SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

録画中 表示ボタンの勘違い

2012/12/22 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:21件

自業自得なアフォ話なんですが・・・まさかの録画ボタン押し忘れで
大事な撮影を大失敗してしまいました(涙)

このカメラ、液晶の画面左下(W、Tの下)に赤●ランプ表示が
あるのですが・・・これは録画ボタンなんですね。

赤●表示だったので「録画中」かと勘違いをしてしまいました。

また電源投入後に、長い間スタンバイ画面だと何分かしたら電源が自動で
切れれば、ミスに気づいたのかもしれませんが、ズームで動かしていたため
電源も切れてくれないんですね。。。

しかし液晶画面に赤●表示があるとは。。。まぎらわしいです。

もっともこんなアフォなミスをするのは私くらいでしょうけど(^^;
ショックだなぁ(TT)

書込番号:15515157

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

MTBトレッキング

2012/12/16 00:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

クチコミ投稿数:143件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度4

山サイでヘッドマウント撮影をしてきました。ハウジング無しです。
ダウンヒル場面を短めに編集してます。
SteadyShotを使いたかったので170°では撮ってませんが臨場感はあると思います。
http://youtu.be/N08hfyk0BMs?hd=1

書込番号:15484600

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:143件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度4

2012/12/21 11:16(1年以上前)

機種不明

ヘッドマウントBLT-HB1を使ってサイクルヘルにマウント

ちなみにこのようなマウント状況です。
ヘル自体が220g程度しかないので片側に100g程度の荷重でもズレてしまう為、バランサーとして逆サイドに同じくらいの重さのゴム板を結わえてあります。正直激しくカッコ悪いので、もっと薄くて同程度の重量のあるものを探したいです。

書込番号:15508600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AS15の満足度3

2012/12/21 17:14(1年以上前)

小さくて重い物っていうと鉛板なんてどうでしょう?大きいホームセンターで手に入り、
柔らかいので好みのサイズに切断しやすくヘルメットの曲面に合わせるのも簡単。
雨や汗で錆びる事もないしね。
くすんだ銀色は見た目がちょっとアレですが・・・。たぶん使い勝手は悪くないのでは。

書込番号:15509800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度4

2012/12/22 20:35(1年以上前)

そうですね。鉛板はちょっと考えてました。
その気になれば溶かして型に流して成形もできるし。
純正アクセサリーでバランサー作ってくれるといいんですけど。・・

書込番号:15515145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

さらなる小型化を期待したが・・・


世界初 1積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS”

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201208/12-107/index.html


残念! 

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201209/12-0921/index.html

でも たぶんするであろうAS15 モデルチェンジの来年10月に期待できる 情報です




書込番号:15495053

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/18 18:44(1年以上前)

昔のニュースやん…
しかもソニーが開発してるCMOSは1つじゃないぞ

書込番号:15496806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

電動ズームが遅い

2012/12/15 02:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG30H

スレ主 心斎橋さん
クチコミ投稿数:74件

発売されたので、展示品を触ってみました。
期待していた電動ズームSELP18200は、動作が異常に緩慢でした。
(一般的なソニーハンディカムと比べてです)
動作速度は32段階から設定できますが、最速設定での感想です。

1.そもそもモーターが弱い、
2.バッテリーを節約するため、
3.AFが追いつかないのであえて、

の何れが原因か判りませんが、かなり用途が限定されそうです。
スポーツとか、子供撮りはまず無理というレベルかと思います。

なお、SELP18200は手動でも動きますが、トルクはかなり重めでした。
ズームスピードを求めるなら、素直に別のレンズを用意すべきでしょう。

書込番号:15479852

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 NEX-VG30Hの満足度5

2012/12/17 14:59(1年以上前)

購入意思満々の者です

この投稿を見て、私もヨドバシで触ってきました
書き込みの通り、三段階調整の最速でも相当ゆっくりなズームスピードでした
「H」選択で、もう少し早くても良かったのかな?っと言う感想です
動きの速いスポーツや子供&ペット撮影向きではないですね
そもそもそういう扱いはこのカメラ購入者の意図するところではないかもしれませんが…

しかし、「L」の超スローズームは魅力満点です
ヒーリング素材で風景を撮影することが多いのですが、現状機種(VG-10)では、画像劣化を覚悟で編集にて画角変更していました
撮影時に意図したズームが出来る利点は有り難いです

やはりこのカメラ、用途範囲が非常に狭いマニアックカメラですねぇ
私は気に入ってます

書込番号:15491735

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

CX720 vs HF M43 比較しました。

2012/11/30 12:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

CX720VとM43の、低照度での限界域比較をしてみました。
撮影場所は、けっこう暗いです。

両機とも、24p(PF24)でSS1/24優先固定
ゲインはリミットなしで、CX720Vは上限24db・M43は上限30dbまでいくようになってます。

http://www.youtube.com/my_videos?feature=mhee



今度は、AGCリミット24db固定と昼間の比較しようかと思います。

書込番号:15412127

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/11/30 12:35(1年以上前)

M43のフォーカス精度が悪いのか、解像度の低いセンサーなのか、絞り開放でのボケる特性なのか、
限界域での解像力低下が著しいです。
んー、、、フォーカスはオート任せではまくマニュアル設定じゃないと駄目なのかな。
輪郭がハッキリしないからフォーカスを合わせられないのかな??
G10だとこのようなことは無い様なので、レンズ特性とフォーカス精度の違いが大きいかな。

書込番号:15412270

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/11/30 12:37(1年以上前)

リンクの貼り間違いでした。

こちらが比較映像です。

http://www.youtube.com/watch?v=8hmahCrcv6k

書込番号:15412278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件 二兎を追う者・・・? 

2012/12/03 10:33(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、はじめまして。比較映像ありがとうございます。

私はM43で学芸会、発表会等、悪戦苦闘しております。最近は絞り優先f2.8位で撮影しておりますが、解像感?なんともなりません。
いつかお時間のある時で結構ですので設定等をご教示ください、よろしくお願いいたします。

書込番号:15425792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/03 17:40(1年以上前)

CX720VとM43の特徴がわかって勉強になりました。

防犯カメラ用として暗部をできるだけ見たい人にはM43
夜景の映像作品にもなり得るのが、CX720ですね。

M43の解像感が悪いのは、開放が甘いレンズを使っているからでしょうか?
HV10やHV30は開放が甘いというような評価はなかったので、コストダウンによってレンズ性能が落ちたのかもしれませんね。

書込番号:15427264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/04 00:50(1年以上前)

眠いので、お返事は明日に致します。

書込番号:15429616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/05 00:54(1年以上前)

ウスメバルさん

解像感の不足は、絞り解放とフォーカス精度のあまさなどからくるものです。
仕様と言ったら済んでしまうんですけどね。

解像力を発揮できる要素は、

・絞りはF3.4〜4.8の間
・低照度や室内ではフォーカスは固定(オートフォーカスは全く信用できないため)
・AGCリミットは14db以下
・シャッタースピードは高くする

んー、、、低照度などには絶望的な要素なんですよね。
とりあえずフォーカスは固定で、絞りはF3.4〜4.8の間で、AGCリミットは14db以下に。
舞台の明るさによっては難しいかな。
または、思い切ってスローシャッター(1/30)で絞り値を高くなるのを期待して使うか、、、
当然ですが、三脚固定で手持ち撮影は出来なくなります。
この程度しか、やりようがないですね。
どの程度の効果があるかは全く分かりません。
期待するほど効果はないと思いますが。。。
これ以上のことは仕様なので無理だと思いますよ。
解像力のある機種を使ってきたりすると、全く力不足に感じますよね。
昼間番長のカメラだと思って割り切って使うと、楽になれますよw


ookubosukezanokoさん

CX720Vには、まだ余力がありました。
LowLuxモードを使っていませんでした。
ゲイン最大値(24db)まで上がるようにすればLowLuxモードは必要ないと思ったんですが、
使ってみると違っていました。
ノイズは増えますがさらに明るくな映ります。
ステータス上はゲイン24dbまでしか上がっていないですが、映る映像は違います。
画像処理が違うんでしょうかね??


参考に、LowLuxモードのサンプル映像です。

http://www.youtube.com/watch?v=iOMFoyWh9ig


>M43の解像感が悪いのは、開放が甘いレンズを使っているからでしょうか?

レンズだけではないですね、オートフォーカスが悪すぎて不安定です。
オートフォーカスの挙動が不安定になる条件が不確定で日中以外は信用できませんね。
当然、故障ではなく仕様というものです。
HD CMOS PRO が独り歩きしている製品ですね。
造りが雑で残念です。
こんな印象です。




書込番号:15434306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/05 01:25(1年以上前)

故障してんじゃねえの?

書込番号:15434405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/05 01:30(1年以上前)

故障してねーよ。
メーカー点検2回出してるし、代替機2回2台とも全く同じ。

書込番号:15434417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件 二兎を追う者・・・? 

2012/12/05 09:44(1年以上前)

別機種

体育館の舞台、exif参照して下さい

昼寝ゴロゴロさん、詳しい設定方法のご教示ありがとうございます。

体育館の舞台は思いのほか暗いようですので、来年に向けてもう少し設定を詰めてみたいと思います。f3.4 AGC21db位でよいでしょうか?無理でしょうか?

因みに私のM43も修理に出し、使用の範囲で戻されています。

書込番号:15435214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/05 19:00(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

LowLuxモードなら、M43の露出と同じぐらいになりますね。
しかも、ノイズが少なく、解像感もいいので。

暗所性能はHD CMOS PROが上かと思っていましたが、クリアビット配列CMOSセンサーの最近の進化で追い越した感じですね。

M43などはコスト削減で、レンズとAF機構に皺寄せがきてるのかもしれません。

書込番号:15437144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/12/06 09:09(1年以上前)

こんなにひどかったっけ?という映像ですね。
自分でやってみればいいのでしょうが、寒くて暗い時に撮影する気が起きません。
ソニー2世代前のCX550比でもM41/43は低照度時、解像感、S/N共に下回っていましたが
それにしても差がありすぎですね。

ただ、さすがに30dBはまずいでしょうね。
ノイズが乗っても明るく写したいという時以外は使いたくないです。
24dBで揃えればもうちょっと何とかなるのでは。

まったく的外れかもしれませんが、もしかすると24Pのせいなのですかね?
CX720はネイティブ記録ですが、M43って2-3プルダウンの60i記録だったような。
そこで何か劣化要因が起こっているとか…。
まあ、あまり考えられないですけど。

ちなみにうちのM41は絞り開放でも中心部は解像してます。周辺部は流れますけど。
望遠側は収差が大きいですね、このレンズ。

書込番号:15439708

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/12 01:31(1年以上前)

AGCリミット21dbでの比較

M43(60i)はプログラムAE、CX720V(60p)は普通のオート撮影。
ゲインのみ設定しています。
M43の方は、インターレース解除でボケるので、若干シャープネスをかけて調整しています。

http://www.youtube.com/watch?v=Yon0OfvbEgo

結構いい勝負ではないでしょうか。
ゲインのリミットを固定したので、明るさも同等ですね。

書込番号:15467021

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/12 01:43(1年以上前)

M43は、比較映像の最後の団地でフォーカスが不安定になるんだよね。
もうちょっと踏ん張って欲しいかな。

書込番号:15467058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/12 01:55(1年以上前)

CX720Vは、AGCリミット21dbでの解像力の低下があるかな。
もうちょっと検証してみる必要はあるかも。
15db以上はあまり使わないで、SS1/30に落としてゲインを低めにした方が良いのかも。
M43はちょっとシャープネスを強く掛けちゃったかな、、、でも、そんなに悪くはないね。
ゲインを30dbの最大になると一気に解像力が破綻するのは残念。
カタログスペックを意識したものでしょうね。

書込番号:15467076

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/12 11:06(1年以上前)

M43のシャープネスって動画編集ソフトでやったことね。
ピクチャー設定ではない。

書込番号:15468032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/12/12 14:17(1年以上前)

新しいサンプルありがとうございます。

ゲイン抑えれば何とかなるようですね。
30dBと言えばISO3200以上でしょうから画質は割り切りが必要ですが、
ドキュメンタリーや報道と違って家庭用なのですから
超高感度は非常用としてオプションで選べるようにしておいた方が良かったかもですね。

個人的にキヤノンで気になるのは、こういう低照度下で黄色みを帯びることです。
ソニーが青いという人がいるのかもしれませんが、ソニーの方が肉眼に近い感じに思えます。
M51/52では治っているのかな?

書込番号:15468597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

シート乾燥剤

2012/10/31 15:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

クチコミ投稿数:505件 HDR-AS15の満足度3
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

紙・・・

Amazonで注文したシート乾燥剤が届きました。
cottaというショップが販売しているシート乾燥剤で、サイズは3×4cm。100枚入り278円、
送料500円の778円でした。
早速封を切ってみると薄いです。厚みは0.5mmしかない。カット自由との事で
隙間のごく僅かな防水ハウジングとの間にも両面テープ込みで余裕で収まります。
材質が気になってばらしてみると・・・・・・・厚紙でした。(笑)
厚紙の両側にフィルムが貼られてます。いや、紙自体吸湿性の高い特殊紙なのかも
しれないけど、どこからどう見たって紙です、本当に(ry
風呂場でシャワー出しっぱなしにして湿度100%にしてカメラを出し入れ→冷凍庫で
5分放置→取り出してドライヤーで温め。これやっても曇らなかったんで一応効果は
あるんでしょう。吸湿性を上げるため内側のフィルムは剥がしましたけど、もともと
内部空間もごく僅かですからね。紙なので再使用も乾燥させれば大丈夫だと思います。

送料込みだと意外と高くなっちゃったので(そして入数が多すぎる)、同じ事やるなら
文房具屋で厚紙買ってきて貼り込んだ方がお手軽ではないでしょうか?
この商品のメリットは見た目かな?

書込番号:15276321

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:505件 HDR-AS15の満足度3

2012/10/31 15:17(1年以上前)

追記です。調べたところこの手のシート乾燥剤は塩化カルシウムを含ませてある
との事。塩カルが湿気を吸い、液体化すると基材の紙がそれを保持する仕組み。
吸湿速度はシリカゲルなどより早いそうです。

書込番号:15276362

ナイスクチコミ!4


Tabisanさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度5

2012/10/31 22:36(1年以上前)

早速のテストありがとうございます。
スノーシーズンまで時間があるので、純正を待とうかなと思いましたが、この値段なら買っても良さそうですね!

書込番号:15278068

ナイスクチコミ!0


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/10/31 23:31(1年以上前)

このカメラですが今のところ曇ったことはありませんが
以前、水中カメラケースを作った時は見事に曇りました。

その時は薬局で売っているシリカゲルを使ったのですが
おっしゃるとおり隙間が少なく入りません

このシートの保管はシリカゲルと一緒に密閉容器に入れて
しまっておくのがいいのでしょうか?

でも純正の2100円は高いですね!

私もこれ買ってみようかなと思いました。

書込番号:15278395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度4

2012/11/01 00:53(1年以上前)

ほほう、純正品ではないタイプなんですね。
確かに使えそうです。量も十分だし(笑)。

書込番号:15278744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件 HDR-AS15の満足度3

2012/11/01 07:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。
スレッドを立てたあと今まで乾燥剤の上に水滴を乗せて一晩おいたのですが、やはり
内側のフィルムは剥がした方が良いようです。水気を全く通していませんでしたから。
保管は買った時に入ってたジップロックのまま冷暗所に保管でいいと思います。
物が乾燥剤そのものなので、敢えて他に入れるなら富士フイルムのカビ防止剤かな?

量は十分すぎて困っちゃいます。(笑)
もし自作する場合は厚紙に塩化カルシウム水溶液を筆などで塗り込み、両面テープを
貼り付ければたぶん同等品になると思います。塩化カルシウム水溶液の入手は簡単で、
どの家にも大抵ある水が溜まるタイプの湿気取り。あの廃液がそれですね。

書込番号:15279246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件 HDR-AS15の満足度3

2012/11/03 15:24(1年以上前)

その後のご報告です。この状態で何度か使ってみました。
効果、有りですね。実用してみてもカメラは曇りません。今月発売される純正の乾燥剤を
買う必要は無くなりました。

防水ハウジングに貼り付ける際の手順ですが,

1:両面テープを貼り付ける。テープは薄手のフィルムタイプがカメラとの隙間を稼げ
粘着剤の劣化も少ないのでおすすめ。
2:必要なサイズにカットする。
3:貼り付ける面に合わせて机の角などで曲げ癖を付ける。いきなり曲げると折れるので、
徐々に慣らすように曲げていきます。
4:内側面のフィルムを剥がす。紙がなるべく毛羽立たないよう慎重に。
5:防水ハウジングに貼り付ける。浮いてこないようしっかりと圧着。
6:塩カル水溶液を軽く塗って良く乾燥させる。

こんな感じがベストかなと。
あと保管中に湿気を吸い込んじゃうと逆効果なので、使わない時はカメラ本体の代わりに
乾燥剤、それも吸湿力の強い生石灰系の物を入れとくと良いです。カメラさえ取り出して
しまえば小分け包装の乾燥剤は大抵の物が入ると思います。
ちなみに追加で塩カルを塗り込んだ場合の吸湿力はかなり強力なようで、保管用の
乾燥剤は乾いてサラサラなのに貼り付けてある方を触ると、しっとりとした感触・・・。
雨天時やスキーなどで使う場合は事前にドライヤーなどで良く乾かして万全を期せば
完璧でしょう。
なお、塩分はカメラに有害なので使用時以外は必ずカメラを取り出しておく事。
撮影に使っている間の短時間は問題なくても、乾燥剤と隣り合わせで長時間の保管は
危険です。塩分で内部が腐食したり、乾燥剤が持っている湿気でレンズがカビたりする
可能性は決して否定できないので・・・。塩カルの塗り過ぎもダメ。

以上、レポートを終わらせて頂きます。まだ発売されていませんが、純正の乾燥剤を
買われた方の話も気になるところですね。

書込番号:15289062

ナイスクチコミ!2


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/11/04 09:15(1年以上前)

スレ主様
大変わかりやすい説明ありがとうございます。

色々 検討された感想で構いませんが教えてください

塩カル水溶液を塗るとかなり効果大のようですが スキー場など想定して
塗った方がいいと思いますが塗らなくてもかなりいけそうですか?

抽象的ですみませんが 意見として教えてくださると助かります。

書込番号:15292608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件 HDR-AS15の満足度3

2012/11/04 18:00(1年以上前)

機種不明

簡単な実験をやってみました。
フィルムの片面を剥がして塩カルを塗った物とそうでない物を用意し、十分に乾燥させた
後にシャワー後の浴室に並べて3時間放置。すると、塩カルを塗った方は十分に水を
含んで濡れていたのに対し、フィルムを剥がしただけの方は普通に「紙が湿ってる」
程度しか湿気を吸っていませんでした。
というわけで、やはり効果はあるようですよ。

書込番号:15294522

ナイスクチコミ!2


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/11/04 22:35(1年以上前)

実験していただきありがとうございます

塩カル水溶液を塗って使うようにします。

お疲れさまでした。

書込番号:15296076

ナイスクチコミ!1


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/12/11 20:05(1年以上前)

山チャリ写真家さんへ

古い書き込みですが  山チャリ写真家さんに教えて頂いた乾燥シート
購入しました。

シートが届く前に 寒い屋外でケースが曇ったので今度は乾燥シート入れて
試してみます

それでも 曇るようなら塩カル水溶液試してみます。 

書込番号:15465384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング