
このページのスレッド一覧(全3533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2017年5月17日 16:12 |
![]() |
5 | 3 | 2017年5月13日 00:21 |
![]() |
5 | 15 | 2017年5月15日 08:47 |
![]() ![]() |
50 | 22 | 2017年5月30日 07:17 |
![]() |
4 | 5 | 2017年5月4日 23:32 |
![]() |
2 | 5 | 2017年5月5日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HVR-HD1000J
その様な方法は、無いと思います。ビデオキャプチャを使用してパソコンに動画を取り込みましょう。
書込番号:20889212
2点

最近ビデオカメラは弄ってないので以前の記憶からですので
参考程度と言う事で読んで下さい。
カメラ側とPC側どちらもHDMIのインターフェイスがあれば可能だと思います。
CyberLinkのPowerDirectorとか
AdobeのPremiere CCとか同簡易版 Premiere Elements
要は動画の編集ソフト(キャプチャー機能付属)が1本あれば出来ると思います。
ビデオカメラとPCをHDMIケーブルで接続して
動画編集ソフトを立ち上げてキャプチャー画面へ切り替えて
ビデオカメラの電源投入
ソフト側でビデオカメラを認識すればカメラ側は弄る必要無し
早送り、巻き戻し、停止、再生はPCのソフト側で行ないます。
但し、PC側から再生だけしてもPCにキャプチャーはされません。
(別に録画ボタンがあったと思います。)
一気に全編取り込むか、必要な部分のみを幾つかに分けて取り込むかは
スレ主さん次第です。
と、以前はやってました。
それを、不要部分を切り取り(トリミング)したり繋いだりするのが編集作業
になります。
繋ぎ部分にトラジションを加えて変化をもたせる。
文字を挿入する。
元データのボリュームを下げてBGMを入れ込んでみる。
当然、ピクチャー・イン・ピクチャー(ワイプってヤツですかね。)も編集作業では可能です。
一応、miniDVからのキャプチャーが可能かどうかは
メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
私、以前はAdobeのPremiereでやってましたが最近はパッケージ版がなくなり
Premiere Elementsのみパッケージ版で販売されてますが
最近はデジカメの動画をDVDに焼いてとか言われる事があります。
CyberLinkのPowerDirector(1万4千円〜1万5千円だったかな?)の方が
簡単便利に使ってます。(個人的感想ですが)
もちろん、出力形式も、DVDとかBD(AVCHD)とか(別途ドライブが必要ですが。)
スマホ、タブレットにはmp4でとか豊富に用意されてます。
書込番号:20889290
1点

普通のPCのHDMI端子は出力用なので取り込むことはできません
HDV規格のカメラには
DV/HDV i.LINK端子があり
PC側にIEEE1394端子があれば
接続キャプチャー可能です。
メーカーPCでは1394端子は絶滅しましたが
デスクtopのインターフェースボードIEEE1394a
ならば現在でも入手可能です。
書込番号:20889355
1点

>テープに録った動画をHDMIを使ってPCに取り込むことは出来ますか?
>その様な方法は、無いと思います。
????
PCに↓組み込めればできるんじゃね?。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/intensitypro4k
書込番号:20889608
1点

HDMI入力を備えたキャプチャカードは多数あるのでそれを使えば可能です。
ただ、元々圧縮されたデータを無意味にデコードしてHDMIキャプチャするのは一般的ではありません
それをリアルタイム配信でもしたいってんなら分かりますが。
他の方のレスにもある通りIEEE1394経由で取り込むのが一般的だと思います。
書込番号:20889973
2点

皆さんありがとうございます!
参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:20898848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
以前まではこのような症状はなかったのですが、
1年〜半年前くらいから、久々(1カ月ぶりとか)電源を入れると設定が初期化されてるようで、日付と時間設定をする画面から始まります。
この症状が3度くらいありましたので質問させていただきました。
一定期間電源を入れないと初期化されてしまうのでしょうか?
撮影した動画などは消えていません。
書込番号:20887457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ゅみぞ〜さん
>一定期間電源を入れないと初期化されてしまうのでしょうか?
はい。
http://www.sony.jp/support/handycam/enjoy/dialogue/charge/
書込番号:20887602
2点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
GPS設定は常に「切」にしています。
>ふくしやさん
まさにこれが原因だと思いました!
すっきりしました。
これからはなるべく1カ月に1度は充電したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20887661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



海外製128GB 最大80Mb/sのmicroSDを使用していますが、かなりの頻度でオーバーフローにより書き込めませんでしたというエラーメッセージが出て撮りたい映像が残せないでいます。メーカーに問い合わせても純正外のメモリカード使用では回答しかねるとのこと。ならば純正をと思い、ネットで探すと海外リテール品は90Mb/sに対し、国産の同価格帯は70Mb/s。海外リテールはベンチマークで24Mb/sしか出ないという書き込みもあり、どれを選んでよいか迷っています。かといってスペックの落ちる70Mb/sを選びたくもないし。。microSDの選定についてアドバイスをいただけますでしょうか。ちなみに現所有の80Mb/sがどのくらいの実測かは調べていません。
0点

たぶん、粗悪品か海賊版メモリーかと思いますが、androidのスマホかタブレットを持っていますか?
あれば、メモリー本体の製造元を調べるアプリ(SD Insight)を使ってみてください。
書込番号:20882849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、本体のメモリーは使わないのですか?
とりあえず、本体で記録して、そのメモリーはコピーならば使えるかもしれません。
また、風景など「画面内の変化が少ない被写体」の場合は、70Mmbsよりもっと低ビットレートでも特に画質の劣化を感知できない場合も多々ありますから、
あまりビットレートに振り回されないほうが良いかと。
書込番号:20882866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現所有品の口コミに投稿されていたベンチマークデータを見たら、R80弱に対し、W23程度とのこと。海外製はどれもそんなもんなんですかね。国産の70Mb/sのベンチマークデータを知りたいです。
書込番号:20882924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さんの返信に回答できていませんでした。
アンドロイドは持っておらず、本体メモリの活用は試していませんでした。ただ、日頃の運用となってくるとやはり大容量メモリへのダイレクト書き込みをメインにしたいと思っています。
書込番号:20882946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素直にソニー製を使ってみてエラーが出るようならカメラの不良だし、なんだかんだいってても始まらないと思います。
アダプター装着でのマイクロSDカードエラーは、接点不良だしアダプターなしでの不良なら本体のカードスロットの接触不良でしょうね。海外製はまがい品もあるらしいから要注意ですね。ひどいのは、数ギガバイトくらいの容量しかないのに何十ギガバイトと欺いているものもあるらしい。
書込番号:20882967
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
この機種というか何年か前からのSONYの下位機種は、microSD専用で、ダイレクトにmicroSDスロットです。
もう三回目ぐらいの間違いでは?
同様の機種を買おうとしているROMの方々まで勘違いさせてしまう危険性があるため、
せめて四度目の間違いは無いように気をつけては?
>さまだんさん
レンズを殆ど目隠し状態でもいいので、内蔵メモリー満杯になるまで連続撮影してみてください。
【せめて、メモリー以外の問題点の有無を確認】すべきで、
とりあえずは内蔵メモリーで問題なく撮れれば、
今使っているmicroSDカードに問題が有る可能性が非常に高くなります。
一種の比較試験ですので、早急に実施されることをお勧めします。
(寝る前に始めれば、寝ている間に済んでしまいます)
また、androidを使っている方に頼めそうでしたら、メモリーを件のアプリで調べてもらうことをお勧めします。
※「Classなんとか」とか「U1」とか「U3」の表示は、【実際の品質を保証しません】。
品質は、信頼できるメーカー製であることと偽物を売らない信用できる販売店と不可避な製造のバラツキなどの総合結果によるもので、
「Classなんとか」とか「U1」とか「U3」は印刷だけでどうにでも騙せるものです。
(高速で連続書き込みが必要な動画撮影で粗悪品や異常品は非常に露見しやすくなり、時々連写したり、秒単位〜せいぜい数分程度の動画が多いデジカメの場合では、露見する可能性が低くなるので要注意)
文章から、メモリー自体よりもビデオカメラの異常を疑っておられるようですが、
ビデオカメラ板でメモリー記録式が登場して以降、
記録不良のぼぼ全部がメモリーカードのトラブル(粗悪品含む)で、ついで数件はソニーの下記における内蔵メモリーの初期不良で、
メモリー以外の記録部分の故障は無いに等しい確率と思われます。
※とにかく、内蔵メモリーでテキトーに撮りっぱなしすれば、もう1つの不確定要素の白黒を判別できますから。
(それせずにメーカー送りにしても高確率で無駄になります)
書込番号:20883151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※マイクロメモリースティックも使える仕様ですが、書き漏らしましたので追記します。
(使っている方の書き込みの記憶はありませんが)
書込番号:20883157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さまだんさん
さまだんさんは善良な人だと推測しますが世界の標準からしたら善良すぎるかも
しれません、商売イコール欺し合いと考える人もいます
ですからメモリーカードは表示や印刷など意味はなく実際の性能でテストするしか
ありません。
またSDカードはその規格を組織している団体が一般に規格を公開してませんから
スピードが高ければ動作するという考えは間違っています。いい加減な規格だと
思います。メーカーなど製造側しか規格を知りません
SDカードを利用した機器を販売しているメーカーに質問しても答えられるわけがなく
まして他社カードなど動作するかどうかも答えられません。
SDカード自体 いい加減な商品ジャンルだと思います。ですから業務では使用するのは
リスクかあり ですから 同時に2枚書き込みなどして信頼性を上げて使います
>日頃の運用となってくるとやはり大容量メモリへのダイレクト書き込みをメインにしたいと思っています。
全くお勧め出来ません。出来れば必要最小のカードで小まめに取り替えて撮影して問題を
最小になるようにする事をお勧めします。
書込番号:20883318
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
今のマイクロSDでも記録自体はできているので、もう少し良いマイクロSDを新たに購入するにはどうしたら良いかな、という思いで質問しております。ソニー海外リテールの90Mb/sか、ソニー正規の70Mb/sかで迷っていますが、これに90Mb/sのToshiba製を加えたら何が一番おすすめなのでしょうか。
書込番号:20883869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画の連続記録が出来ていない
から現状なんです。
確率的に今使っているmicroSDが原因だと思いますが、
内蔵メモリーでもダメなのか【不明】なんです。
本体に問題があれば、新たにメモリーを買っても無駄になります。
書込番号:20883930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さまだんさん
ありがとう、世界さんが書かれているように、まずは不具合がどこにあるのか、問題の切り分けが大切です。
内蔵メモリでの記録に問題がないことを確認されたうえでmicroSDを購入されると良いです。
本来、内蔵メモリが一番信用できる記録メディアなので、そちらでもエラーが出ればカメラ側の不具合となります。
ちなみにmicroSDのメーカーは東芝かサンディスクがオススメです。値段の割に安心して使えるものが多いので。
なお、海外リテール品を私はショップでよく買いますが、もちろん東芝かサンディスクです。問題なく使えています。
注意すべきはオークションなどでの偽物や選別外(アウトレット)の商品です。
アマゾンマーケットプレイスも注意した方がいいです。(直販はOK)
PCなどで容量が確認されても実際に使える容量は非常に少なかったり、小さなデータの記録・転送では問題なく使えても、
音楽や映像などの大きな容量になると(書き込み・転送が終了しても)データ異常が発生したりしました。
>純正外のメモリカード使用では回答しかねるとのこと
純正であっても、結局は預かり修理・点検のコースですけどね・・・
あと、海外リテール品は国内保証対象外だったような・・・
書込番号:20884250
1点

フォローありがとうございます(^^)
まだ書いていない事ですが、
発熱による不安定や熱暴走の可能性、
発熱以前に電源回路あたりの不安定などがあれば、内蔵メモリーそのものは問題なくても、記録不良に至るので、
まずは内蔵メモリーを使って長時間録画の安定性を確認すべきと思います。
書込番号:20884453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロSDカード専用であることは重々承知の上のことです。カードの接点とスロットの接点がうまくかみ合わないこともあり得るわけで全くないと言いきれない部分ですよ。
書込番号:20884825
0点

>アダプター装着でのマイクロSDカードエラーは、接点不良だし
↑
ここが紛らわしいんです。
アダプターを使っているかのように連想しやすいので。
仮に、
「マイクロSDカードのエラーは、
アダプター装着時の接点不良によるものが特に知られていますが、」
と書かれていたら、別に何も言いません。
書込番号:20885375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵メモリではもともと何の問題もなく撮れていましたし、ここ数日それで使いましたがやはり問題なく撮れているので、一度メーカー正規のマイクロSDを入手して試してみたいと思います。いろいろ回答くださりありがとうございました。
書込番号:20893412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ検討中のものです。主に運動会、少年野球で使います。AX100を買った方がいいのかAX55を買った方がいいのかまよっます。アドバイス宜しくお願い致します
書込番号:20869601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ズーム比と撮像素子の違い、価格の差、重量差があります。
初めてのビデオカメラでしょうか?
僕はAX55使用していますが、不満はありません。
ジャンルは違いますが、SONY RX10IIIと言う「コンデジ」もビデオ撮影に使っていますが、満足です。AX100とRX10IIIは撮像素子は1インチで同じです。
書込番号:20869658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。はじめてではないのですが、(15年前に買いました。その時はテープの時代でした)壊れたのでここで買おうと思ってます。
書込番号:20869696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方使ってますが、
手ブレ補正力、より広角より望遠、AF、大きさ、重さ等の点から
ファミリービデオとして普通に撮影するのならばAX55をお薦めします。
AX100はシャッタースピード、絞り、ゲインを撮影中に表示できる、
NDフィルター内蔵でシャッタスピードのコントロールがしやすい
種々のマニュアルボタンがついており操作性が良い、
基本画質がAX55よりも良い
等の利点がありますが、これらが重要ならばAX100をご検討下さい。
純粋に画質のみを求めるのであれば
同じソニーでも(1型以上の)デジカメ勢が有利だと思います。
書込番号:20869731
4点

AX100 のほうがセンサーが大きいので屋内の暗所での撮影には有利ではありますが、
運動会、少年野球といった屋外での使用が主であるなら、ズーム率、空間補正のブレ防止を
搭載している AX55 のほうが適しているのではないかと思います。
書込番号:20869734
4点

ありがとうございます。主にそこですが音楽会、卒業式にも使います
書込番号:20869786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AX40はAX55の普及版でビューファインダーが付いていません。
明るい屋外では、液晶画面が見にくくビューファインダーは重宝します。
テープ時代のビデオカメラとは比較にならな位綺麗です。
AX55がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:20869890
2点

>だいづけさん
>AX40とAX55では何が違いますか
こんな感じです。
ナイトショット機能の有無
マニュアルリング、アニュアルボタンの有無
動画/静止画切り替えボタンの有無
ファインダーの有無
モニターで電源オン機能(AX40にあってAX55にない)
液晶モニター(AX55の方が良い?)
3.0型(16:9)/921 600ドット エクストラファイン液晶 と 3.0型(16:9)/460 800ドット クリアフォト液晶
ピント拡大機能の有無
大きさ重さ(わずかですが)
書込番号:20869979
3点

>だいづけさん
>AX100を買った方がいいのかAX55を買った方がいいのか
これに関しては、新しい方で、安価なAX55でよいかと。
AF性能、ズーム比、手ブレ補正力は、新型だけあって有利です。
重さも255g軽く、かなり違います。
しかし、暗所では、AX100は持ってませんが、
センサーが大きい分有利でしょうね。
でも、AX-55も、ナイトショット機能で、
暗所でも充分頑張れます。
>AX40とAX55では何が違いますか
AX-40は、AX55に比べで、ナイトショット機能や、ビューファインダーがないので、
暗所、明所では、不利ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000613504_K0000845247_J0000018185&pd_ctg=2020
ということで、コスパ、重さも含め、AX55でよいと思います。
書込番号:20870033
2点

>でも、AX-55も、ナイトショット機能で、
>暗所でも充分頑張れます。
スレ主さんが誤解をするといけないので一応書いておきますが
ナイトショットは通常撮影とはまったく違うので
これで大丈夫というのはちょっと言い過ぎかなと思います。
通常撮影において
AX55ではFHDで撮影すれば暗所に強くなります。
AX100の4K撮影時と同等ぐらいかなというイメージです。
書込番号:20870880
2点

>だいづけさん
>なぜかSDさん
>ナイトショットは通常撮影とはまったく違うので
>これで大丈夫というのはちょっと言い過ぎかなと思います。
>通常撮影において
>AX55ではFHDで撮影すれば暗所に強くなります。
ナイトショットは、赤外線を使って暗闇でも被写体を撮影なので、
確かに、誤解を招く表現ですね。
すみませんでした。
なぜかSDさん ありがとうございます。
書込番号:20872890
2点

先日は詳しく説明ありがとうございます。また質問宜しくお願い致します。いろいろのめーかがありますがどこがいいですか?
書込番号:20874992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だいづけさん
一般的には、ソニーかパナになるのでは。
で、どちらがいいかと言うと、
好みもあるかと。
上位機種で比較すると、
パナHC-WX995M
ソニーFDR-AX55
となり、大体仕様は同じ。
ソニーは、ファインダーがあり、ブレ、明るい場所で有利。
パナは、175g軽い、2017/2発売で新しい。ワイプがある。
というところでしょうか。
画質は、ソニーに分があるような。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000935042_K0000845247&pd_ctg=2020
パナの最新機種は、評価が固まってないかもですね。
書込番号:20875388
2点

お店で現物を手に取って気に入ったのを購入する事をお薦めします。性能は、テープ時代と飛躍的に向上しているし、内蔵メモリーへの記録なのでとても楽です。
僕はキヤノン、パナ、ソニー、ビクターを保有していますが、ソニーは5台現役で使用中です。AX55がよろしいと思いますよ。
書込番号:20877546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいづけさん
AX100が視野に入ってくるぐらい、
画質に拘るのなら、AX55でしょうか。
軽さとかなら、WX995Mでしょうが。
書込番号:20878029
2点

>だいづけさん
普通の人ならAX55、画質に超こだわるならAX100をお勧めします。AX100は発売日から使っていますが、パナGH5と比べてもその独自の地位はゆるいでいません。古くなった部分や弱点はありますが、ハマった時の画質の爽快感は未だにトップクラスです。AX55は光学手振れ補正の威力は大きく、20倍光学ズームも特筆ものですが、オール4に小さくまとまってしまった印象があります。
AX55の後継機を待ってみるというのも手かもしれません。私も楽しみにしています。
書込番号:20880230
5点

いるもありがとうございます。こちら本体を買いました。必要なものを教えてくださいまた、必要でないものも教えてくれたら幸いです。例えばギガ数とかバッテリーは2個あったほうがいいとか…
書込番号:20885254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいづけさん
AX55購入おめでとうございます。
私は、アクセサリーキットACC-QMCV7を購入し、満足しています。
http://www.sony.jp/handycam/products/ACC-QMCV7/
今なら、アクセサリーキットACC-TCV7Cでしょうね。
http://www.sony.jp/handycam/products/ACC-TCV7C/
個人的には、キャリングポーチより、
キャリングケースLCS-U30の方が、ゆったり入っていいのではないかと思います。
ただ、バッテリーは、4時間もつはずですから、予備バッテリーは必要ないかもです。
また、バッテリーチャージャーで急速充電しなくても、本体充電でも大丈夫です。
あと、プロテクトフィルターはあった方が、安全ですね。
私は、マルミのEXUSレンズプロテクト 55mmにしました。
同社の DHG スーパーレンズプロテクト55mmでも充分かも。
メモリーカードは、4Kなので、SandDisk エクストリーム プロ SDXC UHS-I Class3 64G程度の物にしましたが、
この時は、確か64Gまでと言われたので、
http://kakaku.com/item/K0000916533/
今なら、128Gとかでよいのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845247/SortID=19949345/
書込番号:20885449
1点

運動会、少年野球で使うなら
外付けマイク、プロテクトフィルター(+レンズキャップ)、ソニー純正のリモコン付き三脚(運動会では使用禁止でしょうが)
予備バッテリー、SDカードといった感じでしょうか。
外付けマイクは、機器選定が面倒なら純正。
プロテクトフィルターは安くても良いと思いますが、なるべく枠が薄い奴。
三脚はリモコン付きのソニー純正が超おすすめ。
(三脚の基本性能だけを求めるのならば違うものを。)
チャージャー(とバッテリーetc.)はアクセサリーキットが安くてお買い得ですが
キットのチャージャーは充電時間が長くてあまり好きではありません。
急速充電できるBC-QM1が好きですが、でかいですし、キットのように割安感はありません。
SDカードは信頼できるお店で買いましょう。
偽物が出回っているという話も聞きますので。
書込番号:20885879
2点

皆さん、ほんと、優しさにあふれる回答。
書込番号:20928481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



現在、iPhone7(無印)のカメラで4K撮影をしています。
子どもの撮影がメインです。
スマートフォンの手軽さに加え、iCloudとの連携も便利ですが、やはり暗所での撮影が厳しいなと感じます。子どもの成長を記録する上で、ビデオカメラ専用機の方がより綺麗に撮れるなら、そちらを購入しても良いのかなと考えていますが、画質面であまり差がないなら見送るつもりです。
とりあえず、このFDR-AX40を候補にしていますが、iPhone7と比較して、画質面でどの程度差があるのでしょうか。
また、画質面以外でのメリット・デメリットにはどのようなものがありますか。
一度、店頭でじっくり比べて見てみたいと思っていますが、まだできていません。
漠然とした質問で申し訳ないですが、御経験の方がいらっしゃいましたら、感想を教えていただけると幸いです。
0点

丁度、YouTubeにiPhone 7とAX40と光学性能は同等と思われる上位機種のAX55との比較動画があったので紹介します。勿論YouTubeですから再圧縮が掛かっていて生の映像とは異なるでしょうが昼間の室内と思われる撮影では買い足すほどのメリットは少ないかなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=nfS0TWzhdUE
次に暗所撮影でこれは直接の比較動画が見つからなかったので2つ拾い出しの比較,、しかも片方はiPhone 7 Plusでデジタルズームも混じっていて比較し難いかもしれませんが、これはAX53が圧倒していますね。今回kamahhさんが暗所撮影に特に注目されているとすればAX40を買う価値は十分にあると判断します。
https://www.youtube.com/watch?v=C6GGOJeUliA ← AX55の海外仕様と思われるAX53の4K
https://www.youtube.com/watch?v=kiA74yfCQis ← iPhone 7 Plusの4K
次にAX40の画質以外でのメリットですが光学ズームが20倍まで効かせられる、手ブレ補正の効きが良い、音質も良いといった所でしょうか。逆にデメリットは大きくて重い、気軽に持ち出せない、思いついた時にパッと写せないと言った所だと思います。
書込番号:20866355
1点

普通のスタイルのビデオカメラはスマホに較べて 望遠時の画質、暗所性能が良いと思いますが
更にこのモデルはFHDモードで 感度などの画素の質が4Kより向上しますから4Kで撮らないで
FHDで撮っている人もかなりいると思います。
そういうわけで不便になればなるほど性能は上がります。
そんな事はここでもう何年にも渡って皆さんで書いてきましたが この頃はスマホで撮るとその小ささ
から 撮影場所の権利者が「撮らせてくれる」ケースが多く 画質が良い大きく、重いビデオカメラは
撮らせてもらえないという事を体験しています。
スマホで高照度、広角で良ければ満足される方は相当いると思います。
個人的には スマホとAX40/55の両方というのが良いかと思います。
関係ありませんが FHDのスマホです
https://www.youtube.com/watch?v=F-XnSBZTz1o
2万円台だと思います
書込番号:20866402
2点

お二方ともありがとうございます。参考になりました。
こうしてみると、iPhone7のカメラ性能も捨てたものではないですね。
夜間撮影の性能差は確かにありそうですが、買い増しまで埋めたいものかどうかは微妙なところです。
長時間撮影は(重さはともかく、総合的に)専用機の方がしやすそうな気がしますが・・悩みますね。
書込番号:20866584
0点

1シーンが数秒から数十秒程度で完結するスナップ動画なら、 iPhoneやスマートフォンでもいいと思います。
でも、長くなる運動会や学芸会、発表会などでの使い勝手は断然ビデオカメラ。
お子さんがおいくつかわかりませんけど、1シーンが長い撮影をする機会が多いならビデオカメラがあった方が便利です。
書込番号:20866964
1点

>タマゾン川でフィッシングさん
返信ありがとうございました。
子どもはまだ生後3か月です。今のところはせいぜい数分のスナップ撮影なので、現状iPhoneで事足りているのでしょうが、いつかはビデオカメラが必要になる時が来るということですね。
書込番号:20867812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ヨドバシは個別に価格交渉しない限り、ヨドバシドットコムと店舗の価格同じではないかと。
書込番号:20853944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシは電話で問い合わせれば親切に教えてくれますよ。
単なる店頭価格だけでなく、その時のキャンペーンやタイムセールの有無なども。
書込番号:20854195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふくしやさん
アドバイスありがとうございます。キタムラは全く☎では教えてくれなかったので同じかと思っていました。
一度問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:20855082
0点

>ふくしやさん
ヨドバシに電話で価格問い合わせしましたが、やはり当日のセールや
価格情報は教えてもらえませんでした。
やはり現地に足を運ぶのが前提のようです。
書込番号:20868558
0点

ついでがあったので問い合わせてみましたが、やはり細かく教えてくれますよ?
キャンペーンやってて値引きもあるそうです。
書込番号:20869369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



