このページのスレッド一覧(全3535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2016年4月3日 10:51 | |
| 7 | 4 | 2016年4月3日 10:19 | |
| 6 | 6 | 2016年4月1日 22:54 | |
| 1 | 4 | 2016年4月1日 00:51 | |
| 8 | 8 | 2016年3月30日 17:19 | |
| 50 | 8 | 2016年4月8日 12:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
度々質問すみません。
この間この製品を購入しました。
まだ数年間は長時間外出して使う事はないと思うのですが、
アマゾンでACC-TCV7Aがソニーストアと比べてかなり安かったので、
購入したほうが良いのか悩んでいます。
アドバイスを頂きたい事は、
バッテリーは数年間使わずに置いといて劣化しないのか?という事と、
延長保証に入っている5年間くらい経過しても、
ACC-TCV7Aが過去の例から売っている可能性があるのだろうか?という事です。
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:19750198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えーと、まとめるとACC-TCV7Aが安く調達できるがセットの中のリチウムイオン充電池が長時間保存出来ないならゴミになるのでその寿命はどうかという事と必要になる数年後にも売っているなら今買う必要もないかなといった所でしょうか。
まず、リチウムイオン充電池は化学物質であれど鮮度が重要です。リチウムイオン充電池は総容量の40%程度の充電量で出荷されるらしいのですが、常温と言われる25℃の保管で1年後96%に劣化します。これを5年分掛け算すると0.95^5≒82%、即ち2割近くの劣化になり、これをJack_Swallowsさんが良しとするかですね。以下のリンクは計算の根拠の資料です。リチウムイオン充電池はニッケル水素充電池と異なり、満充電保存だと著しく劣化が進むのでここは注意が必要です。
http://batteryuniversity.com/learn/article/how_to_store_batteries
次にACC-TCV7Aが今から5年後程度でも手に入るかという事ですが、ACC-TCV7Aは2012/02/17発売とありました。その前のACC-TCV7は2010/01/30の発売ですからちょっと心配にはなりますよね。取り敢えず、いよいよ生産完了かというタイミング(ソニーストアでの取扱い終了)で購入するのも手かなと思います。
http://pur.store.sony.jp/handycam/products/ACC-TCV7A/ACC-TCV7A_purchase/
書込番号:19750700
![]()
2点
非常に参考になる有益な情報ありがとうございます。
問題なさそうなので必要になったら購入する事にします。
書込番号:19754031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
防滴レベルのカメラ購入を検討しています。
AS200を購入して剥き出しで使用するか、AS50を購入してハウジング装着で使用しようかというところに行き着きました。
心配してるのは音です。
ハウジング装着AS50で録画したときに、音、録音はどれほどになるでしょう。
数値的なものより感覚的な回答の方が私には合いそうです。よろしくお願いします。
1点
>林家亭どんつくさん
AS50の集音は 少々疑問をもっています
全体にレベルが低いようです
特にハウジング装着時と風音低減ON時は顕著
別スレッドでも紹介しましたが AS200とAS50の描写 サウンドの比較をしています
こちらはハウジング装着時の比較
https://youtu.be/GoN--ABIryM
防滴について
どの程度の防滴レベルを求められているかは解りませんが
AS200の防滴はそこそこ使えると思っています
こちらは食洗機防水テストを行っています
ハウジングなしで10分間スプラッシュ検証
(決して保証の限りはありません 自己責任においてです)
https://youtu.be/b8oJdA3KNDo
その他
AS50にはMIC端子がありません
なので外部マイクでの集音ができません
もっともハウジングに装着では 各ターミナルにアクセス不可ですが。
解像感(シャープ感)は AS200有利です
SONY アクションカム描写テスト
https://youtu.be/_ndsc6AM91o
その他にも外部マイクを利用した検証なども行っていますので
よろしければYOUTUBEサイトをご覧ください
価格差と機能 描写 サウンドを比較され良きご選択を
書込番号:19750627
![]()
3点
別スレに先に気づくべきでした(^^;)
ハウジング時のAS50は、人の会話さえ録音できなさそうな感じですね。
これだと、私にはハウジング無しのAS200が必要です。
さっそく注文します。
わかりやすいレポート提示とご回答をありがとうございましたm(__)m
書込番号:19751173
2点
土曜に近くの家電ショップでHDR-AS200VRを購入しました。
今日現在の最安価格にちかい値段で購入できた点でも満足しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:19753321
0点
>林家亭どんつくさん
早速 求められたのですね 行動が早い!
そう AS200発売から1年経ち価格もこなれてお値打ちだと思います
そして ここのスレッドでは申し上げにくいですが 性能的にも描写的にもやはり1ランク上です
この手のカメラはアイデア次第で今まで撮れなかったシーンが得られたりして楽しみも倍増
ぜひ堪能してみてください
書込番号:19753944
1点
>最高のイケメン051さん
対応可能のようです。詳しくはこちらのヘルプガイドをご参照下さい。
http://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000933006.html?search=%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%BA%90
書込番号:19749551
2点
早期、問題解決して良かったです。
あと、ちなみに私はFDR−AX55ユーザーです。(^^;
YouTubeの動画サイトで顔出しはしていませんが、動画を撮影しながら、不審者のような、おかしなナレーションをやっています。(笑)
来週から本格的にFDR−AX55を片手に、桜の撮影に各地(愛知県内のみ)を廻る予定です。お互い、良い映像が撮れるよう、頑張りましょう。
書込番号:19749735
![]()
2点
ユーチューバーさん、こんにちはです。
55か40で悩んでました。
ナイトショットは使わないですけど電源入れっぱしているので、
電源オートオフがなければ、40でいいと思いました。
790vとax100メインです、30が中古安かったので買ってしまいました・・・。
書込番号:19749781
1点
おお!結構、高価な機材が揃っていますね!
私も実は去年の5月か6月に購入したAX100を持っていますが、これで歩き撮りをしたら、冒頭からとんでもない映像になりました。(^^; AX100でこのような映像を公開してるのは日本中探しても私だけだと思います。(^^;
https://www.youtube.com/watch?v=FRfY5Pc5m-0
手ブレ補正をアクティブモードにしても、もうガタガタで動画酔いするくらいカメラワークが悪かったので、アナログのスタビライザーを最近試しに導入してみたのですが、スタビライザーを使い出す前にAX55を入手してしまって、今はこの「インテリジェントアクティブ」と言う手ブレ機能が手放せなくなっています。(^^;
やはり、私のような大雑把な歩き方でもキチンと補正してくれるので、非常に助かりました。ソニーの手ブレ補正は改めて凄いと実感しました。これはお薦めですね。
書込番号:19749872
1点
見てきましたよ笑
RX500は自分も持ってます
防水でavchd撮れるのはこれですねー!
動画のアップしてる数が多くて凄いなって思いました。
自分はみやさんみたいな感じのはアップはしてないです。
趣味楽しんでてて良いですね。
書込番号:19749923
0点
お勧めではありませんが、
最近の機種は準超広角なのですが、そのわりにはフィルター径が十分でないので、プロテクトフィルターでも薄型を使わないとケラレが出やすいようです。
そのため、ステップアップリングを使って、想像以上に大きくて重いワイドコンバーター(ワイコン)や魚眼レンズを使うことになると思います。
そのようなワイコンは決して安くないので、超〜超々広角のアクションカメラや、
リコー?やポラロイド?などから販売されている半球前後の超広視野カメラを検討されてはどうでしょうか?
※仮に、画面に穴が開いたようなケラレでもよければ、数千円で売っているような魚眼風ワイコンでもいいかも?
(レイノックスなどのメーカーがあります)
※ご存じと思いますが、魚眼風ワイコンを含めたワイコンは基本的に広角側での使用となり、望遠側になるほどピントが合わなくなっていきます。
※気軽にBDレコーダーに保存したい場合は、殆どのビデオカメラ同様にAVCHD規格であることを確認してください。
書込番号:19744142 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
お早うございます。
以下のリンクのraynox(レイノックス)のハイビジョン・ビデオカメラ用のペ−ジに飛び、適合ソニービデオカメラからHDR-CX535を選択するとHDP-2800ESという0.28x セミフィッシュアイの適合が確認できます。注意点としてRA5246Bというアダプタが必要になるのとズーム稼働域が3倍以内に制限されることが挙げられます。YouTube動画を見る限りでは解像感に関して悪くはないなといった所です。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpvideoindex.html ←raynoxの検索ページ
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdp2800es/index.html ←HDP-2800ES仕様等
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001307449/ ←HDP-2800ESヨドバシ
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001316025/ ←RA5246Bヨドバシ
https://www.youtube.com/watch?v=QOgvkvSFOc0 ←HDP-2800ESを使用した空間光学手ブレ補正機種のHDR-PJ760での動画
書込番号:19744702
1点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
具体的な機材&動画わかりやすかったです。
書込番号:19746253
0点
スレ主さん、どうも。
「魚眼」と書かれていますが、魚眼風(≒セミフィッシュアイ)でもよいのか、
全周魚眼にする必要があるのか、
を再確認されてはいかがでしょうか?
私が書いた
〉ステップアップリングを使って、想像以上に大きくて重い
とは、
そのあとの方が書かれているセミフィッシュアイも同じですので、
何も確認せずに通販でパッと買ってしまうとびっくりすると思います。
(しかし、今のところ知る限りでは、全周魚眼になるワイコンをみたことがありませんが)
書込番号:19747436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
お世話になっています。
(PC環境はページ下部に記載致します)
今回、M2TSファイル(友人のビデオカメラ、型番不明、canon)とMTSファイル(私のHDR-CX560Vで撮影したもの)を、
youtubeにUPしましたが、あまりもの画質の悪さにびっくりしました。
最高画質で、youtubeにUPする方法をご教示ください(´・д・`)
行った方法
1:ビデオカメラ→BDZ-AT900(ブルーレイデッキ)に動画を入れる
2:MTSとM2TSファイルは、そのままではyoutubeにアップできないとしり、
MP4に変換(AVC、フリーソフト使用)→youtubeにUP
3:画質の悪さにびっくり(笑)
確認済みの事
「15 分を超える動画をアップロードしますか?上限を引き上げる」
上記は引き上げ済みです。
どなたかご指導くださいませ。
*********************
PC環境
OS: win10 64bit
メーカー: 自作
マザーボード:GA-H170-D3HP [Rev.1.0]
接続: WHR-1166DHP2 有線 PC
無線 ipadなど
2点
動画をどういう設定でエンコードしましたか?
たとえば、もともとの動画のビットレートが低かったり、HD映像でなかったりすると、画質を落とされてしまいます。
ただ、Youtubeの場合は、いろいろやったとしても結局ビットレートを落とされるので、画質が悪くなるのは避けられません。
書込番号:19739721
![]()
1点
ブルーレイデッキに動画を移すのはなぜでしょうか?
この過程ともう一つ、フリーソフトでMP4に変換、この二つの過程のどちらか、または両方が疑わしく思われます。
書込番号:19739807
1点
こんにちは。
仮にアップしたものに画質的問題が無いとした場合です。
アップした直後はまだ360P程度の表示になりますが、YOUTUBE側の処理が終わると1080Pで表示されます。
今現在はどうですか?
書込番号:19739844
![]()
1点
とりあえず、MTSとM2TSファイルは、そのままyoutubeにアップできますよ。
あと撮影時の画質設定は何でしょう?
youtubeで高画質にアップするには、プログレで撮影されている前提があります。
60pか 24p で撮影されていないと駄目です。
60iのインターレースで撮影された場合は、60pに変換してからアップして下さい。
忙しいので、これだけしか関われませんが、誰か詳しく補填してくれると思います。
書込番号:19740049
![]()
3点
返信が遅くなり申し訳ございません(´_`。
皆様へ
こんにちは!
返信に感謝です(★´v'pq)
**********************
雪割桜さん
元の動画はハイビジョン(Hd)で、撮影できる最高画質です。
BDZ-AT900(ブルーレイレコーダー)→BDに移しましたが、画質はとても綺麗です。
エンコードはAviUtlを使用しました。mp4がYou Tubeが推奨とネットで見たのmp4にしました。
書込番号:19742505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一杯のコーヒーさん
ブルーレイレコーダーに移す理由ですが、
いつも癖?なのですが(笑)、一旦は家族が見易いレコーダーに移して、その後、ディスクに入れて、PCのブルーレイドライブに入れていました(*^^*)
もしかして、カメラからPCに直接入れたほうが、画質は綺麗なのでしょうか?!(;_;)
特にこだわっていたわけではないのですが、
友人が撮影したものは、もうカメラがないので、どうしようもないのですが(T_T)
書込番号:19742637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>opus1さん
今、10度目の確認をしたら!
画質が上がっています!(>ω<)
確認が早かったようです♪
しかし動画画面右下の歯車にHDとはなく、
手動でHDにするしかない状況なのと、
友人が撮影したカメラ使用の別の動画をまた別の友人、仮名B(海外に出張中)がYou Tubeにアップしたのですが、私のアップしたものより綺麗なんです(T_T)
書込番号:19742677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>何時もゴロゴロさん
>MTSとM2TSファイルは、そのままyoutubeにアップできますよ。
ひえ〜そうなのですね( ;≧Д≦)
youtubeにアップできるファイル形式になかったので、
ダメだと思っていました。
https://support.google.com/youtube/troubleshooter/2888402?hl=ja
そして、今挑戦してみたら!
出来ました(≧∀≦)ノ
本当に有難うございます。
*********************
>60pか 24p で撮影されていないと駄目です。
60iのインターレースで撮影された場合は、
60pに変換してからアップして下さい。
設定をみたら、 60iでした。
次回より、60pで常に撮影したほうが良さそうですね。
ちょっと気になったのが、
下記のsonyの60Pと60i の注意点で
https://www.sony.jp/support/handycam/enjoy/dialogue/framerate/
ブルーレイディスクレコーダーは、AVCHDの60p動画の保存に対応していない場合があります。
お使いの機器が対応しているかどうかを確認しておきましょう。対応していない場合は、60iで撮影するとよいでしょう。
ですとか、
パソコンにブルーレイディスクかDVDの書き込みに対応したドライブがあれば、PlayMemories Homeを使ってディスクに書き込むことができます。XAVC SとMP4はディスク作成のときに画質が変換されます。AVCHDも、作成するディスクの種類によっては画質が変換されます。
とあります。
60pで撮影すると、ディスクを作成して、さし上げた方のDVDプレイヤーで見れないですとか、
PCとの相性が悪いとかがあることが不安ですが、
何事もやってみないとダメですね。
ともあれ、貴重な情報!ありがとうございます!
助かりました!!
書込番号:19743024
0点
パナソニックのWXF990MとFDR-AX55のどちらにしようか迷っています。
嫁はパナにはワイヤレス ワイプ撮りがあるで気に入っている様ですが、私は画質重視です。
実際画質はパナのWXF990Mと変わらないのですか?
また、FDR-AX55のここがいい!!ってのがあれば教えてください。
用途は、子供が出来るので成長記録に使おうとしています。
皆様のアドバイス等をお待ちしております。
4点
C25さん
クチコミの件数から判断すると
クチコミ件数は (3月27日9時25分現在) 480 : 3 と圧倒的な大差です。
いかに FDR-AX55 が注目されているか、人気がある商品か、お分かり頂けるかと思います。
使い勝手は抜群に良いですよ。
書込番号:19734647
4点
CR-777さん
回答ありがとうございます。
確かにFDR-AX55の投稿数は、WXF990Mの投稿数と雲泥の差がありますね。
手ぶれに関しては、youtu等を見て断然ソニーと感じました。
ただ、パナにもあとから追っかけ等の機能があるので、捨てがたいと感じています。
悩むところです。。。
書込番号:19734911
5点
C25さん
こんにちわ!
私と全く同じ疑問と悩みを持っていたので、思わず書き込みさせて頂きました。
素人目線の長文駄文ですので、興味無ければ遠慮無く削除して下さい。
2016年春モデルで4K対応ホームビデオだとAX55かWXF990Mの2択になりますよね。
スレチですが私は悩んだ末に990Mを選びました。
また、AX55は一週間程実家の実機を遊んで使ってみての感想になります。
視聴はどちらもREGZA 49G20Xです。
ビエラ、ブラビアじゃなくってごめんなさい。
良かった点
AX55
・手振れ補正
この機種で一番感動した点でした。
走って撮っても車乗って撮っても画面がユラ〜っとなるだけで、手振れ独特のガタガタ感一切ありません。
・マイク
録画時にマイクを選択して任意の方向をアクティブに出来ます。
撮りたい音の方向を選べるのは便利ですし、録画した動画をヘッドホンで視聴すると、臨場感が凄いです。
・光学ズーム20倍
昨年モデルが光学ズーム10倍だった事を考えると、嬉しい進化です。
昨年モデルでパナが勝っていた点がこれで並んじゃいましたね。
990M
・携帯性
軽い。ひたすら軽い。実機触ってもモックかと思ったくらい。
なんなら拡張バッテリーが一番重いパーツだと感じてしまう。
胴廻りのサイズも一回り小さいのでボタン操作が女性の手には優しい。
・ワイプ撮り
コレは結局おまけのようなものだと思っていたけれど、地味に使えます。(ワイプ用カメラも地味に4K対応)
子供にカメラを持たせたりすると、これがけっこーイィもの撮れていたりするんです。
セカンドカメラをスマホに連動させてワイプを2画面貼ることも可能なので、遊びの幅が広いです。
・後から補正
この機種の弱点である手振れ(対抗馬の空間光学がぶっ壊れ性能だから弱点と言わざるを得ない)を4Kで撮影後、かなり抑えることが出来ます。
その他にも色々と補正出来るんだけど、後から補正ありきの撮影って、カメラの性能としてしてはどーなのと言わざるをえません(笑)
良い所は両者書き出したらキリが無いのですが、以上が一週間程触ってみてのザックリな感想になります。
どっちの機種も素人目線で言えば不満なんか出てこないんだけれども、強いて言えばそれぞれの良かった点がそのままお互いの今ひとつな点に当てはまるかな、と思います。
正直なところ、4K録画した動画についてはどっちも凄まじく綺麗ですし、ファインダー、マニュアルフォーカスについてもどっちも慣れてしまえば操作性は良いです。
結論私は携帯性と操作性とで990Mを購入しましたが、これから暗所撮影や運動会等動きのある撮影ではAX55持ち出して使ってみたいと思ってます。
結論、ビデオカメラは『撮りたいな』と思ったり、『持ち出そうかな』と思う気持ちが大切だと思いますので、奥様がパナに興味をお持ちでしたら、そちらの方が奥様も撮影乗り気になってくれるんじゃないでしょうか。
長々と書いて申し訳ありませんでした。
少しでも参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19736666 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ここ数年、ミラーレス機で動画を撮っていたものです。
明るいレンズを買ったりマイクを付けたり。
確かに綺麗な映像は撮れました!
ボケも素晴らしく、まるで映画のような映像が撮影出来たのです!
しかーし!!やはりビデオカメラが必要だと切に思いました!
動画にもっとも必要なことは、映像の美しさではないと思います。
手振れしない事です!!!
次点で、フォーカシングの手軽さです!
これは全くの個人的な意見ですが、
手軽に撮影して手振れせずに、比較的簡単にフォーカスが合うカメラ。
これがいいと思います。
そこからは好みの問題で、
絞り羽根が虹彩絞りであるとか、画質が比較的綺麗だとか、フォーカスリングがあるとか。
とにかく僕が薦めたいのは手振れに強いカメラです!
そして僕が欲しいカメラは、AX55です!
書込番号:19740197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
hikaru17131713さん
丁寧なインプレッションありがとうございます。
ヨドバシでWXF990MとFDR-AX55の実機を見てきました。
WXF990Mはhikaru17131713さんの言うとおり軽いですね。
嫁もびっくりしていました。
FDR-AX55は手振れ補正のすごさは実感できました。
ただ、FDR-AX55はレンズに汚れがこびりつくとレンズが固定していないので、拭きにくいと店員さんが行っていました。実際拭きにくかったです。
また、三脚に固定しているとき人が通ると画面の一部がフォーカスを合わせようとしているのか、ブルブルとゆれています。
嫁は軽いほうがいいということでしたので、結局WXF990Mになりそうです^^
でもやっぱり4Kはきれいですね〜両機種ともに引けをとりませんね!!
書込番号:19740882
4点
マリオ52さん
回答ありがとうございます。
ヨドバシで実機を触ってきましたが、手振れがほぼしなかったです。
これはいいなーと思いました。
ただ、今回は嫁が財布を握っているので、嫁の軽く持てるWXF990Mになりそうです。。。
書込番号:19740893
4点
C25さん
返信ありがとうございました!
やっぱり人のレビューよりも実機を触ってみるのが一番ですよね!
レンズの汚れですが、このクラスのものにはやっぱりプロテクター付けるべきですよ(笑)
実家のAX55には私の独断でレンズプロテクター勝手に付けちゃいました。
一眼レフと違ってレンズ交換できないビデオカメラはレンズ傷ついちゃうと即アウトなので(笑)
オートフォーカスに関しては、手振れ補正に次いでこの機種の目玉だと思います。
昨年モデルのAXP35は光学ズームの低さとオートフォーカスの重さが決め手で購入に至りませんでしたが、AX55のフォーカス速度には驚きました!
結論、990M購入を検討されているC25さんにお伝えするのは酷なのですが、ぶっちゃけAX55に勝てる要素が皆さんご存じの通り携帯性とワイプしか見当たらないんですよね(笑)
それでも私はその携帯性とワイプに惹かれて990Mを選択した結果を後悔してませんよ!
ちなみに某ヨドバシさんで1時間弱粘ったところ、990M+SDカード(64G)で税込11万円+ポイント還元10%(5%分で5年延長保証)ぽっきりで購入させて貰えました!
値切り交渉は奥様同伴の方が店員さんも頑張ってくれるそうですよ(笑)
マリオ52さん
わかる、、、
わかりますその気持ち、、、
あまりにも同意してしまったので駄レスさせて下さい
私は元々仕事の都合上手持ちのCanonの5D-MK3という一眼レフカメラで動画撮影していました。
そりゃもーゴツいカーボン三脚にバカ高い明るいレンズ(F4通し)、スタビライザーや外部マイク導入したり、Xgripにタブレット乗っけてみたり、瓶の蓋開ける為のオープナーを100均で見つけてはフォーカスアシスト自作したりと、、、
子供のイベントにヘッドホンして撮影機材持ち込む度に周囲からドン引き食らってましたよ(笑)
そうなんです、、、
確かに綺麗に撮れるんです、、、
フルサイズ機であればフォーカスもシビアだからやたらめったらボケるんです、、、
しかーし!!
今回ビデオカメラを購入して、やはり餅は餅屋なのだと痛感しました。
正直言えば、一眼でガチ撮影した動画とAX55で流し撮影した動画を4Kテレビで見比べると、暗所撮影等の条件下で無い限り、意識しなければ両者の差は大してありません(笑)
もちろん表現の幅は狭まりますが、ゴツい機材無しに手軽に撮影出来て、三脚無しでも手振れに強い、フォーカスがカチッと合う。
現状ではAX100とのセンサーサイズ差を気にしなければ、ホームビデオとしては最強のビデオカメラだと思います。
それだけで充分買いじゃないですか、AX55。
お財布に余裕があればなぁ!!もう!!!
と思う限りです(笑)
重ねて長文失礼しました。
書込番号:19741525 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
hikaru17131713さん
返信が遅れまして申し訳ありません。m(_ _)m
結局WXF-990Mを購入しました。^_^
使ってみて、やはり軽いのはいいですね!
これから色々触ってみていきたいなーと思っています。
アドバイスとインプレッションありがとうございました!
書込番号:19769355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




