
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 17 | 2018年12月4日 22:30 |
![]() |
26 | 9 | 2018年12月8日 14:32 |
![]() |
9 | 10 | 2018年11月27日 08:05 |
![]() |
5 | 6 | 2018年12月13日 23:27 |
![]() |
1 | 10 | 2018年11月12日 07:51 |
![]() |
2 | 2 | 2018年11月7日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
子どもが幼稚園に通い出し行事なども増えてきたので、ビデオカメラの購入を検討しています。
・予算…10万円以内
・使用者…ほぼ私の予定なのでコンパクトなほどよい
・画質…現在iPhoneXの4K撮影なのでそれより画質を落としたくない
・手ブレ補正…手持ちがほとんどのため強力なほどよい
・用途…子どもの行事、ホームビデオ(室内が多め)
・その他…ズームしても綺麗に撮れる機種
上記の希望を元にたどり着いたのがFRD-AX45です。
妥当でしょうか?
他にオススメの機種がありましたら教えていただきたいです。
本日ビックカメラにて本体持って見ましたが、こちらでもちょっと大きいなぁという印象でした。
HDR-CX680くらいの大きさがちょうどよいのですが、画質(特にズームしたとき)はAX45とだいぶ違いますか?
iPhoneXの不満がズームで画質がとても悪くなることと、広角が狭い?(言葉間違ってたらすみません)ことなのでそれをカバーできるビデオカメラを探しています。
書込番号:22284178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質云々を言われるのなら、ちょっと大きくても本機のほうがいいでしょう。
iPhoneのズームはデジタルズームなので、光学ズーム20倍の本機と比べた場合、ズーム時の画質は大きく違ってきます。
また、CX680は当然4Kはできませんし、センサーサイズが本機の1/4以下なので、分解能的に厳しく、いわゆる画質は低下します。
書込番号:22284270
3点

大きな欠点は、三脚使用時に強制的に手ぶれ補正が切れてしまうことで、
安物の軽量グラグラ三脚を使う場合は要注意です。
この機種よりずっと安価なビデオカメラは、(一般レベルで見ても)画質的にiPhoneに惨敗しますから、画質を気にされているのであれば検討する時間が無駄になります(^^;
書込番号:22284353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も子供が保育園に行くのに合わせてこの機種を買いました
この機種を選んだ希望条件もスレ主さんとほぼ同じで
私の方はiphoneではなく一眼レフでHD動画撮影していたのが違いですかね
カメラでボケを活かした動画撮影もいいんですが
撮りたい時に逃さすキレイに撮る事を優先すると
ビデオカメラにはかないませんでした
画質についてはAX45であれば問題ないかと思いますが
機能面で私が重宝しているのはハイスピード撮影です
これで子供の表情を撮るとスゴいですよ
撮影するのが楽しくなります
最後に、スレ主さんがAX45にたどり着いたのは間違いないと思います
書込番号:22284363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
今回のabczyxさんの撮影場面で画質重視、強力な手ブレ補正、室内撮影もターゲットなどを考慮すると10万円以内の予算ならAX45かAX60がやっぱり良いですね。AX45並びにAX60の弱みは大きさよりも重さにあると思います。CX680は付属バッテリー込で355gですがAX45は付属バッテリー込で600gと500gのペットボトルより重いんですよね。どうしてもその辺りがネックになりそうなら付属バッテリー込の重さが403gのパナソニック VX990Mで手を打つのも考えられます。
AX45の最望遠に大体合わせた形の動画からのやや照明が暗いオーディオ売り場の切り出し画像を貼っておきますが、左から順に(スマホサイトで見ると上から順でしょうか)CX680 FHD、VX990M FHD、AX45 FHD、AX45 4Kです。まあ見ての通りCX680は解像度がかなり落ちますしノイズも盛大です。
AX45はFHDで写しても4Kで写しても最広角は26.8mmですがVX990MはFHDで37mm、4Kで30.8mmとAX45に比べて狭くなります。iPhone Xの画角はしげしげと見たことはありませんが優に30mmは越えていると思います。広角と言う点でもAX45は確かに有利ですね。
書込番号:22284657
5点

>holorinさん
アドバイスありがとうございます。
初心者すぎて申し訳ないのですが、フルハイビジョンで撮影した場合でもCX680よりも本機の方が画質がいいという認識であっていますでしょうか。
それでしたらCXは候補から外そうと思います。
書込番号:22285419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
そんな欠点があるのですね。
三脚は園で禁止なのでその点は大丈夫かなと思います。
自宅でゴリラなんちゃらに固定して撮影する機会は予定していますが、、
それも要注意でしょうか?
iPhone侮れませんね。
天気のよい明るい屋外はとても綺麗なのですが、その分室内ズーム時の画質が気になって気になって^_^;
書込番号:22285458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陽壱さん
コメントありがとうございます。
同じ条件で実際に選ばれた方に出会えて心強いです(^^)
奥様も撮影されますか?
我が家は主人が仕事で参加できないことが多いので私が撮影係になると思うのですが、母がこんなごついビデオカメラを抱えて構えていて周りに引かれたらどうしようとどうでもいい妄想を膨らませてしまっています(^^;;
ハイスピード撮影、パンフレットに載っていなかったので今度店員さんに聞いて試してみようと思います。
書込番号:22285502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自宅でゴリラなんちゃらに固定して撮影する機会は予定していますが、、
>それも要注意でしょうか?
カメラが静止すると強制的に手振れ補正offだったと思います。
完全に静止する分には問題無いのですが(^^;
>iPhone侮れませんね。
撮像素子サイズは同じぐらいですので(^^;
>天気のよい明るい屋外はとても綺麗なのですが、その分室内ズーム時の画質が気になって気になって^_^;
iPhoneに光学ズームがありませんし、高倍率の光学ズームをつけると「物理的に」コンデジとかビデオカメラのようになってしまいます。
また、単に光学ズームだったらいいわけではなく、やはりそれなりのズームレンズとしての質が無いとダメで、安物の単眼鏡を取り付けても画質が悪過ぎるわけです(^^;
書込番号:22285503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
画像まで載せていただきありがとうございます!
やはりCX680とはだいぶ画質が異なりますね。
とても参考になりました。
重さについては、実際持ったときにこれくらいなら大丈夫そう!と思いきやバッテリーがついてない状態でした(^^;;
ペットボトルより重いとなるとイベントの間中抱えていられるのかちょっと不安なところです。
いただいたアドバイスをもとにパナのVX990M、VX1Mも視野に入れ始めました。
こちらでしたらいくらか軽くホワイトもあり女性でも持ちやすそうですね。
ただ、手ブレといえばSonyという刷り込みがあり値段が変わらない(実際にはキャッシュバックでSonyがかなりお安くなる)のに、重さだけでパナにしてもいいものか悩むところです。
書込番号:22285526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペットボトルより重いとなるとイベントの間中抱えていられるのかちょっと不安なところです。
「一脚」を使えたら、もっと重くても大丈夫です。
三脚よりずっと手軽ですので、ついでに買ってみてください(^^;
※着脱が便利なクイックシュー付きで、かつ上下だけに傾斜可能な雲台(うんだい)付きが使い易いかと。
三千円から五千円ぐらいでも売っています。
書込番号:22285802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保育園イベントで夫婦参加の際は
嫁さんはAX45で動画担当
私はカメラで写真担当
という風に分担する事が多いです
見た目は確かにゴツいと見えるかもしれません
嫁さんの手には収まっていないです
完全にはみ出ていますね
この辺は実際に手に持って
鏡で観てみたら良いと思います
もし重さ・大きさが気になるようでしたら
別売りになりますが付属バッテリーの
容量半分のバッテリーがあるので
それを使い分けるのもいいと思います
書込番号:22285932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者すぎて申し訳ないのですが、フルハイビジョンで撮影した場合でもCX680よりも本機の方が画質がいいという認識であっていますでしょうか。
合っています。4K以前のFHD機は1/2.3型程度のイメージセンサーを使っていましたが、現在は1/5.8型になっています。よって、分解能的にかなり厳しくなっています。
書込番号:22285975
0点

(曰く付きの迷惑常連が出てくる前に(^^;)
「光学系の分解能」自体は大差無いようですが、
・レンズ自体の解像力の差異
・撮像素子が大きくなる事による解像力の向上
によって、
小さな撮像素子を使った廉価機種と、
このAXシリーズなどとは解像力が違ってきます。
※分解能と解像度(あるいは解像力)は、一般の慣習として同じ意味で使うことが多いのですが、
厳密には違ってきますので念のため(^^;
※曰く付きの迷惑常連が出てきた場合は、絶対に応答しない事を強くお薦めします(^^;
(スレが崩壊しますので)
書込番号:22286026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
詳しく解説していただきありがとうございます(^^)
正直専門的な部分はイマイチなのですが、せっかく購入することでしこれから少しずつ勉強していきたいと思います。
三脚だけでなく一脚もあるんですね。
そこからしてもう知りませんでした(^^;)
園で使えるか確認してからアドバイスいただいたクイックシュー付きの物を探してみます。
曰く付きの方がどの方かわからないのでちょっと怖いですが、、
コメントみたらすぐわかりますかね?
気をつけます(^^)
書込番号:22290617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陽壱さん
詳細ありがとうございます。
やはり存在感はありますよね(^^;)
毎日使うわけでもないし多少大きくても重くてもいいかな、と自分なりに折り合いつきそうです。
半分のバッテリーがあるんですね!
何時間も撮影することはほとんどないので少しでも軽くなるならそちらが欲しいです。
忘れずに一緒に買いたいと思います(^^)
書込番号:22290640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
お返事ありがとうございます!
4K撮影じゃなくても本機の方が綺麗と伺い、迷わずこちらを購入できそうです(^^)
書込番号:22290656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
本日ビックカメラにて無事本機種購入出来ました!
Sonyの担当の方に頑張っていただいて78000円強、ポイント14%(クリスマスクーポン使用)でした。
15000円のキャッシュバックと話題のpaypayのポイントも20%つくので、実質半額以下で大満足です(^^)
書込番号:22301267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日 ブライダルの現場で本機を使用しました
夕方からスタートの現場で、会場も雰囲気を出すために少々暗めの照明だったのですが、映る感じが暗くて驚きました
中盤からずっと18db上げっぱなしでした
X200とNX5Jも使ってますが、X200よりは確実に暗いです
下手するとNX5Jより暗いんじゃないかとさえ思いました
ただ、NX5Jの18db上げた映像と比べれば、格段にノイズは少なかったです
やはりこのカメラは暗いんでしょうか?
新しいカメラなのに暗いなんて…
4K対応だとそうなるのでしょうか?
書込番号:22281918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1/3サイズで4Kになれば受光面積が小さくなるので、感度は下がるでしょう。
体感で5RもNX5Jに比べると暗くなっています。
ただノイズが少なく、DSPも良くなっているので、ゲインで稼ぐという事でしょう。
レンズも25倍と欲張ってしまったので、F落ちは避けられません。
HD指定であれば、無理にこの機種にする必要はありません。
NX5Jも調整すると、そこそこの画が撮れます。
故に中古の価格も下がりません。
画質はともかく、4Kでオールラウンドがコンセプトなのでしょう。
最近のカメラはくっきり見せるためか、デフォルトでは暗部のカーブが低くなっています。
色情報もかなり間引かれているような印象です。
暗い環境では色が無くなってしまう事も多いですね。
使う環境でグレーチャートで調整してから持ち込まないとスポットが当たっていない所は真っ黒になります。
持ち上げすぎると、白が浮いてくるのでザラザラした感じになります。
明るい所で少し絞って使うと、綺麗な画が撮れるのでしょう。(デモ映像)
3板4Kで45万円では多くは望めないかもしれません。
書込番号:22284529
4点

みなさんこんばんは
確かに暗いです。
先日、1000席規模のホールでのイベントを撮影しましたが、
ゲイン設定がAutoでHDR-AX2000やHXR-NX3が-3dBの時、
PXW-Z190は、+6dB以上になっていました。
ただFドロップは、F1.0分(F1.6〜F2.6)なので光学25倍のレンズにしては、
解像度を含め価格的には結構頑張っていると思います。
(HDでの収録です。)
Z280は感度F12らしいですが、実際使ってみるとどうなのでしょうか?
光学17倍は少し厳しいですが、HDなら確かSD使えるはずなので、
PXW-Z280にすれば良かったかも...
書込番号:22285961
4点

Z280は確かに明るいですね。
しかし、17倍レンズで大ホールではFFサイズでもしんどいと思います。
こちらもエクステンダーはシームレスではないので使いにくいです。
HDモードにて、暗部の色再現性は良好ではなかったです。
ホール収録ではレンズのテレ側、シーンによっては解放になるので、
ハンディ機では厳しいと思います。
予算がないと、無理して使う事はありますが。
書込番号:22286841
3点

>にがさん
参考になります。
やはりPXW -Z280に超解像ズームですねぇ...何故シームレスではないのでしょう?
x2等と贅沢はもうしませんので、せめてx1.5で25倍!
以前から思っていたのですが、Z190とZ280の色の出方が結構違いませんか。特に空の青色。
素人なりの意見で恐縮です。Z190はHD時、暗部の色の乗り方は悪くないと思っていたのですが、Z280がそうでもないのでしたら、単なる自己満足でした。
書込番号:22286938
1点

Z190とZ280で同じシーンを撮っていないので、何ともですが、
価格差分の仕事はしてるのかもしれませんね。
4Kでどれくらいの差が出るのかも、まともな4Kモニターを持っていないので不明です。
開発コンセプトが違うので、単純に比較は難しいと思いますが。
デジタルズームは1.4倍とかであれば、
記者会見で引ききれない事もなく、そこそこ寄れるので、
使い勝手が良いような気がします。
固定倍率なら、ハードル低そうな感じですね。
両方とも言えることはHDはオマケのような扱いなので、
何とかして欲しいですね。
現場では、まだまだHD収録、SDカードで長回しだと思います。
素材送りを考えると、HDの高ビットレートは嫌がられます。
ガチで4K撮るカメラとしては。。。
書込番号:22294044
3点

こんにちは
確かに にがさん のおっしゃる通りだと思います。
ただ私の場合は、Z190の場合は「4K」がおまけのつもりで購入しました。同時記録もできませんし。
撮影は、専らHDがメインというより「のみ」です。
勿論1/3インチで高画素化されたわけですので、感度が一番心配でしたが、4Kセンサー全画素を利用したFHDに魅力を感じ、実機を確認せずに購入した私が悪いのですが。
今更X160は...と思いましたので。
書込番号:22294716
2点

X160買いましたが、
ファームの古い頃は不安定で、メニューもっさり、
引きボケで入院するも改善せず、
重すぎる、SXS、バッテリーはNP使えない、等々、
現場で不便なので、すぐ手放してしまいました。
ベストではありませんが、5Rで凌いでいます。
Z190もファームの更新で色々と改善すると良いのですが。。。
痒いところに手が届くSONYではなくなっています。
他社へのセンサー供給で高性能なもの、一杯ありますし。
もっと追い込めば、Z190も良くなると思うのです。
上位機種売るために敢えて手を抜いているように感じてしまうのは私だけでしょうかね。
スマホのカメラであそこまで性能出せるのだから。
書込番号:22297543
1点

Z190、Z280と比較すると、暗所ではずいぶん違いが出そうですね。
Z190を購入する方向で考えていたのですが、
下記リンク先の動画をみて、280も検討しようかと思い始めました。
https://youtu.be/_4PxXJSbBRU?t=147
書込番号:22300386
0点

4Kでズームを多用する使い方ですと、個人で購入できるのは、Z190かZ280になるでしょうね。
バリフォーカルでも良いなら、一眼の方が安くて綺麗だと思います。
アルファ、パナ、キャノン、選択肢も広いし、周辺機器も充実しています。
45万、70万出して、これだと、趣味にしてはパフォーマンスが悪いかもしれません。
新機種が出てZ100のような運命になりそうで。
Z150で単板1型、Z450で単板2/3サイズが発売されて、
そのまま行くのかと思いきや、3板に戻って来ました。
開発はどっちを向いているのか。。。
センサー取り合いのにらめっこ状態なのでしょうけど。
書込番号:22309811
1点



こちらの機種を購入したのですが
Blu-rayデッキがない為
購入を考えています。
ax45を購入する際、
4Kとしてディスクにデータを入れる事ができるデッキは限られている??
か、
4Kとしてディスクにデータを入れた後そのディスクを再生できるデッキは限られている??
そんなニュアンスの説明を受けました(うろ覚えなのですが、、)
曖昧な質問でスミマセンが
ax45にオススメのデッキがあれば
教えて下さい。
書込番号:22277282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルーレイレコーダーの
古い型は4K対応じゃ無いです。
カメラ
レコーダー
テレビ
どれも4K対応が有ります。
書込番号:22277339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4Kとしてディスクにデータを入れる事ができるデッキは限られている??
>4Kとしてディスクにデータを入れた後そのディスクを再生できるデッキは限られている??
どちらもその通りです。
4K対応といか、「UHD」対応となって、元のBDとは似て異なります。
対応レコーダーもプレーヤーもまるで「様子見っぽい品揃え」のようで「ガンガン普及させる意気込み」を個人的には感じられませんので、
今すぐに必要でなければ、売れ行きとか型落ち品の対応度合いを調べては?
12/01以降に4K本放送が始まりますが、友人知人等でそれなりの話題に上がるでしょうか?
「ふーん、そうみたいだね?」で終わるパターンが多いかも?
「家電として本来は」4Kビデオカメラと4Kレコーダーとの共同作戦的な進展があって然るべきだと思いますが、
お
SONYもパナも大企業病的縦割り対応ばかりが目に付き、企業内外を跨いだ戦略が殆どの感じられません。
少なくとも、4Kビデオカメラと4Kレコーダーに関わる役員は「4K関連の仕事をサボっているのでは?」とも思ってしまいます(^^;
(※他にもっと優先順位の高い仕事があるんでしょうけれど、日本企業の数少ない「強み」の部分を放棄しています(^^;)
なお、PC性能がそこそこあれば、4KではBDよりもファイルは扱い易いのですが、
BD全盛期よりもPCユーザーは激減し、スマホやタブレットユーザーが激増しているので、PC利用しやすくなっても
数的に貢献度が低くなっています。
レコーダーやそのディスクなどの「4Kのためのインフラ」は、大容量メモリーカードやクラウドによって先行き不透明ではありますが、
保存性や接続性を考慮すると、大容量ディスクの代替として欠陥や不可があります。
手持ちのスマホやタブレットおよびそれらの周辺機器次第とも思われ、「家電として、老若男女が手軽に使いたい」という要望は、VHSテープやDVDディスクの頃より悪化というか退化してしまっています。
それでは売れませんから、ますます状況が悪化してしまっています(TT)
書込番号:22277341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
ソニーのハンディカムなので使い方相談などで聞きやすくするためにレコーダーもソニーにしたほうが便利だと思います。
型遅れのより、今年に発売されたFT1000〜FT3000がお勧めですが、内蔵や外付けHDDに溜めても内蔵HDDが壊れたらすべて見れなくなるのでご注意を。
それを踏まえてですが、PS4pro併用もお勧めします。
パソコンでexFATにフォーマットした外付けHDDにコピーして、PS4proにそのHDDを繋ぐと見れます。
(レコーダーはできません)
この外付けHDDは複数使ってバックアップにもなります。
レコーダーだとサムネイルが出る(指定できないので判りやすい場合と判りにくい場合あり、型遅れはサムネイル出ません)、PS4proだとサムネイルは出ません。
ファイルやフォルダが自由に作れて分類しやすいのもPS4proです。
部分削除や結合ならパソコン(スペック高くなくてもなんとかできる)で。
レコーダーはタイトル名の変更程度しかできません。
また、知人にFHDに画質を落として配ったりするならレコーダーで(これも型遅れはできません)できます。
パソコンではスペック要求されるし、ソフトも必要。
私は直近に録ったのをレコーダーで簡単再生、パソコンで部分削除や編集して外付けHDDに溜めてPS4proでみてます。
書込番号:22278156
0点

>謎の写真家さん
ありがとうございます(^-^)
4K対応で探してみます。
書込番号:22280228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧な返信頂き
ありがとうございます>_<!!
買う際は「UHD」と書いてある物を
買えば対応できるという事ですね!
ありがとうございます。
そもそもテレビが4Kでないと
意味ないですよね?
この先4Kが当たり前になるのかとおもい
綺麗に残せればいいなと4Kを選択しましたが(~_~;)
PCももっておりません為、
データを何処に入れようかと
悩んでおりました。
SDカードも1万くらいすると
お店の方が教えてくださりましたので
1万のSDカードを何度か買うことになるより
デッキ買った方が良いかな?と
思っていましたが
あまり普及していないとの事を聞き
焦って買うのはやめようとおもいました。
とりあえずSDカードを買う事を検討します(^-^)
書込番号:22280250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
買う際はソニーにします(^-^)
壊れたらデータがなくなる、、
確かにそぉですね(T_T)怖
機械がさっぱりわからないので
私には難しそうですT^T
まずPCがないので話になりませんね(T_T)
書込番号:22280257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>/&&&/さん
どうも(^^)
>そもそもテレビが4Kでないと
>意味ないですよね?
いえ、そんなことはありませんし、視力と距離と画面サイズの関係で、4Kテレビの性能を出し切れる視聴条件自体が少ないどころか、
多くの家庭では2K相応の条件すらアヤシイぐらいです(^^;
書込番号:22280355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
回答下さりありがとうございます(^^)♪
とても参考になりました。
書込番号:22281252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>/&&&/さん
>とりあえずSDカードを買う事を検討します(^-^)
SDカードを含めて「メモリーの殆どは、長期保存のための設計すらされていない」ので気をつけてください。
店員さんレベルであれば、書き換え回数何万回などではぐらかされるかもしれませんが、
長期保存性と書き換え回数とは直結していないようです。
書込番号:22281432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
そぉなんですね(@_@)
SDカードに入れて安心していました、
写真のSDカード9枚程そのままなので
ぼちぼち現像します(@_@)
書込番号:22282531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらを購入したばかりで、先日子供の動画を撮影しました。
本日、PlayMemories Home を使って動画を落としたのですが、
作成日時・更新日時・アクセス日時が落とした本日の日時に
なってしまっている為、google フォトにアップした時にきちんとした
日付で表示されない状況です。
windows10 上に落としたファイル:*.m2ts
私がやりたいのは撮影日時でタイムスタンプが設定され、google フォトで
その日の思い出として表示されたいという事です。
こうならないのは
やり方が私が悪い?
これは動画全般の仕様なのでしょうか?
それとも拡張子の問題?
ソニーがPlayMemories Onlineを使わせたい?
教えて下さい。。。
出来ればPlayMemories Home を使って簡単に Google Photo に
アップロードしたいので、タイムスタンプを変えたりするのは避けたいとおもってます。
何か情報が不足している場合ご指摘お願いします!
1点

AX700とAX40でPlayMemories Homeで編集しています。
OSはWin10です。
自分は編集後、撮影日のフォルダを作ってBackupするので、データ上撮影日が狂っても困りません。
一応確認しました。
撮影日と更新日時(PCに入れた時間)は別でした。
しかし、過去に撮影日と更新日が撮影時間とは違う事が数回がありました。
でも、最近はそのようにはなっていません。
おかしかった日付のデータはかなり前のだったので再度確認はしていません
録っている本数が多いので、ドンドンと整理して外付けHDDに移しているので。
対策としては、PlayMemories Homeの入れ直しでしょうか。
自分も何回か入れ直ししました。
書込番号:22265478
1点

「元のフォルダごと」残っていますか?
1つのファイルに日時データまで含まれてなかったかもしれません。
書込番号:22265809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVCHDは映像の実態である。MTSの他に複数のファイルが組み合わさった集合体です。下記のリンクに解説があるようにPRIVATE以下のファイルが揃っていないと完全ではありません。その辺りに注意しながら再度PRIVATE丸ごとのファイル集合体から編集なさってみて下さい。
http://nonlinearediting.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
どうしても都合が悪いようならタイムスタンプを手動で書き換えるしかないですね。フリーソフトは色々ありますから合わせてご検討なさって下さい。
https://www.gigafree.net/utility/Property/
書込番号:22266068
2点

こんにちは
AVCHDは仕様だと思いますよ。
プレイメモリーズのプロパティ見るとちゃんと撮影日時は合っています。
複数のファイルで構成されているのを、一つのファイルに構成したときの日付(取り込んだ日付)になっているのかと思います。
レコーダーに取り込むときがあれば、一繋がりとなるので、昼と夜に録ったのを同時に取り込むと夜に録った時間が狂います。
一繋がり毎に取り込むと回避できます。
AVCHDの複数取り込みはもうやっていないので、最近のレコーダーでの挙動が改善されたかはわかりません。
書込番号:22266176
0点

>りょうマーチさん
>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
皆様ご返信遅くなりましてもうしわけございませんでした。
色々調べた結果、ファイルのフォーマット等は関係なく、
google フォトに動画をアップロードする際、どの日時に
設定されるかは更新日時という事が分かりました。
動画ファイルのフォーマットがyyyymmdd...(撮影日時.拡張子)の
ような感じになっていたのでスクリプトを作りました。
googleフォト上で動画の撮影日時でバッチリ表示されるのを
確認できました。
それにしても sony のカスタマーセンターの対応は酷いものでした。
中国人が対応したのですが、同じ質問を何度もして回答はリンクを
読めの様な事を繰り返すばかりで細かい事を突っ込むと詳しいものから
明日以降折り返すとの事で時間の無駄でした。
プレイメモリーズホームでファイルの更新日時は変更できないと
一言教えてくれればよかったのに。。。。
書込番号:22322572
0点

報告が抜けました。
ソニーのカスタマーセンターの回答ですが、
プレイメモリーズホームの撮影日時は動画と別ファイルで管理しています。
*.modd, *.moff 等。
よって他のプレイヤーなどで見ると撮影日時と合わないことがあります。
ソニーで良くある、ソニー製品をそろえて使いましょうって事だと思います。
個人的に汎用的に使えない仕様だと思います。
書込番号:22322598
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R
パソコンの動画画面を録画して編集したいと思っています。価格の割にマイク入力端子もあり小型なのが魅力的です。
経験等お持ちでしたら教えて下さい。
書込番号:22244593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入力端子が無いのでコードを接続しての録画は無理です。
PCのモニターの前にこのカメラをセットして撮影すれば録画できますけどね。
書込番号:22244809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴空のち星空さん
カメラの本来の目的 用途的にも全く不向きだと思います。
映像入力はもちろんありませんし
画面撮影も超広角の魚眼レンズで
歪曲された映像になってしまいます。
画面撮影ならば 一般的なカムコーダで
ある程度の距離から画角を狭めたテレ側がセオリーでしょう。
PC画面撮影ならば 素直にPC画面録画ソフトに勝るものはないですね。
書込番号:22245023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラとは全く関係ない話なんですけど・・・
最近CyberLink PowerDirector 17
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/features_ja_JP.html?affid=2581_-1_104_PDR-B&gclid=EAIaIQobChMIvO6Ru4bK3gIVk3ZgCh1gTwO-EAAYAiAAEgJBAPD_BwE
買いました。
そこに同梱されてたのがScreenRecorderってソフトです。
PCのディスプレイの動きが録画されるみたいです。
(すみません使った事がないのでそれ以上の事はわかりません。)
デジカメでもビデオでもPCのディスプレイをほぼ正確に録画するのは
かなり至難の技です。
たぶん、フリッカーとかの関係もあり、キレイには撮れないと思います。
ビデオカメラが欲しくて、ついでにディスプレイの動きもって言うのであれば
別ですが、単にディスプレイの動きだけ録画したいのであれば
ScreenRecorderみたいなソフトを動かす方が簡単でキレイだと思います。
書込番号:22245075
0点

>ronjinさん
所有PCには外部ディスプレイ用の端子が無いものもあるのでこの方法を検討しています。
>撮らぬ狸さん
この機種に目をつけたのは、マイク入力端子がある機種でもっとも安価な部類であった為です。
また、今回の使用目的以外に使う予定もなく宝の持ち腐れになりそうな為です。
ただ、ご指摘の画像の状況は検討したいと思います。
>DLO1202さん
録画用ソフトについては「撮らぬ狸さん」からもご指摘をいただいているのですが、撮影対象が複数な為、費用が心配なのですが検討してみます。
まとめての、返信になってしまいましたが大変参考になりました。
今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:22245665
0点

こんなのもあるようです
https://www.sourcenext.com/cp/s/1811/c_0000035906/?i=mycan
VideoStudioにも似たようなのが付いてきましたが使った事はありません
Windows10の「Windows」+Gも出来るようですがやってみましたら録画出来ませんでした
書込番号:22245684
0点

>晴空のち星空さん
PCマルチモニターでも 全画面同時にキャプチャー可能なフリーソフトがあります。
いま出先なので名称忘れましたか 私も複数画面動画キャプチャーしたことがあります。
フリーソフトがいくつも出回ってますので 私は用途に応じて複数使っています。
もっとも別々のPCの画面キャプチャーは個別に録画
同期をとる必要がありますね。
なお AS300は先にコメントした通り超広角で歪曲しますし
なによりPCモニター(仮に20インチ程度として)を画角いっぱいに収めようとすると
モニターから10センチくらいの位置から撮影することになります。
このことから2面以上のモニターを撮影することは 写りはしますが意味がなさなくなりますね。
書込番号:22245870
0点

>晴空のち星空さん
キャプチャソフトはo Camを使ってました。
Windowsの場合。
規定の解像度の他にも
任意のサイズ
プライマリーモニター
セカンダリーモニター
フルスクリーン
マイクによる音声も記録可能です。
個人的利用 は無償 ただし商用目的は不可となってます。
https://freesoft-100.com/review/ocam.html
他にも多数類似ソフトがありますから検索して下さい。
書込番号:22246296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
Windows にも似た様な機能があったのですね。今、Windows PC がトラブル中で後で試してみます。
>撮らぬ狸さん
見栄えを追求するというわけではありませんが、超広角での湾曲は厳しそうですね。
フリーソフトは作者の意地を見せつけてくれるので楽しいですね、また、場合によっては改善を受け継いくれる方が出てくる場合もありますし、魅力を感じます。
今度、量販店のある街に出かけた時に店頭でアドバイスとしていただいた映り具合を確認してみます。アプリの利用は所有 PC との関連をみてみたいと思います。
今後ともありがとうございました
書込番号:22246438
0点

>晴空のち星空さん
手元の23インチモニターを撮影してみました。
歪曲程度はこんな感じ。モニター中央 レンズとの間隔17.センチ
ノングレアですが 反射が写り込んでしまいましたー。
書込番号:22246616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮らぬ狸さん
撮影してくださりありがとうございます。画面上の詳細は確認しずらい状態ですね。
私の対象は15インチ程度ですがかなりキツそうです。アプリ対応で考えてみます。
でも、小型で結構おもしろそうなので別の用途が見つかれば検討してみます。
今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:22247887
0点



出戻り鉄オタです。
以前はソニーのPJ800を使用していました。
PJ800では純正のECM-GZ1Mを装着していました。
でもこのマイク、風音を全然カットする事が出来ず、他社のウィンドジャマーを装着しても駄目でした。
PJ800にガタがきたので思い切ってFDR-AX55を購入しました。
純正のECM-CG60も考えましたが、検索して口コミを見るとこれも風音カットはイマイチなようで・・・。
これからの季節はラッセル車撮影に北海道の行きます。
夏より風は強くなり悪天候の中での撮影もあります(昨年体験)。
FDR-AX55と接続が出来て、風音も良くカット出来る他社の外部マイク(ウインドジャマー付き)を探しています。
予算は2万円位でどこかのメーカーでないでしょうか?
2点

AX40やAX700で色んな物を録っています。
買って直ぐわかったのが内蔵マイクだと、外での風の音、車内での機材の後ろの音がやたら入る事でした。
ECM-GZ1Mを店に買いに行ったら、在庫切れでした。
どのみち同梱のスポンジのカバーだと、風の音は防げないとあったので、毛の長いカバーを買う予定でした。
急いでいたので、似たような製品のAudio-Technica製のAT9944にしました。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=268
同梱の毛の長いカバーは毛が抜けやすかったので、洗濯機で数回洗いました。
カバーを付けると外れやすかったので、100円ショップでマジックテープを買ってきて、カバーを止めています。
自分的には強風でもないと風の音が目立たないので好きです。
指向性が強いといっても、車窓を録っている時は、内蔵よりはいいですが後ろの音は入ります。
書込番号:22230856
0点

情報ありがとうございます。
前にもAudio-Technica製のAT9944・・・、と言うのを聞いた事があります。
是非とも参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:22235811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
