
このページのスレッド一覧(全3533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2017年3月29日 16:06 |
![]() |
2 | 2 | 2017年3月25日 08:16 |
![]() |
3 | 3 | 2017年3月24日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2017年3月23日 09:43 |
![]() |
3 | 1 | 2017年3月19日 12:35 |
![]() |
8 | 5 | 2017年3月12日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、ハネムーンの為、こちらのFDR-AX40を購入しました。
旅行はハワイへ1週間です。そこでのデータの保存について教えて頂きたいんですが、現在外付けHDDへのダイレクトコピーを検討してまして、どのHDDを購入すべきか迷っています。変圧器は一応所持してるのですが、荷物が増えてしまう為出来れば海外対応の物が欲しいです。容量は2Tあれば良いかなと思っています。
どうか良い知恵をお貸しくださいm(_ _)m
書込番号:20770752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答えになっていませんが、
荷物が少ない方が良いならUSBメモリに保存するか
SDカードを多めに持っていけばどうでしょうか。
1週間の旅行で、10時間や20時間も撮ることはないんじゃないでしょうか。
て言うか、そんなに撮影ばかりしていたら旅行が楽しくないと思いますけれど。
書込番号:20770988
4点

お返事ありがとうございます。
内蔵HDDで4K画質で撮影した場合2時間10分で満タンになると記載があり、私も4Kで撮影したいと思ってます。
1日、1時間から2時間以内の撮影を考えてまして、そうなると、外部メディアを買い足していく方がコストがかかるのではと思いまして…。
書込番号:20771235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入証明を確認できるレシートか何かで1TBの外付けHDDが、ただでもらえるキャンペーン期間中じゃなかったかと ??
書込番号:20771539
0点

お返事ありがとうございます。
ネット通販で購入した為、見落としてました。確かにキャンペーン中に入るので貰えるかと思うのですが、出発が4月の前半なので、間に合いそうもありません。もう少し早く買ってれば良かったと後悔です。
書込番号:20771572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日もにゃんこさん、こんにちは。
それでしたらUSBのバスパワーで動く、ポータブルタイプの外付けHDDはどうでしょうか。
書込番号:20771712
0点

AX40を使っています。
画像は内蔵メモリに入れず、SDカードに入れています。
自分の場合、固定で長時間録るので、256GBや128GBなど、数枚使っています。
カードを外圧で破損しないため、枚数の入るサンワサプライのケースなどに入れています。
録り終わったあと、PCで編集して、HDDタワーに入れています。
旅行に外付けHDDって、大丈夫なのでしょうか。
衝撃に弱いですよ。
書込番号:20771750
0点

>明日もにゃんこさん
ということなら、自分もポータブルHDDがいいかなと思います。
動作確認が取れているものが安心なので、このあたりから選んだらどうでしょう。
http://buffalo.jp/taiou/dvc/sony/hdd.html#vt8
(ポータブルHDD使用時はハンディカム側にACアダプター接続が必要です)
手荷物で持ち込むか、衣類などで慎重にくるんでキャリーバッグに入れれば大丈夫そうですが
この辺は詳しくないので申し訳ありません。
書込番号:20771769
0点

あ、ところで
VMC-UAM2も購入するのですよね。
プレゼントでもらえますが、間に合わないとなるとしょうがないですが
ちょっともったいないですね。
書込番号:20771778
0点

お返事ありがとうございます。
USBからの電源確保だと動かないものもあるそうなので、未だに悩んでおります。
書込番号:20772128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
VMC-UAMは別途買い足す感じになってしまい、もったいなかったですね。海外でHDD使うとなると電源も対応のものがあると助かるんですけどね。
書込番号:20772138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結婚おめでとうございます
さて、確かに旅先で内臓メモリーはいっぱいになりますね
4Kですが、実は2つモードがありますよ
ビットレートが60と100
標準設定は60です
当然画質は100の方が上、でも取れる時間がほぼ半分です
私は子供の卒業式用に購入し、迷わず100で撮りました
新婚旅行なら100をお勧めします
さて旅先での保存ですが、ハードディスクが良いです
どうせ必要なので
そうなると2.5インチの小型か3.5インチ
どっちでも良いかとは思います
他の方の指摘で、別電源が要らないUSB給電のハードディスクが便利です
が、AX40につないで動くか???です
USB給電の電圧が足りない、またはそもそも電圧が出ていないかもしれません
そういう場合は電源が必要なので、確認が必要です
それとハワイの電圧です
120Vです
ドライヤーのような大電流の電気製品以外は誤差の範囲で使えます
また最近のACアダプター(ハードディスクなど)は100V-240Vとかが多いので、この場合は普通に使えます
プラグは日本と同じです
今後のそのハードディスクに保存する前提だと3.5インチの3テラ位がコストパフォ-マンスが一番良いかと思います
旅行用に割り切れば500G位の2.5インチがよいですね
書込番号:20773433
0点

明日もにゃんこさんへ
> USBからの電源確保だと動かないものもあるそうなので、未だに悩んでおります。
USBからの電源確保ではない(つまりコンセントから電源確保する)HDDは、据え置きタイプがほとんどです。
そして据え置きタイプのHDDは、対衝撃機能などがほとんどついていないので、旅行先での使用には向かないことが多いです。
なので今回の場合、動画の保存に外付けHDDを使われるのでしたら、たとえ電源確保に問題があったとしても、おそらくUSBのバスパワーで動くHDDを選ぶ必要があると思います。
ただFDR-AX40の電源だけで外付けHDDが動かない場合でも、バスパワーの電源をコンセントから取るタイプのUSBケーブルを使うという方法で、うまくいくかもしれません。
(それか外付けHDDは諦めて、SDカードを使われるかでしょうか)
書込番号:20773522
0点

返信ありがとうございます。
やはり据え置きHDD衝撃に弱いようですね。
USBバスパワーで動くポータブルHDDを持ってますので、それで対処してみようと思います。
一応アダプタも刺せるタイプなのでなんとかなりそうです。
書込番号:20773548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
3TBのHDDを服に包んで持って行こうかと思ったのですが、やはり衝撃が心配なので、ポータブルHDDを持って行きたいと思います。
(USBバスパワーとアダプタ両方が使えるタイプです)
自宅で使うなら、やはりコスパからしても3TBのHDDを使うのがベストなのかもしれないですけどね。
書込番号:20773556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2つ買っても良いなら、
旅行用は2.5で
自宅で保存用は3.5が
べストな選択だと私も思います
書込番号:20776670
1点




問題ありません。
ただ、フィルターの位置はレンズカバーの外側になるので、キャップも必要になりそうです。
書込番号:20764612
2点

教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:20765100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>Aマッシュさん
可能かと問われれば 可能ですが
実用的かと言われれば ???と感じています(主観の問題ではありますが)
私はAS300は持ち合わせていませんが X3000他 SONYアクションカムでの経験から
タイムラプスは日中照度のある場面では ある程度妥協できる映像が撮れています
せいぜい夕景まではまだ見られるのですが 夜景や星景には向かないと感じてます
旧モデルAS200位から照度の低い環境でもノイズは控えめになりましたが
それでも最近の一眼レフやミラーレス系のそれと比べられるレベルにはほど遠い感じです
なので今ではタイムラプス機能はほとんど使っていません
タイムラプスを撮影するときは一眼レフやミラーレスを持ち出しています
なにより機能や設定の自由さはアクションカムでは限界があります
しいて言えばSONYよりGOPROアクションカムの方が
ISO感度やシャッター速度 露出補正 インターバル間隔等 比較的自由度が増し よりベターな映像が得られています
タイムラプスも凝りだすと奥が深く電動スライダーやパンティルターまで欲しくなります
必然的に撮影時間も長くなりますし 撮り直しも困難です
数時間かけて撮った映像が あんまりだと大変落ち込みますし できれば余裕のある一眼やミラーレスを勧めます
書込番号:20762018
2点

タイムラプス以前に、
超広角でコンデジやスマホぐらいの撮像素子に「星」を解像できるのか気になります。
換算f=17mmとのことで、対角画角は約100度ぐらい、
それを記録画素数では対角で約4400ですから、
1画素あたり単純計算で約0.023度≒1.36秒角になります。
しかし、ベイヤー系の単板ですから、実際に解像できる【上限】(の分解能)としては、
2〜3秒角≒0.033〜0.05度
ぐらいかも?
と思ったりします。
書込番号:20762278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、訂正です(^^;
誤 約0.023度≒1.36秒角
正 約0.023度≒82秒角
誤 2〜3秒角≒0.033〜0.05度
正 120〜180秒角≒0.033〜0.05度
↑
「月」の視直径は約0.5度≒1800秒角ですから、
「月」の直径で「すら」約10〜15のドット相当、
「月」面としては約80〜180ドット相当の【粗さ】になりますから、
「星」は無理のような・・・(^^;
また、
>【上限】(の分解能)
ですが、
最も悪い条件ではなく、
最も良い条件です。
なお、超広角に望遠鏡の分解能の目安(ドーズ限界)を適用するのはどうかと思いますが、
実f=2.6mm、F2.8で計算上の有効(口)径は約0.93mmと、1mmもありません。
ドーズ限界として単純計算すると、分解能は約125秒角≒0.035度になります。
書込番号:20762332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この度このビデオカメラを購入しようと思っています。
付きましては説明書で非対応を確認しているのですが
VMC-AVM1を使ってGP-AVT1やVCT-80AVを使えた人は居ないでしょうか?
両方とも使えますから勿体なくて質問しました。
情報をお願い致します。
0点

お早うございます。
AX40の上位機種のAX55でVMC-AVM1を経由したA/Vリモート端子のアクセサリーは使えなかったそうです(AX100では動作)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845247/SortID=19681352/#19681352
それから以下のブログでもVCT-80AV→VMC-AVM1→AXP35の接続でうんともすんとも言わなかったそうです。
http://www.sound11.com/%E6%98%94%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%B8%89%E8%84%9Avct-80av%E3%81%AF%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E7%AB%AF%E5%AD%90%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%AE4k%E3%83%8F%E3%83%B3-4284.html
という事でこの先何かしらの解析をして配線替えなどもしながら繋がる方法を見つける以外に既存品の組み合わせでは使えないでしょう。代替はGP-AVT1がGP-VPT1、VCT-80AVはリモコンのみRM-VPR1や赤外リモートにも対応出来るRMT-VP1Kにするかリモコン三脚毎VCT-VPR10にするかという方法になるかと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/GP-VPT1/
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/
http://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-VP1K/
http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-VPR10/
書込番号:20760264
0点

>sumi_hobbyさん
有意義な情報有難うございます。
リンク先を読みましたが失敗している人が居るんですね( ;∀;)
強者を待っていましたがGP-AVT1とVCT-80AVは諦めます(+_+)
情報助かりました。
書込番号:20760515
0点



このハンディカムで撮影した映像をパソコンを使わずに見る方法はありますか?
要はSDカードから直接読み取ってくれるといいのですが。
昔は8ミリのビデオカメラをテレビに繋いで見ていましたが、今もテレビに繋いで試聴する方法なのでしょうかね?
アナログ人間で、すみません。
2点




AS300をハワイ旅行直前に購入し、たくさんの思い出を記録することができ大活躍でした。コンパクトで取り回しがよく、ブレも抑えられ最高の旅行ビデオカメラですね!
さて本題です。
帰国後、Windows7環境下においてAction Cam Movie Creatorで画像の取り込みを行いましたが、4GB以上のファイルのみ外部HDD(フォーマット形式:FAT32)に移動できていませんでした。
FAT32では4GB制限があるためだと理解しますが、画像取り込みの際に自動的に4GBで分割され保存されるかと勝手に思い込んでいましたが、そのようにはなりませんでした。
(なお、Action Cam Movie Creatorにて再度画像取り込みをしようとしましたが、そもそもボタンを押しても次の画面に移行せず。なぜ?一方、メモリーカードから直接移動だとFAT32の4GB制限のためファイルを移動できず)
先人の皆様はどのような手順にて4GB以上のファイルを保存されているのか教えていただけないでしょうか。
やはり、フォーマット形式をNTFSにしないと回避策はないのでしょうか?
なお、以下リンク先の情報にもたどり着きましたが、現状のフォーマット環境で打開策があればと思い質問しました。
http://blog.goo.ne.jp/rose_palmtree/e/4e3ee6dbbdbabb0b0dab283be06b1b36
よろしくお願いします。
書込番号:20732527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FAT32の4GB制限は、仕様ですから回避できません。
自動分割はカメラの設定でできると思いますが。
書込番号:20732585
1点


>アポリーさん
思い出の映像 AS300がいい仕事をしてくれたようですね
で 残念ですが現状コピー先フォーマットFAT32形式では4GB以上のデータコピーはまず無理だと思います
昨今のアクションカムはメーカーの思想によりフォーマット形式もまちまちで一元管理するのも大変厄介です
4GBで分割される機種も結構あったりしますが SONYアクションカムは初代AS15のより 1ファイルで記録完結できる仕様です
その上で4GB分割を選ぶならループ録画が対応していると思います
(撮影後の分割ではありませんのでご注意を)
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912112.html
なお アポリーさんのリンク先の方法でコピー先のファイル形式をNTFSもアリかと思いますが
これってリスクが高い気もします
動画のファイル形式は一見同じに見えてもメーカーや機種ごとに仕様が異なっておりファイル管理が結構シビアです
またアクションカムも高品質/高解像度を求め ファイルサイズも増加の一途をたどっています
4GBというサイズの壁は既に厄介なお荷物になっており
たとえば編集時には4GBのファイルをいっぱい読み込まなくてはいけませんし ミスを誘発する元凶になります
メーカー名は伏せますが4GB分割時に数コマ落ちてしまう機種もあり 連続性に難が出たりします
今後もAS300をはじめ 動画データを扱われるならば この機会にNTFSのHDD等外部環境も整えられたほうがいいと思います
書込番号:20733039
3点

>あさとちんさん
>MA★RSさん
早速のコメントありがとうございました。
FAT32の仕様上、現状の環境では打開策はなさそうですね。
書込番号:20733381
1点

>撮らぬ狸さん
とても丁寧な解説ありがとうございます。
XAVC S形式での撮影記録のため、仰る通り4GB以上の1ファイルにて記録を完結しまっていましたので困っていたところです。
(mp4形式でしたら自動的に4GBで分割されていたと思いますが)
記録後の分割はカメラ単体ではできそうにないので、今回アドバイスいただきましたように今後を見据え、NTFSの環境に移行するのが得策かと思いました。
今後もAS300をよき相棒として使い倒したいと思います。
書込番号:20733464
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



