SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3535

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちで

2015/12/10 17:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

クチコミ投稿数:83件

このカメラは観光旅行に持って行って手のひらで抱えて撮影する
カメラではないのでしょうか?
ボタンやディスプレイの位置が手指に合ってないし、メーカーHPに手で抱えた写真が
見つかりません。
小さいからちょっと撮るのにいいなと思っていますが。

書込番号:19392491

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/10 18:30(1年以上前)

基本的にはどこかに取り付けて撮影する事が目的の機種です。ズームも何もありません。

書込番号:19392594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:11件 HDR-AS200VのオーナーHDR-AS200Vの満足度5 Panoramioのページ 

2015/12/10 18:53(1年以上前)

>毎日ライフさん
単体で手に持って撮るカメラじゃないから、この機能美(デザイン)なんだと思います。
それにそんな撮影の仕方してると盗撮と間違われそうです。

ちなみに、手持ち撮影用にグリップスタイルLCDユニット AKA-LU1を買いましたが、ほとんど活躍したことが無いです。
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-LU1/
ちゃんとした動画を撮影したい時は普通のハンディカムに勝るものは無いです。そんなときはCX12で撮影しています。

観光地では外国人観光客がよくGoPro+自撮り棒で撮影していますが、自撮り棒禁止されている観光地も増えたので、ヘッドバンドマウントで自分の目線での撮影がいいんじゃないでしょうか?
他人の目線が痛くないならですが・・・

自分の神社参拝動画のほとんどはヘッドバンドマウントを使ってます。
他人の目線にも折れない強い心が必要です。

書込番号:19392635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2015/12/10 23:29(1年以上前)

Jimoさん、紫の雨蛙さん、お世話になります。

普通のハンディカムの操作性に近くなるグリップスタイルLCDユニットはズウ体が大きくなるようですね。
ズームもないということならこれは家族旅行用には不向きなので見送りたいと思います。
お二方ありがとうございました。

書込番号:19393533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイコン・レンズフィルターについて

2015/12/08 13:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

クチコミ投稿数:702件

HDR-CX480に装着可能なレンズフィルター、ワイコンはありますでしょうか?
出来ればサードパーティー品の安価なものを探しております。
特にワイコンに興味があるのですが、無理ならばレンズフィルターだけでもと考えております。
ワイコンを実際使用された方のご感想や注意点等もお聞かせ願えればありがたいです。
初ビデオカメラ購入予定です(^^;)よろしくお願い致します!

書込番号:19386861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/12/08 18:45(1年以上前)

CX590での例の応用ですけれど、37mm(CX480のフィルター径は37mmです) → 52mmのステップアップリングを取り付けてその上にニコンのワイコンであるNH-WM75を装着する方法がちょっと重そうですが中々いけそうです。以下の検索で引っ掛かる一番最初のページをご覧下さい。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NH-WM75+%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lr=lang_ja&gws_rd=ssl

ステップアップリングとワイコンについてはamazon.co.jpのリンクを貼っておきます。また、ステップアップリングを使った場合はMCプロテクタも52mmになりますが、同じくamazon.co.jpからケンコーの製品を紹介します。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AUMKRMY/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0040VKQN6/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUUGE/


値段を安く上げるなら37mm → 58mmのステップアップリングにロワジャパンの0.7倍ワイコンを装着する方法も考えられます。こちらも同様にリンク一式を貼っておきます。このレンズはCX670での使用例としてYouTubeで知りました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007T48HXW/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BXT9MTC
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUUFU/
https://www.youtube.com/watch?v=blmKrXXnLPo

書込番号:19387461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件

2015/12/13 21:44(1年以上前)

ありがとうございました!
参考になりました!

書込番号:19401745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 tino77さん
クチコミ投稿数:27件

主に舞台や発表会を客席から三脚使用で1時間か1時間半ほど撮り続ける事が多いのですが

この機種は液晶画面を閉じても撮影は続けれますか? もしくは閉じると自動で電源オフになるのでしょうか?
スタッフによる記録用に使用したいのですが、液晶画面を開けた状態だと客席内で明るくなり迷惑となり、延長コードを使えない時のバッテリーの消耗も気になります。
説明書を見ても載ってないようでした。田舎で電気屋さんが遠く、なかなか確認に行けずでおります。
どなたかお教え頂けませんでしょうか?

書込番号:19386092

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/12/08 07:30(1年以上前)

自動オフ

画面に、黒布被せれば済むだけの話では?

書込番号:19386199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/12/08 09:05(1年以上前)

menu→セットアップ→一般設定→モニターで電源オン→「切」でできます。

ヘルプガイドはこちら。
http://helpguide.sony.net/cam/1420/v1/ja/contents/contentslist01.html

書込番号:19386366

ナイスクチコミ!3


スレ主 tino77さん
クチコミ投稿数:27件

2015/12/08 09:06(1年以上前)

>at_freedさん

なるほど、その発想はありませんでした。
ありがとうございます。

機能的にはやはり無理なのかな‥。

書込番号:19386367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/12/08 10:01(1年以上前)

普通、スタンバイ中にモニターを閉じると電源連動で電源がオフになって、録画中にモニターを閉じても録画は継続されると思っていましたが違うのかな?

書込番号:19386461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2015/12/08 12:56(1年以上前)

>tino77さん

当機種は、デフォルト設定では、モニターを閉じると撮影が停止する設定になっています。

しかし、それを変更できるようになっていますのでご安心ください。

詳しくはこちらのリンク先をご覧ください。

http://helpguide.sony.net/cam/1420/v1/ja/contents/TP0000557565.html

# 昔の機種は、デフォでは継続で録画可能でしたが、最近は変わったんですね〜

書込番号:19386811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tino77さん
クチコミ投稿数:27件

2015/12/08 13:15(1年以上前)

>なぜかSDさん
>Paris7000さん
>ふくしやさん

早々のアドバイスを頂き恐縮です。
設定で出来るようですね!
もう一機、Panasonicのv360も検討してまして、購入の参考にさせていただきます。
ご丁寧にリンク先まで、本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:19386853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/12/08 14:17(1年以上前)

>Paris7000さん

>当機種は、デフォルト設定では、モニターを閉じると撮影が停止する設定になっています。
そうなんですか!ありがとうございます。

書込番号:19386950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TM350との撮像素子サイズの違い

2015/12/07 08:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

クチコミ投稿数:4件

パナソニックのHDC-TM350の故障につき買い替えを検討しています。
重いなと思っていたので、本製品の軽さ、コンパクトさに惹かれていますが、撮像素子が今より小さくなることでどの程度画質が犠牲になるのかわからず、決断できずにいます。撮像素子を重視するとパナソニックのHC-W870Mが価格的に次の候補と考えているのですが、重さは今のTM350と変わらず、こちらも妥協が必要です。
室内での子供の撮影、運動会や学芸会などかメインですが、このような用途で撮像素子のサイズは効いてくるものでしょうか?

書込番号:19383424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2015/12/07 09:20(1年以上前)

有効1/6型級への買い換えで失敗の結果となった書き込みはいくつもありますが、最近のレスをご参考まで。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000014464/SortID=19378515/

しかもTM350は3板式ですので、一板あたりが1/4型程度であっても画素ずらしの効果があれば単板1/3型ぐらいの解像力(の上限)として、
画質、特に解像力を気にされるのであれば、W870になってしまうのでは?と思います。


なお、同じ換算焦点距離や望遠ズームであれば、
有効面の違いは(単純には)体積は三乗になります。
体積が三乗になれば、特に軽量化対策などしない限りは重さも三乗になります。

技術的にマジメに光学機器を作ると、大きく重くなります。

書込番号:19383472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/12/08 08:32(1年以上前)

ありがとうございます。安い、軽いとはいえ、多くの人が気になるレベルの画質低下であれば考え直したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:19386309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2015/12/08 08:43(1年以上前)

機種不明

試聴条件は何K?

どうも(^^)

個人差もありますので、「実際に比較」してみてください。

また、試聴条件と視力で気づかない場合もあります。

書込番号:19386333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2015/12/08 08:51(1年以上前)


画像(表)は視力1の場合の計算です

書込番号:19386349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2015/12/08 09:54(1年以上前)

TM350の後継はX900M かX920Mだと思います。
個人的には1/5.8型への移行は画質低下ではなく 日常撮影困難だと思います。
TM350はX900M X920Mに比べて解像感は上のようですが焦点距離は望遠よりの
ようです。

三板機は解像感、色乗り、平均輝度、ダイナミックレンジで単板機をしのぎますが
あまり話題にはならないようですTM350は使った事が無くしかも現行のpanaの
単板機も使った事が無いのではっきりしませんが動画サイトではX920Mの色乗りは
まだX920Mの方が良いようです。

家庭用三板機が無くなったのは本当に残念です。

書込番号:19386449

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100


以下の条件に合うビデオカメラは何が良いのでしょうか おすすめを教えてください。
優先度が高い順に、

1)比較的暗所に強い
2)プログレッシブ撮影可能(解像度は1280×720以上。フルHDじゃなくても構いません)
3)マイク入力端子がある
4)15万円以内

業務用、民生用どちらでもいいです。業務用で15万円は厳しいかと思いますが。


書込番号:19381857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/12/06 21:11(1年以上前)

同じソニーのミラーレス機、α7sはどうでしょうか。

暗所にはめっぽう強い。
プログレッシブ撮影可能(720p、1080p、2160p)
マイク入力端子あり。オプションでXLRもいける
新品だとボディだけで18万円。レンズも必要。

というわけで、お金で解決できれば、予算以外のご要望は全て満たします。

書込番号:19382173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2015/12/06 22:45(1年以上前)

なかなか良いご提案ですが、ちょっと予算オーバーですね。
普通のビデオカメラでは720p撮影は無いなら(2)の条件を無しにしないとだめですね。
とすると何でしょう。やはりG20でしょうか。

書込番号:19382549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/12/07 11:43(1年以上前)

パナのFZ1000で良いんじゃないですか?

書込番号:19383725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/17 17:12(1年以上前)

遅い返事ですが、RX10がちょうどよいと思います。
いまなら、新型のRX10Uがでたので、安くなっています、8万円。
これでレンズは高性能なZeissF2.8通しズームで24-200mm換算です。
1インチですが、動画は高解像で高感度もかなり良く撮れています。全画素読み出しだから、画質が良くなっている。
電動ズームで、200mmまでは光学ズームを使い、200mmから400mmまでは全画素超解像ズームを使う。
私は300mmまでは画質劣化を気にせずに使っています。
高解像から低解像まで選択できます。
ファームアップで2K50Mbpsも追加された。
MP3で1440x1080が最低かな? あまり最低は気にしたことがないのでよくわからない。
最高はハイビジョン1920x1020の60pでXAVCSの50Mbpsです。

ソニーのビデオ操作ハンドルを繋ぐと、ズームやスタート・ストップをハンドルからできます。

書込番号:19499894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/01/17 20:25(1年以上前)

ネットや店頭の実機でテストしましたが、RX10はクッキリ感はすごいですが、色が塗り絵みたいで不自然な感じがしましたね。

ほぼ業務に使う(DVDにして広く配布する)ので、大人な感じ、テレビのロケ番組のような自然な感じ
の画質を求めているのですが、今のところは
キヤノンのG30を狙っています。

3月くらいまでには欲しいので今探しています。


ご提案ありがとうございます。


書込番号:19500549

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2016/01/17 23:07(1年以上前)

>ほぼ業務に使う(DVDにして広く配布する)ので、大人な感じ、テレビのロケ番組のような自然な感じ
の画質を求めているのですが、今のところは

こういった用途であるなら最初にこの事を書かれるべきとおもいます。
自然な感じやDVD配布が目的なら解像度ではなくダイナミックレンジが重要ですから
その予算では無理かと思います。最低限 1/3型3板クラスになります。
予算的に無理ならHDVの1/3型3板クラスの中古ならなんとか購入できると思います
テレビのロケの下限がこのクラスで上は2/3型3板のショルダーです

DVDはSDですから解像度が必要ではなく画素の質が求められます
ですから余計 解像度ばかり求められている家庭用は向かないという事になります


書込番号:19501131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/01/17 23:29(1年以上前)

>解像度が必要ではなく画素の質

15万円以内の新品に限定すると、目くそ鼻くそかもしれませんがその中でも比較的「画素の質」に定評があるのは何でしょうか。

最初の書き込みの時は、塗り絵という概念がなく、色なんて後処理でどうにでもなるとか思ってました。

マイク端子は欲しいです。

書込番号:19501197

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2016/01/18 00:22(1年以上前)

>15万円以内の新品に限定すると、目くそ鼻くそかもしれませんがその中でも比較的「画素の質」に定評があるのは何でしょうか。

ありません。強いていえばG20です 60Iでも可ですから
G40,XA30も可能性としてはあるかもしれません
Wide.DRという機能もありますがガンマカーブをいじっていて・・・・・・・・・・
ダイナミックレンジは広がりますが平均輝度は下がります 暗くても良ければOKかも
個人的にもG40が廉価で販売される事を期待しています

>最初の書き込みの時は、塗り絵という概念がなく、色なんて後処理でどうにでもなるとか思ってました。

塗り絵ですが推測ですが多分 色を含めたダイナミックレンジが狭いとそうなります。
モノクロとしてのダイナミックレンジより狭いという意味です。
塗り絵になったら情報が取り込まれないという事ですから後からではどうしようもあり
ません 無いものは無い。

>マイク端子は欲しいです。

このクラスでは大概 不平衡か平衡かはわかりませんがあると思います

書込番号:19501321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/01/18 00:33(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ありがとうございました。
強いて言えば、やはりG20になるのですね。
色についてはそうなんですね。勉強になりました。
中古で業務用も候補に入れて探してみます。

書込番号:19501341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2016/01/18 01:12(1年以上前)

〉塗り絵

ダイナミックレンジの狭さも原因になりますが、
直接は階調、
これについてノイズリダクションが(元の信号レベルに対して)過剰に効いていると塗り絵になり易く、
これはデジタル以前のVHSなどの頃から知られていることです。

特にデジタル画像の場合、ノイズリダクションによってS/N比「だけ」を向上させようとすれば、かなりり向上するけれども、階調が犠牲になって塗り絵状になることは、DVD登場よりずっと前の1990年ごろには知られていたようです。

その背景には、1980年代にVHSなどの画質や特殊再生用としてデジタル技術が使われており、その中にデジタル技術によるノイズリダクションも含まれていましたから、一般に認識しているよりも昔から、
動画におけるデジタル技術の蓄積はあるわけです(少なくともメーカーとしては)。


また、過剰なノイズリダクションで何がダメなのか?というと、
「階調にも関わる微細信号をも削ってしまうこと」かと思います。

※RAWどころでなく、撮像素子からの「本当の生の信号」は一般に知ることができないのですが、
特にショットノイズは受光面積で決まってしまうので、これだけでも殆どのビデオカメラやコンデジのは汚物まみれみたいな感じかと・・・



ただし、スレ主さんの試用において少し疑問があります。
「録画データ」で確認されたのでしょうか?

試用機付属の液晶モニターだけでチェックしたとか、録画モードやビットレートの確認、そして塗り絵の元凶になりうる「美肌モード」相当のON/OFFんど確認されたのか気になります。

書込番号:19501395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ撮影しながらの子ども撮り用に

2015/12/06 17:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

保育園児の行事の動画を撮りたいです。

ただし、カメラでの静止画撮影がメインで、カメラか頭?にビデオカメラをつけての撮影です。

iPhoneのような動画が撮れればよいです。
ズームはできなくても構いません。

そのような使い方にはこういったアクションカム?がよさそうと思ったのですが、いかがでしょうか?

実際にそのような使い方をされている方がいれば、アドバイスお願いします!

また、スペックがいまいちわからず、困っています。
10人が横に並んで歌を歌っている場面で、どの子が我が子かがわかる程度でいいと思っています。細かな表情まではわからなくても構いません。


音質についても、外付けでマイクをつけるのがよいのでしょうか?付けなくても声が聞き取れるレベルでしょうか?


ビデオカメラはまったくの初心者でさっぱりわからないので、詳しいアドバイスを、個人的なご意見でも構いませんのでよろしくお願いします。

書込番号:19381490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/09 07:23(1年以上前)

私が持ってるのはちょっと古いSony HDR-AZ1なのですが、レスが付かないようなので。

私は帽子にSony HDR-AZ1をつけて撮影したりしてます。
慣れれば上手く撮れますが、かなり目立ちます。
人前でこの格好は結構度胸がいります(笑)

画質はiphoneの動画より悪いと思います。
ですが、アクションカムでないと撮れない動画もあるので買った事自体には凄く満足しています。

写真撮影しながらの動画撮影は結構難しいです。
写真撮影のために頭を動かすと動画にも影響がでるし、
動画にカメラが映り込んだりするし、シャッター音が動画に入ったりします。
ですが、そういう細かい点に目をつぶれば、そうやって撮った動画は気に入っています。

外で使うときにはマイクに風が当たる音が気になる時があります。
ウィンドジャマーなどを自作してつけてる方もいるようです。

画面の端の方は結構ひずみますよー。
お子さんが列の端の方の場合、お子さんを中心に取るか
ひずみを我慢して全体を撮るか考えておいたほうが良いと思います。

アクションカムは画質的にも音質的にもベストではありませんが
これでしか撮れない動画があるので私はとても気に入っています。

他の選択肢としてはパナソニックの4K動画などはいかがでしょうか?
三脚は使えないんですよね?

私も写真のほうがずっと好きなのですが、学校の行事は動画で残しています。
私はパナソニックのG6で撮ってるので4KではなくフルHDなのですが、
それでも感動するぐらい綺麗な動画が撮れます。

いずれにしても、動画と写真は結構勝手が違います。
動画撮影中はゆっくり動くのがコツだと思います。
早めに購入して、練習されることをお勧めします。

書込番号:19388714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2015/12/09 11:53(1年以上前)

たぬきZさん、ありがとうございます^^

iphoneおそるべしですね〜
参考になります^^

ちなみに・・・メモリーカードってmicroSDXCの32GBか64GBあたりを考えていますが、何を使われていますか?
メーカーなどいろいろありすぎてわけがわからず・・・^^;
よろしければおしえてください!

書込番号:19389155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/09 17:01(1年以上前)

私が使っているのはソニーの32GBのmicroSDHC UHS-I対応 Class10 (40MB/s) です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BDLCSBY/

ただ、これだと4KやハイビットレートのFHDで撮ろうとすると書き込みが間に合わないようです。
通常のフルHDより高画質で録画するためには、書き込み速度が速く、容量も大きなカードが必要になると思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150616_707090.html

私は画質を求めるときにはパナソニックの一眼で撮るのでアクションカムは割り切って安いメモリカードにしました。

そうそう、アクションカムはバッテリーがあまり持ちませんのでお気をつけください。
このカメラの場合は115 分でしょうか。

書込番号:19389723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200VRの満足度4 re-wind 

2015/12/09 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スチルカメラにドッキング

ビデオカムもドッキング

アクセサリーシュー 1/4ネジパーツ

>あいちゃんカメラさん
保育園児の行事ということですが このカメラは通常のビデオカメラと比べると相当な広角になります
手ブレ補正なしの場合 170度 手ブレ補正ありの場合 120度と人間の視野を超える範囲を写しますので
数メートル範囲ならそこそこ判別できますが 運動会等屋外の行事では豆粒ほどの描写になります
また 屋内発表会等照度の低い環境ではノイズは多く発生しています 描写もかなり甘いと感じています

その上で ご使用のカメラにアクセサリーシューがありましたら
シューに固定して撮影する手もあります
カメラ量販店にシューから1/4インチネジに置き換えるパーツがあります
私はカメラの記録用にたまにスチルカメラに載せる時もありますし あえてビデオカムに載せる時もあります
ビデオカムの場合 望遠と超広角を同軸上で捉えられて 編集時表現の幅が広がります

なお AS200は私の使用環境ではおよそ90分が限界です
長時間撮影の場合は外部USBモバイル電源に接続し電力供給を得ています
音質は付属ハウジングに入れられなければ 最低限の集音はできています
クリアな音が欲しければ外部マイクの出番でしょうが そこまでするなら素直にビデオカムをご用意されてはと思います
メディアは上記スレッドでも触れましたがSDXC クラス10であればマイナーブランドでも使えています

書込番号:19390600

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング