でっかい冷却ファンついて F970バッテリがどんどん減ってく..
あとは F5かFs700に純正RAWレコーダーつかいか F55とか..
RedCinemaだとEPIC-X(EPIC-M)あたりですかね...
30Pでも シャッター開度を モーションブラー考慮して決めれば 滑らかな映像得られるから ..
60Pはオーバークランク収録でつかうぐらいですね
後処理含め負担大きいので..
書込番号:17261049
2点

ビデオカメラたるものが、解像度が上がっても、コマ数落ちたんじゃ何の進歩でもない。
ただのカラクリ。ごまかし。めくらまし。
プラマイゼロじゃ意味が無い。
解像度が上がり、かつ滑らかな動画(60コマ以上)映像でなければ20万もの大金は出せない。
年末商戦に60p搭載モデルが出れば、当機種がゴミ扱い同然になるのが目に見えてる。
書込番号:17262162
4点

4K60pモデルが出たら買い替えればいいだけだよな。
書込番号:17262254
2点

30Pがカクカクな撮影のやり方を教えてください。
書込番号:17263871
2点

ツァイスレンズと1インチセンサーを搭載したフルハイビデオカメラが今年中にゴミ扱いね...。
それはないわ〜。
書込番号:17264028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猛禽親父さん
>ワシミミズクのアップコンバートの動画拝見させてもらいました。
>このアップロードはどんな方法? どんなソフト?でできるのでしょうか?
あの映像は EDIUS Neo3.5 で編集されています。
youtubeはアップすると必ず3〜4Mbps(フルHDの場合)の低ビットレートにエンコードされてしまいます。
画像劣化はしょうがないところですが、劣化が少ない方法は経験上見つけることが出来ました。
・24pもしくは30pに変換してからアップするとブロックノイズが少なくなる
・mp4(またはf4v)H264で50Mbps以上にしてからアップする
・フルHD(1080p)動画を1440pや2560p(4K)にアップコンバートしてからアップすると
解像力低下を防ぎブロックノイズとノイズが少なくなる
編集時は1440pが4Kより軽く動作するのでいいです。
以上の事から、
30p(24p) mp4(f4v)H264 2560x1440 50〜100Mbps でアップすればいいと思います。
ただし、アップコンバートしても元データより高画質になることはありません。
youtubeの劣化を最小にするだけです。
映像によっては、元データ(mts,m2ts)をそのままアップした方がいい場合もあります。
※
Edius Neo 3.5 では、f4v(H264)で1440pまで変換できますが、4KでH264などには変換できません。
Edius Pro 7 で、4Kに正式対応しています。
4Kに変換する時は PowerDirector 12 を使っています。
書込番号:17265984
0点

昼寝ゴロゴロ様
ご丁寧にありがとうございます。他にもいろいろお聞きしたいことがありますので
もしよろしければ、HPのフリートークにお伺いさせていただきます。
スレ主様
横から申し訳ありませんでした。
他の方もご迷惑おかけしました。
書込番号:17269547
0点



一眼ムービーやPJ790Vを用途別に使い分けしていますが個人的に中途半端になってしまいます。勿論一般の方の使用用途では凄く良くできた製品だと思います。1型センサーなので画質の面でかなり期待しているのですが、F2.8スタートなので暗い夜景などのシーンでは使えないような気がします。広角ばかり使用するのでワイコン装着しても良いから20mmは欲しいですが、純正品だと厳しいですね。PJ790V見たいにF1.8スタートの広角26mmに0.75倍ワイコンが出れば間違いなく欲しくなります。
自分見たいな考えの人って他にもいるのでしょうか?
0点

こんにちは
ちょっと考えが違うんですが お邪魔します。
F2.8とF1.8では1段分の違いしかないので、ISO感度2倍分の違いです。
1型センサーは感度を上げる余裕がありますので、暗い夜景などでPJ790Vより不利になることはないと思いますが。
広角についてですが、ワイコンを装着した画質って苦しくありませんか?
換算20mm以下の広角がほしいなら、超広角レンズ使って一眼動画にした方が画質がいいです。
CX900は29.0-348.0mmなので、いいとこカバーしてるんじゃないでしょうか。
書込番号:17227217
3点

花火動画はPJ790Vでワイコン装着、夜景は6Dに16〜35mmF2.8やF1.4やF1.8などの単焦点を使っています。
正直、F2.8でもISO6400以上を必要な時もあり、それだと流石に6Dでもノイズが目立ちます。
だからRX100みたいにF1.8スタートなら良かったのにと思ってしまいます。
CX900やAX100なら手ぶれ補正もついていますし1型センサーでそこそこの画質を期待できそうなので一台で出来たらなんて考えてしまったもので。
XA20も考えましたが夜景は一眼に敵わないかな?と思いパスしました。
サブでパナのLX7もありますが自分の使用用途ではコンデジ最強です。これをもう少し広角にして1型以上のセンサーを付けてレンズも良いのにしたら20万円でも欲しいなぁ〜と個人的に思ってしまいます。
書込番号:17228870
0点

花火需要は特殊ですからねえ・・・
(一般化して○○のようにカメラマンが押し寄せて
悪い意味で話題になるのも嫌ですし。)
16mmからの3倍くらいのズームで明るいのが欲しいですね。
そして広角端ではほどよく歪んで欲しいとか、どう考えても特殊です。
GH4+H-H014+DMW-GFC1なんかどうですか。
書込番号:17229485
1点

私もF2.8はイマイチだな〜と、思ったのですが、
レンズの口径を大きくするのは、スペース的に難しいと思われます。
あとはズーム倍率を落とす事ですよね。
個人的には欲しいですが、例えば3倍ズームにして売れますかね?
書込番号:17229845
1点

SEL16F28+VCL-ECU1はなかなか良いのですが、
F2.8ですから厳しいでしょうね。
RX100III?がそのうち出てくるのでしょうが、無理をしてまで広角にしてこないでしょうし。
対応ワイコンを発売してくれればいいですね。
書込番号:17230010
1点

センサーサイズが大きくなるとピントの合う範囲が極端に狭くなります。
私はミラーレスのG6を使っていますが近距離での撮影でF3.5程度でもピントが浅すぎて使い勝手が悪いと感じることがあります。
ですのでこの機種でF2.8というのは十分すぎるF値なのではないかと思います。
室内で使うのであれば小型センサーのビデオカメラの方が良いですね。
書込番号:17234452
1点

返信遅くなりましてすみません。
花火と夜景撮りを同じカメラでと言う考えが間違いなのかも知れませんね。
はなまがりさん
>16mmからの3倍くらいのズームで明るいのが欲しいですね。
そして広角端ではほどよく歪んで欲しいとか、どう考えても特殊です。
16mmと言わず18mmから3倍でも良いので欲しいです。
個人的にはあまり歪んで欲しくないので花火用にXA20が欲しかったのですがYOUTUBEでワイコン装着の映像を見る限り結構歪んで見えたのでまだ考え中です。実際の使用された方の感想が聞きたい所です。
ワインとチーズさん
>私もF2.8はイマイチだな〜と、思ったのですが、
個人的には欲しいですが、例えば3倍ズームにして売れますかね?
せめてF1.8は欲しいです。
このカメラ自体がマニアック向きだと思うのでもう少し大きくても問題ないような気もします。
LX7も3.8倍ですのでビデオカメラではなくハイエンドコンデジとして売り出せば需要も程々にあるのでは?
なぜかSDさん
>SEL16F28+VCL-ECU1はなかなか良いのですが、
F2.8ですから厳しいでしょうね。
以前NEX-5NでSEL16F28とSonnar T* E 24mm F1.8 ZAも持っていましたが、個人的にパッとしませんでした。
オパール米さん
>センサーサイズが大きくなるとピントの合う範囲が極端に狭くなります。
確かにピント合わせはビデオカメラを比べて難しいです。
でも6Dで夜景撮りしてる分には液晶モニターがしっかりしているのもありあまりずれません。
NEX-5Nの時は何故か失敗ばかりでまともに撮れませんでした。
書込番号:17255575
1点

SEL16F28だけだとダメレンズなのですが
VCL-ECU1を着けると良くなるのです。
ですが、NEXのボディ側の問題だと思いますのでどうにもならないでしょうね。
α6000がBIONZ X搭載でどうなるのかにちょっぴり期待しています。
書込番号:17256019
0点

歪みのない超広角レンズで花火を撮ると、外側に引っ張られて楕円形になっちゃうから私は樽型歪みがあるほうが好きですね。好みの問題かな。
ただ、F2.8についてはそもそも30pなのでみんなシャッター優先1/30secで撮ることを考えるとあまり気にしなくてもよいのかなという気がします。
裏面1型2000万画素ということでノイズもそんなに出ないんじゃないかなあと勝手に思っています。
書込番号:17258563
0点



ソニーストア会員です。
現状の最安値だとソニーストアで会員になっていてそれなりにスターを貯めた人は割引が適用されるので現状の最安値と大差ないですね。
それも1年保証→3年ワイドもしくは1年保証→5年保証をつけてほぼ同じ値段ですね。
ポイントをしこたま貯めている人は使い時?かもしれません。
ただ発売開始するとここの値段も段々と下がっていきますのであくまでも現状の話です。
私はまだ購入はしないと思います。
30P→60Pに対応した頃購入を考えると思います。
それまでは家のTV、Blue-Rayを4K対応にしたいです。
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
