SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機(LABI)の対応

2013/02/16 16:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

クチコミ投稿数:20件

HDR-AS15をヤマダ電機秋葉原店にて購入、
在庫がなかったので取り寄せして貰い今日やっと手元に。

でもレンズの中央部分に0.6mmくらいの太い傷があり交換しようとして秋葉店舗に電話したら
在庫がないので待つか、銀座のソニーストアで直接、初期不良で交換して貰う手がありますよって店員さんに勧められました。(ここまではソニーの品質マネジメントにイライラ)

でも、1時間半かけてソニーストアに行ったら修理のみで交換は出来なかった。。。はぁ?
また、店舗に電話したら他店舗の在庫を調べて送ってくれることにはなったが、
私が銀座まで行った交通代、無駄にした時間はどうしてくれるの?って言ったら
誤った情報を渡して申し訳ないと思いますが、補償はできないらしい

その後は何言っても「本当に申し訳ございません」の繰り返しだけ
凄いと思いました!トラブル対応の教育だけはちゃんと受けてるな。。って感じました。
その時間あったら実務教育をちゃんとしてほしい。泣

まぁこんな場合、お客立場でできることはないですね。

調べてみたら下記の記事がありました。
http://hodo2.web.fc2.com/kiji/201206291/index.html

もうちょっと早めに知っておいたらよかった。。

本当に今日は無駄に回されましたね。。

書込番号:15773026

ナイスクチコミ!3


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/16 17:28(1年以上前)

それは災難でしたね。
ヤマダ電機の店員は知らないことでもデタラメを並べて喋ることがよくあるそうですね。
店員の態度も悪いです。大手家電量販店の中では、おそらくワーストではないでしょうか。
私は他店のほうが少しくらい高くてもヤマダで買うくらいなら他店で買うようにしています。
といっても、他店のほうが安く買えることが多いのですが…

書込番号:15773373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/02/16 17:37(1年以上前)

あまいやつさん、こんにちは。

書かれていることは残念ながらそんなものかと思います。
ヤマダの接客応対やサービスはよくない。
納得いかないでしょうから、本社相談窓口を紹介します。

お電話からのお問い合わせ先 027-345-8181 (AM9時〜PM6時まで)
http://www.yamada-denki.jp/contact/index.html

不思議に思ったのは、秋葉原と銀座はすぐ近くなのに1時間半かかっていること。
歩いて行ったんですか?
それなら交通費はかからないか。

自宅から銀座まで1時間半ということかな。
それだと秋葉原も同じくらいかかると思いますが、そんな遠い店で買ったのも不思議。
ヤマダ電機なんて田舎でもあるのに、どうしてそんなところまで。

秋葉原ならすぐ手に入るならわかるが、取り寄せだったんでしょ。
値段が大幅に安かったとしても、時間と交通費がかかるし。
秋葉原近辺の会社か学校に通っているからとしても、それなら時間や交通費は無駄にならない。
まあ展示品を見たいから行くということはあるけど、すぐ持ち帰れないなら私なら地元で取り寄せてもらうな。

書込番号:15773416

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/16 18:23(1年以上前)

ぼくは田舎者なんで、
大型家電量販店って苦手なんです。怖いんですε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ
ギラギラ明るすぎるし、
音うるさすぎるし、

あんな空間で商品の吟味なんて、ぼくにはできません。。
都会の人は、すごいなぁ(´・ω・`)

書込番号:15773669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/02/16 19:13(1年以上前)

GX1LOVEさん
そうですね。実際にyodobasiのほうが安かったのですが、ポイントを使いたくて交渉して同じ値段でやってもらいました
でももうヤマダ電機を利用することはもうないと思います。

たいくつな午後さん
情報有難うございます。
そして情報が足りなかったので追記します。

自宅から銀座まででした。駅が自宅から遠いので歩く時間まで含むと1時半くらいです。

それと秋葉には元々JVC ADIXXIONを買いに行ったんですね。価格.comの最安店が秋葉。
実機を触ってみたらソニーになっちゃいましたけど。。(さすが、ソニー殿)
そして32SDメモリ、ipadケースなど色々欲しかったので秋葉にしました。

書込番号:15773886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/16 20:02(1年以上前)

私もソニーの品質管理には大いに疑問を感じています。
あと、ヤマダは仕方ないですね・・・知識も接客態度も評判は良くないようです。
もちろんまともな店員もいますが、少数派ですから。

ヤマダの愚痴ですが、
先日「インターネット価格にも対抗します!」と店内に貼り紙がされているので
価格.COMの最安値を引き合いに出して金額交渉してみたところ
「価格.COMの最安店上位に登録されているようなお店は、メーカーから仕入れていないので(=バッタ屋)、
店舗とは認めておらず対抗しません!」と言われました。店員が言っちゃイカンでしょ。。。^^;

アマゾンの脅威を語る前に、ヤマダは人材育成・社内教育が必要だと思いますね。。。
ソニーには品質管理と不具合への対応の向上を希望します。(不具合を「仕様」で済ます場合が多いので)

書込番号:15774096

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2013/02/17 00:55(1年以上前)

>銀座のソニーストアで直接、初期不良で交換して貰う手がありますよって店員さんに勧められました。

メーカーが初期交換してくれた、という書き込みは
記憶にないですね。。

販売店 →初期交換
メーカー→修理対応
という流れが一般的かと(^-^;

通販で揉めてる書き込みは、初期交換に応じてもらえない。。
というのが多くないですか(・・?


前に、ヤマダ電機秋葉原店に1時間半かけて行き、予約。
今日、ヤマダ電機秋葉原店に1時間半かけて行き、受け取る。
  一度1時間半かけて帰宅
  傷を見つけヤマダに電話し、銀座を進められる。
再度、ソニーストア銀座店に1時間半かけて行き、断られる。
  ヤマダに電話し、他店から取り寄せてもらう


>本当に今日は無駄に回されましたね。。
秋葉原から、銀座に行った場合、回された。。と言います(^-^;
上の行動をしてた場合、二往復もさせられた。。と言いませんか(・・?

書込番号:15775533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 まさかもこの価格

2013/02/09 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

クチコミ投稿数:6918件 HDR-CX590VのオーナーHDR-CX590Vの満足度4

まさかのこの価格です。
4万円を切るとは!?

実は今年1月に40,750円?で買いました。

HDR-PJ760V 同様に価格upと想定してました。
現在,HDR-PJ760VとHDR-CX590V の動画像比較中。

ややHDR-CX590Vは夕方に弱いです。
印象としては鳥目傾向ですかね。

人気が低いのでしょうか?

如何に?

書込番号:15740705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/09 22:18(1年以上前)

買った後は、価格の動向は見ない、見ない

書込番号:15740758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件 HDR-CX590VのオーナーHDR-CX590Vの満足度4

2013/02/09 22:20(1年以上前)

ですよね。

でも気になります。

書込番号:15740784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/09 22:25(1年以上前)

むしろ他メーカー含めたビデオカメラの中で、
値下がりが少ないほうではないですか?

書込番号:15740807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件 HDR-CX590VのオーナーHDR-CX590Vの満足度4

2013/02/09 22:38(1年以上前)

>むしろ他メーカー含めたビデオカメラの中で、
>
sony戦略は
毎年新機種発売?とk's電機に聞きました。

毎年発売は良いのですが,
たとえば
HDR-PJ760V⇒HDR-PJ790V で差ほど,
素人意見でごめんなさい。
価格差があれ程,出るようには見えないのです。

型落ちの機種の方がcost-benefitはよいのでは?



書込番号:15740890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/09 22:48(1年以上前)

家電製品は何であれ毎年新機種になりますね。
修理部品のストック期間とかに関係するのかな?

殆ど性能が変わらないなら型落ちのほうがずっとお得だと思います。
私も昨年2台、型落ちで買いました。発売直後だと1台すら買えません。

まあ、お金持ちに新製品をバンバン買ってもらって
庶民は型落ちを待つというのも正しい自由経済なのでしょう(笑)

書込番号:15740935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件 HDR-CX590VのオーナーHDR-CX590Vの満足度4

2013/02/09 23:05(1年以上前)

こんばんわ

自分はHDR-HC1の買い足し?です。
HDV撮影でPC取り込みが等時間でやや疲れてました。
TAP,MPEG2,オーサリングの3種類でDATA保存してます。
HDR-HC1購入価格は洗濯機が買える!と奥さんに言われました。

HDR-HC1修理中にたまたまK'S電機で触り,
女性向けかなと感じました。

>庶民は型落ちを待つというのも正しい自由経済なのでしょう(笑)

このご意見,賛成です!!

HDR-HC1時代よりかなり価格が下がって庶民の自分にはwelcome! でした。2機種,騒動買いでした。

書込番号:15741015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/09 23:15(1年以上前)

私はHC1の劣化版のHC3からの買い替えです。
テープからPCに取り込むのは面倒でしたねぇ。

HC3でも何だかんだ10万円以上掛かりましたからね。
その前のビデオカメラは型番忘れましたが20万円位でした。

>HDR-HC1購入価格は洗濯機が買える!と奥さんに言われました。

洗濯機も値下がりしてますから、結局同じだったりして。(笑)

書込番号:15741069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/10 16:27(1年以上前)

さっき、自宅近くのヤマダで買ってきました!在庫新品シルバー1台。
店頭開口展示品は42000円の10%ポイントでしたが、
在庫新品がラスト1台ということ、色は不問ということで
ポイントなしでの38000円の処分価格で即決しました。

まさかの価格なんでしょうか。

書込番号:15744201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件 HDR-CX590VのオーナーHDR-CX590Vの満足度4

2013/02/10 20:15(1年以上前)

みいあらさん

お安く購入、おめでとうございました。

自分、760Vと動画比較中です。

サイズがHDR-CX590V = RICHO GX100 ですね。
小さいカバンに2種,入ります。

常に持参活動中です!

書込番号:15745304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このソフトケースは良いですよ!

2013/02/10 12:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-GW77V

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

昨日、LABI モバイルドリーム館(池袋)で 42,000円・ポイント15%にて購入しました。

デジタルスチルカメラ「DSC-HX30V」 と この「HDR-GW77V」 の大きさがほぼ同じなので、Lowepro Dublin 30 を試したらジャストサイズでフィットしました。
       
Lowepro Dublin 30 は、鞄の中に入れてもかさばらずすごく良いですよ。



http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B330-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-361715/dp/B003CT4YYO

書込番号:15743255

ナイスクチコミ!0


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/10 13:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

一瞬このソフトケースを42,000円・ポイント15%で買ったのかと思いました(汗

書込番号:15743439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

新型には安い同型のセンサーなし

2013/02/01 08:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

スレ主 地球丸さん
クチコミ投稿数:156件 HDR-CX720Vの満足度4

価格も下がり、お買い得。在庫も残り少ない。私も2台目を購入しました(固定カメラを増やすため)

書込番号:15700054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/01 12:41(1年以上前)

本当に今年のモデルは残念です。CX720を考えている方は、まともな店舗に新品在庫があるうちに買った方が良いですね。

書込番号:15700682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/01 14:26(1年以上前)

本当にそうですよね。
でもそれで私はVG-20にレベルアップする決心が付きました。
720はサブで使います。

ん!ソニーの思う壺!?

書込番号:15701002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/02/05 04:47(1年以上前)

皆既日食さん
VG30の間違いじゃ無いですか?
ビデオカメラの電動ズームは必須アイテムと認識しています。
デジタルズーム2倍
専用レンズで電動ズームが作動します。
安さだけでは、詰まらないと思います。
購入はご自身の責任で!

書込番号:15719546

ナイスクチコミ!0


スレ主 地球丸さん
クチコミ投稿数:156件 HDR-CX720Vの満足度4

2013/02/05 20:27(1年以上前)

VG30を買うなら、NEX-FS100JK(レンズ付)おすすめします。センサーは少し小さいが業務用なので幅広い撮影に適しています。69万の定価が在庫処分で30万切って販売しています。大型ファイダーが魅力的です。

書込番号:15722037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 おまかせオート撮影の注意事項

2013/01/29 20:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4662件

もう旧機種になりつつありますが下記のような
操作上の注意すべき点が判明しました。

下記の設定項目ですが自分で設定後、「おまかせオート撮影」
にしますとその設定は全て忘れてしまい
おまかせオート撮影を解除しても元に戻りませんので再設定が
必要です。この点については別の方が質問をされた事もあります

20項目あります。

ホワイトバランス
SPOT測光フォーカス
SPOT測光
スポットフォーカス
カメラ明るさ
フォーカス
絞り
シャッタースピード
AGCリミット
AEシフト
WBシフト
LowLux
シーンセレクション
シネマトーン
フェーダー
テレマクロ
手振れ補正
自動逆光測光
顔検出
自動風ノイズ低減

790の取説を見ましたがこの点については触れられて
いません。購入者はこの動作の確認後使用される事を
お勧めします

書込番号:15688757

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/29 21:45(1年以上前)

何の不自由もないよ。
マイボタン登録、ダイヤル設定、これらで問題なく利用できています。

むしろ、iAUTOでリセットされるので使いやすいです。

改善して欲しいところは、

フレームレートの変更をもっと簡単に。
AGCリミットが撮影中に変更で出来るように。
シャッタースピードと絞りが完全に独立して設定できる様に。
マイボタン登録をもっと多く。
カメラモードと動画モードのマニュアル設定は完全に分離して欲しい。

思いつくところは5つ位しかないですね
iAUTOでリセットされることに違和感は全くありませんね。

書込番号:15689159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/31 03:17(1年以上前)

違和感はある。

いくらなんでも手ぶれ補正モードやLowLuxがリセットされるのはおかしいだろう。
しかし、これは手抜きではなくてわざとリセットしているようだ。
コンバージョンレンズのようにリセットされない項目もあるからね。

リセットされた状態をもとに戻すのがめんどくさい。
マニュアル撮影する人にはお勧めできない。
どんなに機能が追加されてもあくまでオートが主のカメラ。
常にフルオートで使っていれば問題ない。

書込番号:15695090

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/31 08:01(1年以上前)

中級者以上の方は「おまかせオート」は使わないのではないでしょうか?
逆に初心者は「おまかせオート」でないと撮影は難しいでしょう。
どちらかに割り切った方がいいと思います。

以下は、おまかせオートは使わない者の意見です。

CX550ではマイメニューが6項目登録できるので、それとダイヤルだけで十分でした。
それ以降の機種では
タッチするだけで直接設定に進むことが出来るマイボタン登録が便利ですが、3件までです。
スレ主さんが20項目挙げられましたが、その中で常時画面に出しておきたいのは、多くはありません。

ダイヤル設定をマイボタン登録していると、
AEシフト WBシフト カメラの明るさ 絞り シャッタースピード フォーカスの6項目が設定できます。
更に、2つマイボタン登録が出来ます。Lowluxや常時使う設定を登録していればいいでしょう。
私は露出に拘りますので、AEシフトは常にマイボタンメニューに登録しています。

書込番号:15695445

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/31 11:59(1年以上前)

iAUTOは、
リセットする時と、面倒臭いからそのまま撮影する時だけ。

ホワイトバランスやWBシフトは必ず調整するでしょ。
AEシフトも必ず可変できるようにしとくでしょ。
AGCリミットも変更しやすいようにマイボタン登録でしょ。
シャッタースピードも変更しやすいようにマイボタンかダイヤル使うでしょ。

手振れ補正はアクティブのままで問題ないでしょ。
気が向いたときにスタンダードを使うぐらい。
LowLuxモードなんて使う機会が殆どないでしょ。(っていうか使わないし)
AGCリミットが操作しやすいようにしてれば問題ない。

個別に解説すると

ホワイトバランス : 撮影時に調整するものなんでリセットされて問題なし。 
SPOT測光フォーカス: タッチする場所が間違う事があるからあまり使えない機能。 
SPOT測光 : タッチする場所が間違う事があるからあまり使えない機能。露出調整した方が良い。
スポットフォーカス : 追尾フォーカスで駄目なん??
カメラ明るさ : ダイヤルから設定可、特定に時しか使わない。露出固定だからあまり使わない
フォーカス : オートフォーカスの精度が優秀だから、あまり使わない。ダイヤルから設定可。
絞り : このカメラの場合は、使うことはあまりない。
シャッタースピード : ダイヤルから設定できる。よく使うならマイボタン登録
AGCリミット : マイボタン登録しておけば問題ない。
AEシフト : ダイヤルから設定可、
WBシフト : ダイヤルから設定可、一度セットしたら殆ど変更しない。
LowLux : ほとんど使用しない。解除忘れのためリセットされる方がメリットあり。
シーンセレクション : 特定のシーンでのみ変更だから、あまり使わない。
シネマトーン : あまり使わない。
フェーダー : 全く使わない。
テレマクロ : ケラレの無いワイコンを付ければ、全く使わない。
手振れ補正 : アクティブのままでOK。変更する人はマイボタン登録すればよし。
自動逆光測光 : オンのままで良し。
顔検出 : オンのままで良し。
自動風ノイズ低減 : 普段からオンで良し。


変更する箇所って限られてるでしょ。
リセットされて困るほど設定は変える必要がない。
どんな撮影してるのか、逆に興味あるわ。




書込番号:15696027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2013/01/31 23:31(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
>むしろ、iAUTOでリセットされるので使いやすいです。

設定リセットの機能が別に搭載されていれば良いわけで
iAUTOで問答無用で毎回リセットが使いやすいとかはちょっと理解できません。
なにがなんでもソニーのビデオカメラを肯定したい人にしかみえません。
こういう人のレビューや評価は信用ならないですね。

書込番号:15698927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/31 23:52(1年以上前)

普通に使いやすいから。
設定するところなんて限られてるだろ。
リセットで困るような設定って、どれだけ変更してるのか疑問。
そんなに弄ってどんな映像を撮ってるか知りたいぐらい。
電源を切ってもマニュアル設定は残っています。
普通に使って困ることなんか皆無です。

キヤノンだって、設定する箇所は限られてるだろ。
AGCリミットぐらい。
プログラムAEはそのまま。
ピクチャー設定はそのまま。
設定する箇所ないじゃん。
普段使うところしか変更しないって。
M41やM51は、調整ダイヤルがないから撮影中の設定変更がソニーより使いにくいだろ。
そして、逆にリセットがないから各項目を戻さなきゃいけないだろ。

実際に設定する項目は限られてるんだから、キヤノンとソニーに対した相違はないんだよ。
大げさに語る奴がいるだけだ。

書込番号:15699039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2013/02/01 00:06(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

答えありきの屁理屈と話のすり替えにしか思えません...

「iAUTOに切り替えると設定リセットされるのが使いやすい」

これに関する説明ならともかく

「リセットされても大して弊害は無い」
「他社もそんなに変わらない」

等を連呼されても...

ちなみに私はキャノン信者ではありません。
今使っているビデオカメラもソニーです。
使いやすさはソニーだと思っています。
でも画質はキャノンのほうが遥かに上だと思うだけです。
その使いやすさのソニーでもおかしな部分はあるとおもいます。
昔みたいにマイメニューとか登録できなくなったし、
操作が煩雑になってしまっています。
iAUTOのリセットもちょっと意味不明の迷惑仕様だと思います。

書込番号:15699107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/01 00:09(1年以上前)

とりあえず私のような、設定を良く理解していないような人間にとっては
iAUTOでリセットが出来るのはすごく安心感がありますよ。

別途設定リセットの機能があるほうがさらに良いのかもしれませんが、
キヤノンのM51では設定初期化をすると日付まで初期化されてしまいます。

書込番号:15699121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/01 00:13(1年以上前)

>昔みたいにマイメニューとか登録できなくなったし、


3つまで登録できるし、その一つをダイヤル設定すれば6つ操作できる。
合わせて8つまで登録してると同じなんだが。

書込番号:15699144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 00:20(1年以上前)

全然違うね。
あのくりくり回すやつは使いやすいけど
マイメニュー登録とはまるで違うカテゴリーの操作系。
なんで6個から減らしたのかね。

足し算が大好きな国産メーカーのくせに
・・・おっとソニーはもうグローバル何とかだったな。

>キヤノンのM51では設定初期化をすると日付まで初期化

さすがにこれは「初期化」の意味をわざと混同したひどい言いがかりだね。

ソニーはマニュアル撮影に向かない。それだけの話。
ソニーの中の人がそういうコンセプトだ、って
かつてインタビューで言ってるぐらいだし。
機能の有無と、向き不向きは別。

書込番号:15699174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/01 00:24(1年以上前)

持っていない人に操作感を言われてもね。
使ってる人は殆ど気にしてないんだけどね。
そんな不満を言った人は一人だけでしょ。

書込番号:15699192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/01 00:26(1年以上前)

黄色の欠片さん
>でも画質はキャノンのほうが遥かに上だと思うだけです。

それが私には理解できないんですよね・・・
SONY CX720VとCanon M51で色々と撮っていますが、
画質的には大して違わないと思います。

というか、私の場合はほぼオートでしか撮れないので
今のところCX720Vのほうが綺麗に撮れる場面が多いです。
逆光で影になったような部分ではM51のほうが良いですね。

書込番号:15699200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2013/02/01 00:27(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

PJ760はそうみたいですね。
それも使いにくいという声が届いたからそうなったわけで、
iAUTOのリセットも不満を書いて設定でON/OFFできるようにでもなればいいわけです。

>3つまで登録できるし、その一つをダイヤル設定すれば6つ操作できる。
沢山設定してもiAUTOで全部リセットされる気分はどうですか?

書込番号:15699206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 00:29(1年以上前)

持っていようが持っていまいが
ハンディカムの操作系は、ハードウェアはよいがソフトウェアが
とにかくオート前提で作っているという事実。
良い悪いではなく、そういう方向性というだけの話。

だからオートで撮ってる人は特に不満ないはず。
逆にマニュアル撮影には向かない。

書込番号:15699214

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/01 00:32(1年以上前)

設定を残すときはiAUTOにしなければ良いだけじゃん。
電源切っても設定は残るよ。
あと、マニュアル設定は状況によって内容が変わってくる。
その設定を維持して使う方が間違っている。
常に変化するものだと思いますが。
いろいろ弄って戻すのが面倒な時にiAUTOでリセットは便利ですよ。
マニュアル設定で撮影する人は、基本的にiAUTOで撮影しないことが多いです。

書込番号:15699236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/01 00:34(1年以上前)

はなまがりさん
>さすがにこれは「初期化」の意味をわざと混同したひどい言いがかりだね。

いえいえそういうつもりではなく、
前にもリセット機能を別に付けるべきというスレがあって
その時にキヤノンはどうなんだろう、
M51には『設定初期化』という項目があったので試してみたら
本当に全て購入時の状態に初期化されてしまったので(笑)

書込番号:15699237

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/01 00:36(1年以上前)

>持っていようが持っていまいが
>ハンディカムの操作系は、ハードウェアはよいがソフトウェアが
>とにかくオート前提で作っているという事実。


いやいや、使った上での感想を言ってもらわんと。
使いやすいかどうかって、使わなければ分からんでしょ。
例えば、俺がG10の操作性について、つべこべ言うのはおかしいでしょ。

書込番号:15699251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2013/02/01 00:37(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん
>それが私には理解できないんですよね・・・
>SONY CX720VとCanon M51で色々と撮っていますが、
>画質的には大して違わないと思います。

一言で画質といっても色々あると思います。
ソニーはオートフォーカスが良いのでシーンによっては他社より良い画が撮れます。
精細さも問題ないと思います。
私が感じているのは色なんです。
なかなか言葉では説明がむずかしいですが、死んでいるんです。
他のビデオカメラの映像をその後に見ると世界が生き返ったような感覚を受けます。
これは個人の感じ方の違いもあるんだと思いますけど...

書込番号:15699260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2013/02/01 00:40(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
>設定を残すときはiAUTOにしなければ良いだけじゃん。
そういう脳思考がすでにおかしいんです。
本来は「iAUTOにしてしまうと設定が消えてしまう」なんです。
何でもかんでも詭弁で肯定はちょっと見苦しいです...

>電源切っても設定は残るよ。
昼寝さんのいままでの言い分だと電源切っても設定がリセットされるほうが良いんじゃありませんか?

書込番号:15699274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 00:43(1年以上前)

感想?そんな話じゃない。
ハンディカムはオートで撮影する前提で作られている
というのは感想ではなくて単なる事実。

感想は別スレに書いたけど、音にこだわったくせに
しょぼい電子音がうるさい。
しかも中途半端にメロディになってるのがムカつく。
音にこだわりとか言わなければ、なんとも思わなかったが。
というかデフォルトOFFにしとけよあんなもん。

別にG10に言いたいことがあれば書けばいいんじゃね。
どこかの記者みたいな妄言のオンパレードでなければ。

書込番号:15699277

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

我慢できずにやってしまったこと

2012/10/30 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

晴れてユーザーになったのでお邪魔します。

写真を見れば一目瞭然ですが、ハウジングの固定ねじ穴を本体側面に取り付けました。
内側に鉄板を差し込みタップ処理をして本体を挟み込む形でネジで固定しています。
一応この状態でもハウジングに入りますが、もう一つ買わなくてはいけないので微妙な改造かも。
利点はハウジングの曇りと重さから解放される、電池の収まりがタイトになるのでガタ付かない、外部給電が可能になる、マイク端子が使える。
欠点はワクワクさんクオリティのカッコ悪さ、サポートを投げ捨てる博打要素。

写真では判りませんが、液晶のカタ付きも液晶の配線帯を詰め物で固定すれば収まります。
素人でもこんぐらい出来るんだから次世代はここら辺直しておいてほしいな。

書込番号:15272167

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/30 16:12(1年以上前)

別機種

側面

画像のアップロードし直しました。

書込番号:15272182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/30 16:17(1年以上前)

是非、写真のアップをお願いいたします。
ハウジング必須なので購入にためらいがあります。
ハウジングのレンズ部分をくり抜かないと画質が低下しそうとか思っていましたが、
曇りが発生するとは、いただけません。
購入する場合、ケースの自作も考えねばとか悩んでいます。

書込番号:15272190

ナイスクチコミ!0


スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/30 17:10(1年以上前)

>ガラスの目さん
早い返信有り難うございます。
画像のアップロードを失敗してしまい申し訳ありません。

ハウジングを使ってみての感想ですが曇ることは規定事項です。
というよりも、どのようなハウジングも内部で熱を持つ以上結露はすると思います。(程度の差はありますが…)
HDR-AS15もレンズ部に曇り止めを塗り除湿シートを入れれば滅多なことでは曇りませんでした。
予め予想される不具合の対策を純正品でカバーできない辺り、まだこの製品は手探りの段階であることは確かです。
純正固定器具では角度調整出来ないというあほな仕様ですが、要は1/4インチネジつけたから自由雲台でも使って対応してねという事だと理解しております。
だったら本体側にもねじ穴付けろよ!と言う事で改造しました。
参考になるかは微妙ですが、使用感はしっかり固定できて軽くなってとても満足しています。

書込番号:15272323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/30 20:21(1年以上前)

>大西順さん
横にネジを付けるとは、すばらしい発想です。
ネジを付けた台座を作ることしか考えていませんでした。
そうするとコネクタを邪魔し外部電源が取れなくなってしまいます。
一番の用途は、車のドライブレコーダーとして考えていますので長時間録画が必須です。
ところで、メスネジの付いた金具は、どこで売られているのでしょうか?

書込番号:15273024

ナイスクチコミ!0


スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/30 23:54(1年以上前)

機種不明

裏面

>ガラスの目さん
今回の改造はメスねじやナットは使用しておりません。
暑さ1mmの鉄板にタップと言う工具を用いてねじ穴を作っております。
本体と電池の間にも鉄板があるのです。
また、ねじも4mmの物を削って3mmになる様に加工してあります。

1mm ---▽--ね--▽----ハウジング下のネジ板
1mm ---│--じ--│----本体外側
1mm ---│--穴--│----鉄板(タップ加工)
※ネジ板と鉄板で本体をサンドイッチして固定


どこで買えるかについては家にあったネジを利用したので何とも言えませんが、下のURLを参考にして下さい。
http://wilco.jp/products/F/FF-E.html
M3規格(0.5ピッチ)のネジと同様の物を使用しているので4つで160円ぐらいでしょうか。
車載カメラの振動であれば、鉄板のタップ加工を(厚さ1mmに削った)M3規格のナットに変えてしまっても十分な強度になると思います。

書込番号:15274279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/31 00:09(1年以上前)

>大西順さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
きれいにネジが切れているので市販品かと思ってしまいました。

ネットショップ・ビックカメラに止めネジアダプター H-SA8 とか部品が色々ありました。
使えるかどうかは、わかりませんが…

カメラを買ったら、色々チャレンジしてみたいです。

書込番号:15274350

ナイスクチコミ!0


スレ主 大西順さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/31 00:45(1年以上前)

>ガラスの目さん
あ…。大きい方(1/4インチ側)のメスねじの事だったんですね。早合点申し訳ないです。
こちらはハウジング(防水ケース)の下にある金具を外して本体にくっつけただけなんです。
ある意味市販品です、予備のハウジングを購入すれば手に入ります。約3000円…orz

実は私もネジ止めアダプターも購入して試行錯誤しました。
車載カメラの場合は本体に穴を開けて、ネジ止めアダプターを内側から差し込み、接着するだけで十分固定できると思います。
私の場合、頭に付けて激しく動くことを想定していたので、接着剤だけで固定するネジ止めアダプターだと不安になりこういった形になりました。

ガラスの目さんがAS15を購入され、改造が上手くいってニヤニヤする事を願っております。(・ヮ・)ノシ

書込番号:15274483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/27 13:30(1年以上前)

機種不明

亀レスすみません。
グリップスタイルLCDユニットAKA-LU1が発売されましたね。
これにはネジ穴が切ってあるようなので、1万円と少々根が張りますが、
こちらを取り付ければ自作のネジ穴をあける必要もなく、曇りから解放されると思います。

書込番号:15677675

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング