このページのスレッド一覧(全3534スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2016年6月22日 22:39 | |
| 6 | 1 | 2016年5月22日 20:13 | |
| 4 | 1 | 2016年7月2日 19:02 | |
| 6 | 1 | 2016年5月15日 06:49 | |
| 9 | 6 | 2016年8月31日 23:22 | |
| 4 | 2 | 2016年5月5日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「WD Elements」というポータブルHDDと、
「HGST TOURO Mobile」の2つのHDDでダイレクトコピーを試してみたのですが、
WDの方だけは認識しませんでした。
電気屋さんで色々と確認してみましたが結局認識できない理由はわからず、
Sonyの販売員もSony製品じゃないのでサポートできないって言っていました。
何故認識しないのか?こういったケースは他にもあるのか?
この点の疑問が全く解決しないままで、全く納得できていない状態です。
HDDが認識できなかったケースが他にもありましたら、
参考までに教えていただけないでしょうか?
0点
Jack_Swallowsさん、こんにちは。
> 何故認識しないのか?こういったケースは他にもあるのか?
> この点の疑問が全く解決しないままで、全く納得できていない状態です。
次のリンク先に、外付けハードディスクについての情報がありますが、この情報はすでにチェックされていますか?
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX480/feature_7.html
> HDDが認識できなかったケースが他にもありましたら、
> 参考までに教えていただけないでしょうか?
逆の情報になりますが、、、
先のリンク先で、「詳しくはこちら」をクリックすると、さらに情報があり、その中に「周辺機器メーカーにて確認されている記録メディア」として、動作が確認された外付けハードディスクについての情報がありますので、ここにリストアップされている外付けハードディスクを選ばれるのが確実で良いと思います。
書込番号:19898329
1点
こんにちは。ユーザーではありませんが。
私も secondfloorさんに同意、
メーカー確認済みのHDDを選ばれることをお勧めします。
ご参考、
この手のポータブル機器とポータブルHDD等外付けストレージ機器との組み合わせで屡々問題になるのは、「USBバスパワー」の需給関係です。
片やHDDの消費電流が少な目だったので、ビデオ本体から供給される電力で正常に動作できた、
他方は消費電流が多めで、ビデオ本体から供給されるだけでは足りず(正常には)動作しなかった、
なんてことが起こります。
もし後者の状況でも電源由来の理由だけであれば、HDDの電源をビデオ本体からではない外部からの供給にしてやれば動作することにはなりますが、
しかし今回の状況が電源由来の理由だけなのか、それ以外の「動かない・認識しない」理由が(も)あるからなのかは、実際に外部電源をHDDに繋いで確認してみないことにはわかりません。
従い、極力リスクを負いたくない・ご自身で確認検証するのが面倒/困難なのであれば、メーカーで確認済みのものを選ぶのが無難なのは確かでしょう。
ご検討を。
書込番号:19898465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
周辺機器メーカーにて確認されている記録メディアで下記3社書かてていますが、
今回認識しなかったHDDは「Western Digital」になります。
逆に確認取れていないHGSTのHDDはOKでした。
Western Digital
バッファロー
I-O DATA
この手のたぐいのものって、結構使えないことのほうが多いのでしょうか?
書込番号:19898509
1点
Jack_Swallowsさんへ
> この手のたぐいのものって、結構使えないことのほうが多いのでしょうか?
先程私が紹介させてもらったページを、もう一度読んでいただきたいのですが、、、
そこには「下記の条件を満たすUSB記録メディアがお使いになれます」とあり、
・USB2.0の規格を満たしているもの
・AC電源で駆動するタイプを推奨
・FAT32/NTFSでフォーマットされていること
・拡張パーティションでフォーマットされていないこと
と4つの条件が書かれていますが、Jack_Swallowsさんが使おうとしている「WD Elements」という外付けハードディスクは、これらの条件をすべて満たしていますでしょうか?
また「ハンディカムをAC電源で駆動する事が必要です」とも書かれていますが、この点は大丈夫でしょうか?
書込番号:19898868
2点
Western Digital製のHDDでソニー製ビデオカメラのダイレクトコピーが可能である確認がなされているのは
My Book AV-TVのようです。
Jack_Swallowsさんがお使いのWD Elements Portableは確認がとれていなようです。
Western Digitalに限らず、
すでにレスがあるように、USBバスパワーで動くポータブルHDDは
うまくいったらめっけものぐらいに考えておいた方が良いと思います。
ところで、このHDDはPCでは使えるのでしょうか。
PCで再フォーマットしてみるとか試してみてもいいかもしれませんが、
PCで使えるのであれば、ダイレクトコピーしたHGST TOURO Mobileのバックアップ用と考えれば
無駄にはならないですね。
書込番号:19898903
![]()
2点
みなさまありがとうございました。
結局HGSTの方を利用することにしました。
書込番号:19978121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
???
静止画で4kってよくわからないけど・・・
4kの解像度って800万画素から900万画素でしょ
んで対してのこのカメラの静止画記録画素数が
1190万画素相当ってことなので、4k以上の画質で撮れますよね。。。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS50/spec.html
書込番号:19896971
![]()
4点
現状撮った動画をパソコンでLGモニタの27UD68-Wで見ています。思った以上にカクカクでなんとかしたく、テレビで見たら変わるかと考えています。
テレビにはフレームクリエーション的なカクカク低減機能があるそうなので。
予算的に厳しいので疑似倍速機能のある49uf7710を考えているのですが、30pを60pなり120pにしてくれると思うのですが、倍速ありなし、あるいはパソコンでの再生と比べられた方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点
自分でクローズします。
今日、ヨドバシカメラでテレビと繋いで確認してきました。
・LGの有機ELフラッグシップ
プロモーション映像は嘘ではないです。それに匹敵する画質で再生できました。
カクカク感も気にならない程度でした。
感動しました。
これほどまでに、きれいに映せるのかと。高精細で、奥行きを感じます。
このビデオカメラは買って正解でした。
・LG 55UH6500
まあまあ。こんなものかという感じ。
・LG 55UF7710
ヨドバシアウトレットで9万円さらに10%ポイント還元なので、これを買おうと思っていたのですが、
画質が、もう、悲しくなるレベルだったので、見送ります。本当に4kかよ、と。
・LG 55EG9600
安くとも(31万円プラス10%ポイント還元)十分有機ELです。
まあ、フラッグシップに近い画質で、買うならこれかな、と。
20万円切ってきたら、視野に入るでしょうか。
・sony 55x9000c
液晶では相当きれいな方で、立体感もそれなりにあります。
が。やはり有機ELにはかなわないかなと。
書込番号:20005457
2点
様々なアクセサリーの購入を検討しています。
でもソニーのアクセサリーって高いですよね。
ソニー製以外のアクセサリーを使っている方はどのような物を使っていますか?
お勧めなどありましたら教えて下さい。
0点
>カメラCAMさん
うちの保管方法だと出ないな..発売日に来たやつだけど.
サービスセンターに相談してみたら?
保管時もバッテリーをできるだけ装着してはいるけどね. FS5については
内臓バックアップの充電に「電気食うのか?」「どっか漏電してる?」のかは知らんけど、バッテリの減りが早いのが難点..
1週間で空っぽに近くなることもある..(--;;
書込番号:19861234
1点
そうですか…バッテリーを外してしまうと日時とタイムコードが飛んでしまうんで、一度サービスセンターに相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19862051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメラCAMさん
昔使っていた機器組み込み用のクロックICの消費電流は最大500μAでした
ですから月単位で動き続けるのが普通です。
PCのマザーボード上のクロックなんて数年はボタン電池で動いています
書込番号:19862059
1点
>カメラCAMさん
大型連休前にFS5バッテリ外したまま放置してた(^^;; 12日間
先ほど見たら 時計は生きてたね.. マニュアルだと「常温で2ヶ月」ぐらいはもつんだよね..
発売後 まだ半年ぐらいだから 初期不良じゃないかな...業務用機材も工業製品だから初期不良はあるからね..
見てもらえば、あとは調子よくなるんじゃないか?
しかし.. FS5は出番少ないなー.... S-Log3.cineの基準感度、減感1段入れば印象も変わるんだろうけど..ちょい残念..
書込番号:19862273
1点
自分のは、バッテリーを外したら日時などがとぶんですが、同じよな症状が確認されてるようなので、ご注意下さい。個体差があるようで、ソニーも原因が分からないので、本体のみ交換して対応しているようです。
書込番号:19883116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ症状が出て困ったので問い合わせてみました。
引用貼り付けておきます
【Q.】
バッテリーの交換をすると日付、タイムコードがリセットされる。
【A.】
日時・タイムコードに限らず、電源を取り外す度に
設定したメニュー内容が初期化されてしまう様であれば
内蔵している充電式電池の充電をお試し下さい。
付属ACアダプターを繋ぐか、あるいは充電されたバッテリーを取り付け
電源スイッチをSTANDBY位置にして24時間以上放置する事で充電されます。
尚、電源に繋がれない状態が2ヶ月近く続きますと
内蔵の充電式電池が完全に放電してしまい
同様の初期状態に戻ってしまいますので
使用しない期間が長く続いた場合は、まず充電をお願い致します。
とのことでした。
書込番号:20160330
1点
こんばんは。本機種と、AX55の両方を使っています。
AX55は接続すると、自動的にMacの写真アプリに読み込みができるようになります。しかし本機種の場合、写真アプリは開いても、読み込みができません。
皆さんは、Macへの取り込みはどのように行っていますか?やはり、Sonyから提供されている専用アプリを使っているのでしょうか?できれば、写真アプリで取り込めると嬉しいのですが...
皆さんの取り込み方法を教えていただけると嬉しいです。
0点
>ラニラニさん
ビデオの話でしょうか。それともスチルでしょうか?アプリからの自動取り込みがお好みなら、ビデオならFCP XやiMovieを立ち上げれば取り込めるはずです。私はアプリに取り込みをさせると後で管理が面倒なので、ファインダーでmp4ファイルをコピーして、各ソフトからアクセスしています。
書込番号:19849455
![]()
3点
ありがとうございます!
返信いただけないかと諦めかけていました。
確認しましたら、確かにできました!
これで、今後動画編集が簡単になります。ありがとうございました。
書込番号:19849662
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


