SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-Z100

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

4K/60P で 1時間収録に必要な媒体.. XQDのSタイプ 64Gbyteが 6枚らしいです。

量販店でXQDの64Gbyte Sタイプが概ね 4万5千円 1枚.. 6枚で27万円と言ったところですか..

FS700のRAW収録だと 4K/60P で 17万8千円の AXS-512Gが 3枚... 53万円ですから、 半額ぐらいにコストダウンですかね..
RAWの収録といっても NLEで処理するときは中間ファイルに変換するし、 XAVCそこそこ 使えるのであれbあ、お手頃かも。

ちなみにRedEpicでRedcode Raw6:1で4K・60Pの収録を1時間すると 480Gbyteほど。 512GbyteのRed Magが3900US$に輸入諸費用ですから、それよりも割安にはなりますね。

書込番号:16654249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件 PXW-Z100の満足度2

2013/10/01 19:42(1年以上前)

2スロットあるのでバケツリレーのようにPCにデータを移動できればと思っているのですけど、64GBだと10分しか余裕がないので忙しいですね。
あとメディアの抜き差しもスロットがキツすぎると揺れそう。その点SxSは無理なく交換できました。
常用はXAVC Sとしても運用できるのは来年夏とか……長い。

書込番号:16654522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/01 21:01(1年以上前)

えーそれが現実ですか、、、気がつきませんでした。

書込番号:16654912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/01 23:56(1年以上前)

なんと言うか、高校生の頃、ビクビクしながらフィルム(8mm)を回していたのを思い出します。
しばらくの間は、少し考えてから撮るようになって良いかもしれません。

書込番号:16655809

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/10/02 05:56(1年以上前)

十字介在さん

4K/60P収録で10分というのは、正直辛いですね..
NikonD4でXQDを使ってますが.. 交換する必要がほとんどないスチル撮りでも..たしかにXQDの媒体の大きさは少々小さすぎという感じもします。

S×Sだと 実績ありますし良いでしょね.. SONYもENGに近いF5(F55もですが)がSXS仕様準拠(4Kの場合は高価な高速型必須)を採用してるのも現場での運用を重視してるんでしょうね

自分の場合、1カット 5分ぐらいで、つなげるので 媒体交換の時間はとれますが  Z100はどちらかというと長く回す必要のある現場の方が多そうな感じもしますし 必要に応じてLONG GOPに切り換えができる 夏までは 運用大変そうですね...

XQDの128Gbyteが出てくれば少しは改善するかもしれませんが...いつになるのか.

書込番号:16656306

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/10/02 06:23(1年以上前)

カメラマンAさん、penguin_pastaさん


4KもXAVC-Sのように420の8ビットであれば4K(QHD)/60Pで150Mbps 4K(QHD)/30,24Pで100MBpsとなりますので
1時間収録で 4K 60Pで 64Gと32Gの2枚セット、しかも低価格のN型のXQDで良いそうですし 1時間収録で6万円ぐらいでしょうか。

XAVC-Sはまた見てないので何ともいえませんが、フルHDあたりのビットレートで見ると 60Pは35Mbps相当 ちょうどXA20やP100あたり
今のAVCHDProgressの弱味はだいぶ改善してきてるかと..

30P、24Pは フルHDで25Mbps相当 .. こちらも今のAVCHDより劣化する事は無いと思いますので  422が必要でなければ AX1を選ぶというのが 媒体価格という意味では妥当かと思います。


4Kはしばらく 映像の品質とそれに見合う、媒体の値段が もうすこしお安くなってこないと 使いにくいんだろうという気がします。

撮像素子は4K対応やイメージプロセッサーの対応はどんどん進んでいるそうで 来年あたり 4Kの30Pぐらいの収録であれば 手のひらにのるぐらいのウエラブルやデジイチ系4K対応機も増えそうですが .. XAVC-S相当の記録品質を確保しようとなると 媒体をどうするの?
つねに疑問になります... 媒体とカメラ側のインタフェースの相性をキッチリみておかないと XAVC-Sでもフレーム落ち多発しそうですので

書込番号:16656349

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/10/02 06:34(1年以上前)

余談
SONYさん 動画記録の媒体規格増やすのすきだからXQDの改良型を今後使うのかと思いますが

4Kの収録はSSDベース媒体(中身は東芝とかSAMSUNGのSSDそのものを各社パッケージ入れ替えてる)=Red,AJA、たぶんにOdassey7Qも..
もしくは CFast2.0規格のCFが強くなるのかな..4KでないですがS35のENGのALEXA AMIRAからCFast2.0ですね..

書込番号:16656361

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/10/05 20:09(1年以上前)

PXW-Z100 先週 注文依頼だしましたが...
価格なりの 価値があるのか否か... 使ってるうちに、おのずと結果がでてくるでしょう。

レンズ回りは 2010年からつづく 伝統ある構成ですし 
素子は コンデジ用の汎用品流用みたいな感じで.. 量産品で 生産は安定してるでしょう。
イメージプロセッサーも ファームは別としても 既存のCamからの転用。

流用、転用で ある意味「最初から枯れてるカメラ」なのかという気もしています。

書込番号:16670064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件 PXW-Z100のオーナーPXW-Z100の満足度4

2013/10/24 11:53(1年以上前)

来年夏までに用意されるXAVC低レート記録で解決されるんじゃないでしょうか・・・

書込番号:16747892

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/10/24 13:40(1年以上前)

岬めぐりんさん

Z100の MXF形式のLONG GOP(4:2:0サンプリングですし、8ビット?)であれば、AX1と同等の「メモリ消費」とさほど変わらないと思いますので
1時間30万という部分はなくなるかと...

11月6−8日かけてZ100,Ax1が出荷になるようですし、実機をお買い上げになって、感想を書き込まれる方に期待します。

私はZ100オーダーキャンセルして、様子見です
いずれS35サイズのレンズ交換型の 「4Kを本体だけで収録できるCamera」 SONYからそう遠くない時期に発表になるだろうと考えておりますので...
形状が FS700やF5のような長方形のCinemaCameraの様式でくるのか、α99のようなデジイチ様式が先にでてくるのかは判りませんが
来年の夏までには 動きありそうですからね...

書込番号:16748260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件 PXW-Z100のオーナーPXW-Z100の満足度4

2013/12/29 07:07(1年以上前)

早く安いほうのQD-N64で収録できるようにならないかしら・・・

書込番号:17010402

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/12/29 22:14(1年以上前)

[17010402] について

Z100のLongGOP対応は 当初の計画通りと 聞いてます。遅れることはないとおもいますよ

あと高速型以外のXQDがすべて使えないのか? 収録設定によっては動くのもあるらしいです。
サポートに確認してみてはいかがでしょう。

AX1、女性の肌の質感が今一.. ゲイン押さえてもザワザワした感じがシャドー部につきまといます。
Z100でもその部分は1/3相当の有効面積しかない4K単板の素子では致し方ないのでAX1とかわらないとの話をSONYの方から聞いてまして
自分の用途には適合しないということで、Z100購入予定はまったくなくなりました。

用途にあえば、20倍ズーム搭載で小型のZ100 悪い機種ではないと思います..

書込番号:17013118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件 PXW-Z100のオーナーPXW-Z100の満足度4

2014/01/02 01:27(1年以上前)

まあ!やっぱりC100にしようかしら・・・

書込番号:17024595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

自作で偏光レンズ作ってみた。

2013/12/29 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS30V

クチコミ投稿数:7件 HDR-AS30VのオーナーHDR-AS30Vの満足度4

再生する通常のケースのみ。偏光レンズ未装着

再生する偏光レンズ装着後

その他
通常のケースのみ。偏光レンズ未装着

その他
偏光レンズ装着後

機種不明
機種不明
機種不明

パーツごとではこんな感じ

装着側面

装着前面

自作偏光レンズ作製。
ケース外側にマジックテープで固定する方法にしてみた。
パーツは・・・・
レンズ→使い古しの釣用クリップオンタイプの偏光眼鏡分解品
横からの光の差込遮断用にウレタンシート(固め)
固定用にマジックテープ(100均の配線まとめ用マジックテープ。3本入りの1本使用。寸法間違えたけど・・・)

意外といい感じに出来ました。
装着後は明らかに水面の反射光が激減。一応水面下の魚も見えるようになりました。

書込番号:17010085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メリー・クリスマス!

2013/12/24 17:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

スレ主 猫山KKさん
クチコミ投稿数:10件

クリスマスにちなんで、こんなものを撮ってみました。

https://www.youtube.com/watch?v=8MmupxQHgzU

充分に広角なので、ぐっと寄せた以外は、何もしていません。
オートリミッターもうまく効いているようで、ピーク音もつぶれずに済んだようです。

書込番号:16994419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信24

お気に入りに追加

標準

売れるかね? 気難しいところもあるAX1..

2013/11/14 17:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

AX1来たので、テスト中…

基準感度、低いなというのが、 まず最初の印象。 AGC使うと ゲインアップ早い..

映像は、先鋭度を優先してるのでしょうけど 購入直後の段階だと
FS700やRedのRAWを日頃扱ってる感覚からすると 色の分解が悪いというか 色の飽和が早い感じですかね..
Paint設定で どこまで緩和できるか..

ぱっと見ると、「繊細な映像」で「いかにも4K」を演出してる絵作り。「綺麗」と見えるかもしれませんが.. 
すぐに「飽きが来る絵柄」… (あくまで購入直後のPaint設定の状態ですが)  そんな気もします。

これから購入されるかた、実機確認して なっとくしてから買われた方が好いかもしれませんね。

書込番号:16835414

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/14 17:54(1年以上前)

ヨドバシカメラの新宿西口店に電源入れておいてありますね。
凄いカメラです。

書込番号:16835428

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/11/15 06:26(1年以上前)

サマンサとダーリンさん

AX1 立派なボディのハンディカムの位置づけになるかと思います。

化粧箱には、バッテリや、充電器もちゃんと入ってますし、ケーブル類もいろいろ付属してきます。
Windows環境の方にとっては、Vegas12という編集ソフトもダウロードクーポンついてます

将来4Kのブラビアを買うから、いまのうちに4Kの「ビデオ」撮影をしたい。
そういう方には良い機種かと思います。

生産を中国本土で行う。
主要部品を 実績ある数年前の部品を見直して使う。他の量産機、業務機で使ってる(もしくは使う)ものとできるだけ共通化する。
数量も見込めないと製品ですし… 開発費もかけられない状態だったかと思いますが.. 良くまとめてると思いますよ。
出荷も順調らしく、店頭在庫が無い場合もSONY販売側から比較的すぐに 店には届くそうです。

購入直後のデフォルト状態の1回目の試し撮りで「SONYの 3−5年前のサイバーショットの写真を動画にしたのか?」と思った絵柄ですが  彩度を落としていったり、ガンマの調整でなんとかなるかも… そういう気もします。

ただ、基本的に 入り口で光を取りこぼしてる感じは 消えません。  それを何とか、あとの映像処理で 綺麗に見せている..そんな感じもチラチラしてますので..

「長く使う 機材」として購入される場合、実機をレンタルするなりして、「納得して」購入される方が良いと思います。

また、編集環境がMacの FCPXの方は、SONYのカスタマーサポートに確認してやはり「納得して」購入される方が無難です。
AX1のXAVC-SはFCPXで編集できるという カスタマーサポートの話しでしたが、実態は すくなくともQHDの60Pは ほとんど読めません。
他の撮影モードはこれから確認ですが、フルHDにダウンコンバートした状態での編集であれば、 HD Converterで 変換することで編集はできますが… 4Kの状態での編集が現時点不安定。
いずれ、FCPX側が対応すると思いますが、 そのあたり SONYがフルHDの60P対応したときも、混乱生じてましたので 多少心棒が必要になるかと思います。


書込番号:16837710

ナイスクチコミ!4


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/11/15 09:50(1年以上前)

補足等…
[16837710] での誤字.. 誤 :心棒  正: 辛抱
他にもあると思いますが、すいません。  

2日以上連続で40−50分の収録時間ですが...FS700の4K60PのRAWを中間Codecへの変換する作業していて、そろそろ疲れがでてきたころ.. 
Redだと 1時間かからなんですが ..SONYのRAWは NLEやらグレーティングソフトが安定して対応してくれるまで、あと一息と言ったところ。

さて、FDR-AX1のXAVC-S 23.98Pであれば、FCPXで編集作業できますね.. サムネイルの生成とか遅れがあるというか  
当面はそのあたりで 様子見ですね。

書込番号:16838164

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/11/15 13:49(1年以上前)

4kカメラですから、目の覚めるような精細感は否定しようもありませんが、ダイナミックレンジや映像品位において、2kカメラと比べてどのように、どうなのか?
そのあたりに、興味がわくところです。

書込番号:16838902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/16 12:52(1年以上前)

Xperia Z2が、センサー1/2.3インチで、4k動画記録可能となるようですが、このAX1とは画質的にどう差が出てくるか興味あるところです。レンズ、ビットレート、映像処理等の違いですね。。精鋭感や暗所画質には差が無いでしょうけれど。

書込番号:16842812

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/11/16 15:41(1年以上前)

[16838902] 映像派さん

「映像品位」というのが、どのように定量化されるのかは判りませんが。 既存の「通称」4K収録は、JVCの2台を除けば、CinemaCameraとしての機能を優先したものが先行しています。

SONYのF5、F55のようにCinemaCameraながらもLUTあてて局収録でも使えるような幅広い 撮影範囲をカバーしてるものもでてますが
導入費用のみならず、運用の人的、時間的な部分も含めて「費用」がかかって 手軽とは言い兼ねます。

そういう中で、AX1は LongGOPでメディア1枚に 比較的長く収録できる手軽さが一番の特徴。

AX1の映像については、デフォルトでは「塗り絵」 チリチリした部分を無理矢理、絵の具で塗りつぶした、まるで「10年前のCG」のような絵で驚きましたが..サチレーション緩和させて そのあたり 最悪の感じは回避できたかというのが現状です..
まだ、他の項目調整が終わってないので、なんとも言えませんが..  癖は強いかなという感じは残っています。

すぐに4K相当の収録が必要でないのであれば.. 来年のラスベガスとか 待つべきかと思います。
なんらかの動き、各メーカーされると思いますので…

ミクロミルさん

最近 4K2K対応のSDカードも規格決まってきましたし
あとは低消費電力のイメージプロセッサーがどうなのか?
QHDの60P連続収録は難しいかもしれませんが、30Pあたりまでなら… サイバーショットや、小型のハンディカムで4K対応は あんがい早く出せるのではないでしょうか?

そのときAX1と撮り比べてみて、どうなのか??  私も興味あるところです。

書込番号:16843320

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/11/16 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

極小センサー機 800万画素超

大判センサー機 800万画素超

大判センサー機 800万画素超 Dレンジ拡張

スレ主さん

>「映像品位」というのが、どのように定量化されるのか

自分のような素人には、映像品位に関して的確・明確に語るなどというのは、おこがましいというか、とても無理かと思いますが、同じ800万画素超のセンサーでも、セルサイズが10倍以上も違うのであれば、「見た目の品位性」に違いは出るのだろうと感じています。

暗所性能の違いは、セルサイズがそれだけ違えば、とても比べようもないかと思います。

自分は、「セルサイズが映像品位に大きな影響を及ぼす」論者でございます。

>すぐに4K相当の収録が必要でないのであれば.. 来年のラスベガスとか 待つべき

4kカメラなどというシロモノに関しては、画質的な部分はもとより、ワークフローの面でも、とてもアマチュアレベルで今購入するなどということは、とてもじゃないですが無理なお話しですね。

多くの方々がこれから使用され、そのサンプルを勉強しながらで、あと数年は待ちかと思っております・・・。

書込番号:16844951

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/11/16 23:39(1年以上前)

>AX1の映像については、デフォルトでは「塗り絵」 チリチリした部分を無理矢理、絵の具で塗りつぶした、まるで「10年前のCG」のような絵

諧調性の有る無しという部分が、おっしゃることにつながるのでしょうかね?

4kの解像度は、2kでは出せない素晴らしいものであるだけに、総合的な画質の良さでもって、「是非購入したい!」と思わせるような、4kカム機が今後どんどん出てきてほしいですね。

書込番号:16845161

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/11/17 08:34(1年以上前)

映像派さん

総論としては、1つの出力画素に対して 撮像素子の受光面積が大きい方が 映像として仕上げたときに「破綻しにくく」「雑味」が少なく、鑑賞して映像に入り込める... そう個人では感じています。
「目玉の大きさ の差はいかんともしがたい。」 とあるSONYの業務系営業の方が言われてました。(画素の大きさらしいです)

スチルで 同じぐらいの画素数でAPS-CからAPS-Hのデジイチと 1/3インチぐらいの小さな素子を搭載した コンデジだとJPEG同士でみたとしても
ボケ量は別として 何か感じるものがある。
特に輝度差が大きな被写体や、中間調から、シャドー部へのつながりの滑らかさ  そういう部分と同じかと思いますよ。

ご存知のように 業務系の機材、レンタルで撮影される場合が多く、カメラマンさんなり、プロダクションさんが購入されて使う機材となると
投資した費用が回収できるかという切実な問題もあって.. 実際に購入される機材選定に限りがでるというのも 現実..

個人や趣味で4Kとなると 鑑賞環境やら保存環境やら 整備はこれから... つまり、製品は出さなければ行けないが、市場は小さい..
そういう中で生まれたAX1,Z100...  まだまだ 先は長いのかと思います。 

他の方が言われたように「ぱっと見奇麗」という部分で スマホなりで「4Kを称する機材」が先行してくる..
もしくは縮退傾向が強いコンデジの「藁にもすがるカタログ差別化」のために「無理矢理4Kを称する機材」がでてくる方が先かもしれませんね...

書込番号:16846039

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/11/18 01:10(1年以上前)

>1つの出力画素に対して 撮像素子の受光面積が大きい方が 映像として仕上げたときに「破綻しにくく」「雑味」が少なく、鑑賞して映像に入り込める

>何か感じるものがある。
>特に輝度差が大きな被写体や、中間調から、シャドー部へのつながりの滑らかさ  そういう部分と同じかと思いますよ。

やはりセンサーの大きさ、セルサイズの大きさは、映像に大きく関わりますよね。

4kもより一層の技術進歩で、一般化して行ってほしいものですよね。

>スマホなりで「4Kを称する機材」が先行してくる..
もしくは縮退傾向が強いコンデジの「藁にもすがるカタログ差別化」のために「無理矢理4Kを称する機材」がでてくる方が先かも

やはり、映像専用機は、いつまでもスマホや「無理矢理4Kを称する機材」に負けることなく、さらに進歩・進化して行ってほしいですね。

書込番号:16849817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/18 06:04(1年以上前)

AX1とサイバーショット DSC-QX10、TX30、WX200が同じサイズ・画素数約1890万画素のCMOSセンサー
というわけですが、ひとくくりにコンデジの枠に入れて、スマホとの比較を考えると、iPhoneは
最新機種も4K(800万画素)の静止画です。私はiPhoneの4K静止画が「4Kを称する機材」という
ほどひどくなく、4Kの高画質スチルカメラとして定評あると感じています。

その現在のスチルイメージを秒30枚処理なりできれば4Kビデオカメラとなります。

書込番号:16850086

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/11/18 08:30(1年以上前)

カメラマンAさん

iPHONEはカタログスペックを追わずに、クラウドシステム含めて、扱いやすく、そして綺麗に見えるところで仕様決め、開発をしてるように思えます。 最適なバランスを見てるというのでしょうか?

おなじスマホでも、中には画素数を売りにするものもある。

そんな現状ですが 今後でてくるであろう、4K動画を称するビデオカメラ、コンデジ。
カタログスペックを追うのでなく、撮影収録して「これは好いね」と言える最適なバランスを目指した製品になってくれれば好いですね。

書込番号:16850304

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/11/18 17:37(1年以上前)

AX1でロケハンしてきましたが…

便利だと思ったところ
1 軽量、小型。  撮影時の装備重量で3Kg以下(2.6ぐらいですか?) これで高倍率ズーム付きは 取り回し楽。

2 起動が早い、スイッチいれて撮影開始になるまでが、4K機としては早い方です。
  また<24P> と <30P&60P> の記録切り替えをすると もれなく「リブート」するのですが その理由はともかく リブートしてからの立ち上がりが早いので、さほど、いらつかづに済みます。

まあ、
困ったところ
1 メモリーカードを認識しなくなる事がある。
新品のXQDにも関わらず、突然カードが認識されなくなり 撮影がスタートできない現象がAスロットで でてます。 カード側が問題なのか、スロットに問題があるのか切り分けはこれからで、収まってくるといいですが..品川の業務機サポート部隊だと対応早いけど、SONYコンシュマーサポートの対応はここ1年ほど、悪くなってる気がしますので 問題解決までの手間を考えると20万ほど高くても Z100の方が良かったか?という反省もあります。

2 ピンの確認がしずらい。
 MFでピンの山が判りにくい。ピーキングもありますが..これが判りにくい。
 AFも今一安定しないので ピンをどうするか 今後 工夫が必要.. Cineroidやalfatronのビューファー取り付けるか検討中。

銀杏の並木とか撮ってみましたが.. 画面の隅々まで破綻した感じはなく レンズと素子のバランスはとれてるんじゃないかと言う感じです。
実写しながら、調整していけば 行けそうで.. ほっとしました。

書込番号:16851747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX1の満足度4

2013/11/18 21:15(1年以上前)

厦門人さん
こんばんわ。
AX1、良いですよね。感度悪くて暗いけど、暗い場所でも素直な描写をしてて好感もてます。
仕事上、正式に運用開始となると海外先での故障も考慮して、もう一台もって行く必要があるのですが、
もう一台はZ100を入れる予定です。
2台持って行ったとしても全体のパッケージがワンマン運用できる範囲に収まるのがいいです。

カードの認識不良ですが、私の方は経験しておりません。
ブライダルが忙しい時期なので、EX1Rのサブとして実験的にAX1まわしたりしているのですが、
(1080-60pモード運用)
今のところは問題なしですが、情報ありがとうございます。
仕事でしか使わないので、どの撮影も大切であり、そういうトラブルが現場で発生すると
大変な事態になりますので怖いです。
こういう話を聞いてしまうとちょっと怖いですね。。AX1運用はメインにしないように注意したいと思います。

なお、感度と信頼性の観点(SXSのサルベージ機能に助けられた経験もある)
からフルHD仕事の場合、EX1R/EX3メインは今後もずっと変わらない予定です。


書込番号:16852651

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/11/18 22:08(1年以上前)

2石レフレックスさん

こちらで、認識不良がでたのが エントリーモデルのXQDカードQD-N64です。

何の予兆もなく、撮影できなくなりましたね.. 電源落とした訳でもなく、 アングル変えて、トリガー押したら「エラー表示」
 メモリ抜いて、入れ直したらエラーは消えました。

フッテージ確認しても、収録したものに フレーム落ちとか 何らかの不具合が入るという状況ではありませんでした。
また、撮影中に突然止まるということではありません。

ブライダルの撮影もなされてるとのこと、さすがにテーク重ねるという撮影は難しいかと思いますので
Z100を追加というのは サポートからしても 良い事かと思います。
 
こちらは 最低2テークは同じシーンで収録していきますので、撮影トリガーがかからない場合は、もう一度 撮り直せる 「逃げ道」があります。
収録した映像に不具合があるとやっかいですが、それは今のところないので、 当面は大きな問題ではないだろうと考えています。

書込番号:16852956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX1の満足度4

2013/11/18 22:21(1年以上前)

厦門人さん

詳しい情報ありがとうございます。
発生のパターンとその対応を、当方がトラブル発生の事前に知ることが出来て嬉しく思います。

今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:16853038

ナイスクチコミ!1


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/24 15:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お決まりの看板

ハンディでの撮影

ボケ具合

夜はこの程度

厦門人さん、2石レフレックスさん、こんにちは。

便利の1と2は実感しています。
台湾、韓国と持ちだしてみましたが、本体の軽さもあり、リュック型のケースと
軽量三脚で、意外と楽に撮影できました。

不便の1は経験がないですね。
2は自分もそう思います。拡大してピーキングもONでやるのですが
内蔵の液晶やビューファインダーではわかりにくいですね。
超小型のHDモニタもあるのですが、車で行く撮影じゃないとしんどいかな…。

AFはよいと書いてあるレビュー記事も読みましたが、おっしゃるように
自分もそれほどよくないと思います。じっくり三脚で撮る時はともかく、
ハンディで動きまわる時、MFでやりたいけれど、山が見つけにくい、
AFはやや頼りない、んー どうしよう という感じはありますね。

自分もEX1Rを以前持っていたんですが、感度はスペック通り全く違って、
AX1は笑っちゃいそうになる時がありますね。まぁ次やその次の機種に期待と
いうことで、とりあえず昼重視でこのカメラは使えばいいんだと思います。
少なくともHMQ10(AX1発表の際に手放しました)よりはずっと
使いやすくなっただけでも個人的にはありがたいですね。

撮影先での保存も来年のHDD対応まで待つしかなく、都度のバックアップは
現時点ではちょっと心細いものがあります。

外ではなかなか画質の詳細が確認できないAX1ですが、家のRetinaディスプレイで
レビューや編集をすると、こう撮れてたかとびっくりできるのが、面白いというか
現時点での4Kカメラの楽しさだと思います。難点の裏返しなんですが、今は楽しいと
思うしかないですね。仕事で撮ってこいというのなら、厳密なチェックができず
絶対嫌ですが、趣味的に使うなら、帰宅後に新鮮な感動があるので、個人的には
あちこち持って行きたいと思っています。

FCPXですが、30Pまでしか現時点では対応しないので、MacでもWinでも
AX1の時はPremiereのCCで編集しています。慣れた環境ですし、
マシンの性能を上げたくなる欲求を除いては(笑、使いやすいです。

余談ですが、同様サイズの他機と同じく、韓国では出国の際、根掘り葉掘り検査
されました。ケースの内側まで(笑。日本や台湾は予備バッテリー込での機内
持ち込みでもすんなり通りますから、ありがたいです。

画像は遠景がもやっていますが、PM2.5ではなくて、野焼きの煙の影響のようです。
ここまで文字が読めてしまうと、楽しいですね。

書込番号:16874939

ナイスクチコミ!2


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/24 15:20(1年以上前)

超久しぶりの価格への書き込みだったんですが、画像サイズは縮小されるんですね。
あらら。ごめんなさい。

書込番号:16874951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/24 15:34(1年以上前)

縮小ですが、周辺までキリリとしている感じ、レンズの良さを感じます。

書込番号:16875005

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/11/24 19:22(1年以上前)

keecyanさん

台湾、韓国での撮影状況ありがとうございます。

こちらは、メインランドで仕事する事も多いのですが、その場合は 日本からは機材もっていきません。
あちらの事務所に置いてある機材で対応します。
いろいろ、ビデオ機をもっていくと かの国へ出入りが厄介な事もあって  せいぜい、小型のデジイチ1台を持ち歩く程度です。

AX1だと何とかなるかもしれませんね。

軽量という点では、使えば使うほど 利便性感じます。

手持ちの4K RAW収録のCinemaCaemraで一番コンパクトな構成であれば、KATAのデジイチ用のショルダーに入りますが.. 
それでもVバッテリとか、もろもろ含めて 重さはバック込みで1台の本体にしても10kgは超えてきます。

三脚も耐過重が最低でも6Kg(望遠使わないときで)以上。通常は12Kg以上の耐過重のフルードヘッドになりますので、カメラと両方担いであるくのは辛いです。
AX1だと耐過重4Kgぐらいのデジイチ動画用のフルードヘッドで行けますし 軽くてすみますから、これは何よりありがたい。

また AX1の利点、メモリカードの消費が少ないという部分になるかと思います。

FS700のRAWを60Pで回すと1時間でおよそ1.5Tbyte記録媒体を使います。
しかも、 専用のリーダーはAC給電必要な馬鹿でかいものですし、そもそも外で撮影してる最中に「どこにコピーする?」という問題がでます。
RedもリーダーはAC給電が必要になります(SONYのよりコンパクトですけど…)


FS700のRAWもREDもノートPCにバックアップという訳にはHDDの容量的にいかないので、AC駆動の外付けHDDを持参する必要がでます。
結局は泊まりがけの撮影で、宿泊地でフッテージチェック含めながらコピーという段取りが必要になります。

AX1だと小さなXQDですみますし 当然ながら記録ビットレートも効率的にまとめて来てるので 荷物はコンパクトな上に、ノートPCへコピーすることもできるサイズに収まっているのは助かりますね…



AX1 SONYから見て、十分な採算がとれたという状態で終ってほしいですね、そうなれば、次にまた良い機種がでてくるかもしれませんので。

書込番号:16875900

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

旧型のボディを使うことで価格が下がる

2013/12/18 09:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX3

クチコミ投稿数:72件

性能が上がって価格が下がる、撮像素子そのものよりも画像処理エンジンの性能を上げることで大きく変わる。4KテレビはHD1080でも4Kに近い画質が再現できる、映像ディテールの復元(無い色を予想して映し出す)今後、カメラにも取り入れることができるので価格は抑えられていくと思う。

書込番号:16970086

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

某家電店で

2013/12/16 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS30VR

クチコミ投稿数:7件

12/14に・・・
購入しようと店員に問い合わせたところ
12/20以降に入荷とのこと

本体以外のオプション品も基本取り寄せらしいです。
結局HDR-AS30VRではなくてHDR-AS30Vのみ購入
ハンドリモコンRM-LVR1+ユニバーサルヘッドマウントは取り寄せで入荷待ち
生産が遅れていると店員さんの弁明。

予備バッテリー程度はあるけど。充電関係とかもろもろの備品も同様らしいです。

書込番号:16964474

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る