SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 FTKKさん
クチコミ投稿数:284件

久々(前機種はDV世代のSONY DCR-PC350)にビデオカメラを購入しようとしているのですが、このビデオカメラはお勧めですか?
以下のこちらの状況や条件など書きます。

・現状動画を撮るのは、GoPro7Black(広角、行動中)、D7200(望遠で遠景)、HauweiP20、iPadPro第4世代です。
・今回は旅行中の記録(風景、屋内外の人、車やバイクで走行中の景色、登山、など)の撮影を目的として久々にビデオカメラを購入しようと検討しています。 自宅のテレビ(FHD)で出来るだけ奇麗に見たいです。 PCはWQHD(2〜3年後に4K?)モニタなのでそちらでも奇麗に見たいです。
・近年はビデオカメラの新機種発表が少ない様ですが、そろそろ良さそうな新機種が出そうならば、その情報を知りたいです。
・予算は10万円程度まで。
・本格的に使い始めたいのは2〜3ヵ月後。
・ファインダーは視力調整可能ですか? 当方、ド近眼(-4.0)です。
・これがファインダーもあるし使い良いかと思っていますが、実は他に適したものがあるのではないかと思っています。

書込番号:24315000

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/08/30 17:41(1年以上前)

毎回思う、色々機材を使っていて、操作系がわかるなら、あとは個々の性能と使い勝手の確認だと思います。
ファインダーの視度調整なんて、触れば直ぐわかることでしょう。
なぜ触らないのですか。
場合によっては取説をダウンロードして確認できます。
明るい屋外で使うなら、ファインダー付きがいいでしょう。
実機を触り、大きさ・重さ・操作系のやりさすさ・手ブレ補正の実感・電池を付けた時のバランス・SDを持っていき録らして貰う・発熱具合など。
同梱電池FV70だと思いますが、約2時間の動作です。
本体での充電は時間がかかります。
充電器は別売りで、3種類あり、2種類が急速充電です。
使い方によっては予備電池の購入と充電器は買われた方がいいでしょう。
露出についてですがカメラで言う、Mモードは出来ません。
SS優先か、絞り優先です。
SSと絞りを同時に合わせることは出来ません。
ホワイトバランスはオートか、シーン設定になり、数字では合わせられません。
それらを望むらなら、AX100・AX700になります。
最近販売価格が高めに推移しています。
約1万円以上高くなっています。

書込番号:24315381

ナイスクチコミ!1


スレ主 FTKKさん
クチコミ投稿数:284件

2021/08/30 20:35(1年以上前)

私の質問の仕方が悪いのか?求めているご回答が得られない様なので、追記します。
私の質問は、
『ビデオカメラの扱いにブランクがあって近年のビデオカメラについて疎い者です。
 先の書き込みに書いた条件等で、このビデオカメラはお勧めですか? 
 それとも、近日中に販売予定の機種や、現在市場にある別の機種がお勧めですか?』
という質問です。

このコロナ渦中『実機を見に行け。』とか、『尋ねてもいない機能の御説明』について、ご回答頂きたい訳ではありません。(追伸のオマケ程度でしたら承りますが...)
なお、ファインダーの視力補正はマニュアルに機能はある様だったのですが、補正範囲が見つけられなかったので質問しています。
AX100・AX700は、私の条件の一つ『10万円程度』に合わない様に思ったのですが、その程度の価格で入手可能な方法がある様でしたら教えて下さい。

では、『私の質問に対してのご回答』をお待ちしております。

書込番号:24315649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/08/30 21:11(1年以上前)

質問内の優先事項やその他が不明確だと思った人が少なくなかったからこその現状でしょう。

私は返信を見合わせましたし、
また、回答者は賃金労働の店員とか業者では無いので「逆の立場で、どう思うか?」という配慮も必要でしょう(^^;


さて、
>『ビデオカメラの扱いにブランクがあって近年のビデオカメラについて疎い者です。
> 先の書き込みに書いた条件等で、このビデオカメラはお勧めですか? 



昔と違って、ビデオカメラの選択肢が少なく、特にEVF付きは実売 10万円前後から十万円超の機種しかなく、Sony意外ではパナで、計2~3機種のみになります。
https://s.kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_Spec120=3&pdf_so=p1

ファインダー付きの殆どが業務用(^^;

お勧め以前に、選択肢が乏しいのです。

特に、EVFの視度調整については、矯正視力に対しては(通常で想定可能な範囲においては)問題ないと思いますが、
矯正前の視力に対しては「通常は仕様外」になる機種が基本のように思いますから、もし矯正前視力で使用を重視するのであれば、
同等視力の方の厚意にすがるという非常に低確率の状況になります。

そのため、コロナ禍の有無に関わらず、スレ主さん自らが確認すべき必然性が高いと思います。
これは「個人差」に大きく関わるので、どうしようもありません(^^;



> それとも、近日中に販売予定の機種や、現在市場にある別の機種がお勧めですか?』

メーカーが公開していない情報は、近年の「不正競争防止法」の改正などによって、他分野であってもマトモな企業に勤務しているならば、仮に知っていても公言したりしません(できません)。

別の機種については、先のリンク先を参考に。

本件は個人差と、その個人差に関する反応用
の度合が読めませんので「お勧め」しようがありませんし、
冒頭の通り、費用を考慮すると選択肢が非常に少ないため、お勧めというプラス要素よりも「これは、自分にはダメだ」というマイナス要素を元にした消去法で決めるほうが良いでしょう。


なお、操作は基本的にフルオート依存になるでしょうから、成人の平均に比べて「かなり異質なほど」のメカオンチでなければ、世間一般の範囲で使用できるでしょう。

書込番号:24315697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/31 04:47(1年以上前)

>FTKKさん
まず言えるのは近年、ファインダー搭載機はほぼ全滅状態です。

最近の一般向けではAX-60、AX-700とパナのWXF1Mぐらいしか無いです。
新商品も出るのは望み薄いと思います。
半導体不足、コロナによるイベントの中止、スマホの能力向上など逆風ばかりです。

それと、使用用途が風景、屋内外の人、車やバイクで走行中の景色、登山、などなら
普通にGoProを買い直すか、スマホをもっと高性能にした方が満足感は高いと思いますよ。

現状、ビデオカメラの優位性はズームを使う撮影か、もしくは長時間撮影しか無いです。

書込番号:24316096

ナイスクチコミ!3


スレ主 FTKKさん
クチコミ投稿数:284件

2021/08/31 10:37(1年以上前)

>ねこさくらさん


>まず言えるのは近年、ファインダー搭載機はほぼ全滅状態です。
>最近の一般向けではAX-60、AX-700とパナのWXF1Mぐらいしか無いです。

...の様なので、「なんとなく理由も無く動画はソニー派」なのでAX60辺りかな...と思ってこの掲示板で質問をしています。
(NHKの『こころ旅』で自転車に載せて撮影していたのがコレの様に見えて、画質と耐久性に実績がありそうだと思われたのも選択理由の1つです。)
しかし、ファインダ無しでも明るい屋外でスマホレベルで見えるのならばそれでも選択肢に入ります。
という意味で、
>・これがファインダーもあるし使い良いかと思っていますが、実は他に適したものがあるのではないかと思っています。
と先のクチコミに書いております。


>新商品も出るのは望み薄いと思います。

そうですか...残念です。 
ググってみたのですが、適当そうなリリース情報が見当たりませんでしたので今回質問させていただきました。


>半導体不足、コロナによるイベントの中止、スマホの能力向上など逆風ばかりです。
>それと、使用用途が風景、屋内外の人、車やバイクで走行中の景色、登山、などなら
>普通にGoProを買い直すか、スマホをもっと高性能にした方が満足感は高いと思いますよ。

GoProはズーム(特に望遠域)出来ないし、スマホは最初に検討したのですが、iPhoneは撮影データをメモリごとを取り出せないのでハンドリングが悪いし、望遠域が撮れないし、そもそも現在使用中のスマホに概ね不満無いし買い替えるのは。。。
なかなか適当な選択肢が見つけられない状況です。


>現状、ビデオカメラの優位性はズームを使う撮影か、もしくは長時間撮影しか無いです。

今回久々に購入を検討し始めたのは、
 高倍率ズーム(特にGoProでは得られない望遠域)、起動の速さ、画像の美しさ&微細さ
などの点でが、現状が満足できなくなったからなのです。


ご提案頂いた、AX-700とパナのWXF1Mですが、
AX-700: 予算オーバーなので選択肢に入りませんした。
WXF1M: 現状、AX-60とこれの2択で比較して、さらに細かく調べてみます。


以上、情報ありがとうございました。

書込番号:24316387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/08/31 12:19(1年以上前)

4KかFHDかどちらで撮影するのでしょうか。
FHDでの撮影が中心で画質優先ならソニーをおすすめします。

明るい屋外のように照度が十分にある環境ならまだ何とかなりますが
低照度下だと、このクラスでは4K撮影はさすがに無理があります。

この時FHDにするとソニーなら画質改善効果が大きいですが
パナはあまり変わりませんし、少しクロップされる仕様です。

一方明るい屋外の4K撮影ですと、細かい事を言わなければ
そんなに大きな差はないかなという感想です。
ただ、手振れ補正力はソニーの圧勝ですけれど。

パナの良いところはAFがソニーに比べると早い、正確というのが
一般的な評価のようです。

パナは、アイキャップもちゃんとしているのでファインダーを使おうという気になります。

望遠時の画質もパナの方がレンズが良かったような気がしますが
詳細は忘れてしまいました。

書込番号:24316490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/31 20:25(1年以上前)

>FTKKさん
現在、自分がSONY機(AX-40)とパナ機(WXF1M)を使ってるので両社の違いを
実際使ってみた感想を書いてみます。AX-60は店頭で触ってみた経験です。

まず、両社で違うのは手振れ補正。SONYは空間手振れ、パナは5軸ハイブリッド補正。
簡単に言うと手持ちで強いのはSONY、固定して使うならパナ機です。

SONYは手持ちで移動しながら撮る分には強いです。ただ、問題は三脚などに固定した場合に
強制的に三脚モードになり手振れ補正がOFFになり手振れします。
パナ機は手持ちでは弱いですが、三脚などに固定しても手振れ補正がOFFにならないです。

次に大きく違うのは液晶。見やすさはどちらも同じですがSONYは今のスマホみたいに軽いタッチで
動きますが、パナは強く押さないと反応しないのでSONYの方が使いやすいですね。

画質に関しては正直甲乙つけにくいです。どちらを選んでも良いと思います。
ただ、焦点距離とF値が違うので広角に写り、望遠も出来るのはパナ機だし、ボケ感もパナ機が出てます。
寄り広角に、望遠も欲しいならパナ機の方がいいです。

あと、本体の大きさですね。SONYは空間手振れ補正を採用してる為に少し本体が大きいです。
自分はパナ機の方がしっかりホールド出来て良かったです。
ただ、これは個人で手の大きさが違うので実際に触ってみた方が良い点ですね。

最後に、見落としガチなアクセサリー類です。
これは、断然SONYの方が豊富で良いです。ただ、端子などがSONY独自規格も多いのでSONY機にしか
仕えなかったりするのが問題。しかし、リモコン付き三脚など凄く便利な物も有るのでこれはSONYが有利。

両方使ってみてどちらも短所長所があるのでご自身にあった物を選ばれてください。


書込番号:24317145

ナイスクチコミ!1


スレ主 FTKKさん
クチコミ投稿数:284件

2021/08/31 21:18(1年以上前)

>>FTKKさん

>まず、両社で違うのは手振れ補正。SONYは空間手振れ、パナは5軸ハイブリッド補正。
>簡単に言うと手持ちで強いのはSONY、固定して使うならパナ機です。

手持ちが8割だと思うので、この観点からはSONYに部がありそうです。


>SONYは手持ちで移動しながら撮る分には強いです。ただ、問題は三脚などに固定した場合に
>強制的に三脚モードになり手振れ補正がOFFになり手振れします。

これは『三脚ねじ穴使用時に強制的に手ブレ補正が出来なくなる』ということでしょうか?
三脚穴を利用して車内に固定するつもりなので、車載時に手振れ補正できないと使用目的に合わず大問題です。
AX40とAX60のマニュアルを見たのですが、これに関する記載が見つけられませんでした。
この件について、どなたか教えて頂けなければありがたいですが、ご回答頂けなければ、最終段階で店頭で質問するか?ソニーに問い合わせてみます。

重要な情報ありがとうございました。

書込番号:24317253

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTKKさん
クチコミ投稿数:284件

2021/08/31 21:22(1年以上前)

先ほどの書き込みですが、1行目を下記の通り訂正いたします。

誤) >>FTKKさん
正) >ねこさくらさん

書込番号:24317265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/31 23:25(1年以上前)

>FTKKさん
>これは『三脚ねじ穴使用時に強制的に手ブレ補正が出来なくなる』ということでしょうか?
三脚穴を利用して車内に固定するつもりなので、車載時に手振れ補正できないと使用目的に合わず大問題です。

その通りです。その使い方だと手振れは補正は効かずブレブレ動画になってしまいます。
詳しくは以下の動画で詳しく説明されてます。SONY機の最大の欠点です。
https://www.youtube.com/watch?v=SmNP70xZc7U
価格コムの過去スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028716/SortID=21786926/

あと、パナ機の手振れ補正は一眼レフやミラーレスカメラの動きに似てます。
手持ちでもきちんと持って固定すればきちんと効きます。
SONYの空間手振れ補正は常に補正が動いてる、パナ機は固定してから補正が動き出す感じかな。

書込番号:24317460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 FTKKさん
クチコミ投稿数:284件

2021/09/01 10:26(1年以上前)

>ねこさくらさん
>その通りです。その使い方だと手振れは補正は効かずブレブレ動画になってしまいます。

ガーン! 想定外でした。
教えて頂いてありがとうございます。
先程、ソニーに電話問い合わせして、後日、開発部門から『手ブレ補正の動作条件など』をご回答頂くこととなりました。車内でも三脚ではなく手持ちなら手ぶれ補正が効くのでしょうから、動作条件等わかれば『何らか回避策があるのでは?』と思っています。
余談ですが、この電話で最初に対応された方は、話を逸らそうと必死で、その後電話相手が変わって上席者の方が出てきて話が進みました。会社にもよりますが、近年は『誠実な対応』より『雄弁で片付けようとする対応』が増えて『嫌だなぁ~』ととても残念に思います。(上席者の方の対応は流石プロの対応でした。)

書込番号:24317908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/09/01 12:12(1年以上前)

>ねこさくらさん

>その使い方だと手振れは補正は効かずブレブレ動画になってしまいます。

これは、実際車載で試してブレブレになったということでしょうか。

車載だとほとんど常に振動が加わっているので
手振れ補正強制解除問題は多くの場合で回避できるのではないでしょうか。

YouTubeで何本か見ましたけど、そんなに問題があるようには見えませんでした。

読んでいる方にも参考になると思いますので
教えてください。

書込番号:24318067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/01 13:43(1年以上前)

>なぜかSDさん
>車載だとほとんど常に振動が加わっているので
手振れ補正強制解除問題は多くの場合で回避できるのではないでしょうか。

これ実際に使えば分かりますが三脚モードがONからOFFになる為には
結構、本体を動かさないといけないんですよ。

確かに固定の仕方によっては上手く撮れるかもしれませんが自分はダメでした。
結局ONとOFFが繰り返しなる状態で、上手く補正が出来てると思ったらいきなりブレ出したりして
安定して動画が撮れてなかったです。

これは、ミニ三脚でも店頭に持って行って試せば分かりやすいと思います。
振動とかで無く、本体自体を上下や左右に動かしてようやく解除になるという感じです。

結局は過去スレにあるようにパナ機みたいに使う人にON、OFFを選択できるようにすれば
良いだけなんですけどね。

書込番号:24318224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/09/01 14:08(1年以上前)

>ねこさくらさん

ありがとうございました。

確かに固定の仕方で何とかなるのかもしれないですが
そこまで考えなければならないのも面倒な話ですね。

書込番号:24318265

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTKKさん
クチコミ投稿数:284件

2021/09/07 22:21(1年以上前)

書込番号:21786926 の
>正確に言うと、台の上に置いて手振れ防止機能が一時停止した後、相当な振動が
>加わらないと機能がリスタートしません。
の件ですが、SONYから回答がありました。
『その通り』との事です。
この対策として、ファームウエア更新なども無いとのことでした。

最初、書き込みにあった『三脚モード』という言葉が気になって、三脚穴にメカニカルなスイッチでもあるのか?とも思いましたが、上記の書き込み通り、『振動だけに依存して三脚穴は無関係』との事でした。 SONYさんの回答から、加速度センサ類が内蔵されていて、その『振動パタン』や『加速度の大きさ』に依存して手ブレ補正のON/OFFをしている様です。
ですので、アイドリングストップ車、EV、ハイブリッド車、や高級車?だと、信号停車中無振動なので手振れ補正停止となる可能性が高そうです。 大きく揺れるディーゼルのトラックでも『手ブレとは異なる振動パタン』と認識して、同様に手振れ補正OFFとなるのかも知れません。

この様な不安を軽減してブレない動画を期待するなら、素直にジンバルの使用を考える必要があるということがわかりました。
あと、車載では無い場合でも、望遠で三脚固定するなら、重量級のビクともしない三脚が無いと不安そうに思われます。

そもそも、このハンディカムはそういう(マニアックな?)扱いや期待をすべきビデオカメラでは無く、手持ちで撮って手軽に高精細な動画が撮れる事を目的としたプロダクトで、それ以外の用途なんか気にしちゃいけないんだろうな?と思いました。 (*1)

NHKの『こころ旅』での自転車の車載カメラがAX60の様で写りも綺麗だったが、この機種選択の動機だったのですが、『MTBの太いタイヤ+フロントサス+ハンドルに付いていたビデオカメラ専用ダンパ+NHKの動画編集技術』などの試行錯誤の結果だったのだと思いました。

(*1)に納得するか、もしくは、衝動買いをそそられる価格の出物に出会うまで、可能性の低そうな新商品リリース情報を待ってみることにしました。
いろいろご教示頂きありがとうございました。

書込番号:24329880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/09/07 22:42(1年以上前)

>そもそも、このハンディカムはそういう(マニアックな?)扱いや期待をすべきビデオカメラでは無く、手持ちで撮って手軽に高精細な動画が撮れる事を目的としたプロダクトで、

そう思います。

また、三脚と言っても購入時のオマケで付いてきたような(脆弱な)グラグラ三脚を使っているユーザーが非常に多いと思いますが、
そんなグラグラ三脚は少々のことで揺れるけれども、通常の手ブレ補正であれば一応揺れの軽減効果があります。

しかし、この機種や同様の手ブレ補正仕様ではダメなんです。

ユーザーで選択できれば済むでしょうし、その程度の切り替え仕様に特許上の制約があるとも思えませんから、どうにかならないかな?
と思いながら多分数年が経過しています(^^;

書込番号:24329931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/08 18:20(1年以上前)

>FTKKさん
ん〜、やっぱりアップデートは無理みたいですね( ;∀;)。

>そもそも、このハンディカムはそういう(マニアックな?)扱いや期待をすべきビデオカメラでは無く、手持ちで撮って手軽に高精細な動画が撮れる事を目的としたプロダクトで、それ以外の用途なんか気にしちゃいけないんだろうな?と思いました。

そうなんでしょうね。確かに気軽に手持ちで撮影するには良いですから。

でも、残念ですよね。純正のリモコン付三脚も凄く使いやすいんですけど初心者向けなので
全然振動を吸収してくれないんですよ(´;ω;`)ウゥゥ。

これで、手振れ補正切り替えが出来るだけで全然違うのになぁと思いながら使ってます。

書込番号:24331210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機種

2021/08/12 19:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:264件

発売からかなり年数経ってますが、こちらの後継機種はしばらく発売されないのでしょうか?
もうフルHDのビデオカメラ自体が性能の頭打ちになってしまっているのかな?

書込番号:24286049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/08/12 19:45(1年以上前)

>もうフルHDのビデオカメラ自体が性能の頭打ちになってしまっているのかな?

もうフルHDの規格上の仕様に満たない性能の機種ばかりになってしまっています(^^;

書込番号:24286062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/08/12 20:25(1年以上前)

次期モデルはどうなんでしょうね。
この販売価格でフルモデルチェンジするだけの利益を上げる数が出るのか。
近いところならスマホで充分という人。
ミラーレスでも動画が録れるで、レンズの買い増しも期待できる。
ビデオの場合、本体以外買い増しはバッテリーくらいで、SDは買っても純正を買われると限らない。
これでは新型を出しても、利益が薄いと出さないでしょうね。
アクションカムも似たようなものです。

書込番号:24286130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/08/12 20:27(1年以上前)

もし、この価格で8Kなら、かなり喰い付くでしょうが。

書込番号:24286134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/08/12 20:40(1年以上前)

現実的なレンズ解像度段階で無理です。

この機種に限らず有効1/6型あたりでは、8K以前にフルハイビジョン相応のレンズ解像度にも足らないようですから(^^;

書込番号:24286158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/13 00:04(1年以上前)

もうフルHDのビデオカメラ自体が性能の頭打ちになってしまっているのかな?

⇒自分はそうは思わない
それならスチルカメラのほうが頭打ち
なぜなら
スチルカメラは
プロ用も素人用も同じカメラ同じレンズが使われてる
違うのはライティング機材

ビデオカメラは
素人用とプロ用と別物
プロ用の技術を穫り入れれば
まだ発展余地は有ります

EVFファインダーなんかも
元をたどれば
プロ用業務用ビデオカメラからの流用です

書込番号:24286502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/08/13 00:18(1年以上前)

>ビデオカメラは
>素人用とプロ用と別物
>プロ用の技術を穫り入れれば
>まだ発展余地は有ります
 ↑
具体的は?
(曖昧な思いつきで無いなら回答を)

物理サイズの大差は無視?
(曖昧な思いつきで無いなら回答を(^^;)

書込番号:24286515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/08/13 11:20(1年以上前)

ありがとう、世界さんの意見通りでしょう。
ただ、数を売るための策として書きました。
無理なのはわかっています。
このサイズで作ると、センサー・画像エンジン・熱問題などで使えれる物を出すのは大変でしょう。
価格が一番の問題でしょう。
自分のように長時間の定点撮影は無理でしょう。
FDR-AX40でエアコンの効いた車内で、4K撮影をやっていたら、底面が半端ないくらい熱くってきてシャットダウンしました。
エアコンが効いていたので26度未満だったと思います。
原因は6時間近く連続で録っていたからなんですが。

書込番号:24287006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CX-630V エラー  E:95:00について

2021/07/30 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

スレ主 tk36さん
クチコミ投稿数:2件

質問させてください。
E:95:00と点滅しています。  調べるとGPSの不具合だそうですが、GPSはもともと必要ない機能なのです
このまま修理しなくても個人的には問題ありません、  ただこのまま放置して大丈夫でしょうか?
使用は主に室内でACアダプターにつないで5時間くらい連続撮影です。
録画が途中で止まったり 勝手にシャットダウンなどされると仕事で困ります

書込番号:24265586

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/07/30 22:08(1年以上前)

故障内容は指摘の通りだと思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/cameras-camcorders-camcorders-and-video-cameras/articles/con/S1302049006240

今の使い方だと支障はないと思います。
もし修理すると、この機種の場合定額修理になると思います。
現行品の買い替えだとHDR-CX680ですが、今注文を取っていません。
部品供給が安定していないからでしょう。
在庫があるところで買うと、意外に高かったりするでしょう。
通常撮影で致命的な問題がないなら、直さず使うのもありだと思います。

書込番号:24265628

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tk36さん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/30 22:18(1年以上前)

>MiEVさん
早速ありがとうございます 今の所問題なく使っております
しばらく様子見します

書込番号:24265640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/03 08:11(1年以上前)

>tk36さん

もしアレなら、ヤフオクかメルカリでCX-560Vを落とされてはいかがでしょう??修理代より安く済むよ。

書込番号:24270529

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

底に付いてるゴムパッドについて

2021/07/09 09:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

底を見て疑問に思いました。
滑り止めと見られるゴムパッドが2ヵ所あり、これと並行して突起が2ヵ所あります。
ゴムパットは元々4個あって、取れてしまったのでのでしょうか?
それとも、元々ゴムパッドは2ヵ所だけだったのしょう??

書込番号:24230730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/07/09 11:25(1年以上前)

現物で確認しました。
底を縦に見た時、レンズ側を上に、電池を下に見た時。
四隅のゴムキャップは右側に2個で、左側はゴミキャップより小さいプラスチックの丸い出っ張りが2個あります。
左右非対称です。
これはAX40・45・55・60も同様です。
なぜ非対称かはわかりません。
AX700は左右対称で、四隅にゴムキャップがあります。

書込番号:24230881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/09 11:46(1年以上前)

こんにちは

自分の古〜いハンディカム2台を確認。

本体底面を、レンズ上バッテリー下にしたら
ゴムパッドは左側、突起は右側(モニター側)です。

液晶モニターを開いて直置きして操作したとき、重心から離れたとこに滑り止め効果が高くなるように…と。

4点全て突起だと滑ります。
ゴムパッドだと揺れてしまいます。

ということかなと思います。

AX700はそういうこと(直置き操作)を想定していない上ランクのものだから?

書込番号:24230912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/07/09 13:29(1年以上前)

自分は言われるまで気づかなかった。

書込番号:24231097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2021/07/09 19:02(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。
正常だとわかり安心しました。

書込番号:24231468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件
機種不明

最近はosmo+をスマホで遠隔操作して撮影が増えてきて、画質がもうひとつなのでAX60でも
同じような撮り方が出来ないものか探していたところアリエクで「Zifon YT-1000」なる
電動雲台を見つけました。
AX60とスマホはwifiでつながるがズームと録画スタートストップぐらいしかできなかったので
この二刀流でと思っていたらそんな面倒しなくてもジンバルでも遠隔操作出来るのを知り
(そもそもジンバルと乗っけてるカメラやビデオが接続していると思ってなかった)実際に
ジンバルを三脚につけて遠隔撮影されてるかたいますか?
また今のところG6Maxを考えていますが他に候補があれば教えてください。
発売前ですが「ZHIYUN WEEBILL 2 PRO+」は憧れですが予算の都合上無理です。

書込番号:24217799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/07/02 09:15(1年以上前)

電動雲台って有線接続の物ばかりで、ここにきてジンバルなら無線でコントロール出来るのでが使えるかなってなって思ってはいました。

たた、ジンバルはカメラのコントロールにUSBケーブルやWi-Fi接続等が必要なんですよ。
一眼レフやミラーレス機などにしか対応していないんです。

従来からのビデオカメラのリモートコントロールはLANC等です。
ジンバルにLANC対応している機種が有りません。
(もしかして何処のメーカが対応品出してくれているかもしれませんが)

そうすると、ジンバルのスマホコントロールからはズーム等の操作が出来ません。

以前展示会でZHIYUNにLANC対応お願いしましたが、LANCすら知らなかったような状況でしたね。


書込番号:24218029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/07/02 09:59(1年以上前)

>くらなるさん

>LANC

あの2.5mmのプラグのやつですよね?
あれが無線接続に関係あるんでしょうか?

https://www.feiyu-tech.jp/product/gimbal-for-mirrowless-camera/g6-plus
これはg6+のなんですがwifiでジンバルとカメラを、Bluetoothでジンバルとスマホを
接続して離れたところからスマホで全部コントロールできるものだと思ってました。
「カメラ」の中にAX60のようなビデオカメラも含まれていると思ってました。

書込番号:24218093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/07/02 10:08(1年以上前)

>従来からのビデオカメラのリモートコントロールはLANC等です。

業務用の一部のみです。

家庭用では十数年以上前の「miniDV」というデジタルビデオデープの時代の間に殆どヤメています。

それ以降の家庭用では SONYのみになったと思いますが、
いつのまにか LANCそのものでは無くなり、少なくとも メモリー式ハイビジョン以降は、非LANCタイプになっています。

(変換して使えた場合もあるようですが・・・旧来の有線LANCリモコンを分解すると明らかなように、ごく単純なアナログ回路ではありませんので)


※家庭用でも、CANONの G系あたりで(一時を含めて)復活していたりしたかも知れませんが、ご存知の方、フォローよろしく(^^;
一般店頭販売から撤退して以降は「現物の記憶」がありませんので、より憶えておりません(^^;

書込番号:24218103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/07/02 10:36(1年以上前)

>以前展示会でZHIYUNにLANC対応お願いしましたが、LANCすら知らなかったような状況でしたね。

家庭用においては、
テレビで「文字放送を復活して下さい」と言うぐらいに過ぎた事かと(^^;



>._さん

家庭用ビデオカメラのシェア2番手パナでさえ、LANCどころか有線コントローラを十数年前にヤメてしまいましたし、
そもそも家庭用ビデオカメラ用のLANCリモコンでも録画開始と停止、ズーム操作ぐらいしか出来ませんでした(^^;

業務用でも、
https://www.sony.jp/professional/c_c/

SONYはこんな感じ


https://cweb.canon.jp/prodv/

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/prodv/pop.cgi?category=remocon&shohin_code=9660B001

本格的?な有線コントローラ

https://cweb.canon.jp/product/pro-img-sys/

他のCANONの業務用など


・・・ところで、戦車や装甲車の上部に搭載の機関銃は、軍事上位国の多くはリモコン化が進んでいますが、日本の場合は直接操作のままです(^^;

リモートコントロールにおいて「も」、いろいろなところで「置いてけぼり」になっています。

書込番号:24218132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/07/02 10:44(1年以上前)


無線どころか、有線でさえ、の例示です。

現状での無線コントロールは、別ジャンルのドローン(SONY)まで無いような感じですね。

技術的にやれないわけではないので、
悪用されたときにメーカーとして巻き込まれないようにしているだけかも知れません。
(業務用はドローンを除けば、無線で出来そうな事でも、極力有線に止めようとしているようですし)

書込番号:24218140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/07/02 11:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>メモリー式ハイビジョン以降は、非LANCタイプになっています。

HC3を使っていた時にLANCだったのでCX550Vに変えた際に三脚も新調した記憶があります。
そしてAX60に変えてまたしても三脚新調!三脚自体は気に入ってますが。

https://www.feiyu-tech.jp/product/gimbal-for-pro/qing
こいういうのがあるんですが価格的に無理なので・・・
AX60ではあまりこだわりの撮影してる人は少ないのでしょうか・・・

書込番号:24218165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/07/02 12:53(1年以上前)

少なくとも、こだわりの方向が違うかも知れませんね。

画質「だけ」重視の場合は、ミラーレスなどの動画に移行されていますし。
(電動ズームとか軽視で)

書込番号:24218332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/07/03 00:45(1年以上前)

このカメラはLANCでは無かったですね。

ただ、g6+の対応機種には含まれていませんね。
AX60のリモート端子が「マルチ/マイクロUSB端子」となっていますが、ジンバルがこのプロトコル(命令)に対応していなければUSB接続してもジンバル側での操作はできません。
また、スマホからの操作も同じです。

現行の民生機でLANCが無くなっているのはちょっと残念ですね。
パナも線を逆にてあげれば動きますししキヤノンも確か使えたので、汎用性が高い規格なので。

書込番号:24219410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/07/03 01:11(1年以上前)

>このカメラは

「このカメラは」というどころでは無く、
家庭用ビデオカメラにおいて LANCは十年ほど前に消えたような規格になってしまっています。

最近のビデオカメラのカタログを探すと、痕跡すら無いかも?


私もminiDV時代のCANON機のLANC端子を活用するために、SONYのLANCリモコン付き三脚を買って、LANCリモコンを取り外して使っていたら、
その後のCANON機からLANCが無くなってガッカリ(その後、G系で復活したような?)




書込番号:24219425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/07/03 14:32(1年以上前)

>くらなるさん

ジンバルとAX60はwifi接続っぽいです、接続するのかしたとしても
ズームやシャッターが作動するかわかりませんが

>ありがとう、世界さん

CANONビデオの人も三脚、コントローラーはSONYという人がいました。
いい時代でしたね。ジンバルとか出る前の話です。
図々しい撮影者も少なかった気がします。

書込番号:24220310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/09/20 11:09(1年以上前)

今更ですが、昨年からコロナ禍の影響で一眼レフカメラですが遠隔撮影をしています。

電動雲台はfeiyutech のQing ですが電動雲台とカメラを接続するケーブルではレリーズと録画開始と停止しか行えません。
シャッタースピードや絞り及びISO感度変更にはワイヤレスコントロールシステム、ファインダー像の確認にHDMIワイヤレスで雲台コントローラーにセットした外部モニターに転送して構図やピントの確認、レンズのズームやピント操作のためのワイヤレスレンズコントロール、そして外部マイクとそれを無線転送するワイヤレスマイクと必要とするものを全てワイヤレスで飛ばさないといけなくなるため結構大掛かりな機材になってしまいます。

これらの機材重量増による雲台搭載可能積載量と各部の電源供給といった問題もあります。
更に電動スライダーと大型三脚など。
また、動画撮影では電動雲台やその他の各種操作装置による駆動音を拾う問題があり静粛性まで求めるとコストが莫大になります。


書込番号:24352543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/09/22 01:51(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

feiyutech のQing

高いでしょう、。そんだけできればじゅうぶんです

書込番号:24355524

ナイスクチコミ!0


nabesanyoさん
クチコミ投稿数:77件

2022/08/30 09:41(1年以上前)

いまさらですみませんが
私は電動雲台Bescor MP-101をSLIKの三脚E84に取り付けて無線操縦 Project92.comのコントローラーでパンチルトさせています。
2年前に機材揃っていましたが今頃このスレ見つけました。
カメラはSONYのデジカメHX99でLANCではなくSONY独自のマルチ端子ですからProject92.comのLANC対応コントローラーでカメラが操作できませんのでカメラに無線式リモートコマンダー & IRレシーバー RMT-VP1Kを取り付けて動画撮影しています。
カメラは2mほどの高さに設置しているのでモニターは見れないからHDMIケーブルで別途アマゾンで購入した「ANDYCINE C6 カメラビデオモニター」を付けています。
いまのところ問題はカメラのバッテリー持ち時間だけです。
LANC対応カメラが無くなっているのが残念ですね、LANC→マルチ端子変換はケーブルは売っていますが接続しても動きません信号が違うのかな?

書込番号:24899887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

録画時の音量上げるには?

2021/05/18 01:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:6件

録画する時に記録される音声が小さい場合は撮る対象に近づく以外に方法はないのでしょうか?

書込番号:24141527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/18 05:11(1年以上前)

こんにちは。

設定メニューからマイクに入り、感度を変更するくらいでしょうか。

書込番号:24141576

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/05/18 07:53(1年以上前)

他に、高感度な外部マイクの利用もありますが、
単に外付けでは無くて、内蔵マイクよりも高感度であることが判明していないと買う意味がありません。

ところで、ヒトの耳で聴き取り難いような状態では、基本的に何を買ってもダメと思うほうが良いでしょう。
※もし、音楽録音で「音質を気にする」場合は「音源から数m以内」で。


マイクは、今も昔も空気を伝わる音の音の振動をマイクの振動板で受け止めているので、
ある程度の音圧が必要です。
(物理的に)

遠くなると必要な音圧が(そもそも)得られませんので、物理的不利~無理になります。

ヒトの耳で聴き取り難いような状態では、基本的に何を買ってもダメだと思って
現実的な対策をしてください。

書込番号:24141679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/05/18 08:25(1年以上前)

>nakajy-sさん
ありがとうございます、マイクレベルは「標準」 と
「低い」だけなので一応標準にしてみました。

書込番号:24141739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/05/18 08:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます、やはり距離があると厳しいのですね、子供の歌のレッスンなのでなんとか許可を頂いてカメラだけでも近くに置かせて貰えるよう頼んでみます、丁寧なご説明ありがとうございました。

書込番号:24141757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/05/18 08:49(1年以上前)

この製品 外部マイクロホン端子があるのでしょうか?

書込番号:24141778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/05/18 09:04(1年以上前)

>W_Melon_2さん
無いみたいです。

書込番号:24141795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/05/18 10:11(1年以上前)

CXシリーズ買ったことありますが、FHD機というだけでなく、AUTO撮影が前提でした。
何かをいじりたい場合、4K機(45や60)やAX100やAX700になります。
自分も色々できると思って買いましたが、買って直ぐ購入機種の選択を間違ったことに気づきました。
2週間もしないで転売しました。
それ以来、店頭などで触って検討することにしています。

書込番号:24141886

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/05/18 12:36(1年以上前)

>ぽたぺんこさん

仕方がないので再生時-編集時に音量アップしかないかも
ただ記録されなかったものはいくら音量を上げても聞こえません
やらないよりはマシ

書込番号:24142083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/05/18 13:05(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ありがとうございます、仰る通りやらないよりマシだと思って頑張ってみます

書込番号:24142127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング