SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3535

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

今回もフードは・・・

2016/02/01 16:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

クチコミ投稿数:72件

前のモデルFDR-AXP35やAX30も専用フードは付かなかったようですがこの機種も付かないのでしょうか?付属でなくオプションでも良いから作るべきだと思いますが何ででしょうね?見落としていたらすみません。

書込番号:19545538

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/02/01 18:15(1年以上前)

製品ページを見ると付属:リチャージャブルバッテリーパック(NP-FV70)、ACアダプター(AC-L200D)、HDMIマイクロ端子ケーブル、マイクロUSBケーブル、取扱説明書、保証書となっている所からフードは付属していないようです。
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX55/

オプションも無いようなので空間光学手ブレ補正動作時にもケラれないフードを別途amazon.co.jp辺りで気長に探す必要がありそうです。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=amazon.co.jp+hood+58mm&lr=lang_ja&gws_rd=ssl

書込番号:19545808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/02/01 18:42(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます。やはりなさそうですね。見た目的にもあった方が良いと思いますし屋外での撮影を考えたらオプションでもぜひ追加で作って欲しいですね。純正が無理ならサードパーティでも製造して欲しいです。一眼レフ用のレンズフードだとデザインがどうかなあ・・・

書込番号:19545899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/01 20:19(1年以上前)

バカでかいのは嫌ですが私もフードほしかったです。

書込番号:19546231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2016/02/01 20:39(1年以上前)

>星名美怜さん

書き込みありがとうございます。まったくですよね。初心者用ならともかくハンディカムのハイエンドやそれに準ずる製品を購入したい人ならその多くはレンズフードも欲しいはずです。価格を下げたいならオプションにすれば良いだけなのに。

とりあえずソニーには要望メールを出しました。ほとんど効果は望めませんが数が多ければ動く可能性はありますのでそういう声が多くメーカーに届くことを希望します。

書込番号:19546324

ナイスクチコミ!7


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/02/01 21:08(1年以上前)

Forever_Biginerさん

このスレッドでフードが付属していない事を初めて知り驚きました。

これだけ画質にこだわって作っているのに、なぜフードが付属していないのか
まったく理解出来ませんね。安全性能にこだわって作った車にワイパーが
付いないようなものです。雨の日の視界確保はどうするのでしょう。

でも、純正は期待出来ないと思いますので、ホーガンフレックスレンズシェード
などを使うのが良いかもしれません。
 

書込番号:19546455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2016/02/01 21:32(1年以上前)

>あくぽさん

「安全性能にこだわって作った車にワイパーが付いないようなもの」 − 上手い表現ですね。同感です。
今回は見送られたようですがプロジェクターよりフードでしょ、ってのがカメラ好きの声ではないでしょうか。もちろんメーカーもより売れるためいろいろ試行錯誤していることは分かりますがピントは外さないでほしいですね。カメラですし(笑)。

ホーガンフレックスレンズシェード は恥ずかしながら初めて知りました。なるほどこういうのもあるんですね。参考になります。

書込番号:19546551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2016/02/12 12:50(1年以上前)

スレ主です。ソニーさんにフード製作の依頼をメール送信したところ「ご要望を担当者に伝える」旨の返信をいただきました。おそらく実現の可能性はほとんど無いと思いますが今後のカメラ製品化に少しでも生かされれば良いと思います。

書込番号:19581829

ナイスクチコミ!3


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/14 10:01(1年以上前)

>Forever_Biginerさん

星名美怜さん が言われているようにセンスの無い馬鹿でかいフードが付属で付いていても私はきっと使わない。

私ならケラレ防止を考えて一回り大きいフードを装着します。(見た目もキマリマスヨ!)

55_→58_ (Set up リング)、 58_のねじ込みフード、 58_の薄手のフィルター、 それと58_のレンズキャップ(Nikon)を購入します。 SONYには58_径のレンズキャップが無い為

書込番号:19588326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/02/14 22:05(1年以上前)

>DCR-777さん

なるほど、ステップアップリングやねじ込みフードを使って自作するんですね。参考になります。ありがとうございます。やってみようかな。

書込番号:19590891

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/15 00:04(1年以上前)

本日、ステップアップリング、フィルター、フードを持参し、銀座ソニービルに行って実機をいじってきました。

歩き撮りや揺さぶったりしてチェックしましたが、新・「空間光学手ブレ補正」 は、自然で不自然さを感じませんでした。

また、持参した上記のアクセサリーを装着してもケラレは無く、見た目も違和感はありませんでした。

以前、HDR-PJ760Vの時は付属のフードが馬鹿でかかったので同様の対応をしました。(PJ760はフィルター径が52_だったのでステップアップリングは52_→58_を使用しました。)

但し、PJ760の空間光学手ブレ補正は何か不自然な感じだったので、HDR-CX900に買い換えて現在に至っています。

その足で、ビックカメラ(有楽町)に立ち寄ってSONY の派遣さんと話しているうちに急に FDR-AX55 が欲しくなり予約してしまいました。

> ステップアップリングやねじ込みフードを使って自作するんですね・・・・・・・・・

自作では無くステップアップリングを活用して、フィルターやフード、レンズキャップを取り付けるだけの事です。

書込番号:19591361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/02/15 01:35(1年以上前)

なるほど、自作と言うより各パーツを組み合わせてオリジナルのフードを作るということですね。実はFDR-AX30を持っておりまして本機種はまだ検討段階です。4K/60P対応なら文句なし買いだったのですが。

そんなわけでAX30で試してみるかもしれません。情報ありがとうございます。Goodアンサーを付けたかったのですすでに解決済みにしてしまいましたので・・・

書込番号:19591538

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/15 08:49(1年以上前)

Forever_Biginerさん

ねじ込みのフードは必ず メタルワイドフード を使用して下さい。

私はUN-5216 58mm を使用しています。


http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UN-5216-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-58mm-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001000253968/

書込番号:19591908

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/15 08:55(1年以上前)

Forever_Biginerさん

すみません! ご案内したフードは生産完了品のようでした。

別のものがありましたので、こちらを参考にして下さい。

http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-5374-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-58mm-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001002608242/

書込番号:19591920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/02/15 12:40(1年以上前)

>DCR-777さん

ありがとうございます。参考になります。ぜひ試してみたいと思います。

書込番号:19592390

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/19 17:18(1年以上前)

本日購入してテストした結果、上記の組み合わせでフィルターを装着すると若干ケラレが発生しましたのでご報告します。

余っている62ミリのフィルターとレンズキャップが有るので、近い内に55_→62_のステップアップリングと、62_のメタルワイドフードを購入してみます。

書込番号:19606821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/02/19 17:44(1年以上前)

>DCR-777さん

情報ありがとうございます。しかし元々フードとしての機能を考えると、こんなに浅いフードでもケラレてしまうのは考え物ですね。

書込番号:19606891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YouTubeへの投稿について

2016/01/31 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ800

スレ主 キハ22さん
クチコミ投稿数:29件

撮影したものをYouTubeへ投稿したいと考えています。

画質で【録画モード】の画質ですが “FH”、“FX” のどちらの画質でも投稿は可能なのでしょうか?

前に何かで “FX” はDVDに落とせないと記憶していたで、ひょっとして YouTube もと思い心配したもので・・・。
素人(初心者)の質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:19543716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/01 00:08(1年以上前)

この機種の場合、
youtubeならPS(60p)の一択です。
他の選択肢はないです。
インターレースでは画質が大幅に低下します。

書込番号:19544135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/02/01 06:03(1年以上前)

お早うございます。

YouTubeへは3gpの非常に低ビットレートのものからmtsの60iや60p、mp4の30pや60p、XAVC Sの4Kに至るまで様々な形式のアップロード経験がありますが全て正しく見れます。ついでに言うと5.1chは2chにちゃんとミックスダウンされますし96KbpsのLPCMの音声も問題ありません。ですのでFHやFXのようなビットレート違いでも、また他の形式でもアップロードは全く以って心配無用です。

書込番号:19544459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 キハ22さん
クチコミ投稿数:29件

2016/02/02 00:40(1年以上前)

sumi_hobbyさん ありがとうございます。
安心して撮影したものを投稿したいと思います。
今月撮影しに行くものがうまく撮れれば YouTube へと思っています。

書込番号:19547319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品とJVCのGZ-F100で迷ってます。

2016/01/29 15:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

クチコミ投稿数:57件

キタムラでこちらの商品が思ったより安くなっていて、
気になっています。
素人なので、どなたかアドバイスをお願いします。

今までの使用機器
Canon iVIS HF10 故障中

再生、DVD化、Blu-ray化に使用
パナのディーガ DMR-BW750
PC バイオ VPCJ11

使用目的
幼稚園児の行事
小学生の行事
少年野球⚾撮影
家庭での日常撮り

@Wi-Fi機能がこちらにはついているのですが、どのような利点があるのでしょうか?
A昼の動画メインならば、どちらの方が画像よいですか?
BJVCのF100は、ロングバッテリーが良いですよね。
どちらか、市販のモバイルバッテリーは使えますか?

書込番号:19535653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2016/01/29 15:36(1年以上前)

F100のカタログをみていたら、モバイルバッテリーに対応となってましたね。
よく把握せずに書き込みすみません。
CX480もモバイルバッテリー対応ならいいのですが。


書込番号:19535713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2016/01/30 13:23(1年以上前)

手振れの仕組みが違うので、店頭で比較してみるしかないと思います。電子式補正のズリッとしたような感じをどうとらえるかです。
パナソニックの870が店頭にあれば比較対象としてみるとよいと思います。同じ被写体でも、被写体の表現力にかなり差があると感じるのではないでしょうか。撮像素子の大きさの違いが判るかもしれません。
ただ、店頭のテレビがプァなものではだめですょ。

書込番号:19538740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/30 14:00(1年以上前)

どうもこんにちは
拙い知識しかないのですが参考になれば幸いです
2機種の内から選ぶのであればHDR-CX480を選ばれた方が良いと考えます

・光学式手ぶれ補正
・広角に撮影が出来る

この2点は重要視されるべきでしょう
GZ-F100は広角撮影が出来ないこと、電子式手ぶれ補正により手持ち撮影はあまり期待出来ないことが考えられます

モバイルバッテリーに関しては
「メーカーとしてサポートするとは言わないけど大体対応してるよ。それで壊しても文句は言わないでね」
ってスタンスがほとんどだと思いますので自己責任ですが大抵使えるかと

wi-fi機能ですがこちらはPCやスマホで見るのに適した保存をするとwi-fi転送でPCやスマホに撮影したデータを送れたりします
またスマホからビデオカメラを操作して離れた位置から撮影が可能になったりする便利機能ですね
この辺りは流行の機能なので他社でも搭載しているのがほとんどです

ちなみに自分でしたらパナの機種を候補に入れて検討します
お使いのPCは一体型PCですよね? これは正直な話、動画を扱うには少々心許ないスペックです

再生機器に関しては自分は無知なのですがパナはディーガと直接繋いで再生したり保存したりと言ったことが出来たはずです
もし自分であればPCを通さないで再生・保存が出来る、それもメーカーの説明書に記載されたやり方で出来る方を選ぶかなと思います

まーその辺りは好みなのですがよくよく店員さんにお聞きになったほうが良いでしょう

書込番号:19538838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/02/02 11:26(1年以上前)

貴重なご意見大変嬉しいです。

後悔ばかりの人生ですさん
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。

実際機器に触れてきました。
JVCの方は、ズームボタンが今までの使っていたタイプと違うのと静止画ボタンが本体ついてなく、画面タッチでのシャッターか、静止画モードにかえてからのボタン押しでのシャッターだったので、使い勝手はちょっと不便かな。。。とも思いましたが、JVCの長時間バッテリーが魅力的と迷いますねー。そして広角ではないんですね、せまい部屋などの撮影だと範囲が狭くなって不便ということですよね?

二機種の動画の綺麗さは、やはりよくわからなかったです。
TVに再生させてみないとなのかな〜という感じでした。

もうひとつ、パナのワイプ撮りHC-W570Mが安くなると
三脚、バック付37000円でいいと言われ少し予算はオーバーですが
気になっています。
低価格機種の中では、こちらの機種は人気もあるし、評判はいいのでしょうか?

書込番号:19548207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/02/02 12:00(1年以上前)

こんにちは。

手ぶれ補正、広角などの点は他の方も書かれてますので、違う観点から。

確かにモバイルバッテリーが使えることは、何かと便利ですが、撮影時にカメラにコードがついているのは何かと不便です。充電するだけなら良いですが。

ビクター機は長時間バッテリーが売りですが、内蔵型のためバッテリーが劣化して、交換する際にはメーカーに送らなくてはならないのが面倒です。
また、バッテリー容量が尽きてきて、他のバッテリーに交換なんてことも出来ません。

このことを考えると、ソニー機にしてバッテリーを追加購入、長時間バッテリーも用意されています。
amazonなどにある互換バッテリーも十分使えますので、互換品で良ければ安く買えます。

書込番号:19548289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/02/02 21:54(1年以上前)

opus1さん、
ご意見ありがとうございます。

そうなんですねー。
内臓型の分デメリットもあるのですね。
勉強になります。
モバイルバッテリーからは
非常用で充電のみでOKなのですが、
確かにモバイルバッテリーとコードの持ち歩き、
モバイルバッテリーも購入もしないとですから
SONYでいって安いバッテリー買うのもありですね。

参考にしますね。
ありがとうございました。

書込番号:19550172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ax100 VS HDR−CX670

2016/01/24 17:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:53件

動画をHD 60P で撮影する場合、無理に上位機種のAX100を購入しなくてもCX670で良いでしょうか?

4Kにはこだわりませんが、画質がいい方が良いです。

皆さまのアドバイスを頂ければと思います。

書込番号:19520806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2016/01/24 18:35(1年以上前)

基本中の基本 センサーの大きさが違うので 比較すること自体が根本的にできません。新しいビデオカメラのホームページにちょうどサイズは違うけど違いが解説されているので参考にしてください。
AX100とは設計ポリシーがまるで異なるので、同じ被写体を比較すると(FHD)、パッと見は670が良いように感じても詳細にみると670には戻れないと思います。
ソニーは低価格機と高価格機とは、雲泥の差があります(ちょっときついいいかたかも)。その点パナソニックは、良いとこ取り平均化的な感じがします。ビクターは、特化してしまったし、キャノンは迷走している感じですかね。

書込番号:19521134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/24 21:51(1年以上前)

ここはマニアの方ばかりだから画質がいい方っていったら上級機すすめられるよ。
画質はあまり下位機種にしなければ素人には十分。
それより大きさや重さ、手振れ補正の仕方とかにも注意した方がいいよ

書込番号:19521872

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2016/01/26 22:04(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

やはりセンサーサイズが違うと同じHDでも画質は異なるのですね。
参考になりました。
ビデオカメラではないですが、GH4も気になっています。

書込番号:19527637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2016/01/26 22:06(1年以上前)

>星名美怜さん
使い勝手についてもあまり意識しておりませんでしたので、実機に触れてみて確認してみます。
有難う御座います。

書込番号:19527650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発売日は正確なのでしょうか?

2016/01/19 19:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

こんばんは。

2/20にお遊戯会があります。
HDR-PJ630V(すでに売却済み) からの買い替えなのですが、発売日が2/19とありますが、これってホントこの日なのでしょうか?
この日なら間に合わないので、別の機種にしようと思ってます。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

書込番号:19506073

ナイスクチコミ!1


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/01/19 19:50(1年以上前)

ヨドバシ.comだと2/19発売で「発売日にお届け」になってるね。実店舗だと1日前に入手した、って話はよくあるよ。
だけど、メーカーが延期、流通の問題(今度の雪とか)、初期不良、慣れの問題などリスクはある。

書込番号:19506135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/01/19 20:14(1年以上前)

AX30 または AXP35 を買うという手も。。

書込番号:19506214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/01/19 21:53(1年以上前)

ハンディカムなら、ここ数年の実績では販売日が早まったりしたことは無かったように思います。
(一眼レンズはメーカーの手違いで一部の人に早く送ったことはあるようです。)
時折、前日の午後から夕方にかけてフライング販売しちゃうお店もありますが、期待しない方が賢明です。
発売予定日の2/19の入手でも間に合わないのなら、別の機種を選んだ方が良いかもしれませんね。

書込番号:19506588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

2016/01/20 18:49(1年以上前)

>ふくしやさん
>Milkyway1211さん
>@yacchiさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。

やはり、間に合わなかったら嫁にどやされるので、安全策を取りたいと思います。
で、皆様のご提案の通り、前モデルを買うのか、4KやめてHDモデルにするか、はたまた、パナソニックさんのモデルを買うか。。。
購入するまでのこの時期が一番楽しいのですが、後悔や失敗はしたくないので、賢者にアドバイスを仰ぎたいです。

いかがなもんでしょうか?

書込番号:19508885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2016/01/20 23:48(1年以上前)

〉HDR-PJ630V(すでに売却済み) からの買い替えなのですが

買い替え理由は何でしょうか?

新機種だからといって、前と同じ有効1/6型ぐらいの機種を買っても画質(特に解像力)における進歩による成果は殆ど無い(※光学的・物理的理由)ので注意されるほうが良いと思います。

書込番号:19510044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2016/01/20 23:53(1年以上前)

(送信してしまったので補足です)

なお、4Kの場合は「保存手段」にも注意してください。

もし、PC関連などに疎い場合は保存手段で困ることになるかしれません。

書込番号:19510058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX40の満足度4

2016/01/21 06:47(1年以上前)

ソニーに聞いたほうが早いです。

あとは SDカードも U3規格のカードを買わないと使えません

とういうか、、、テスト日がないリスクを負うのはどうかと思うのだけど、、、
現状で考えるなら一番安くなっている AX30 AXP35を買われたほうが無難かと思います

書込番号:19510464

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/01/21 07:09(1年以上前)

この先どれ位長くお使いになるかというのもポイントかと思います。マサダワさんの直近のターゲットはお遊戯会という事ですが、小学生に上がってからの学習発表会や運動会とかも見据えるとAXP35/AX30の光学10倍、35mm換算298mmではやっぱり物足りないと思うんですよ。そうかと言ってPJ670/CX670は豆粒センサーなので暗所性能は厳しいでしょう。

ということで総合的な画質や望遠性能等も考慮して4K撮りならパナソニックのWX970M、FHD撮りなら同じくパナソニックのW870Mがいいと思います。

書込番号:19510490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

2016/01/21 19:40(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。


>ありがとう、世界さん
買い替え理由は、単なる新し物好き・4Kに興味深々・SONYが好き の3点かな。
1/6型からの買い替えでいろいろ期待するのであれば、4Kシリーズの方がいいという事でしょうか?
あと、PC関連は得意なので、その辺りは大丈夫です。

>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
そうですよね。AXP35にしようか、パナソニックにしようか迷います。

>sumi_hobbyさん
2年位で買い替えると思います。
WX970Mをお勧めですが、本日(1/21)発売のパナソニックのVX980MかWX990Mはどうお思いですか?
型番や形からはWX970Mの後継機はWX990Mなのかな?それぞれの違いは何なのか比較中です。

とにもかくにも、多方面より検証・検討したいと思います。皆様のアドバイスに感謝いたします。

書込番号:19511973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX40の満足度4

2016/01/21 22:31(1年以上前)

パナの違いは 個人的に動画で解説してあるのがあります。

良かったら参考にしてみてくださいね

https://www.youtube.com/watch?v=FzEhERfBDQA

書込番号:19512539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

2016/01/23 18:14(1年以上前)

>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん

動画の説明みました。わかりやすいですね。いろいろと新たな発見がありました。
パナソニックさんの機種も検討してみたいと思います。

書込番号:19517436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

FHDだと?

2016/01/17 17:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

クチコミ投稿数:33件

カメラ初心者なので教えてください。

現在このカメラの購入を検討しています。

撮影対象は子供や家族で室内や公園や保育園の催し物などです。

子供は一歳です。

ここで質問なのですがこの機種はFHDで撮影するか、もしくは4KからFHDにした場合、PJ790などと同等の画質が期待できるのでしょうか?

FHDであればCX675と変わらないのでしょうか?

本日、家電量販店に行って話を聞いたところこの機種を買う必要はないと言われてモヤモヤしています。

できるならいい画像で残したいですし4Kでもたまに撮るかなというところですが今のところテレビも4Kではありません。

過去のスレも色々見たのですが望むような回答が見当たらなかったので質問させていただきました。

パナと迷ってましたがこの機種から光学20倍になったので運動会にも使えて良さげかなと思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:19500044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2016/01/17 18:10(1年以上前)

詳細は発売されて、それから出るいろいろなレビューを確認しないとわかりません。
あるいは、あえていわゆる人柱になるかどうかです。

一般論?としては、4KからFHDに変換したほうがきれいとの話は良く聞きますが。PJ790と同等以上にはなりそうな気はします。

わたしは、最初は興味あったのですが、当面4K環境を構築できないのとファイルのあまりの巨大さ加減に一気に熱が冷めてしまいました。ただもともと静止画派だということもありましたので。

書込番号:19500109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/01/17 19:06(1年以上前)

holorinさん

私も4K視聴の環境とデータ量でまだFHDでもいいのかなと考えておりますが残すのであれば全てではなくても4Kで残すのもありかなと思いまして。

過去の上位機種か現行のFHD以上でないと納得できないような気がしています。

せっかく買うのであれば良いものをと思っています。

書込番号:19500306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/17 19:33(1年以上前)

PJ760V、AX100、AX30と買い増し、用途に応じて使い分けています。
まず、画質については、4Kで撮影した映像を4KでないFHDテレビでみても、PJ760Vで撮ったFHD撮影映像と較べて「高画質」です。

まだ、テレビもパソコンもレコーダーも4Kに対応した機材をお持ちでなくても、4K撮影での運用は可能です。

AX55の内臓メモリー64GBには約2時間の4K映像が記録できます。それで足りなければ64GBの対応メモリーカードが、今では3000円くらいで入手できます。
撮影した4K映像の保存は、外付けハードディスクをUSBケーブルでカメラに直接つなげて、カメラで操作して保存することが出来ます。3TBの外付けハードディスクが、今は1万円くらいになっており、3TBだと、約100時間の4K映像が保存できます。(必要に応じてバックアップをとっておきます。)
外付けハードディスクに保存した映像は、USBケーブルでAX55につなぎ、AX55からHDMIケーブルでFHDテレビや4Kテレビで視聴できます。

FHDテレビでみても、「高画質」は実感できるでしょう。面白いのは、再生のときに画面の任意の部分をFHD画質のままズームアップできることです。

また、4Kで撮っておくと、後で静止画をキャプチャーしても、2Lサイズくらいまでのプリントなら、充分実用的な写真となります。

「今」を遡って記録することは出来ません。今でしか撮れない人や事象は、今手に入る最高画質で記録しておいたほうが、5年後10年後に後悔しないのではないかと、私は思っています。

書込番号:19500391

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:33件

2016/01/17 20:13(1年以上前)

BB@Yさん

丁寧にありがとうございます。

4Kの撮影をメインでキレイに残したいと思います。

用途によってカメラを変えておられるようですがFHDのカメラを使う時はどのような時ですか?

4KカメラのFHDと2KカメラのFHDは違いがありますか?

書込番号:19500516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/18 00:37(1年以上前)

FHDのPJ760Vを残しているのは、ひとつはステージ等の撮影の際、複数台の固定カメラを同時に回して、マルチカメラ編集をするために使います。8台くらいのカメラの映像を並べて編集するには、4K映像だとパソコンの性能が全く対応できませんので。用途もDVDとBDに焼いて納品するだけなので、FHDで充分なのです。

もうひとつはPJ760VのGPS機能が使いみちがあるからです。
何処でどんなだったのかという記録道具として有効に使うことができます。
例えば先日、福島の国道16号線沿いを、放射能の線量計と景色を同時に写しながら移動しましたが、何処で撮影したのかをGPS機能で地図上に表示させながら、わかりやすく映像化することが出来ます。
GPS機能がついた4Kカメラがあれば、そのほうがいいのですが、今のところ無いみたいなので。

4KカメラのFHDと2KカメラのFHDの違いですが、4KカメラでFHD撮影した映像は、同機種の場合(例・AX100とCX900)、基本、2KカメラのFHDで撮影したものと変わりありません。
4Kで撮影した映像データをFHDに変換したものは、最初からFHDで撮影した映像に較べれば明らかに鮮明です。
ただ、鮮明ではありますが、諧調表現や色の再現性を含めたFHDとしての「画質」でいうと、2KカメラのFHDで撮った映像と較べると、2Kカメラの機種ごとの性能差・個性の影響のほうが大きいと思います。

一概に4Kと2Kの違い、とは言いづらいのです。
例えば、4Kカメラで4K撮影といっても、AX100とAX30では、明らかにAX100のほうが鮮明だし諧調表現は優れています。でも、そのAX100で撮った4K映像をFHDに変換しても、FHDの映像としてみる限り、業務用2KカメラのFHD映像にはかなわないでしょう。

FHDという舞台の上で較べるなら、カメラの機種ごとの性能差・個性の影響のほうが大きいでしょう。
ただ、FHDのカメラの映像を4Kの舞台に持っていっても、見るに耐えない映像になってしまうでしょう。

いつまでFHDの舞台が続くのかと考えると、私はあと数年(5〜6年?)でテレビをはじめとした視聴環境は4Kに移行すると推測しています。そのときに、昔撮ったFHDの映像をみたときに、見るに耐えられるものなのか、と考えてしまうのです。今もテレビで昔の4対3画面の番組を再放送してますが・・・

もちろん、映像は用途次第なんですが、家族の記録の場合、今を後世に伝えたい、という想いの表現だと思うのです。将来に見返すものだと思うのです。

とりとめない話になってしまって、ごめんなさい。もう少しスッキリ整理できるといいのですが。

書込番号:19501347

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2016/01/18 01:38(1年以上前)

〉あと数年(5〜6年?)でテレビをはじめとした視聴環境は4Kに移行すると推測しています。

「放送」については、
・放送法の改定

・現行のみの受信設備の更新期間の設定、周波数帯域の割り当ておよび変更

移行期間

なりますから、移行期間の始まりでも十年ぐらいになるのでは?


ただし、TV放送の広告収入の激減や、今でもテープ式のHDVが使われている現状、
忙しいサラリーマンはリアルタイムで視聴すること自体が非常に少なくなっているにも関わらず、
4K以降で「録画できない※タイムシフトとしての録画も含めて」ことが議題に出るような能無し経営では、いくら独占的商売が出来ている放送業界(だだし一次)であっても、
かつての豊穣の大地の砂漠を放置したままに等しいので、
4K化の設備投資すらできないかも?
(銀行が4Kに出資しないことが確定すれば決定的?)

書込番号:19501425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2016/01/18 01:44(1年以上前)

ちなみに、現状は下記の引用の段階で、
「地上波」が変わらない場合は【アナログハイビジョン放送と、その家庭用設備の末路】みたいになるかもしれません。

-------------------
総務省は、2016年に衛星基幹放送による超高精細度テレビジョン放送の試験放送(以下「4K・8K試験放送」という。)を実施するために必要な制度整備のため、関係省令等の一部改正案を作成しましたので、本年6月17日(水)から同年7月17日(金)までの間、意見を募集します。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000056.html

書込番号:19501432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/01/18 07:13(1年以上前)

>BB@Yさん

何度も丁寧に回答いただいてありがとうございます。
カメラのセンサーサイズや性能によって左右されるのはわかりましたが現行機種で2Kがこの機種以上キレイに撮れるものはCX900以外ありますか?

4Kでキレイに残したい気持ちもありますが今の周辺機器の状況や4Kへの移行期間初期ということを含めると2でもいいのかなと思ったりもするんです。

PJ790の後継機種があればそれでもいいかと思っていたのですが上位機種が4Kになってしまっているのでこの機種しかないのかなと。

素人のくせにどうせなら良いものが欲しいと思ってしまう面倒臭いやつですいません。


>ありがとう、世界さん

これからの移行期間が10年ほどあるのであれば次に買う物を4Kにでもいいのかなと思ってしまいます。

4Kは技術的にも周辺機器的にもまだまだ未熟でこれからどんどん発展していってもらいたい。

2Kは成熟してきている技術で現在視聴したり保管したりもしやすいのかなと思いました。

4Kで残すものと2Kで残すものとをデータ量と状況によって使いわけて2Kでも出来るだけキレイに残したいと思ってます。

書込番号:19501585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/18 21:14(1年以上前)

グループで地域の撮影に関わっていますので、様々な民生用カメラを撮り較べる機会は多いほうですが、2Kの民生用現行機種で画質に定評があるのは、CX900以外には、キャノンのG20でしょうか。
でも画質だけで較べると、やはりCX900のほうが、特に暗所では良好だと思います。

あと、「AX55の画質」は、まだ最善の環境で撮影されたメーカーサンプルくらいしか判断できる材料が出ていないので、様々な撮影環境のもとでは実際どうなのかは、断言できません。
スペックだけみると、撮像素子が16対9に特化され、サイズの割には画素数も少ない⇒1画素あたりの受光量が多い(?)、ことから、解像感だけでなく、諧調表現や暗所性能も良くなっているんじゃないかと期待しています。
量産機が販売開始されてから、実際に試してみて判断したいと思っています。

もう一点、どんなに画質のいいカメラでも、手ブレをしていると見られたもんじゃありません。
ガッチリ三脚をたててじっくり時間をかけて撮影できるなら、デジイチ動画も選択肢に入ります。(反面、いつもポケットに入れておいて何時でも撮影できるカメラがあると、撮影機会が広がります。)
手持ち撮影でも安定した絵が撮れるソニーの空間光学手ブレ補正シリーズは、家庭での日常スナップや旅行用、記録用に、やはり一番のお奨めかもしれません。

書込番号:19503465

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/19 00:30(1年以上前)

量販店の店員さん件は
単純に言うと 4Kの環境がそろってないのもあるとは思います。

ブルーレイの次期規格がもうちょっと普及しないと
結局友達に4K渡すことができない(youtubeで共有で良いんですけどね)

ただこれから高画質で残していく意味はとてもあるので
個人的には4Kで記録されていったほうが良いと思います。

私は、youtube始めた時にエントリーモデルのフルHDで記録していった事に凄く後悔しています。
確かにフルHDだけど画像は荒い、、、

いくつかの場所は立ち入り禁止区域になり、画像も荒くこんにゃく現象(いわゆる今までの手ぶれ補正)で
とても残念ですが、、、、それでも周りからは、もう見れない映像だからと言われています。
という事で、、やっぱり良い状態で映像は保存するべきと思っていますので、、、

4Kカメラ導入できる予算があるのであれば、 ぜひこの機会に4Kで行くことをお勧めします。

書込番号:19504204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/01/19 18:41(1年以上前)

>BB@Yさん

何度もお答えいただきありがとうございます。

とても参考になりました。

実際見てみるまではなんとも言えませんが手振れ補正のしっかりした4KのAX55かAX40にしようかと思います。

>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん

今出ているFHD機は上位機が販売されておらず4Kになってしまっているのでこの機種にしようかと思っていたのですが色々聞いているとデータは4Kで残したいと思いました。


お答えいただいた皆さんありがとうございました。

実機をさわってみてAX55かAX40にしようかと思います。

ナイトショットはいらないけどもファインダーはあってもいいのかなと思いつつ金額差と大きさと重さで悩みます。

しかしFHDの上位機種無くなるの早すぎませんか?

貧乏人にはキツいっす。

書込番号:19505914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2016/01/20 00:30(1年以上前)

〉これからの移行期間が10年ほどあるのであれば次に買う物を4Kにでもいいのかなと思ってしまいます。

別スレに書きましたが、地デジでは4K「以降」の移行の予定すらないようで
(4K以降の帯域が足りない)、
「ハイビジョン付きのデジタル放送」みたいな大規模な移行は期待できないと思ったほうが良いかもしれません。

「映写機」時代の進展ぐらいの雰囲気かも?

つまり、地上波規模の放送規格とは関係無く、撮影機器は撮影機器として「良くも悪くも」単独の案件として対応するほうが妥当かもしれません。

書込番号:19507135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/01/20 07:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

テレビやレコーダー、ビデオカメラ、パソコンなど諸々の環境がまだまだ4K向きではないのかなと。

ありがとう、世界さんの言うようにテレビ放送で普及しなければそこまで発展しないかもしれませんね。

悩ましいところです。

書込番号:19507487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2016/01/20 10:17(1年以上前)

私たち消費者が自分の都合や好みで好きなものを購入すれば良いのですが
一番の問題は 地デジの時のように法律で強制的に今持っているものを
使えなくする制度が出来るという事です
2Kを全部止めて4Kに強制移行させられるような事が無いように願っています

4Kにさせられて迷惑という人も多いはずです。というか意味が無いというケースも
あるわけです。ビデオカメラにしても規格は4Kだけど実際は2K程度の解像度しか
無い製品になる確率は高いと思いますし 現状では2K-FHDのエントリーモデル
の実際の解像度は「どこがハイビジョンか」という製品もあります。
だったら 無意味な移行どころか社会悪でしょう。メーカーだけが儲かる
スカスカ解像度は社会悪だと思います 今は入れ物の記録解像度だけで宣伝したり
それを基準に購入しています

メーカーは解像度は公開しませんし ここでも実際に計ってくれる人もいない
ようです
もっと消費者目線の書き込みが増えてほしいと思います。

書込番号:19507788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/01/22 00:44(1年以上前)

>W_Melon_2さん

メーカーは全然儲かってなくてどんどん撤退しています。オンキョーと合併したパイオニアのWebページはそれを伝える良い一例です。最初に見た時は愕然としました。我々マニアが買い支えなければ、欲しいものが作られない時代にもはや入っています。

我々マニアは、自分は何が欲しいのか、それはメーカーにどれだけ利益をもたらすのか、を考えつつ提案する必要があると考えています。

書込番号:19512925

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2016/01/22 08:16(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん

もうメーカーはマニアには向いていないと思います。マニア向けでは数が出ず商売としては
成り立たないでしょう。だからソニーの家庭用1/3型3板は業務用のみになり、AX100ですら
画質調整機能がなくなってしまいました。その事とここで多分 購入者とての書かれている人は
立場が違うわけで 購入者としての立場ではなくまるでメーカーの人間のような書き方をする
人がいるように思います。

もうマニアと家庭用・民生用は別の世界のように思います。AX100に画質調整機能が
無いのですから。もうソニーは内心マニアならX70を買えと考えていると思います。

ついでに書けばAX100のFHDモードは大きさ重さを考えたら日光の隣だと思います。
ただ単に他に競合製品が無いので評価されていますが本来ならもっと・・・
X920Mとほとんど低照度時の特性が一緒ですから重い分、大きい分 なんじゃこりゃ
だと思いました。
今度のソニーはいろいろな点で改善されている可能性があると思います.期待して
います。
また HXR-NX3がXAVC Sを採用しましたからもう家庭用と言ってもよいと思います。
ただ販売ルートが業務用 是非そちらにも目を向けて下さい

書込番号:19513268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/23 15:38(1年以上前)

>なんてこっ太さん

こんにちは、数日前にビデオカメラを購入したのでちょっとした感想を長々と書いてみようと思います
参考になれば幸いです

自分も超初心者で初ビデオカメラでした
画質重視だけどバランス良くまとまってる製品ないかなーと素人ながら考えてHC-W870Mを購入しました
前モデルの処分価格セール中だったので価格的には大分安かったと思います

数日使って思ったのはカメラって単品じゃ完結しないんだな、です

適当に少し暗い部屋で撮影、PCで管理しPC用ディスプレイで視聴すると「画質は十分綺麗だけど画面酔いで吐きそうだった」が感想です
原因は簡単で画質が良かろうが画面がフラフラしてたらそうなりますよね 三脚が必要そうです
少し暗い部屋だったので暗い部分には若干ノイズも見受けられましたので手軽な照明も必要そうです
屋外の曇りは試せてないのでわかりません

酔わない為に固定すればいいのかと思いスマホの時間表示をアナログにして1時間放置して撮影
付属アプリで音声・映像を途切れなくwindows機で編集、結合することが出来ましたがデータ量に驚き
ファイル形式MP4 可変ビットレート50Mbps 1時間 動きが少ない被写体に固定撮影でデータ量約19G
こんなもん1日がかりのイベントなんぞに持っていったら替えのバッテリーとSDカードが複数必要で後の編集も大変ですね

また情けないことに買ってから知ったのですがシャッタースピード?露出?絞り?ゲイン?アイリス?と意味のわからないことオンパレードです
ビデオカメラですからマニュアルモードにしてもほとんどオートだとは思うのですがそれにしたって複雑すぎます
貧弱一般素人にはとてもじゃないですがついていけないですがなんとか勉強中です

結果的に
室内で綺麗に撮るなら照明が欲しいな、それも2個くらいは必要かな? 照明に使う三脚含めて1万円くらいになりそうだな
三脚は持ち運びに便利そうなこれがいいな、数千円か ビデオカメラ本体が軽くて助かったが外で使うなら風で転ばないように要注意だな
だけどスムースに動かせるがっしりとした良い三脚はこれまたお高いぞ?
室内向けの小さな三脚はこれまた重量制限厳しいんだな ううん、困ったな
データを扱うパソコンは幸いゲーム用にそれなりに良いのがあるな、こいつも16万はしたんだよな
あ、でも外付けHDD必要になりそうだな カードリーダーも必要だしUSBケーブルも欲しいかな?

こんな感じで次々に追加投資が思い浮かぶ次第でございます
この他に「構えて最適なモードですぐ撮影できる」わけじゃないのである程度自分で機体を使いこんで「この場面では大体これ」を体感で覚え込まねばならない感じでもあります

お聞きしたい4KとFHDの画質の話ではないですが普通にFHDでも画質自体は合格点だと思います
ただカメラのスペック以上に撮影する環境や機材を揃える方がもしかして重要なのか・・・?と思います
4Kカメラやデジカメであれば本体やレンズが高い上に他の機材も高くて地獄を見そうです
まぁ4K機材なんか触れない貧乏人な上に超初心者なので的外れであったらゴメンナサイです

ですけど画質重視だったら苦労とかお金とか持ち運びとかAFとか何かが犠牲になると思うんでそこは覚悟されるべきなんでしょうね
どうしてスマホで高画質動画が撮影できる時代に「町のカメラ屋さん」が無くならないのかよくわかりました

書込番号:19517023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/01/23 19:48(1年以上前)

>後悔ばかりの人生ですさん

レスありがとうございます。

私もド素人の貧乏人で正直難しいこともあまりわからず、これから勉強しないとと思っています。

腕も知識もないんで機材でなんとかええものを残したいと思ってこのこの機種にしようかと思ってます。

外付けのHDDとか三脚とか必要な物もいっぱいあるのも少しずつお金を貯めて買い足していくつもりです。

ええ歳になっても男の子なんでどうせ買うなら少しでも良いものをってなってしまいます。

4Kで撮るとデータ量も多くなりますがHDDとSDの容量増やして頑張ります。

欲しいものはいっぱいあるんですが財布が追い付かないので貧乏人は辛いっす。

なのでよくよく考えて後悔しないようにしたいです。

書込番号:19517708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング