SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画撮影

2021/12/24 16:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:158件

今更ながら中古での購入を検討しています。

静止画についてですが
静止画撮影ボタンを押しての撮影と
動画からの静止画切り出しとではやはり後者の方が画質は劣るのでしょうか?
そもそも前者での静止画撮影も画質は期待できないですかね???
ノートPCで見るくらいですのでそうは高画質を求めませんが・・。。
どなたか両方のサンプルお持ちの方いらっしゃればUPお願いできないでしょうか・・。

書込番号:24509442

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/12/24 16:08(1年以上前)

フルハイビジョン機器ですので、動画の場合は約207万画素(1920x1080ドット)が【上限】になります。

ただし(1)、元の撮像素子サイズも有効画素数も、現行の(数万円の)家庭用フルハイビジョンビデオカメラよりも画質はマシになります。

ただし(2)、普通に動画撮影すると、被写体が動体などの場合は、必要なシャッター速度に達していないために、動体ボケ(被写体ブレ)が出やすくなります。

書込番号:24509449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/24 18:44(1年以上前)

この機種を使用しておりませんので、一般的な知識からですが、
スペック表を見ると、静止画有効画素数が460万画素ですので、ハイビジョン動画からの静止画約200万画素は劣ります。
でも取扱説明書を見ると、動画記録方式がAVCHD PROGRESSIVE なので、200万画素でも悪くはないと思います。

もしパソコン画面で拡大して鑑賞したり、加工素材に使うなら、ひと手間でも静止画モードの方がいいです。
ご心配ならレンタルという手もありますよ。
東京カメラ機材レンタルという所で、2泊3日¥3300ー税込でした。

あと事前に試し撮りをして、操作に慣れておくと、本番で静止画の撮り逃しが防げますよ。
それでは失礼します。

書込番号:24509674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2021/12/24 20:50(1年以上前)

ありがとう様
マチズモ様

早速の返信ありがとうございます。

スペック表の記録画素数とか有効画素数とか・・相当とか。。
いつ見てもさっぱり分かりません。。

デジイチ(入門機α57ですが。。)も持ってますので
デジイチの画質と比べたらやっぱり劣ってしまいますよね?
とは言っても等倍にする訳でもないですし
ノートPCの全画面でまぁ観れれば問題はないですが
やはり荒かったり、のっぺりとした画質だとちょっと嫌ですね。。

レンタル・・はあんまりしたくないですね。
保険もあるのでしょうが落としてしまう事もありますし
やはり「自分のモノ」というアドバンテージがあると安心ですよね。

書込番号:24509907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/12/24 21:09(1年以上前)

>スペック表の記録画素数とか有効画素数とか・・相当とか。。
>いつ見てもさっぱり分かりません。。

実態との「照らし合わせ」抜きには、ほぼ意味がありませんので、
逆に言えば「すっとわかるほうがおかしい」ので、わからなくても当然かと思いますし、
【同じ有効画素数なのに、なぜデジイチとコンデジの画質は(特に低照度で)違うのか?】
が気になった場合は、「画素数のみ」の検討では意味が無いことも知ることになります。

レンタルで借りまくりで「実際の撮影で経験を積む」というのも手段の1つでしょう。
ただし余計なカネと時間も消費するので、それが嫌ならば基礎原理のほうに注力する、というのも別の手段になります。

漫然と撮影経験が長いだけでは「ただそれだけ」だったりもしますし。



>デジイチ(入門機α57ですが。。)も持ってますので
>デジイチの画質と比べたらやっぱり劣ってしまいますよね?

前述の件が、この問いへの前フリになっています(^^;


>とは言っても等倍にする訳でもないですし
>ノートPCの全画面でまぁ観れれば問題はないですが
↑明るさなどが、非常に条件の良い場合でダイナミックレンジの他に【階調の再現性】などが目立たない条件に限られるでしょう。


>やはり荒かったり、のっぺりとした画質だとちょっと嫌ですね。。

デジイチと比べると、そりゃ のっぺりと塗り絵っぽくなります。
(SONYの家庭用ビデオカメラの非高級機ですし)

そもそも、フルハイビジョン撮影が主目的のレンズなので、この段階で【レンズによる寄与】が殆ど期待できません。

書込番号:24509946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2021/12/24 23:26(1年以上前)

ありがとう様

何度もありがとうございます。

まぁ。。餅は餅屋。。。ビデオカメラは動画だけ任せとけって事でしょうかね。。。笑

すでにもうヤフオクで購入してしまいましたので
本チャン用に正月休みで慣れてみます。。
いろいろな条件で静止画撮影や切り出しをしてみて
気に入らなければハンディカムでの静止画は諦めます。
ありがとうございます。

書込番号:24510159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/12/24 23:56(1年以上前)

どうも(^^)

>餅は餅屋。。。ビデオカメラは動画だけ任せとけって事でしょうかね。。。笑

「成り立ち」とか「理念」とかの先入観にこだわらないほうが良いと思います。

4K以降は解像力や画質においては、コンデジやスマホに負けたりしていますので。
(光学望遠の強みはありますが)


>すでにもうヤフオクで購入してしまいましたので

個人売買でしたら、性能よりも動作確認とか性能の健全性にお気をつけください(^^;


>いろいろな条件で静止画撮影や切り出しをしてみて
>気に入らなければハンディカムでの静止画は諦めます。

はい、経験の後で理屈が付いてきたりもしますので、そうなれば選択の過程が一変すると思います。

私は、元々あまり撮影自体には興味が無かったのですが、化学関連の実験サンプル撮影の再現性などのために、否応なしに撮影の基礎原理を調べるようになりました。

銀塩フィルム時代に、撮影の再現性を無視して、一つの実験サンプルに何百枚も撮影できませんので(^^;

趣味と業務との大きな壁による差異ですね(^^;

書込番号:24510191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

手ぶれ補正に関して、質問したく書かせていただきます。

当方は、HDR-CX700Vを使用しております。
スポーツなどの動きがあるような場面を手持ちで撮影する機会が多いです。

手になじんでいる操作性を優先にしていましたが、PCと接続するUSBケーブルが断線し掛かっているのと、ファインダー(液晶パネル)の表面コーティングが剥がれてしまって見づらくなってきたため、さすがに交換時期かと思いまして、現行販売のハンディカムから、FDR-AX60がスペック等で良いと考えています。

昨日、家電量販店でFDR-AX60実機を触ってみたところ、手ぶれ補正の点で気になりました。
ズームの時でもぶれない「空間光学手ブレ補正」ですが、ズーム時に上下左右の少し激しいチルトパンを行うと、物理的に動いているためか、標的物に対して、上下左右を行って来いしてから合わせに行くような動作をしていて、瞬時に標的物を捉えたいときは、厳しいかと思いました。

設定の問題かもしれませんが、こういう動作が「空間光学手ブレ補正」なのでしょうか?
また、激しい動作を伴う撮影をされている方は、どのような"適切な設定"を行うことで、標的物を瞬時に捉えることを可能としているのかも併せてお教えいただければ幸いです。

HDR-CX700Vに比べて、FDR-AX60は一回り大きいので、手のひらのフィット感はギリギリなところだと感じていますが、上記の手ぶれ補正面が厳しければ、購入を見送りとしますので、ユーザーの皆様の操作性をご回答下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:24486821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/12/10 14:06(1年以上前)

手ブレの設定と言われても、OFF・スタンダード・アクティブ・インテリジェントアクティブの切り替えしかありません。
なめらかスロー・ゴルフショット・ハイスピード録画・XAVC S 4Kはインテリジェントアクティブ手ブレは働きません。
それでもと言うなら、他社の5軸手ブレにしたほうがいいです。

書込番号:24486855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/12/10 17:57(1年以上前)

>MiEVさん

ご返信ありがとうございます。

手ぶれのモードを切り替えて試してみましたところ、瞬時のチルトパン動作に対して目標物をセンタリング出来たのは、OFFの時が一番早く感じられました。
筐体の中でレンズ本体が動いているイメージになりますが、強い手ぶれ補正ほど目標物を的確に捉えるに時間を要していると思います。

他社製品は考えていなく、「5軸手ブレ」は知りませんでしたので、調べてみます。

書込番号:24487095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/12/10 21:19(1年以上前)

>ふーみんふーたろうさん

OFFがマシに感じるなら、コンバージョンレンズ使用(使って無くても)に設定してみては?

補正量が制限されます。

書込番号:24487440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/12/10 21:28(1年以上前)

>よこchinさん

ご返信ありがとうございます。

設定メニューに「コンバージョンレンズ使用」という項目があるのですね?
家電量販店へ再び行ったときに試してみます。

書込番号:24487454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/12/11 00:25(1年以上前)

>ズーム時に上下左右の少し激しいチルトパンを行うと、

実際の撮影において、同様の「少し激しいチルトパンを行う」のですか?

【過ぎたるは及ばざるが如し】
になっていませんか?

手ブレ補正は「手ブレの相殺」が原点なので、アクロバット的な動きとは別問題になります。

おそらく「より厳しい条件」のほうが評価しやすいと思っての事かと思いますが、
手ブレの逆位相で手ブレ軽減を行うという技術において、「より厳しい条件」ではなくて、「正当な評価結果を叩き潰すだけ」になってしまっていると、間違った買い物をすることになってしまうかも知れません(^^;

書込番号:24487671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/11 01:14(1年以上前)

>ふーみんふーたろうさん
SONYの空間手振れ補正、パナの5軸手振れ補正の両方使ってます。

結論として言うと両社機ともそのような動きの場合は同じような手振れ動作
するのでどちらを買われても大差ないと思います。

そもそも、動画を撮影する上で
>ズーム時に上下左右の少し激しいチルトパンを行うと

この動作はあまりやらない方が良いと思います。
基本、手振れ補正は人間の動きを補正補助するだけなので
そもそもの撮ってる人が動かしたらそうなります。

スポーツなどでの撮影で動くのは分かります。
ただ、それでも最小の動きで良いような撮り方をマスターするのが動画での近道
だと思いますよ。

自分もよく野良猫を撮影するので気持ちは分かります。

書込番号:24487711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/12/11 01:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。

文字での表現が難しいので、具体例を挙げます。
野球の試合をベンチから、ライトをズームで撮っているところに、打球が飛んだセンターへ横パンしたときのようなことです。
センターの選手のピタッと止まって欲しいのですが、振り子のように左右に振らされてから画角内のセンタリングをする感じに思えました。

現在使用しているHDR-CX700Vでは、手ぶれ補正機能を入れていますが、センターへ画角がピタッと入ります。
ピントはちょい甘になるのは致し方無しですが、画角内に選手が入らないことには厳しいということです

書込番号:24487727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/11 01:41(1年以上前)

>ねこさくらさん

ご返信ありがとうございます。

手ぶれ補正機能は、あくまでも補助要素ですが、高級機になると補正機能が色々と付いているようですね
敢えて、オフにした方が当方の使用法に向いているのかな?と、みなさんの書き込みを見て思いました

書込番号:24487729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/12/11 01:45(1年以上前)

三脚使っていると、急に振って止めるとじわ〜っと振り戻しが来て構図がズレますね。
手持ちも同じ現象は起こりますが、構図が固定されていないので誤魔化せますが。

カメラを早く振る操作は手振れ以上にカメラが振られるので、そういう撮影の際には手振れ補正はオフにした方がいいですね。
液晶画面のメニュー手振れ補正をアサイン出来るので、使う場面で手振れ補正をオフったり、モード切り替えたりっていうユーザ側のアシストも必要だと思います。

書込番号:24487732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/12/11 01:54(1年以上前)

>くらなるさん

ご返信ありがとうございます。

そうです!「振り戻し」です!
やはり、手ぶれ補正はオフにして使うのが良いようですね!

書込番号:24487736

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/12/11 02:01(1年以上前)

>野球の試合をベンチから、ライトをズームで撮っているところに、打球が飛んだセンターへ横パンしたときのようなことです。
>センターの選手のピタッと止まって欲しいのですが、

空間手ブレ補正が、というよりも、カメラのレンズユニットごと動かしているので、小型撮像素子であっても超望遠の高倍率ズームレンズですから、
慣性の法則が優先されてしまいます。

その質量分の慣性の法則の法則を打ち消すほど動力と出力の手ブレ補正ユニットにしようとすると、もと大きくて重くなるでしょうし、
それだけのコストは実売価格を引き上げることになるので、販売数量と(民間企業にとって)必要な利益を考慮すると、「そのような動作にも対応した機種」は製品化し難いように思います。

現状+α程度では、あまり希望を叶える方向にはいかないでしょう。

【あくまで、手ブレ補正】の範囲だと思って、用途に合わないならば、別の機種にするほうが良いのでは?と思います(^^;

書込番号:24487740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/12/11 02:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信の内容を読んで思いましたが、HDR-CX700VよりもFDR-AX60の方が筐体が大きいので、
筐体内のカメラのレンズユニットがより振られているということは考えられますか?

書込番号:24487743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/11 19:09(1年以上前)

>ふーみんふーたろうさん
質問なんですがズームは最大ズームで試されましたか?

AX-60は26.8mm〜536mm、CX700Vは32.2mm〜322mmと
焦点距離が最大ズームで大きく違います。

試すならCX700Vの最大と同じくらいでAX-60も試さないといけないと思います。
どうしても、望遠になればなるほどわずかなブレが大きくなります。

自分が手元にあるAX-40でCX700Vと同じような設定で今日試しに撮影してみました。
近所の公園なので野球場とは違いますがCX700Vに合わせて、FHD、望遠で322mm前後、
手振れ補正はスタンダート。

これだとかなり「振り戻し」は少なかったです。もちろんゼロでは無いので動きますけど。
4K、最大望遠536mm、手振れ補正アクティブよりは全然抑えられてました。

多分、AX-40よりAX-60の方が手振れ性能は上がってる思うのですが。

書込番号:24488857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/12/11 23:14(1年以上前)

>ふーみんふーたろうさん

(見落とし失礼(^^;)

>HDR-CX700VよりもFDR-AX60の方が筐体が大きいので、
>筐体内のカメラのレンズユニットがより振られているということは考えられますか?

CX700Vは、従来の手ブレ補正で、【レンズユニット内の手ブレ補正ユニットだけ動く】のでは?

AX60などの空間手ブレ補正とは、【レンズユニット丸ごとを、手ブレ補正ユニットとしている】
のでは?

・従来の手ブレ補正と「空間光学手ブレ補正」のスタンダードモード時の手ブレ補正イメージ
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1303220048344

これをご覧ください。

手ブレ補正ユニットとのしての質量は、数倍どころでは無いと思います。

自動車なら余裕で走行できるぐらいのカーブであっても、
1台の客車重量だけでも 30tを超えるような列車では、台車の構造以前に慣性の法則でカーブを曲がりきれないような「質量差の違い」があるかも知れません(^^;

書込番号:24489281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/20 22:07(1年以上前)

みなさま

時間が経ってしまいましたが…
ご返信いただきまして、ありがとうございました。
いただいた情報を元に、操作性を再確認して、自分で納得出来れば購入の方向で考えます。

書込番号:24504168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードは挿入・交換できますか。

2021/11/29 10:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

スレ主 脳みそさん
クチコミ投稿数:138件

デフォルトで32GBとありますが、128GBのカードとかの差し込みスロットはあるのでしょうか。

書込番号:24469099

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/29 10:52(1年以上前)

内蔵メモリーと
通常のSDカードスロットがあります。
(家庭用ビデオカメラの標準構成)

書込番号:24469108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2021/11/29 11:00(1年以上前)

>脳みそさん

32GBは内蔵メモリのことですね。
メモリーカードスロット "メモリースティックマイクロ"/マイクロSDカード兼用 と書かれているのでMicroSDカードは使えます。

下で検索すると、128GBのカードも対応しています。
https://www.sony.jp/rec-media/sd/compatibility/result.html?&s1=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0&s2=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%ABHD%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&s3=HDR-CX470

書込番号:24469130

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/11/29 12:51(1年以上前)

CX470 仕様→記録メディア・内蔵記録メディア
記録メディア マイクロサイズのメモリースティク・マイクロサイズのSD
内蔵記録メディア 32GB
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX470/spec.html

書込番号:24469270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 脳みそさん
クチコミ投稿数:138件

2021/11/29 14:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
URLも助かります。
差し込みできるようで安心しました。

書込番号:24469359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:81件

ハイライトに入っている動画を削除することができません。
どなたか削除方法をご存じの方、教えていただけませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:24464901

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/12/01 03:48(1年以上前)




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

昔の3脚と接続できますか?

2021/10/27 10:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:11件

FDR-AX45またはAX60に、昔の3脚VCT-60AVを変換ケーブルVMC-AVM1を使用して接続している方はいらっしゃいますでしょうか?
上記の組合せは公式には動作確認しておらず動作保証していないとのことです。
もし、個人的にチャレンジされた方がいらっしゃいましたら、動作状況等教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24415724

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/10/27 20:53(1年以上前)

VCT-60AVとVMC-AVM1 C1SYHの組み合わせでは、使えなかったとAmazonにありました。

書込番号:24416634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/28 03:09(1年以上前)

>Flitzさん
FDR-AX40を使ってます。
その組み合わせでは残念ながら動かないです。

VCT-VPR1に買い替えるのが一番だと思います。

書込番号:24417059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/10/28 07:20(1年以上前)

>MiEVさん
>ねこさくらさん

お二人とも情報提供ありがとうございます。
リモコン3脚はとても便利なので重宝していたので残念です。
VCT-VPR1は既に廃番になっており後継機種は発売されていないようです。
コピー商品のようなモノは見かけますが、手を出しづらいですね。

書込番号:24417170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3.7km先の飛行機を撮りたい

2021/10/20 11:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5R

クチコミ投稿数:8件

【質問内容、その他コメント】
こちらのカメラで、撮影場所と予定している公園から3.7km先の飛行機が離陸している映像を撮りたいと考えているのですが、撮れるかどうかわかる方いらっしゃいますか?
なにか望遠レンズを付けなければ撮れないのでしょうか?
アバウトな質問で申し訳ありませんがなにか教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24404644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/10/20 12:08(1年以上前)

>3.7km先の飛行機

370mじゃなくて3.7kmですか?

普通に考えて無理じゃないですか?


天体望遠鏡クラスのレンズが必要に思います。

書込番号:24404699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/10/20 12:41(1年以上前)

>3.7km先

このビデオカメラの望遠端は、換算f=576mmですので、
3.7km先の撮影範囲を単純計算すると、
長辺(水平)≒242m
短辺(垂直)≒136m
になります。


※このビデオカメラは、レンズ固定式なので、望遠レンズに付け替えなど不可能です。

※ただし、テレコンバータというもので望遠を拡張できますが、このビデオカメラのフィルター径が大きいので、もはや適合するテレコンバーターは無いと思いますし、
数万円しても効果は倍の望遠ぐらいでオートフォーカスの不安など考慮すると、
テキトーなカメラをレンタルするほうが良いでしょう。



なお、数万円の超々望遠コンデジのSX70HS(望遠端⇒換算f=1365mm)の4:3画面では、
長辺(水平)≒94m
短辺(垂直)≒70m
になります。

書込番号:24404743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/10/20 12:46(1年以上前)

別機種

換算f=1365mmのSX70HSで、約6kmほど先の明石海峡大橋の淡路側端部を撮影

超々望遠の参考用

添付画像は、換算f=1365mmのSX70HSで、約6kmほど先の明石海峡大橋の淡路側端部を撮影しています。

【注意】海面の水蒸気などで画像のコントラストが下がっています。

書込番号:24404755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/20 12:49(1年以上前)

>ミントイセさん

興味本位というわけでなく
スレ主さんにとって
真面目なというか切迫している問題なら

撮影予定場所から目標物方向を撮影した静止画を
撮って
このスレにアップされたら良いと思います。

尚、そうする際は
次のことに留意されると良いと思います。

・用意できる範囲でなるべく焦点距離の長いレンズを使い
Exifに使用焦点距離が明確に残る撮り方をすること。

・目標物は、目論見よりもずっと小さく写っていても構わないから
トリミング等しないこと。

それで話は前に進むのでは?

書込番号:24404764

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/10/20 12:55(1年以上前)

同様の条件でとってますが 大体 1200mm相当以上があればなんとか
とれますが 天候に大きく左右されますから 現場でコントラストを
合わせる事を考慮してください 大概コントラストが下がるので

光学20倍に2倍のデジタルズームでなんとか撮れますが デジタル
ズームでボケる心配より鮮明に撮れる天候のほうがずっと大事です
多くは天候でぼけます

また大概コントラストの低い映像になりますからビデオカメラの調整
をダイナミックレンジを狭くコントラストが高くなるように調整したほうが
良いと思います。天候に合わせてコントラストの調整をお勧めします

お勧めは4K単板1型で FHDモードで画素結合しないタイプの製品だと
FHDモードの変調度が高く 2倍に伸ばしても違和感はそれほど
出ないのではと思います。残念ながら多くの場合お勧めの FHD 1/3型
3板ですが このようなケースだけは向いていません

初心者マークでNX5Rですか・・・・・・

書込番号:24404774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 13:09(1年以上前)

3.7kmなんです…
やはり難しそうですかね
ありがとうございます。

書込番号:24404787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 13:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
参考画像の添付までありがとうございます。

望遠レンズに付け替え不可能なのですね…

このNX5Rもレンタルする予定なのですが他のものをレンタルするか考えようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24404793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 13:34(1年以上前)

機種不明

iPhone12で撮った動画のスクショ ×3のズーム

>エスプレッソSEVENさん
すみません。
先程立ち寄った時にカメラを持っていなかったので、スマホで動画を撮った時のスクショなのですが、一応載せさせていただきます。

書込番号:24404820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2021/10/20 13:40(1年以上前)

>ミントイセさん

>> なにか望遠レンズを付けなければ撮れないのでしょうか?

どうイメージして撮るのかも大事かと思います。

物理・数学の計算をされると、答えが見えるかと思います。

書込番号:24404829

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/10/20 14:06(1年以上前)

なんだか似てます

https://www.google.co.jp/maps/@35.5218582,139.7889709,3a,15y,60.6h,90.68t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipOEfkXhHcvDpqr_SEAtqPuw7UhhDiFIcsK3Tp6c!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipOEfkXhHcvDpqr_SEAtqPuw7UhhDiFIcsK3Tp6c%3Dw203-h100-k-no-pi-0-ya119.54726-ro0-fo100!7i11200!8i5600

よく動画サイトで北側の島から南東方向に向けてライブで撮っている
人がいます 16
撮影場所から滑走路北端まで4Kmぐらいだと思います 34L
カメラ位置がある程度高くないとまともに撮れないかも

書込番号:24404865

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/10/20 14:19(1年以上前)

>ミントイセさん

概算だけ。
21mmのレンズで、身長1.5mの人を画面いっぱいに撮るには、1.5m離れた所から撮れば良い、
というのがベース。
飛行機の高さ20mと仮定すると上下が収まるには20m離れた所から。
3.7km/20m=185倍
21mmx185倍=3885mm
デジカメでは3000mmのP1000、2000mmのP950が使える?
4k持っててちょっとしたビデオも撮れる。

書込番号:24404875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/10/20 14:54(1年以上前)

まず3.7Km先の飛行機を録ろうとする人いませんね。
静止画ならまだいいですが、動画で狙うと少しの揺れでも、録った物はかなり揺れるでしょう。
三脚を使っても、きれいに軌道を捉え続けるにはかなりのスキルが要求されるでしょう。
今回の機器のレンタルは無駄ですから、止めたほうがいいです。
今回は機材を変えても無理なので、撮影位置をもっと近くにするなど考えたほうがいいでしょう。
FDR-AX700を持っていますが、今回のような無謀な録り方はしませんね。

書込番号:24404909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 14:59(1年以上前)

>W_Melon_2さん
たくさんのアドバイスありがとうございます。

天候はやっぱり重要ですよね…

撮るのは私ではなくもう少し経験がある方です。

送ってくださった位置もおそらく同じ場所ですね!

やはり厳しそうなので、カメラや場所についての相談をして変えようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:24404915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/10/20 16:17(1年以上前)

レンズ交換可能な放送局などのビデオカメラ用で、かつ超々望遠レンズの例

UA125×8BESM(下記URLから個別に開く)
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field/4k

>「UA125x8」は世界最高*1 125倍ズームで4K画質を実現。クラス最高となる広角*2 8mmから望遠1000mm

2/3型(対角≒11mm)用ですので、換算f≒31.4 ~ 3930mmに相当します。
(iPhone XS以降では、約1.2 ~ 151倍に相当)

書込番号:24404993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 17:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
すごく助かります。
ありがとうございます。

書込番号:24405029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/10/20 17:16(1年以上前)

>ミントイセさん

どうも(^^)

先のFUJIの放送局向けビデオカメラの超々望遠レンズは、おそらく1千万円以上しますし、ビデオカメラと必須周辺機器とのセットで2千万円以上になるかと思うので、仮にレンタル費用でもシャレにならない金額かも知れませんので、
実際に撮影される方への案内の際にはご注意を(^^;

※「そんなに高額であれば、撮影場所を変えるか、超々望遠のコンデジ動画を使うか?」という判断に至るかも知れません。

※なお、レンズ交換可能なミラーレスなどは、現行レンズでは実f=800mmまで、クロップ等(要するにカメラ内トリミング相当)でも換算f=1200~1280mmぐらい、
ただし、動画の場合はもっとトリミングされて、左記より望遠になったりもします。

書込番号:24405044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/10/20 17:33(1年以上前)

ちょうど今 その場所からライブカメラで映している人がいます
https://www.youtube.com/watch?v=EYTatR3tbdc

超望遠ではありません。この暗くなった今ても画質があまり悪くなっていない
ように見えますから 撮像素子はそれなりの大きさだと思います。
カメラの高さはそこそこあるようで滑走路面と同程度はあるようです

この映像 FHD 1/3型3板より良いカメラだと思います。
数Kmでそれなり大きさで撮れてお金を貰えるような機材はレンタルでも
相当かかると思います。

この頃 1型以下の機材の画質の悪さを痛感します。するとSUPER35
かフルサイズ すると可搬性や価格がネックです。
もう家庭用機材は全滅だと思います。でも問題も・・・・・・・

書込番号:24405067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 18:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そんなに高いんですね…

改めて場所を探して相談してみます。

丁寧にありがとうございました!

書込番号:24405104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 18:14(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ライブ配信のこと教えてくださりありがとうございます!
すごく綺麗に撮れてますね…
とても良いカメラなんでしょうね…

何度も丁寧にありがとうございます!!

書込番号:24405115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/10/20 18:34(1年以上前)

機種不明

「月」と換算f ※コンデジ機種名付き

>ミントイセさん

3.7km離れて、旅客機のB777やB787などは「月」の倍ぐらいの(見掛けの)大きさに相当するので、この添付画像をご参考まで。

なお、視野角は距離に対しては次のようになります。
1°≒1.745%
0.5°≒0.873% ⇒「月」並み

距離3.7kmに対しては、
1°≒ 64.6m ⇒ B777やB787の全長に近い
0.5°≒ 32.3m

添付画像は「月」相当の視野角0.5°についてですので、超々望遠コンデジSX70HSの換算f=1365mmで、B777やB787などが「ほどほどに画面いっぱい」に写る感じになります。


なお、家庭用のフルハイビジョンビデオカメラでは、「超々望遠の数値」だけは B777やB787などが「ほどほどに画面いっぱい」に写る機種はあります。

しかし、家庭用の超々望遠フルハイビジョンビデオカメラは、
フルハイビジョンと言っても放送局用レベルより遥かに劣りますので、画質うんぬんの域にはありません。
仮に、放送用番組中に挿入すれば、そこだけ変に画質が悪くなっている事がモロバレになると思います。
(※望遠は別として、広角同士で比較すると、殆どのスマホ動画に完敗します)

書込番号:24405143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング