SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhoneへの転送は出来ないのでしょうか?

2022/07/24 21:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:5件

fdr-ax700を購入しました。
これはパソコンなしではiPhoneに転送することができないのでしょうか?wifiで転送できないというのはわかったのですが、Appleのsdカード Lightningケーブルで送ろうと思ったのですがそれでもできませんでした。動画の保存方法はPROXY設定でmp4も記録するようにしているのですが、それでもダメでした。どなたかパソコンなしでiPhoneに動画を送る方法を教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:24848170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/07/24 21:33(1年以上前)

できません。

大体iPhoneにはSDカードスロットはありません。

MacなどのPCが必要です。

書込番号:24848200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/24 21:37(1年以上前)

機種不明

このようなsdカード 読み取るやつを用いても難しいんですかね…

書込番号:24848206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/07/24 22:04(1年以上前)

>ぼるはーとさん

このカードリーダーは私も持っていますが、JPEGの静止画にしか対応していないようです。

書込番号:24848251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/24 22:09(1年以上前)

あーそうなんですね…。一眼レフの時は動画も送れてたような気がするんですが…。わかりました。ありがとうございます。

書込番号:24848257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/07/24 22:27(1年以上前)

>ぼるはーとさん

ニコンZ6で撮影した動画をXQDリーダーを経由し、
「Apple Lightning USB-3 カメラアダプタ」で、iOSデバイスに取込は出来ています。

なお、iOSでは、「ファイル」.appを使い、
ターゲットのフォルダーに遷移され、
ターゲットの動画を選び「ビデオを保存」で写真のライブラリに保管は可能です。


書込番号:24848276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/24 22:35(1年以上前)

USB-3 カメラアダプタと言うのもあるんですね…!ありがとうございます。購入を検討してみます…!

書込番号:24848292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/07/24 22:37(1年以上前)

>ぼるはーとさん

>> 一眼レフの時は動画も送れてたような気がするんですが…。

DCIMフォルダ配下に動画ファイルがある場合ですと、
iOSデバイスの「写真」.appに取り込むことは
可能かと思います。

書込番号:24848294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/07/24 22:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

それってUSB3端子のiPadで、ライトニング端子しかないiPhoneではないのではないですか?

書込番号:24848298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/24 22:50(1年以上前)

写真フォルダではなくてファイルアプリの方色々と探してたら見つけましてfdr ax700で撮影した動画見つけまして、無事写真フォルダのとこに保存すること出来ました。ありがとうございます(><)解決いたしました。

書込番号:24848309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/07/25 03:21(1年以上前)

今でもこれを買う人がいるんですね。
在庫有りの店舗も少なく、慣れないと大きく重いのに。

書込番号:24848489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

本日、CX680を購入して届いたのですが、マルチインターフェイスシューに、ワイヤレスマイクの
ECM-W2BTを取り付けようとしたところ、周囲と干渉して取り付けられません。

ソニーのホームページの対応商品の欄には、ちゃんと掲載されています。
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/compatible.html

何か、取り付けるコツがあるのでしょうか?
ぜひご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:24846641

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/07/24 00:17(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/ECM-W2BT/compatible.html

ここに「CX680」は無いような?


そもそも、メーカーや販売店に確認されましたでしょうか?

「販売店に確認」する過程を経て、販売店の誤った回答に基づいて買った場合は(細かいことを言えば)債務不履行に相当するので、売買契約(≒通常の商取引)が無効⇒返品・返金を「販売店」に要求できますが・・・。

書込番号:24846882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/24 00:34(1年以上前)

機種不明

>Tvman1967さん

下部に小さな字で書いてありますね。

「・別売りのブラケットVCT-55LHが必要です。」


書込番号:24846896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/25 18:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>銀漢の賦さん

ご回答ありがとうございます。


>下部に小さな字で書いてありますね。
>「・別売りのブラケットVCT-55LHが必要です。」

そうなんです!小さな字を見落としておりました。
「マルチインターフェイスシュー対応」と言っても、取り付けられるものとそうでないものがあるんですね。
同じハンディカムでも、上位機種のFDR-AX45では取り付けられるという…
しかも、別売りブラケットは販売終了…

ということで、通販でハンディカム用 シューアダプターを購入し、
マイク端子とは短いケーブルでつなぎました。
本体からの電源供給はできませんが、そこそこコンパクトにおさまり音質も良かったので、
これで運用しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24849250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-CX680とHDR-CX470と悩んでます

2022/07/09 13:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 ふぢーさん
クチコミ投稿数:5件

現在、CX590を10年ほど使っていて不具合が出てきたので買い替えを悩んでいます。
HDR-CX680とHDR-CX470とで悩んでいて、何度か電気屋さんで動作確認もしたのですが、決めかねています。
質問はHDR-CX680とHDR-CX470とでは手ブレ性能はそんなに違いますか?(電気屋さんでやってみた時はあまりわからず。。)
できれば軽い方がいいのでCX470がいいなぁと思いつつ680の評判がいいので悩んでます。
使用用途は主に旅行の記録、運動会など子供の行事の記録、後はスポーツの習い事の記録に使います。

重さを差し引いてもCX680がいいというお話や、CX480で十分というお話を聞ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24827594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2022/07/09 14:29(1年以上前)

>ふぢーさん

>質問はHDR-CX680とHDR-CX470とでは手ブレ性能はそんなに違いますか?(電気屋さんでやってみた時はあまりわからず。。)

これは大きく違います。一番の違いはブレが起きた時のブレの角度を
吸収する能力が数倍 空間光学手ブレ補正の方が大きくそれだけ
大きくぶれでも対応出来ます。この事は一時パンフレット等にも
出ていました。
短所は一番大きいレンズを動かす為に体積が大きくなるのとブレを
吸収するまでの応答速度が他の方式より遅くなります。
つまり周期の短い高速振動には対応出来ないかもしれません

ビデオカメラはどこまでいっても 大きさ、重さ、価格に性能が
左右されます。従って どちらもCX590より画質、性能は低下するかも
しれません。昼間だと画質の良いスマホに敵わないかもしれません。
その辺りはもう散々ここで書かれています。

書込番号:24827683

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぢーさん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/09 14:37(1年以上前)

早々にご回答いただきありがとうございましたm(_ _)m

大きな揺れを吸収すると書いてありましたが、店頭で少し歩いて試してみたところ、あまり分からなくて。。(これが細かい揺れ。。という感じですか?)
走りながら。。とか、大きくズームした時の手振れに強いという感じなのでしょうか?
CX590より低下するというのは、590が本来なら一番良い機種だったという感じですか?

スマホで撮るのも考えてはいますが、やはりズームを考えるとビデオカメラかな?と思いまして。。
また、デジカメでビデオを撮る事も考えましたが、それこそ一眼レフの様なものは重くて高価で。。

書込番号:24827686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2022/07/09 14:47(1年以上前)

空間光学手ブレ補正は大きくぶれた時に吸収してくれます。
ブレが小さい時はそれほど他の方式と違わないかもしれません

CX590は当時ランクでいうと 中の下ぐらいです。
470/680は明白に下です。

そういうわけで今ここでオススメしているのは
下から順に
パナの VX992MS
ソニーの FDR-AX45A
同   FDR-AX60
同   FDR-AX700
です

値上がり中です。もう安くは買えません
もう FAQです

書込番号:24827706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/07/09 14:47(1年以上前)

手ブレを考えれば680の方がいいです。
でも録り方によっては差が感じにくい場合も。
手持ちで運動会など望遠にして使うと差がわかりやすいでしょう。

電池が中に入れるのが470、外に付けて使うのが680。
680の電池は3種類選べ、長く録りたい人にはいいでしょう。
その分重くなります。

本体重量でなく、SDや電池を付けた総重量で見ると680の方が1.5倍くらい重いです。
それが苦になるかならないは人それぞれ。
手持ちで望遠の時は、軽すぎると揺れが増す時があります。

良い選択を。

書込番号:24827707

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/07/09 14:50(1年以上前)

>ふぢーさん

両手でしっかり持って撮影するなら、通常の光学式手ブレ補正との差が判らないと思いますので、
>店頭で少し歩いて試してみたところ、あまり分からなくて。。(これが細かい揺れ。。という感じですか?)

こんな感じになると思います。

画質、というか特に解像力については、下記をご参考まで(つい最近の質問)。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000022978/SortID=24824710/

「最近の機種なのに、10年前の機種よりも画質(特に解像力)が悪いとは思わなかった(TT)」
と悔やんだ特にも読み直してみてください。


いずれも、文字で書いても限度がありますので、きになれば買う前に【レンタルして、実際に比較する】ことをお勧めします(^^)

書込番号:24827710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぢーさん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/09 15:46(1年以上前)

さらにご回答ありがとうございました。
590いい機種だったんですね。

その他のおすすめについても記載いただき、ありがとうございました!

書込番号:24827764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぢーさん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/09 15:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。軽いとブレやすくなるんですね。長く取る事もズームする事も多いので680の方がいいのかもしれませんね。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:24827766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふぢーさん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/09 15:49(1年以上前)

参考になるリンクありがとうございました。ほんと後悔ない様に検討します。レンタルという手があるとは思いませんでした。検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:24827771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-PJ590Vとの比較

2022/07/06 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 タケ1987さん
クチコミ投稿数:5件

10年近く前に購入したHDR-PJ590Vを所有していますが、この前3歳児が大好きな新幹線を見に行きたいとのことで押入れの奥に閉まっていたビデオカメラを持ち出し駅のホームに行って撮影をしました。
帰宅後パソコンに取り込んで見てみたところ思ったより画質がザラザラとするような感じなのと、全体的に映像が白っぽい感じがしました。
むしろスマホ(Galaxyの一番新しい機種)でも動画撮影しましたがスマホの方がハッキリしていて発色もよく綺麗な気がしてしまい、
10年も経っているから仕方がないことかなと思い新しいビデオカメラへの買い替えを検討しています。

SONYのこちらの商品は空間光学手ブレ補正なので、HDR-PJ590Vとでは手ぶれ補正が全然違ってくると思いますが、
画質の面や、その他の面でも総合的にこちらの商品のほうがスペック的には上と思っても問題ないんでしょうか?

10年ほど前にそこそこの値段でビデオカメラを購入した記憶がありますが、流石に10年も経てばもう化石レベルで画質面でも笑われるレベルなのかなど、こちらのビデオカメラに買い替えることで画質面で性能アップが感じられるのかアドバイスを頂ければと思います。
ちなみに同価格帯の、HC-W590MSでも迷っていますがもし可能なら併せて助言をいただければ幸いです。

書込番号:24824710

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/07/07 00:34(1年以上前)

>SONYのこちらの商品は空間光学手ブレ補正なので、HDR-PJ590Vとでは手ぶれ補正が全然違ってくると思いますが、
画質の面や、その他の面でも総合的にこちらの商品のほうがスペック的には上と思っても問題ないんでしょうか?

解像力 PJ590V >> W590MS ≧ CX680

手ブレ補正 CX680 >> W590MS or PJ590V

CX680もW590MSも、有効1/6型(対角「3mm」(^^;)ぐらいです。
それに低コスト超望遠ズームレンズを使っていますから、スマホで言えば最初からデジタルズーム3倍ぐらいの粗さになります。


>10年ほど前にそこそこの値段でビデオカメラを購入した記憶がありますが、流石に10年も経てばもう化石レベルで画質面でも笑われるレベルなのかなど、こちらのビデオカメラに買い替えることで画質面で性能アップが感じられるのかアドバイスを頂ければと思います。

10年前の1500~2000ccの普通車と、
最新ながら「ノンターボ」の軽四660ccと、どちらが動力性能は上ですか?
(特にフル乗車でエアコンをかけて高速道路を登板するときなど)

電子部分の進化よりも、物理的制約のほうが大きくなると、単に性能ダウンします。
撮影素子やレンズは、自動車同様に物理的な制約の影響をモロに受けます。

※ダウンサイジングの真逆のフルサイズミラーレスなどの存在価値にも関わります。



>新幹線を見に行きたいとのことで押入れの奥に閉まっていたビデオカメラを持ち出し駅のホームに行って撮影をしました。
>帰宅後パソコンに取り込んで見てみたところ思ったより画質がザラザラとするような感じなのと、全体的に映像が白っぽい感じがしました。

【押入れ ≒ 高湿度 ⇒ カビ】の発生を疑います。

※日本の殆どの環境において、
【押入れで光学機器を保管するとは、わざわざカビを生やし易くして早々にダメにする ⇒ カネを捨てる事と、殆ど同じ意味】になったりします。

※現時点でカビの有無に関わらず、今後は光学機器の押入れ保存なんかヤメましょう。
(ただし、ダメになったら 何度もでも買い換える余裕があれば別です(^^;)


>画質がザラザラ
に関しては、晩方などではあり得ると思いますが、
>全体的に映像が白っぽい感じがしました。

これに関してはオートで単に露出オーバーになってしまう撮影条件であった可能性の他、
レンズ内にカビが生えて、コントラストが低い(うすら白い)ボヤっとした感じなのかな?
と思ったりします。


>むしろスマホ(Galaxyの一番新しい機種)でも動画撮影しましたがスマホの方がハッキリしていて発色もよく綺麗な気がしてしまい、

撮像素子は、有効1/6型よりも遥かに大きく、単焦点レンズであればビデオカメラよりも明るい(広角では同程度、ズームにすると、殆どのビデオカメラは暗いレンズになる)でしょう。


>10年も経っているから仕方がないことかなと思い新しいビデオカメラへの買い替えを検討しています。

「家庭用フルハイビジョンビデオカメラ」において、
性能的には、特に解像力においてはその頃の中位機のほうが、現行品より【格上】です。

しかしながら、新品のまま全く使わなくても自然劣化しますから、
進化うんぬん以前に買い換えは必要でしょう。
(もう同レベルの機種が無いので、フルハイビジョンで良くても、家庭用4Kビデオカメラを買ってフルハイビジョンモードを使うことになります。

というわけで、
>総合的にこちらの商品のほうがスペック的には上と思っても問題ないんでしょうか?

総合的に、というか画質のうち特に解像力は【格下】になります(^^;


>流石に10年も経てばもう化石レベルで画質面でも笑われるレベルなのかなど

カビが生えていなければ、
「新製品なのに、10年前のビデオカメラよりも解像力が悪いように見えるのですが、故障でしょうか? 不良でしょうか?」と質問することになるかもしれませんね(^^;

繰り返しますが、
10年前の1500~2000ccの普通車と、
最新ながら「ノンターボ」の軽四660ccと、どちらが動力性能は上ですか?
(特にフル乗車でエアコンをかけて高速道路を登板するときなど)

「こういう比較」と同様なんです(^^;

書込番号:24824800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/07 01:27(1年以上前)

CX680買てみてください。画質なんか気にならないくらい手振れ補正に驚愕します。

書込番号:24824839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/07/07 02:13(1年以上前)

ありがとう、世界さんの書かれた通りでしょう。
今回使ったものがカビなどの問題はなかったのか。
撮影モードに問題がなかったのか。

最新型のスマホを持っていて、ズームをかけず、広角で録るなら画質は問題にできないレベルでしょう。
機種によってはレンズの切り替えもできるものもあり、いいものも出ています。

SONYの場合、空間手ブレはいいのですが、過大な期待はよくありません。
空間手ブレも、光学手ブレも持っていますが、自分的には無いよりはいいというレベルです。
大事なものは三脚使用が基本です。

ビデオを選ぶ時、電池を中に入れるのか、外に付けるかは大事です。
外に付けるものは、電池の大きさが選べるので、長く録る人にはいいでしょう。

書込番号:24824850

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケ1987さん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/07 22:12(1年以上前)

>ありがとう、世界様
お返事ありがとうございます。
また、詳しく説明いただきありがとうございます。

まず懸念事項のカビの件ですが、「押入れの奥」と表現していますが、リビングにある収納できる小さい押入れ(奥行30cm程)内の雑多ケースの中なのと、
湿度に関しても高すぎないように除湿機を稼働させていたりとカビが生えた可能性は低いのではと個人的に思います。
誤解を招き申し訳ありませんでした。
そもそもビデオカメラのレンズ内などがカビるという発想がなかったので、今後は置き場所についても注意していきたいと思います。

「全体的に映像が白っぽい感じ」
については回答の内容から、もしかしてと思ったのが、子供の反応を撮るために覗き込んだ角度や方角から逆光で、全体的に白飛びしていた可能性もあります。
液晶をタッチしてピントや明るさを自動調整する機能があったはずですが、数年ぶりに使用したので、ただ撮影ボタンを押して撮影を開始し、ただ子供や新幹線にカメラを向けるだけの撮影方法でしたので、そういった可能性は高いかもしれません。
つまりはPJ590V性能の良し悪しではなく、私の操作確認不足、撮影の技術不足によるものかもと思い始めたところです。

また一番気になっていた、PJ590Vの性能についても詳しく教えていただきありがとうございます。
てっきり10年前のミドルクラスのスマホ VS 最新モデルスマホ(低スペックモデル)のような感覚で考えておりました。
現行品の5万円前後のビデオカメラよりも、10年前のPJ590Vの方が「解像力」では勝っているとのことですので、一番気にして映り方の面で考えると、
このままPJ590Vを使い続けるか、SONYの10万前後の現行品を買うかになると思いますので検討したいと思います。

まず当面の対策としては、子供のお遊戯会や運動会など、望遠機能を使う必要があるときはビデオカメラ必須、
それ以外の時は荷物の多さなどと相談して機動性重視の時はスマホ(望遠を使わない前提)などと使い分けて行こうと思います。


>GSD様
回答ありがとうございます。
空間光学手ブレ補正だと便利には便利だと思いますが、現在の手ぶれ補正でも許容範囲かなと思ってしまいます。


>MiEV様
回答ありがとうございます。
>最新型のスマホを持っていて、ズームをかけず、広角で録るなら画質は問題にできないレベルでしょう
ズームをしない場面ではスマホでも十分綺麗だと感じることができたので、非ズーム時は手軽さからスマホでもいいのかなと思っていたところです。
三脚も持っていなかったので、今後子供の行事も増えそうですので、三脚の購入も検討してところです。

書込番号:24825889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の瞳フォーカスのON/OFFについて

2022/05/29 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX3

クチコミ投稿数:6件

動画撮影中の瞳フォーカスのON/OFFについてですが
このFX3の機種では可能かどうか教えて下さい。よろしくお願いします。

ちなみにですが
α7 IV(ILCE-7M4)では録画中でも瞳フォーカスのON/OFFの切り替えが出来ます。
α7S III(ILCE-7SM3)では出来ない事を確認済みです。

書込番号:24768881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/12 19:33(1年以上前)

動画時の人間瞳AFは出来ます。

但し、a7s3では出来る動物瞳AFは
令和四年七月時点、動画では出来ません。
それもそのうちファームウェアアップデートで出来るように
なると予測してしてますが。

書込番号:24832059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

クチコミ投稿数:9件

質問させていただきます。
撮影したデータを、外付けのハードディスクにダイレクトコピーしようと考えているのですが、
そのコピーされたデータをパソコンに移して、再生や、ソフトで編集することは可能でしょうか?

在宅のスタッフに撮影とダイレクトコピーを頼み、後日ハードディスクを受け取りこちらで動画の編集をしたいと思っております。
スタッフのPCが、動画を保存するのにはメモリが少なく、データを移行する際に大幅な時間がかかってしまうのと、
移行中に他の作業の進みが遅くなってしまうとのことで、ダイレクトコピーをしてみようかと考えておりました。

もし分かる方がいましたら、教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24761990

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/05/25 16:29(1年以上前)

>外付けのハードディスクにダイレクトコピー

フォルダ構成などの問題がありますので、面倒に思っても、
SDカードへ【必要な動画のところ】を一旦コピーして、そのSDカード内容を PCなどで「フォルダ構成も含めて、丸ごとコピー」することをお勧めします。

(この機種が外付けHDDへの直接保存できるか否かは別にして)他社品の場合も含めて、ビデオカメラとHDDを直結した後々が大変だったりします。

フォルダ構成などの問題により、「行きはよいよい 後々怖い」という感じです。

書込番号:24762089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/25 16:37(1年以上前)

早速返信をくださり、ありがとうございます。

そうですね...!後々躓くよりも安心なやり方を優先しようかと思います。
ありがとうございます。!

書込番号:24762109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/25 17:00(1年以上前)

こんばんは

ダイレクトコピーというのは外付けHDDに専用アダプタ使ってのものではないですよね?

AVCHDフォルダごとコピーしたもの?



私は14年前のハンディカムのデータは何もしなくても1つのファイルになったものをパソコンで見られるので私は何も困って無く。

これは純正ソフトで取り込むと1つにまとめてくれます。
2GB で分割されていてもシームレスに繋げてくれる。

フォルダごとコピーした場合、ハンディカムがないと純正ソフトでシームレスに繋げることはできません。(ハンディカムにデータを戻す必要がある)

メモリにコピーしたものはそのままテレビで再生できます。
(レコーダーに取り込みができない)

元のデータではレコーダーに取り込みできるけど、テレビは分割されたものはそこまでしか見られない。

個人的には PCのコマンドプロントや編集ソフトを使える人はどうにでもできるけど、それらを使えない人は困る結果になる可能性が高いのかなと。

音と絵を別々にシームレスに繋げることができるなら何でも大丈夫かなと。

書込番号:24762131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/25 18:46(1年以上前)

ごめんなさい。

AVCHD での話になってました。

XAVCS なら、1ファイルのみでの扱いなので、コピペで大丈夫ですよ。

本体も exFAT なので、そのままです。
32GB以下のSDを使うと面倒です。

書込番号:24762255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/25 19:00(1年以上前)

>りょうマーチさん
返信くださり、ありがとうございます。

AVCHDだと、少し面倒なのですね...!
もう少しやり方など検討してみようかと思います。

早急にご回答してくださり、ありがとうございました!

書込番号:24762279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2022/05/25 19:06(1年以上前)

4KでなければHDMI端子出力から直接キャプチャーしてしまった方が簡単です。GV-HDRECを使うとリニアタイムで視聴と保存ができてデーターはパソコンに取り込みそのまま編集ソフトで編集ができてしまい、ファイルをつなげるという前処理も不要でファイルがどんなに細かくても構わなく、非常に簡単に出来るのでいちいちファイルを取り込んですったもんだナシは実に気持ちがいいですょ。(GVは、カット編集もできるけど精度はSD時代のアドビプレミア以下のものなので使えません)

画質に拘る方には向かないとは思いますが、この便利さは体感するともうやめられません !!

4K版のキャプチャー機もあるようですが持っていないのでよーわかりません。

書込番号:24762293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/25 20:16(1年以上前)

今までどうやっていたのか、
録画モードは何かのか、
ソフトは何でどんな編集したいのか、
ダイレクトコピーというのが何なのか、

…が不明なので、情報はあまり出て来ないですよ。

書込番号:24762390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/05/25 20:19(1年以上前)

>AVCHDだと、少し面倒なのですね...!

ファイル単独で完結せず、
複数のフォルダと複数のファイルによる混成運用が基本になっています。

書込番号:24762392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/05/26 01:50(1年以上前)

ありがとう、世界さん
りょうマーチさん
がかかれている通りです。

ファイルが分割されてしまうと、ちょっと面倒で、メモリー内のファイル情報が無いと結合した部分が上手く繋がらなかったりします。

HDDにコピーでデータを受け取るとの事ですが、一般的に業務で仕事を振る場合はSDカードを撮影者に渡してそのカードに記録してもらって、SDカードを受け取る、という事をします。
そうすればデータのコピーという手間が省けます。
(一応、撮影者がHDD等にバックアップを取るなどの安全策は必要です)
そうすれば編集はSDカードから直接編集も可能となります。
(こちらもバックアップは必要)

HDDでのデータのやり取りは万が一HDDを落とすとそれで終わりです。
SDカードでのデータやり取りがダメなら、USB接続のメモリータイプHDDや、スティック型USBメモリーなどを用いた方が安全です。
HDDは速度が遅いですが、USB 3.1 Gen 2に対応した製品なら直接編集に使っても読み込みが早いです。

書込番号:24762795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/26 10:41(1年以上前)

>りょうマーチさん
返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
ご回答くださり、ありがとうございます。
問いに答えさせていただきます。

・今までどうやっていたのか、
今までは、社内で撮影・編集をしていました。
私の使っているパソコンにカメラを直接取り込み、AVCHDデータをimovieでMP4に変換して、編集という流れになります。
今回撮影者が在宅勤務になった為、撮影・データの移行をそのスタッフにやってもらうことになりました。
上記のスタッフが使用しているパソコンですと動画データを移行するのにとても時間がかかってしまい、
ハードディスクの購入を考えていたのですが、データを移行している間に他の作業もスムーズにできるようにしたいということで、
カメラとハードディスクを繋げるダイレクトコピーという方法を検討しておりました。

・録画モードは何かのか、
これからやる作業は、AVCHDで、長時間モード(60i)で撮影する予定でおります。

・ソフトは何でどんな編集したいのか、
編集ソフトはアドビのプレミアプロです。
作業風景を長時間撮影し、それを早送りのものにしようと考えています。
もともとこちらのカメラに備わっているタイムラプス機能を使って撮影しようかとも考えていますが、
動画によって速度をその都度変えたりする可能性もあるので、まだ決めきれていない状態です。

・ダイレクトコピーというのが何なのか、
USB形状変換ケーブルを使用して、カメラとハードディスクを繋ぎ、直接データをコピーするという方法です。
こちらのカメラが対応モデルでしたので、検討しておりました。

念のためダイレクトコピーについて説明されている、ソニー公式のサイトを貼り付けさせていただきます。
https://www.sony.jp/support/handycam/guide/directcopy/operation_12.html


上記のやり方で撮影したAVCHDデータをハードディスクに直接移行した後、
そのハードディスクを私のパソコンに接続し、ファイルに保存することは可能でしょうか?
そのデータを編集したいと考えております。
長文でわかりづくなってしまい、大変申し訳ございません!

書込番号:24763171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/26 10:47(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ご回答くださり、ありがとうございます。
GV-HDREC、今まで存じ上げませんでした。教えてくださり、ありがとうございます。
調べてみようと思います!

書込番号:24763188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/26 10:59(1年以上前)

>くらなるさん

ご返答くださり、ありがとうございます。
今回の撮影が1日4時間ほどかかる長時間撮影になってしまい、
撮影スタッフも在宅の為、撮影した素材をある程度貯めていくにはハードディスクを購入した方が良いかという頭になってしまっていました。
2〜3週間に1回、撮影者が会社に出向くタイミングで、編集する私のパソコンにデータを移行したいと考えております。
撮影データは、だいたい20時間分くらいになってしまうと思いますので、それだったらカメラに備わっているタイムラプス機能で少しでも
容量を抑えた方が良いかとも考えております。

安全性を考えると、メモリータイプのものが良いのですね。確かに万が一のことを考えないとですね、、、!
HDDの情報まで教えてくださり、ありがとうございます!とても参考になりました。

書込番号:24763206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/26 12:04(1年以上前)

こんにちは

お返事詳しくありがとうございます。

お手隙のとき、気が向いたらで大丈夫ですよ。

imovieやアドビプレミアプロとか私は使ってなく、当方は Windows、VEGAS なのでその辺はお答えできませんが。


アダプタ使ってのコピーだと、ハンディカムの中身そのまんまになっているので、ハンディカムをUSB接続したのと同じフォルダ構成なので、今まで通りでいけると思います。

AVCHD だとファイルが2GB ごとに分割されているのも今まで通りかと思います。

これで支障なく使えていたのなら、大丈夫でしょう。

HDDを輸送するリスクが残るくらい。

お互いで大容量HDDに同じ日付フォルダを使ってバックアップして、SD、SSD で送ったほうが。

書込番号:24763306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/26 14:00(1年以上前)

>りょうマーチさん

ご配慮、ご回答くださり、ありがとうございます。

ハードディスクが損傷してしまった場合のことも考えて、
バックアップを取りつつ、今回の方法でやってみようかと思います!

丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。

他の皆さんの回答もとてもありがたかったです。
感謝いたします。

書込番号:24763478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/26 14:03(1年以上前)

>りょうマーチさん

goodアンサーに決定させていただきました。
この度は誠にありがとうございました!

書込番号:24763484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/26 14:46(1年以上前)

一番気を付けることは、フォルダをまとめたりして手を加えないことです。

丸ごとバックアップするので、「AVCHD」とかのフォルダごとコピーします。

日付フォルダを作って、そこに入れる。
別日に記録したものは加えない。

-----------------------------
4月末の時点をAとしてバックアップ。
本日の時点をBとしてバックアップ。

BにはAの映像もあるからと、フォルダ開いてファイル名で判断できるA分のものを削除。

するとB分すら開けなくなる恐れ。

同様に、A+B で加えてしまうと開けなく恐れ。
------------------------------

なので、Aの時点でカメラを初期化、A分は消えた状態で録画するとBには重複はしません。

20220430というフォルダにA
20220526というフォルダにB

で、お互いのバックアップを管理すると、A分送ってとかが可能になります。

送ってもらう前にハンディカムと同じようなフォルダであることを確認してもらう。

書込番号:24763530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/27 10:24(1年以上前)

>りょうマーチさん

お返事いただき、ありがとうございます。
仰られているように、保存の仕方にも気をつけて、やってみようかと思います!

事細かに教えてくださり、ありがとうございました!

書込番号:24764865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング