SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2013/03/21 13:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:1997件 HDR-CX720VのオーナーHDR-CX720Vの満足度5 photohito 
別機種
別機種
別機種
別機種

一番伸ばした状態

最短からひとつ伸ばした状態

付属品との比較(1)

付属品との比較(2)

この機種やPJ760Vで、付属品のレンズフードと保護フィルターが
同時に使えなくて不便という話題が以前からありましたが、
今回、ゴム製のレンズフードを加工してフィルターと同時に
装着できるようにしました。使用したのは以下の製品です。

 KENKO HOYA マルチレンズフード 52mm \600
 KENKO PRO1 D プロテクター(W) 52mm \1,750

ゴム製ですのでフードの長さは調節可能です。一番伸ばすと
ワイドでは盛大にケラれますが、テレでは問題ありません。

二番目に短い状態まで縮めれば、ワイド且つ空間手振れ補正でも
ケラられなさそうです。(まだ確実ではありませんが…)

なお、一番短くすると、マニュアルボタンに当たってしまって
あまり具合が良くありませんでした。

というわけで、見た目は悪いですが(特に切り跡が(汗))、
付属品よりは使いやすいのではないかと思います。
あ、ライトが使えなくなりますけど・・・(笑)

書込番号:15919347

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 展示品

2013/01/27 17:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:8件

ノジマ電機で68000円 上新電機で70000円 ポイント1% 交渉前ですが展示品ってどうなのかなと…

書込番号:15678735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/27 17:52(1年以上前)

展示品って色々な人が触っていますのである意味中古よりもたちが悪いですよ

書込番号:15678747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/27 18:22(1年以上前)

展示品は触るだけでなく、取り扱いが雑なので、落下ショックを受けていると思った方が良いです。
実際に誤って落下させた事があります。
盗難防止ケーブルで、床までは落下しませんでしたが、棚にはかなりの衝撃でぶつかりました。
見た目は何ともないようだッたので、そのまま去りました。
その場では、良くても、後から症状が出る可能性は否定出来ません!

書込番号:15678906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/01/27 19:11(1年以上前)

丁重なご回答ありがとうございます。 ちょっと値切ってみました、いきなり65000円 もう少し頑張りますとの事。 いくらなら買いでしょうか? 一応落ちないように固定されています。

書込番号:15679145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/27 20:36(1年以上前)

だから…安かったとしても…やめた方が…
>いくらなら買いでしょうか?
5000円出すのも勿体ないくらいですね。。。。

書込番号:15679604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/01/27 21:37(1年以上前)

購入見送りました、新品探してみます。
いろいろ ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15679995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/28 00:17(1年以上前)

先日展示品を購入致しましたが、問題なく動作しております。
販売店1年保障付ですので、不具合が出れば 即交換修理と思っております。

面白い事に 展示品であるが故に たくさんの方が、試し撮りをされて
それの消し忘れ映像が残っておりました。
店内で撮影された映像ですので 特にこれと言うのはありませんでしたが
たくさんの人にカメラ映像を通してお会い出来て とても感動致しました。
ひと通り見て、完全に消去致しました。

書込番号:15680869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/28 10:22(1年以上前)

陽気な男さん、
陽気ですね。

書込番号:15681913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hegehageさん
クチコミ投稿数:27件

2013/03/03 13:16(1年以上前)

川崎で展示品が更なる交渉で29800ですが、見送りですね。売れないわけが分かりました!

書込番号:15842960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/03 14:50(1年以上前)

こんにちは。

hegehageさん。

29,800円ですか?
私なら、買いますね。3あるいは5年保証をつけて。

展示品に対する考え方は、人それぞれでよろしいですがね。

でも、どう使われたかわからない、中古品でもその値段では買えないでしょう。
ましてや、長期保証もつけれません。

2年前に買った、canon m41の展示品、故障知らずで元気ですよ。

書込番号:15843324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2013/03/04 18:23(1年以上前)

私のHC1も格安展示品ですがいまだ元気ですよ。
新品のHC1のほうが7回の修理を経てるなどこればかりは一概に言われません。
主さんがどう捉えるかですね!!

書込番号:15848250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サンプル

2013/02/21 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

クチコミ投稿数:619件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3 Panoramioのページ 

レビューにリンクした以外のサンプル動画です。
すべてVegasPro12のSonyAVCエンコーダーを使い16Mbpsでエンコしています。
ところどころ、雪が青く色飛びしています。

【車載動画】いつもの山坂道 SONY HDR-AS15テスト Part2
http://youtu.be/aKXN6Vl0EJQ
【車載動画+参拝】室生龍穴神社【高龗神】
http://youtu.be/XVm52CMtXGE
室生龍穴神社参拝 其の弐【高龗神】
http://youtu.be/LObTeQp5JTo

書込番号:15798180

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2013/02/22 08:13(1年以上前)

>ところどころ、雪が青く色飛びしています。

昔から今でもpanaは同じようになります

書込番号:15799565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3 Panoramioのページ 

2013/03/03 01:21(1年以上前)

再生する手ブレ補正が良くわかる動画

作例
手ブレ補正が良くわかる動画

レビューで画質は評価していませんが、電子式手ブレ補正の性能は評価しています。
投稿動画はフロントウィンドウにFATGECKOミニで固定してます。
棚田を登る凹凸のある道を進んでいますが、小刻みな揺れは追随できていませんが、大きな揺れでは遠景の稜線はほとんどブレず、ダッシュボードが激しく揺れているのが判ります。
このおかげで、酔いにくい車載動画が撮れています。

書込番号:15841353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信63

お気に入りに追加

標準

レビュー記事

2013/02/13 10:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:5376件   

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130130/1047127/?P=1
レビュー記事が出てましたが、サンプル画像はどれもパッとしませんね。

個人的に気になるのは2ページ目の下から2枚目(カラスの上)の林の画像。
コントラストが極端に低下して色が薄くなっています。
AEが明るすぎるだけのような気もしますが、そうするとさらにその上の公園の画は
これは暗すぎると思うのでいちいち露出補正してあげないといけないのかな?

Zooma!のサンプルでも感じたんですけれどソニー機の特徴なのでしょうか。
どうやら前世代のPJ760/CX720も同じ感じらしいので
こうやれば防げるとか、対処方法ありますか?

書込番号:15758351

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/13 10:24(1年以上前)

>個人的に気になるのは2ページ目の下から2枚目(カラスの上)の林の画像。
>コントラストが極端に低下して色が薄くなっています。
>AEが明るすぎるだけのような気もしますが、そうするとさらにその上の公園の画は
>これは暗すぎると思うのでいちいち露出補正してあげないといけないのかな?


撮影状況が分かりませんので偶々そう映ったのでしょう。

普通はこの様に撮れますから。

http://www.youtube.com/watch?v=CCR9bl7INy0


書込番号:15758407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/13 10:28(1年以上前)

曇の日だとこんなもんです(笑)

記事中にあるように、

>撮影日はあいにくのくもり空だったが、空の色や木々の緑色を
>鮮やかにすることなく、忠実に再現している。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが本心なのか皮肉なのか分かりませんが、正にその通りだと思います。

canonだともっと色が付くので綺麗に見えますが、
その反面、色のないところにも色が付くので、
金属やガラス、水面などの質感が落ちるように"私は"感じます。

何れにせよ、この機種のレビューは晴天の日に撮るに限りますね(笑)

書込番号:15758413

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/02/13 10:44(1年以上前)

曇り空って書いてあります。

 これ何処?

 想像だけど、カメラの周りも木が茂っていて、全体に暗い場所だと思いますよ。
 で。開放に近いから、こんな感じ。普通だと思う。
 ブラッククリップされるよりは、自然だと思う。

 あと。ビデオカメラの画質は、テレビ画面で評価すべきで、PC 画面じゃ判断できないと思う。

書込番号:15758466

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/13 10:55(1年以上前)

俺が思うには、雲が白飛びしないという書き込み前提で撮影してるように思う。
上に向けて雲に露出を合わせてからカメラを下げて撮影したんでしょう。

あと、林の中の撮影では露出オーバーですが、一連の撮影の中の一コマなら気にならないでしょう。
最初からフィックスで撮影しているなら違う結果になったと思いますよ。
撮影状況が分かりませんので何とも言えないですね。

似たような状況であれば、この比較で判断すればキヤノン機と相違は大して変わりませんよ。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=gV17xKjAojE#t=66s

キヤノンのカメラだと違うように撮れるという先入観があるんじゃないでしょうか。
そして、キヤノンの映像に近づけることが画質の判断基準になっているような気がします。
カメラの個性に合わせた撮影方法が重要だと思います。

近づけたいのなら、シネマカラーでAEシフトをプラス方向にすれば近づくのではないでしょうか。

あと、ソニーのカメラはフレアの影響は受けやすいとう事もあります。


書込番号:15758504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2013/02/13 12:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。

昼寝ゴロゴロさん

>偶々そう映ったのでしょう。

そうそう。さすがにいつもこうなるとは思っていませんw。
これはTM900との比較ですが別におかしくありません。
http://www.youtube.com/watch?v=aLZDscShLyY

>この比較で判断すればキヤノン機と相違は大して変わりません

自分の眼にはそれなりの違いがあるというふうに見えますが…。
まあでも下の動画ほど極端ではないですね。
http://www.youtube.com/watch?v=erir33tW9Hk
Zooma!のAF追従性のサンプル

Zooma!は顔認証でそちらに引っ張られるているでしょうからある程度はしょうがないにせよ、ちょっとどうかなと。


ハイディドゥルディディさん

>>鮮やかにすることなく

この文言は見逃していましたw。
性能なのかチューニングなのかわかりませんが、ソニーの方が落ち着いて観ていられる時がありますよね。
無難な感じ?
長年のノウハウがあるんだろうなと思わずにいられません。


JO-AKKUNさん

>曇り空
>カメラの周りも木が茂っていて、全体に暗い場所

それはわかりますが、それにしてもこうなるかなぁと。もうちょっと何とかして欲しい気もします。

>テレビ画面で評価すべきで、PC 画面じゃ判断できないと思う

まさしく仰るとおりで、テレビで観ると大抵改善されますよね。
今回の件もテレビで観ると問題なしなのかもしれませんが、
反面テレビの性能に頼りすぎないんじゃないのという思いがないわけでもありません。
そういう絵作りしてますというのならそれまでですが、最近は主にPC視聴という方もいるのではないかと思います。


個人的に逆光自動補正の副作用を疑っているのですが
こんな状況で撮影できるようになるには後3ヶ月ばかり必要なので、自分で試すことができません。

どんなカメラでもおかしくなることはあるので、
今回の件も稀なことであれば気にする必要はないと思います。
そもそも、こんなもんだ、気にするなという意見もあるようで(^^;)。

書込番号:15758732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/13 12:31(1年以上前)

>今回の件もテレビで観ると問題なしなのかもしれませんが、
>反面テレビの性能に頼りすぎないんじゃないのという思いがないわけでもありません。
>そういう絵作りしてますというのならそれまでですが、最近は主にPC視聴という方もいるのではないかと思います。


いやいや、本来はテレビに合わせてるもので、テレビで見るようになっています。
PCのモニターでは、基本的に輝度が低めに設定されてるので、正しい露出評価は出来ませんよ。
テレビと同じ明るさにしたら目が疲れて長時間見れないです。
調整していないPCモニターで輝度・露出が合っている場合は、
大抵のテレビでは、露出オーバーや輝度が高く眩しいです。
色乗りなども同じ。

PCモニターの製品のバラつきが大き過ぎますので、
PC上での絶対的な画質評価は基本的に間違っていると思いますよ。


ただ、公園の映像は暗いと思います。
あれらの映像を選んだという事は、記者の意図したものがあるんでしょうね。


書込番号:15758787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2013/02/13 12:45(1年以上前)

>本来はテレビに合わせてるもので、テレビで見るようになっています。
>PC上での絶対的な画質評価は基本的に間違っていると思いますよ。

これは100%賛同いたします。
なるべくサンプルはテレビで観るようにはしています。

ただ、そうしますとPCベースのここでの議論がまったく無意味になってしまうわけで。
また、こちらによく書き込む方は自分のPCでこんな感じに見えれば、テレビで観たらだいたいどう見えるか
ってのが正確ではないにしろ、それなりにわかるのでは?

なので、厳密ではないけれど、あながち間違っていることを意見交換しているのではない
という暗黙の了解がここではあるのかな、と思っています。

先ほど書き漏らしましたが

>シネマカラーでAEシフトをプラス方向

ありがとうございます。
おもしろそうですね、やってみます。白飛びしないのかな…。
とは言え、実現できるのは数ヶ月先ですが。

あ、それと白飛びしないのが絶対に正しいとは思っていません。

書込番号:15758828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/02/13 12:51(1年以上前)

余談。

年々こういうレビュー記事が減ってくるように思いますので寂しいですね。
ASCIIにもちょっとありますが、iPhoneとの比較って(^^;)。
http://ascii.jp/elem/000/000/759/759075/

苦労して記事にまとめても読む人が少ないんでしょうかね。

こちらの常連さんに価格コムが新機種ビデオ数台をまとめて貸し出してくれたら、
面白い記事をつくりますよ。どうですかw。
…ものすごい、バイアスがかかるからだめかw。

書込番号:15758859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/13 12:55(1年以上前)

>ただ、そうしますとPCベースのここでの議論がまったく無意味になってしまうわけで。
>また、こちらによく書き込む方は自分のPCでこんな感じに見えれば、テレビで観たらだいたいどう見えるか
>ってのが正確ではないにしろ、それなりにわかるのでは?


だから、場合によって平行線なのでは。
意見が全く合わないのはそう言う事だと思います。
自分の場合はTVが前提で、PC視聴の場合はTVに見る環境に近づけだモニター設定をメモリーしています。

書込番号:15758871

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/13 13:23(1年以上前)

ページ目の下から2枚目の映像は、カメラの性能を非常に試されるシーンに思います。
1/1.7型ぐらいのコンデジでJPEGで撮影しても、なかなか上手くはいきません。
ダイナミックレンジが12EV以上のデジタル一眼レフでRAW現像したくなるシチュエーションです。

家庭用ビデオカメラで、ここまで無難に撮れるのは進化を感じます。

個人的に気になるのは、パープルフリンジです。
CX700までのGレンズから、PJ760V以降ではツァイスになりました。
もう少し色収差やパープルフリンジが改善されることを期待していましたが
PJ790Vに至っても過度な期待は禁物と思いました。
パープルフリンジはセンサーとレンズの両方に原因があり、PJ790Vでは何らかの方法で少し改善されたと聞いたことはありますが、よくわかりません。
パープルフリンジは、G10やX900Mのサンプルでも散見されていましたので、明るい高倍率ズームの宿命とは思います。特にPJ790Vが酷いという事ではないでしょうが。

書込番号:15758947

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/02/13 13:35(1年以上前)

再びお邪魔します。

 昼寝ゴロゴロさんのご指摘通り、ビデオカメラはテレビで視聴するように作られています。
 例えばこれがネットカメラだとか、PC 用の動画撮影カメラなら、PC で見てナンボに作るのが筋です。

 で。どちらかと言えば、PC がテレビより後ですから、ビデオを取り扱うのであれば、ビデオ(テレビ)の規格に準拠すべきだと思います。
 テレビは、技術団体によって厳しい基準が定められていますし、電波媒体ですから、法律でも細かく規定されています。

 PC は動画配信などが一般化しましたが、未だにビデオに対応する素振りさえ見せません。
 昼寝ゴロゴロさんの言う、ハイライトについては、デジタルで 109 IRE を許容します。
 普通は 108 IRE ホワイトクリップ(映像)ですから、PC で言えば R:G:B = 275:275:275 に相当します。

 しかもコレ、ガンマ補正が掛かっていますから、画面上の明るさは 108% じゃなくて 118 % に相当します。
 実際のテレビで 118 % の輝度を表示するのは流石に無理だとは思いますが、そもそも論として PC とテレビじゃ信号(データ)も何もかも違いすぎなのです。

 PC での表示互換性については、動画を検知させて、その範囲だけグラボのドライバーやモニターのドライバーで、それらしく見せる工夫がされている製品もありますが、確実な解決策ではないと思います。
 また、静止画に変換されると、これらのドライバーの機能に頼る事が出来なくなるハズで、、、静止画にしたヤツがその旨を断り書きすべきでしょう

失礼しました。

書込番号:15758976

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/02/13 13:45(1年以上前)

銀座草さん。

 これ曇の、開放にしなければならないシチュエーションだからです。
 真夏の正午の直射日光で撮ったら、デジタルカメラと同じですよ、、、
と、言う表現は誤解を招きそうで、、、えと、
限りなくブラッククリップを疑いたくなるような、黒いカラスに写るはずです。

 殊更。デジタルカメラは、写真の価値観の一つである「黒が締まっている」ことが求められて、ああいう画像を吐き出すンだと思います。
 ビデオでは、黒浮きレベルをフレアレベルと呼びますが、極端に浮かないように、且つ沈みすぎないように調整します。
 この辺りは、テレビ番組を見ていても分かるかと思います。
#最近はホームビデオで撮影した番組もあって滅茶苦茶になってますけど。。。

書込番号:15759002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/13 18:07(1年以上前)

なぜかSDさん
>まあでも下の動画ほど極端ではないですね。
http://www.youtube.com/watch?v=erir33tW9Hk

これはちょっと悪すぎますね・・・
ビットレートの落とし過ぎでしょうかね?


>面白い記事をつくりますよ。どうですかw。
>…ものすごい、バイアスがかかるからだめかw。

バイアスかかるから面白いのだと思います(笑)

書込番号:15759789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/02/13 19:40(1年以上前)

皆さんあんまり気にならないみたいですね。
PCだTVだという区別を飛び越えた画に見えるんですけれどね…。
とは言え100%の確証があるわけではないので断定はしません。

フリンジと言いましょうか、レンズの収差なんですけれどソニー機は特に望遠側が良くないですよね。
民生機の高倍率ズームなんて所詮こんなものと割り切ってはいますが、頑張って欲しいです。

あと、ネット上にあるサンプルは氏素性がわからないものが多いのでそれでどうこうはなかなか難しいですね。
画質オタクの撮影者なら細かい設定も書いてありますが、普通はそうじゃありませんし。
って言うか、ネチネチ画質を気にする方が世の中からすればおかしいのでしょう。

ハイディドゥルディディさん

>バイアスかかるから面白いのだと思います(笑)

それでは、「俺のカメラの大自慢大会」やってみますかw。

書込番号:15760135

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/13 20:47(1年以上前)

気にならないじゃなくて、参考にならないという事では。
逆に、どうやったらあんな風に暗くなるのか不思議ですよ。
CX720Vをお持ちですから、その相違は分かる筈だと思いますが。

790Vではありませんが、ご自身でCX720Vでを検証されたらいかがでしょうか。

書込番号:15760445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/02/13 21:17(1年以上前)

もちろんこれから撮影機会を増やして様子をみてみますね。
ただ、自分なりの結論が出る頃には今更旧機種の話題もどうよ?って時期になりそうですけれど。ずっとスノーモードで撮影ってわけにはいきませんし。

それと、繰り返しますが、自分が気になるのは暗い画ではなく林の方です。
できれば他機種と撮り比べしてみたいですね。

書込番号:15760596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/13 21:25(1年以上前)

お住まいは雪国なんですね。
雪が解けるまでカメラも冬眠なんですね。

書込番号:15760630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/13 21:27(1年以上前)

>それでは、「俺のカメラの大自慢大会」やってみますかw。

では、新発売のPJ790Vと私のCX720Vの対決ということで(笑)
(zoomaの動画を勝手に使ってますので24時間後に削除します)

http://www.youtube.com/watch?v=0YwtskRzr-c

1.鴨対決 似たような描写力ではないでしょうか・・・引き分け
2.花対決 CX720Vが手持ちで画面が定まらず・・・PJ790Vの勝ち
3.猫対決 CX720Vのほうがカワイイかな?・・・CX720Vの勝ち
4.花対決(2回戦) 梅の品格勝ち・・・CX720Vの勝ち
5.鴨対決(2回戦) 左のほうが優雅・・・PJ790Vの勝ち
6.鳩対決 1羽vs2羽で・・・CX720Vの勝ち
7.塔対決 スカイツリー最強!・・・CX720Vの勝ち

というわけで、4勝2敗1分けでCX720Vの圧勝でした(笑)

書込番号:15760646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/13 21:35(1年以上前)

なぜかSDさん
>それと、繰り返しますが、自分が気になるのは暗い画ではなく林の方です。
>できれば他機種と撮り比べしてみたいですね。

自分がM51と撮り比べた時には、色味を除けば殆ど差を感じませんでしたよ。
(別スレでのエクステンデッドズーム時の色褪せ以外は)

あとPCとTVの違いのお話が出ていましたが、自分はそんなに差を感じないなと
思ったら、再生時に自動調整されているみたいです。
静止画で見るより動画のほうが綺麗に見えます。

書込番号:15760680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2013/02/13 21:51(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

今のところ室内でばかり撮影してます。カメラはいいんですけど、人間が寒くて困ります。
ちなみに、純正ワイコンを持っているので装着して遊んでます。
グ〜ンとワイドになって面白いですね。


ハイディドゥルディディさん

旧機種が勝っちゃたんですかw。
カメラオタクとしては、新旧ソニー対決って興味がありますね。
PJ790どうですか?ポチっとw。

>色味を除けば殆ど差を感じませんでしたよ

どれだけ再現性があるかって問題があると思います。
上に書きましたが、いつもおかしいぞってことはいくら何でもないでしょうから。

まだ屋外での撮影が少ないので自分は気の利いたことは書けませんが、
総じてキヤノンの方が明るい感じになるとは思っています。

>PCとTVの違い

難しい問題ですけれどPCでも機種によりまったく違いますし、
テレビも同様に機種によって全然違う画になることは皆さんご存じの通りです。
さらに再生機器によっても変わってきますしね。
さらに、さらに、各々で各種調整機能があるわけですから。

書込番号:15760759

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ158

返信39

お気に入りに追加

標準

頑張るべき場所を間違えたソニー

2013/01/16 11:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

5年後にはビデオカメラ市場は残っていないかもしれない。
ウォークマンがスマホに統合されるように・・・

周囲のビデオカメラに関心のない層に尋ねると、スマホやコンデジで代用できるという
声が圧倒的だ。最近では赤ちゃん誕生もスマホやコンデジで撮影するという。
そのほうが気楽だし、一元管理できるからだ。わたしも20代だったら、もはや購入予定
アイテムに生涯入ることはないだろう。

だから、ビデオカメラには、ビデオカメラでしかでしかできないことを期待したい。
それだけに、ソニーにはがっかりさせられる。


たとえば出初式の取材。

明らかに望遠が足りない。光学ズームで400mmは絶対に必要だ。260mmとか、もはや
いいかげんにしてほしい。3年近く前、発売日に買ったHX5Vで十分だ。
だから私は買わない。

あるいは解像度。Panasonicを超えてからツアイスだ何だといってほしい。なんだあの
テレのひどさは。レンズがコストダウンなのが丸わかり。

ちなみにX920MはF1.5-2.8のライカ認証レンズ。PJ790はツァイスでF1.8-3.4
フラグシップでFが3より暗いとかありえない。どうして妥協した?

PJ790は、PJ760に比べて明確な差がない。暴落した価格を維持させるということにしか
関心がないように思える。ぜひ空間手振れ補正がほしい人たちは、値が下がりきった
PJ760を買うべきだ。ソニーを最新機種で儲けさせる必要なんてまったくない。

開発者は反省すべきだ。まあこのままいけば5年後には事業再編で職がないのは明らかだけど。

書込番号:15626243

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/16 12:13(1年以上前)

あんたが反省すべきなんじゃね?

書込番号:15626286

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/16 12:25(1年以上前)

スレタイで某記者余裕でした。
お前のすきなメーカーがまた2chでボロカスだぞ
早くあっちへ行け

書込番号:15626319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/16 12:31(1年以上前)

あんたは買わんでいいぞぉ〜

みなさん、お疲れさまでした♪

書込番号:15626342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/16 12:33(1年以上前)

>光学ズームで400mmは絶対に必要

動画有効面積が広いので260mmになっていますが、フルHD解像度を保つ換算焦点距離は442mmです。
エクステンデッドズームのテレ側まで、実質光学ズームと同等の画質です。
テレ側焦点距離は、X920Mの34.1mmより長い38mmです。
したがって、望遠の実力はほとんど同じなのです。

>Fが3より暗

有効面積が広いほど、レンズを明るくするのは難しくなります。
X920Mの有効面積の2.5倍の広さがありますので、F1.8-3.4でも頑張ったと言えましょう。

レンズを評価するのは、F値ではなく有効口径で判断すべきです。
X920Mは、広角側1.89mm 望遠側12.17mm
PJ790は、広角側2.11mm 望遠側11.18mmです。

ほぼ同等のレンズ口径です。

書込番号:15626353

ナイスクチコミ!12


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2013/01/16 21:01(1年以上前)

銀座草さん

もう6年も前のHV10ですら、F3なんだよ

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/35894-1.html

・1/2.7型 CMOSセンサー、全画素読み出し

・F1.8(ワイド端)から3.0(テレ端)


後もう一つ勉強してほしいがGoproというメーカーがある。
もうすでに4Kで撮影可能。4万以下で。

ソニーなんて誰も眼中にない世界。そういうものがどんどん広がってきている。
パナソニックは対応したUstreamに、なぜ対応しなかったの?

近視眼の固い頭では乗り越えられないでしょうなぁ。

http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1212/07/news055.html

かつてDATを絶賛していた山下達郎がソニーDAT撤退に裏切られて気がついて、
激怒したのと同じように(protoolsに全面移行でソニーと絶縁)

そろそろ考え方を変えたほうがいいと思うねえ。

クリエイターのなかにも強欲すぎるソニーの著作権管理体制に怒り、Redに乗り換えた人も
いるのですから。

買う側にとってソニーなき世界のほうが

真面目なる技術者の技能を、最高度に発揮せしむべき自由闊達にして愉快なる理想工場の建設
ができるかもしれないのですから。

元ソニーの人が輝いてるって言う話、よく聞くよねー笑

書込番号:15628206

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/16 21:42(1年以上前)

某記者さん 失礼

書き込む場所を間違えました。

>6年も前のHV10

HV10は換算43.6mm〜436mmのレンズです。
PJ760Vの広角ズームレンズを明るくするにはもっと、ハードルが高いのですよ。

書込番号:15628476

ナイスクチコミ!4


t350t56abさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/17 00:17(1年以上前)

もし仮にビデオカメラの市場がなくなったとしてもSONYは困らないでしょう。
なんたって自分でデジカメ・スマホのセンサー系統まで作っているんだから。

ちなみに僕は空間光学式手振れ補正があるだけで十分ビデオカメラというものの意義を果たしていると思いますよ。
それに暗いところでの撮影などをみてもかなり出来がいいです。

自分たちの会社で自分たちの得意な分野をつぶし、ほかのメーカーで追いつきにくいものを自分たちで開拓していっているため悪い傾向ではないと思うのですが・・・。

Panasonicも同じようなことをやっていませんか?

ちなみに個人的にビデオカメラは一般的に利益の出るようなスペックと価格の釣り合いの限界の性能、要するにある一定量のユーザーが満足するようなところまで技術を使い、これ以上スペックをあげても利益は生まれないというSONYの考えの気もします。

話の軸が企業と製品とで食い違ってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:15629469

ナイスクチコミ!8


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/18 20:45(1年以上前)

ソニーらしさを誇示できる唯一の牙城がビデオカメラ部門だ!!!
とはいえ、このマイクはなんだかデザインがマッチしないような????
何かに引っ掛けたら壊れてしまわないか根元付近???

がんばるべき場所を間違えているのは、もう数年以上まえからです!!!!
いまだにです!!!!(べつにアンチソニーをいっているのではないです)

書込番号:15637187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/18 21:46(1年以上前)

ほんと このマイクが脱着式 或いは
フラッシュの様に収納型だったら 良かったのにね

書込番号:15637503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/18 22:53(1年以上前)

ソニーの間違いはともかく、パナのシェアがビクターに抜かれそうですけど大丈夫なんすか?
ついにビクターのクソ機にも光学手振れが付きますが。
パナは上と張り合える体力も技術もなく、もはや足元を気にする時期に突入してると思いますが。。。^^;
ジャパネットで売ったら?愛情サイズ。

書込番号:15637860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/19 00:07(1年以上前)

このマイクはこれで正解。
ノイズを減らすためぐにゃぐにゃでもげそうなのが正しい。
おかしいと思う人はこのカメラのターゲット層ではない。

書込番号:15638256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/19 08:33(1年以上前)

はなまがりさん

そうだったんですか このマイク

硬く固定されているのではなく
バック等の収納を考えてか? はたまた おっしゃるノイズ?対策を考えてか
外部から加わった力に対して 可倒式のマイク取り付け方法だったんですね。

知らなかった
もう少し値段が下がったら購入します。

書込番号:15639160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/19 13:03(1年以上前)

可倒式?そんなわけないでしょ。

現物見たわけじゃないよ
しかし、ガチガチに固定したら外出しにした意味無いだろ。

書込番号:15640145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/19 16:01(1年以上前)

先程、近所の家電量販店(K)へHDR-PJ790Vを購入するつもりで行きました。
展示品を見ると マイクはガチガチで、
TA-1150Dさんの おっしゃる通り
>何かに引っ掛けたら壊れてしまわないか根元付近???
だと実感しました。

はなまがりさんのおっしゃる様に
>おかしいと思う人はこのカメラのターゲット層ではない。
と言う事で、別の家電量販店(Y)に行き
HDR-PJ760の展示品を、6万9千円で購入して帰って来ました。

只今バッテリー充電中です。

書込番号:15640820

ナイスクチコミ!3


dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/19 16:05(1年以上前)

昨日、名古屋のソニーストアで実物見てきました。マイクは可倒式ではなく、ガチガチに固定されていました。出っ張りが気になりますね。バックなどにしまう際、強度的に問題はなさそうですが、擦れたりして塗装面が剥げそうな気が・・・。

書込番号:15640829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/19 20:52(1年以上前)

HDR-PJ760でも 十分満足の行く映像ですね
片手撮影でも三脚を使っている様な映像です

しかし、はなまがりさんの言った

>このマイクはこれで正解。
>ノイズを減らすためぐにゃぐにゃでもげそうなのが正しい。
>おかしいと思う人はこのカメラのターゲット層ではない。

と自信たっぷりの発言ですが
まったくのデタラメ(嘘)と言う事ですかね

HDR-PJ790Vの実物を見た時のショックは大きく
大変残念でした。
是非、釈明願います。

書込番号:15642096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/19 21:08(1年以上前)

ビデオカメラみたいに可動部があって振り回すようなものに
取り付けるマイクはノイズ対策のために
振動が伝わらないようにするのが当たり前だよ。

というかソニー自身が出してる外付けマイクもそうなってるだろ。
ガチガチに固定してるのは手抜きだよ。

残るメリットはウインドスクリーンだね。
これがあると風音カットのデジタル処理が不要になるので
音質がいい。

書込番号:15642165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/19 21:45(1年以上前)

48Vコンデンサーマイクのような高感度のマイクだと、サスペンションホルダー(ゴムベルトでマイクを宙吊りにするような仕組み)を使わないと足音などを拾ってしまいますが、本体内蔵マイク程度の感度では固定しようがしまいがあまり変わらないということでしょう。

確かにソニーのオプションマイクは取付け部分が固定されていませんが、あの程度のクッションで雑音がカットできるかどうかは疑問です。あれはむしろ破損防止のための遊びかも。

何にせよ、音声というのは一旦録音されてしまうと映像のように後からトリミングするということが殆ど不可能なので、カメラとマイクが同じ位置という構造ではなかなか良い録音は出来ません。

書込番号:15642382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/19 22:25(1年以上前)

音質重視の撮影には 2013年2月28日発売予定の

使用状況に応じて使い分けできる2ウェイステレオマイク

ステレオマイクロホン
ECM-XYST1M

希望小売価格 15,750円
(税抜価格 15,000円)

を 装着します。

書込番号:15642613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/19 22:45(1年以上前)

陽気な男さん

>HDR-PJ790Vの実物を見た時のショックは大きく
私もPJ790Vのデザインには抵抗がありますが、
ECM-XYST1MをPJ760Vに付けるならブラケット(VCT-55LH)が必要なようですのでご注意を。
その姿(ブサイク度、仰々しさ)はPJ790Vの比ではないかと思われます・・・
仕様等、再度ご確認された方がよろしいかと。。。

http://www.sony.jp/ichigan/products/VCT-55LH/

書込番号:15642718

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ219

返信175

お気に入りに追加

標準

静止画 スカイツリー

2013/02/04 12:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件
当機種
当機種
当機種
当機種

水上バスより

土曜日にスカイツリーに行きました。
60i FH の動画モードでPHOTOボタンを押した時の静止画
です。最大記録サイズ
団体行動で時間がなくかなりテキトーな撮影です。
窓枠にピントがあっているかもしれませんが現場で
合わせる事は出来ませんでした。
午前中は天気が悪く 1枚目は水上バスの中から
ですが風もありスカイツリーのエレベーターは止まって
いたそうです。午後からは天気もよくなり浅草寺からの
スカイツリーはよく撮れています。
何が言いたいか多分 理解していだけると思います。

今デジカメのかなり製品はビビットとか鮮やかモード
というものがありますがこの製品こそ必要だと思います
多分 輝度の低い部分、輝度の高い部分のどちらも
彩度が低いという性能だと思います。
ダイナミックレンジは単に輝度だけ見る評価と彩度を
含めた評価がありますが彩度を含めた評価ではSONYの
性能は良いと思った事は単板では20年ぐらいありません。
技術的に容易な中ほどの輝度の強さより高輝度部分、
低輝度部分の彩度がどのくらいあるかが性能を評価する
ポイントです。
だから 雨の日、曇りの日、影の部分があると芳しく
ないのだと思います。

書込番号:15715919

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/04 12:33(1年以上前)

静止画は、画像処理が違うからカラーバランス・コントラスト・解像力が全く違います。
動画の一コマとしての画像判断は出来ないと思いますよ。
映りが全く違うから伝いたいことが伝わらないんじゃないでしょうか。
本体で再生モードからの切り出しなら動画からの純粋な切り出しになります。
その辺はご理解されているものと思っていましたが。



書込番号:15715946

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/04 12:38(1年以上前)

1枚目の水上バスからは何もしていません。
露出もいじっていません。午前11時半です。
ただ自動逆光補正はオンです。たらーっ

書込番号:15715965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/04 14:23(1年以上前)

僕の目には1枚目はアンダーに見えますが色に関しては普通に見えます。色は好みがありますから。。。

意図があって写真の色を強調するのなら分かりますけど、普通に撮って勝手に色もられたらやだな〜。

今時のデジカメ(コンパクトデジカメ)ってPJ760(1/2.88)よりも大きい撮像素子(CMOS/CCD)を使っているのが多いですよ。曇りや暗所での色乗りってレンズよりも撮像素子の大きさ(と世代)が一番重要に感じます。いくらレンズが違っていても、デジカメと画質を比べてもしょうがないんじゃんじゃないでしょうか?

餅は餅屋って言うやつで、こだわるなら動画はビデオ、写真はカメラがやっぱり一番だと思います。


色だけの問題ならPCソフトで変更したほうが簡単で確実ですよ。自分好みにいくらでもかえられます。どうせすべてにおいて自分好みになるなんてことはないのですから。。。。

書込番号:15716305

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/04 14:49(1年以上前)

>意図があって写真の色を強調するのなら分かりますけど、普通に撮って勝手に色もられたらやだな〜。

 逆です、あまりにも明るさも彩度も肉眼に比べて低いという事です
 第一この画像では良く見えないと思います。良い製品は肉眼と
 同程度に見え、時には肉眼を超える時があります。
 その為今多くの製品では輝度も彩度もいじる事が普通でいじらない
 製品はよく見えないケースが多いと思います。勝手にいじる事が
 普通ですが いじっていますとはメーカーは言いません。
 今はDSP搭載が普通でそれはいじる為にあるわけです。
 そして上位機になればそのいじる項目をユーザーに開放して
 いるのだと思います。動画も静止画もカメラ自体が撮影時
 に調整して撮るわけですが 一度撮ってしまうと後からは
 調整不可な事が多く後悔先に立たずです。

 好みの問題はその通りですがその前によく見えない画像が
 家庭用単板の製品には多いと思います。

書込番号:15716386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/02/04 15:04(1年以上前)

機種不明

スカイツリーからPowerShot SX50 HSで静止画撮影しましたが二枚目の写真と似た印象の写真になりました。
ガラスに色がついている気がします。(ソーダガラスか?)
写真は、コントラストを強くしてみました。
これが浅草寺でしょうか?

書込番号:15716419

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/04 15:38(1年以上前)

当機種
当機種

ガラスの目さん

多分浅草寺だと思います。北側の花やしきのタワーが
映っています。HS50だと相当アップに出来ると思います。
私はここから撮ったわけです。


ついでですが 1枚目は墨田川の橋です。
2枚目は隅田川が映っています

書込番号:15716520

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/04 16:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

12.3M静止画

FHモード撮影同時静止画

動画から切り出し後拡大

スレ主さんの意図は動画画質にあるとは存じておりますが、静止画画質についてコメントさせていただきます。

静止画の有効画素数も16:9では動画と同じ614万画素です。したがってそれ以上の記録画素数を等倍で見ても塗り絵にしか見えません。
ポスター印刷などの大判プリント以外は2,410万画素は必要ありません。

FHモード同時静止画は、静止画モードよりも解像力がありませんし、撮影しながらPhotoボタンを押せばかなりのシャッタースピードを確保しないと手ぶれします。
静止画の実力を見るなら、静止画モードでしっかり撮る事にしています。

4672x2628サイズの一部分で比べてみました。
静止画モード > FHモード同時静止画 > 動画からの切り出し
の順で、かなり差がはっきりしています。

スレ主さんの撮影した静止画は、FHモード撮影同時静止画ですので、PJ760Vの静止画の実力が出たものではないでしょう。
動画の諧調としては参考になるかもしれません。

書込番号:15716747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/02/04 19:01(1年以上前)

写真の本質は何ですか?
1 現場の再現
☆景色、情景、色
2 記録
☆出来事、色
色で言えば、現実の色は再現が難しいです。
記憶の色はもっと難しい!
ソニーサイバーショットでも各種の差が有ります。
自分の好みのカメラを使うしか有りません!
動画と静止画、メインで無い方は妥協するしか有りません。
両方妥協したカメラは、ビクターだと思っています。不満ですが。
完璧な 物が有りませんから。

書込番号:15717276

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/04 19:50(1年以上前)

銀座草さん

静止画を掲載したのは動画の掲載が面倒だったわけです
あまり意味はありません。色と輝度がこんなだったという
次元です。ご希望に添えず申し訳ありません。

デジ亀オンチさん

誤解させて申し訳ありません


今まで体験ですと価格と重さが大きくなると不満は
減ってきてほぼ満足出来る性能になると思います。
ただ 価格が高級車ぐらいの価格になりますけど。
今の安いビデオカメラの一番の性能の問題は
ダイナミックレンジで次が色の正確性だと思います。
ダイナミックレンジは新しい物が性能低下している
ものさえあります。

書込番号:15717476

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/05 07:46(1年以上前)

やはりはっきり書かせていただきます
SONYの単板の傾向は 日蔭、曇りの日、雨の日の撮影は向いて
いないと思います。もっとはっきり書けばよく見えません
ガンマカーブ、輝度の変化に対する彩度の特性が良くないと
思います。

M41からM52はこの製品の半分以下の価格ですがこのような
問題はあまり感じませんし、SONYでも三板以上はこのような
問題は感じません 業務機でも同じです。
海外に行く時にはSONYの単板は持っていきません・きっぱり
いつも書いてますが SONYの手振れ補正と撮像素子を使って
canonが製品を作れば素晴らしい製品ができると思います
大型バスの中から撮った安定した絵は見ててとても楽でした

SONYの単板は天気の良い日と悪い日で特性が大きく変わる
と思います
私がよく行く国の一年の半分は雨季です

書込番号:15719784

ナイスクチコミ!2


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/05 08:01(1年以上前)

私はM43もPJ760も両方同時に使っていますが、曇天・雨天・日陰ともさほど遜色ないと思います。
静止画はM43の方が霞む感じすらあります。
というより、静止画画質は比にならないほどPJ760の方が良質です。
トリミングすればその差は明確です。
日陰と日向が混在している条件では、PJ760の方が白飛びしますが、黒潰れはM43の方が顕著です。
このような場合は、マニュアルダイヤルに明るさ調整を割り当てておき、重要な被写体の明るさを強引に変えて撮影できる分、PJ760の方が操作性が上です。

書込番号:15719816

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/05 08:40(1年以上前)

キヤノンのデジタル一眼レフ2台 コンパクトデジカメ3台 ビデオカメラ2台持っています。
ソニーはデジタル一眼レフ3台、ミラーレス一眼2台 コンパクトデジカメ2台 ビデオカメラは単板5台ほど使った経験があります。

トータルとして評価すると、オートホワイトバランスは、ソニーが上手く、オート露出はキヤノンが上手い傾向があります。
ソニーは、一眼レフもコンデジもビデオカメラも、状況に合わせて露出補正することを前提に作られているように思います。少なくとも、露出補正はマイボタンに登録し常常心掛けています。
ミラーレスにはヒストグラム、ビデオカメラはゼブラを常時表示しています。

天気はどうか、空の映る%はいくらか、白いものや黒いものがどの程度を占めているかなどを見て露出補正を決めています。
慣れれば決して難しいことではなく、A900などで培った感覚がそのまま生かされます。
一眼レフにはライブビューはなく撮影前にヒストグラムやゼブラで確認することもできませんので、被写体と背景を見て露出を決める習慣がつくもので、それをビデオカメラにも生かすことによって、ソニーのビデオカメラは生きてきます。

ゼブラが付いている機種は楽です。
家庭用ハイエンドでもダイナミックレンジは、89EV台しかありませんので、どこまでを白とびさせてどこまでを黒つぶれさせるかの判断は必要になりますが、それを感覚的に即座に行う能力を持たなければなりません。
露出の適切な決定こそ、階調に関わる重要設定だと私は考えています。

書込番号:15719888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/05 08:40(1年以上前)

黒潰れは、M41,M52の方が顕著に出ますね。
CX720Vとの比較動画で指摘しませんでしたが。
比較動画を見た人なら分かるけど、アンダー気味で白飛び抑えてるけど暗部は潰れてるんだよね。
露出設定を合わせれば、両機とも大差ない。 
操作性に関しても、撮影中に露出変更が素早くできるPJ760Vの方が優れている。
    

ぶっちゃけスレ主の本体は不良なんじゃないの。

書込番号:15719889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/05 09:49(1年以上前)

>私はM43もPJ760も両方同時に使っていますが、曇天・雨天・日陰ともさほど遜色ないと思います。

天気の悪い時について書かれているのは私だけではありません

>静止画はM43の方が霞む感じすらあります。
>というより、静止画画質は比にならないほどPJ760の方が良質です。
トリミングすればその差は明確です。

既に書いていますように 輝度や彩度の事を書いているのです
よく読んでいただけないでしょうか? 静止画では仕様からして
特に解像度は比較ならないのは書くまでもないでしょう。

>日陰と日向が混在している条件では、PJ760の方が白飛びしますが、黒潰れはM43の方が顕著です。

それは自動露出の傾向という事かもしれません。自動露出に
基準はあるようでありませんので製品によって実際は異なります
PJ760は少しAEシフトを下げると白飛びはかなり減ります
でもそうすると更に暗部の色乗りは悪くなります。ですから
PJ760には色がありません。(色の乗り方が少ない)
色を含めたダイナミックレンジはキャノンの方が広いと思います。
この事は何度も書いていますが色を含めたダイナミックレンジなど
という言葉はSONYのユーザーからは聞いた事がありません

ビデオカメラの性能を比較する時は自動露出の性能と露出を
何かの基準に合わせて性能を見る方法の二つがあると思います。
波形モニターで何かの基準を合わせて比較する方法が本当だとは
思います。以前は私もやっていましたが今は気力がなくて
やっていません。

>このような場合は、マニュアルダイヤルに明るさ調整を割り当てておき、重要な被写体の明るさを強引に変えて撮影できる分、PJ760の方が操作性が上です。

天候が悪いとAEシフトで明るくしないとならないSONYの単板・・・
 そしてAEシフトを使用すると「おまかせオート撮影」は
 実質使えません。是非 白飛び寸前や黒潰れ寸前の輝度の部分に
 色があるかどうか比べてみて下さい。するとテレビの放送と
 SONYの単板が違うかが判るかもしれません。

 私たちが使う単板のビデオカメラは決定的にダイナミックレンジ
 が狭く手動で露出を設定する事自体 性能の低さそのものだと
 思います。その問題を問題として捉え方が弱いので今のSONYの
 絵づくりがあるように思います。あるいはSONYはいろいろな
 クラスの製品があるので下克上はまずいので技術の出し惜しみ
 をしているのではという意見すらあります。

 ビデオカメラを使っていてその特性かどんな特性か自分の
 頭の中で描けるように使っています。
 SONYの単板は輝度変化によって彩度が強く変わってしまう
 何かがあるのでしょう。昔から その傾向は変わっていません。
 で更にフィルムガンマのように暗い部分を更に暗くしてしまう
 ガンマの搭載はするが暗い部分を明るくする機能の搭載は
 止めてしまうようです。ただでさえダイナミックレンジの狭い
 製品にフィルムガンマを搭載して 全く理解出来ません。
 だから天候によって映りが大きく変わる製品が続くのでしょう。
 また PJ760Vの液晶パネルのコントラストは明らかに高く
 ピント合わせには良いと思いますが液晶パネルを見て
 露出を決めると不都合が発生する可能性大です canonの
 M41-52の液晶パネルは実際の映像に近いコントラストなので
 大きな露出の失敗は少ないと思います。ただ環境の照度の
 影響は受けます。PJ760Vの液晶パネルを見て露出を決める
 時は暗部も実際は撮れている事を想定して露出を決める
 必要があります。

 この頃 暗いところを更に暗く撮ってそれを疑問に思わない
 人がかなりいるようです。メーカーはそういう人に合わせて
 いるのかもしれません。

書込番号:15720029

ナイスクチコミ!1


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/05 10:00(1年以上前)

機種不明

まぁ好みは一つそれぞれなのでこれで辞めにしますが、静止画はPCで後から色合いを補正できますが、動画はそれができません。
特にAWBの感度は致命的で、それがイヤでPanasonic・Canonと乗り換えてきた行きさつがあります。
SONYのAWBの感度は二社に比べるとかなり良く、室内から野外へ移動する連続撮影(旅行では良くある撮影シーン)にも充分耐えられます。
これが鈍感だと青白く色乗りの悪い、非常に冴えない画像になります。
(私のレビューでも室内から屋外にパンした直後の画像を切り出して比較しています。)
また、マニュアルダイヤルで直感的に露出を補正できるのは便利で、真逆光の日影でも、ストロボを使ったような明るさです。
(M43もマニュアルモードで被写体を画面タッチして露出補正ができますが、被写体が小さい場合にやりにくいし、液晶タッチの感度がわるいので操作性がさらに悪い=使い物にならない)

書込番号:15720050

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/05 10:01(1年以上前)

ダイナミックレンジ至上主義の人って、大抵が露出設定が下手糞だなって思うね。
白飛びしないようにゼブラで天辺に合わせてるんだろうね。
1枚目の画像なんてマニュアル設定らしいけど、雲に露出が合ってるからね。
何を撮りたいのか主張がない。
撮りたいものに露出を合わせるという原点を忘れてるね。
ただの映像オタクの戯言でしかない。
機種名を伏せて映像を見せたら評価できないだろうね。


書込番号:15720063

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/05 10:18(1年以上前)

ほい、曇りのときの撮影。

http://www.youtube.com/watch?v=Iq-HJAh0K54

特に問題ないよね。
どこで差が付いちゃうんだろうね。

書込番号:15720099

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/05 10:34(1年以上前)

tomingosさん

>SONYのAWBの感度は二社に比べるとかなり良く、室内から野外へ移動する連続撮影(旅行では良くある撮影シーン)にも充分耐えられます。

790のav.watchのサンプル動画も異常に「白かった」が印象的でした
 個人的には寒色系より暖色系の方が救われますし多分多くの人は
 同じだと思います。何故SONYは寒色系にするのか?

>これが鈍感だと青白く色乗りの悪い、非常に冴えない画像になります。

SONYは感度は高いが寒色系で彩度が輝度によって低い。
また 感度も大事ですが正確性の大事だと思います。日隠で青や紫色
になるのは勘弁です。やはり単板は限界があると思います。
また 感度と共に追従速度も問題だと思います.早すぎず遅すぎず

>また、マニュアルダイヤルで直感的に露出を補正できるのは便利で、真逆光の日影でも、ストロボを使ったような明るさです。
>(M43もマニュアルモードで被写体を画面タッチして露出補正ができますが、被写体が小さい場合にやりにくいし、液晶タッチの感度がわるいので操作性がさらに悪い=使い物にならない)

たしかにこの操作性は比較にならないですね、やはりコストから
来るものだと思います。仕方ないと諦めています。ただ760のダイアル
の中心にあるボタンを押す時間ず未だよくわかりません。

書込番号:15720126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/05 10:38(1年以上前)

>>私はM43もPJ760も両方同時に使っていますが、曇天・雨天・日陰ともさほど遜色ないと思います。

> 天気の悪い時について書かれているのは私だけではありません

私のSONY機は、天候によって鮮やかさに差があると思います。
ですが、そのほうが良いとも思っています。
私としては、曇天の日は曇天らしく撮れて欲しい。

でも、曇天でも晴天のように撮りたい方がいるのも当然ですし、
用途によってはそうでないと困る場合もあるでしょう。
どちらが正しいという話ではありませんね。

ただ、曇天よりずっと暗いはずの室内の撮影では
SONY機でも鮮やかに撮れるので、性能不足とは感じません。

要するに、canonでもSONYでも、使いこなせば
どのようにでも撮れるのではないでしょうか。

書込番号:15720138

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/05 10:44(1年以上前)

家庭用ハイエンドビデオカメラのダイナミックレンジは8EV台でしょう。
DRO処理を行ったとしても9EV程度です。
色々なサンプルを拝見して、1/3型 1/2.88型 1/4.7型3MOS共に同じぐらいだと判断しています。

GH2は最大で10EV 
NEXも10EVをやっと超える程度ですので、GH3も10EVを少し上回るのがやっとでしょう。
業務用ビデオカメラにもピンからキリまでありますが、町のビデオ屋さんの手の出るものは10EVがやっとの製品しか買えません。
http://www.youtube.com/watch?v=3i1QExafQuI

ネガフィルムの12EVを超える製品でない限り、露出に常に気を配らなければなりません。

ところで、CX720 PJ760Vのノイズは非常に少なく、42dbまで増感する高感度モードがあれば面白いと思います。
1/24秒 24Pなら、被写体照度1ルクス環境にも撮影が可能になるでしょう。
スレ主さんの仰るように、彩度補強DSP搭載すれば面白くなります。

http://www.youtube.com/watch?v=L4NEdYguK7U

書込番号:15720155

ナイスクチコミ!1


この後に155件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング