
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年9月14日 13:43 |
![]() |
2 | 1 | 2013年9月10日 07:33 |
![]() |
28 | 40 | 2013年9月9日 07:08 |
![]() |
6 | 5 | 2013年9月7日 22:49 |
![]() |
20 | 14 | 2013年9月7日 13:18 |
![]() |
1 | 0 | 2013年9月6日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
価格の投稿が少ないので、特価でも何でもありませんが、確認した価格を載せます。
9月9日ですがLABIは値下げして64,800円の10%ポイント、ビックは74,800円の10%の値札通りの価格とのこと。
平日月曜日のせいか、運動会シーズンに突入で安くしなくても売れると踏んでいるのか、ネットの価格に競合しようという姿勢はなく、そんなに安くしませんという憮然とした態度。
買う気満々で行きましたが、買わずに帰りました。
池袋の状況として参考になればと思います。
書込番号:16574578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前特価情報が投稿されていました、荻窪カメラのさくらやで52,800円で売っていました。
そちらで無事購入できました。
数量限定でしたので検討されている方は、お早めに。
書込番号:16583790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種を狙っていたものです
お陰で安く買うことができました♪
ありがとうございました!!
書込番号:16584424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
本日ソニー製品をまとめて購入しました
ジョーシンにて、PJ790Vを、118000円でしたが、交渉し113000円で購入しました。
まだ触っていませんが、こんごが楽しみです。ソニーの3dカメラからの買い替えです。
風切音が忠実に録音できるなどを説明され最初パナの920と悩みましたが、悩んだ末店員さんに
790だったら値下げしますと言われしていただけました。
さっそく充電しながら設定を弄くってます。今のはレンズが本体を動かすごとに動くのにはびっくりしました。
手ブレのためでしょうか?素人なのでよくわかりませんが、勉強して使用したいと思います
後ケーズにてRX100M2を、64000円 NEX7Kを90000円で、買いました。一応交渉し、
回って安いところで買いました。ネットよりたかいのはご愛嬌といことですね。
2点

おめでとうございます
お金持ちでいらっしゃいますね
うらやましい
手ぶれ補正は電子式が多いですが撮像素子素子の中央部分を使い残りを補正分に使います
したがってソシ全体を使えないデメリットがありますレンズを逆方向に動かして補正する光学補正のほうが画素全体を使え高画素で撮影できるメリットがあります
がんばってください
イスと 900 フィルムのコーナーにもいますので覗いてみてください
書込番号:16565776
0点




これハンディカムなの?
人柱感が漂ってますが・・・
HDR-FX1の時の方が盛り上がりそうですね。
書込番号:16546148
0点

USの方にも詳しいのでてますね。
業務チックで好きです。こういうの。
FX1のときみたいにXLR非搭載みたいな差別化されなくて良かったです。
HDMIは発表ほやほやの2.0仕様なんでしょうね。
書込番号:16546373
0点

XQDの2連ですか... 4KHD時に 150Mbpsになるようですから 初期型XQDは難しいかもしれませんね。
自然消滅するかと思われたXQDも 少しは延命できるかと
1/2.33の1900万画素級の素子で有効画素が 800万少々に抑えてますが ..
同一素子で XQD搭載の4Kコンデジでも出すんですかね(Photoの読み出しモードもあるはず)
InterBeeで国内展示でしょうか..値段がいかほどになるのか..
書込番号:16546512
0点

price of less than $6,500だそうです。(米プレスリリースより)
書込番号:16546549
0点

HDR-FX1の時のような低解像度製品でない事を祈ります
FX1の時は記録解像度に遠い実際の解像度、低い感度、狭い
ダイナミックレンジどれだけ後悔したか 思い出してしまいました
解像度を上げる為に必ず何かが犠牲になります
書込番号:16546574
0点

有効面を計算すると、約6.0mm(1/3型)・・・。
望遠端の開放F値での光学解像限界で、約400万弱・・・。
書込番号:16546808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

将来の技術進歩のために製品化するのは良いこと。
5年後の飛躍に期待したいですね。
サンプル映像がありますね。
http://www.youtube.com/watch?v=NJ01B5y0Vsk
http://www.youtube.com/watch?v=0BRhb1wkhPY
解像力がなければ表現できないものも多い。
発展余剰の製品でもフルHDよりは良いよ。
XQDっていうのがね。。。書込み速度の関係でしょうがないんだろうね。
書込番号:16546894
2点

あっ、一応SDとメモリースティックスロットがありますね。
どこまで対応してるんだろ。
フルHDまでなら、それで使えそうですね。(適当)
書込番号:16546920
0点

書きミスあった。
発展余剰の製品でもフルHDよりは良いよ。 ×
発展途上 ○
書込番号:16547040
0点

4kハンディカムなんてたぶん将来も必要無いよ。
テレビサイズ65型くらいなら、4kテレビ側で1k映像を超解像処理して見るだけでいいや。
テレビに近づきすぎても疲れる。
3Dカムもそうだけど、こんな誰得か分からんモノ出して遊んでいて、会社として儲かる
ソニーは復活できるんだろうか。
2014CESのコンシューマーモデルも期待できそうにないかな。
書込番号:16547195
0点

3板じゃないの???
3板じゃなかったらコンデジと同じ!?…。
書込番号:16547290
0点

単板ですね。
どうしてこうなっちゃったんだろ??
実売40万前後らしいので、それは残念ですね。
ソニーつながりで、こんな変態カメラ出しましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=33082/
レンズのみ(この表現は?ですが)カメラ。
こういうものが製品化する社風は良いですけど、売れるんですかねー??
上位機種は1インチセンサーだそうで、
書込番号:16547326
0点

ヨドバシで42万円、ポイント10%(4.2万円分)で予約はじまりましたね。
BMCの4K機がレンズ無しで、40万少々だったと思います(開発遅れみたいで、年内にでてくるのか)
1K=1000US$の ラインにSONYも乗ってきてますね。
XAVC-Sであれば主要NLE対応できるかと思いますし、負担もRAW処理よりは軽いとおもいますので 案外と扱いやすいかもしれませんね。
あとは、ピクチャプロファイルがどこまで実装されてるかですね..
書込番号:16549928
0点

av.watchに単板とはっきり書いてありましたが本当に残念です
しかも単板で消費電力が大きいようできっと次のモデルは大きく
消費電力が下がるのでは・・・・・
panaにこんな製品がありますが
http://kakaku.com/item/K0000407646/
2/3型単板です。何度も本当に単板かpanaのHPに行って
確認しました。youtubeの比較画像を見ましたが予想どおりの
白とびばっかりでもう処分価格モードです。
それから
サンプル動画ですが台湾で撮られたようですが雨の日のような
平均輝度の低い画像を載せてまるでダイナミックレンジがいかに
狭いか宣伝しているみたいです。
単板だから仕方ないのかと思ってしまいます。
世の中 解像度さえあれば階調特性なんてどうでもよいのでしょうか
民生用で単板ですから今までの流れでは階調特性はいじれないので
しょう。きっと平均輝度の低い絵になるのでしょう。嫌だったら業務版を
買えという事なのでしょう
今年は値上げを強く感じる年です
この人柱モデルの次は消費電力が下がってこの大きさなら三板になると
思います このモデルはFX1より「人柱感」はより強く感じます。
解像度が上がって他の画質要素性能が下がりますがそれが元の性能に
戻るのに数年ぐらいは今までの経験で掛かるようです。
書込番号:16550359
1点

サンプルの解像感は2Kの画面で見ていても未体験ゾーンだ。。。。
そう考えると42万円は安い。業務用バージョン(SDI、タイムコード))が60万円なのかなぁ。
書込番号:16550413
0点

>>人柱感
有効面が約1/3型で有効830万画素ですから、
「画素毎の質」は、
有効面が約1/6型の有効207万画素の「最下級機の画素の質」から大きく変わらない?としても、何ら不思議ではないですからね(^^;
またもや、「反対です、過度な狭小画素化に(^^;」で賽の河原・・・。
解像の「数字」に見合う「画素毎の質」が確保されるのは・・・すでに裏面撮像素子も済んだわけですから、「今まで通り」すら期待できないかもしれませんし。
書込番号:16550611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いきなり4Kで完璧で安価というのは無理でしょうから、発展途上では仕方ないと思います。
画素は小さくても明るい場所では問題ないので、それなりの使い道はあるでしょう。
まあ、お金のない人が無理して買う機種ではないですが。
書込番号:16550953
3点

HDMIの次の規格が決まったようですからこれからどんどん4Kビデオカメラが出てきそうですね。
>なぜかSDさん
以下のスレでGW66Vの動画をアップしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16552003/#tab
今回は時間に制限があったので簡単なものしか撮れていませんが
これからどんどん比較を撮っていきますんでぜひ覗いて見てください。
書込番号:16552058
0点

ソニー、業務用4Kカムコーダー「PXW-Z100」を発売。フル4K/60p対応、MXF記録
http://www.pronews.jp/news/1309061610.html
書込番号:16552138
0点



先日発表になったDSC-QX100/DSC-QX10、衝撃的だ画期的だと話題になっていますが、なぜかいまいちピンと
こない。なになに?
画像用液晶を省いてレンズ部分だけ、画像はWi-Fiでスマートフォンに転送してPlayMemories Mobileで確認。
カメラとスマートフォンを離して、ローアングルやハイアングルのほか、自分撮りなどの撮影も可能。
記録メディアはmicroSDカードを使用。ん?こんなカメラをどっかで見たような・・・・・・あ゛。
これって使い方がHDR-AS15と同じだ!!
1点

HDR-AS15と大きく違うところは、フルHDで撮影できないことです。
MP4(1440×1080 30p)です。
動画目的の人はスルーですね。
書込番号:16550988
2点

個人的には動画解像度よりRAW撮影できないところが不満かなぁ。
QX100でこれができたら手を出してたかも。ふぅ、危ないところだった。(笑)
書込番号:16551044
0点

IFA 2013で、そのレンズカメラと同じくHDR-AS30Vも発表されてるのに
日本のニュースサイトで話題にすらなってないのが衝撃でした(笑)
完全スルーですよ〜
私にとっては、大ニュースなのに・・・
書込番号:16552725
1点

おー、NEWモデル出るんですね。
でも皆さんマウントで苦労してるようなので、そこが進化してると良いですね。
外見上は同じ??、、、アクセサリー関係も同じ??、、、、悪い予感ですね。
書込番号:16552773
0点

最初GPSは要らないかなーと思ってたけど
PV観たら スピード等も割り出されるようで
違った意味で活用できそう
モニター付きのリモコンや NFCは期待大
二台目も安くなりつつあるAS-15を買うかどうか思案していたけど
こりゃAS-30に決まりかなー
書込番号:16556951
2点



『FDR-AX1』11月8日発売。
早くも予約が殺到していることでしょう。
記録フォーマットもXAVCを拡張したXAVC Sに決まり、ファイル形式も扱いやすいMP4。
ビットレートは最大150Mbpsまで対応。(XQDメモリーカード記録)
キャノンコネクターも付いてるし、バッテリーも普及タイプのLバッテリーで嬉しい限り。
ツァイスレンズでないのが少し残念ですが、今後に期待。
これは間違いなく売れるでしょう。
3点

それ以前に、4Kテレビなどは売れてるんでしょうか。
書込番号:16550252
1点

4Kの広まりはハイアマ、フリーランスがカギ、放送業界では4Kの導入まで、まだたま時間がかかります。サンプル映像を確認、ハンディカムに使う小さな撮像素子と単板でテレビ放送と変わらない画質を実現。将来、コストの安いネットから番組が放送される時代が必ずくると思います、また映像を圧縮する技術進歩は目覚ましい。
書込番号:16550453
0点


FX1の発売前に当時心斎橋にあったSONYタワーでサンプルムービーを見てショックを受け、その足でショップに駆け込み、FX1の予約をキャンセルしましたが(笑)、
可処分所得が少なめの(私のような)アマチュアは、AX1も事前にSONYストアやショップで画質確認される事をオススメします。
私的にはセンサーサイズが大きめのコンデジから4K遊びを始める方がメリットがありそうです。
書込番号:16550992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AX1 1/3.2型
×7.68
FX1000 1/3型
×7.19
レンズは焦点距離とF値がFX1000と同じなので、光学系は同じものでしょうか?
4K2Kビデオを、iPhone並みの1/3.2型有効面積で撮る意味が解りません。
せめて、2/3型程度の有効面は必要でしょう。
2/3型センサーで、10倍ズーム F1.6-2.8 重量大きさはAX1と同じの機種が望まれます。
書込番号:16551693
2点

業務機版も出ていますね。
記録がF55と同じフォーマット。こちらも来年夏にAVCHD対応予定。
4Kは4096×2160。
『XDCAM PXW-Z100』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130906_614376.html
価格は672,000円
書込番号:16551876
0点

映像サンプルはユーチューブで見られます。圧勝の画質に驚いて下さい。※光でないと途中で止まります。
書込番号:16551966
0点

4Kの30フレームに興味がない者にとっては60Pは魅力、AVCHDの企画ビットレートをもっと上げて欲しいですね。
書込番号:16551982
0点

4Kカメラは編集時にトリミングしても、画質が保てることにもメリットがあると思います。
監視カメラなど特定の分野では特に有効なのでは。
素子が小さいという批判もありますが、広い範囲にピントを合わせるなら素子は小さい方が
いいですし。
書込番号:16552646
0点

この狭小画素サイズでは、夜間の高感度を全く期待できないので、太陽が出ている時のみのパートタイム防犯カメラになります。
ちなみに、防犯カメラ用1/3型三十数万画素で1画素あたりの面積は50平方ミクロンぐらいあり、ISO20000以上は余裕のようですが、「家庭用ビデオカメラ」ではありませんので、モノによってそれなりにノイズがでますが、マトモな防犯カメラでしたら、防犯用途なりのノイズに抑えられているようです。
AX1の場合、「2」平方ミクロンを余裕で下回り、これは最廉価機種なみなので、一般家庭の夜間室内照度で常用するISO「800」相当でも心配しています。
また、レンズ解像力が300本/mmであっても、AX1の有効面が約1/3型の場合、対角約6.0mmですから、レンズ解像力の単純計算では約550万にとどまります。
※現行の一般向け普及型の上位機となる同社の7xx系の場合、上記300本/mm推算でも有効画素数ぐらいの値となり、その意味では「実の無い数字」とは違うことを示してくれます。
書込番号:16553559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来年1月のCESで家庭用が発表されそうですね。
もちろん空間手ブレ補正付きで。
AX1のフォーマット規格がコンシューマ機の標準になると思います。
HDMIが2.0(60P対応)になったことの相乗効果で4Kテレビの販売促進に勢いがつくでしょう。
ただ4Kテレビを売っているだけのメーカーとそれを活かす機器を持っているメーカーとでは大きな違いがあります。
ネックはXQDメモリーカードが現在のところかなり高価だということです。
ソニーのカメラ(レンズ交換式)も今年末から来年にかけて(高級機から)標準仕様にする可能性が高いと思われます。
書込番号:16553789
1点

やっと地デジ化ハイビジョンになって田舎ではまだ映らないところもあるので放送局はサポートに大変な財力を使っています、それでまだ4Kを放送しろなんて言われてもすぐには対応できないでしょうだんだんビットレートが上がり高速高容量のカードも必要になり高くつきますね安いSDカードアダプターでも発売されればとも思います
フィルム時代のように8ミリで撮影していたものを35ミリで撮影高画質でアーカイブするようなものです
いまだにパソコンもないブルーレイもDVDすら無いという、家庭もありますから100パーセント普及はしないでしょう
4Kと言っても静止画の世界では800万画素やっと入門機に追いついた感じですハイビジョンが200万画素
写真の世界でいえば、針孔写真機4Kになってトイカメラの世界ですね
一秒30枚60枚重ねて見せてくれるからまず見えますがこれは後進国の激しい追い上げのための施策です
書込番号:16553959
2点

あれ、登録され始めた価格情報が思ったより安い。。。
書込番号:16554602
4点

XA20なんて買っている場合じゃなかったかも、、、、(T_T)
書込番号:16554855
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000
ソニー、初の4K対応ハンディカム「FDR-AX1」
4K/60p/150MbpsでXAVC S記録。4K TVにHDMI出力
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613561.html
※販売価格に注目
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
