
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2020年9月24日 14:28 |
![]() |
2 | 1 | 2020年9月16日 16:23 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2020年9月17日 01:22 |
![]() |
13 | 2 | 2020年9月10日 23:27 |
![]() |
18 | 13 | 2020年9月2日 01:17 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2020年9月1日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイクロSDカード、小さいので私の手では扱いにくく、CX470からフォマットを含めデータを全てをPCに直にとり込みたいですが可能でしょうか。つまり、SDカードはカメラに入れっぱなしです。
3点

USB接続でコピーなどは可能です。
(取説参照)
ならば、内蔵メモリー主体でも良いかも?
なお、フォーマットはビデオカメラの機能で行うことをお勧めします。
書込番号:23684003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYのFHD機は記録メディアがmicroSDだったりします。
自分も小さいmicroSD嫌いです。
ビデオで記録したデータはPCに移せます。
ただ単に移すと1つの動画が4GBづつに別れます。
PlayMemories Homeなどを使って、PCに取り込むと別れませんよ。
PCに直にさすには、PC側にSDのスロットがないといけません。
それがmicroSDようならいいのですが、フルSD規格だと入れられません。
その場合、microSDをフルにするアダプタのカードが売っているので、それにさしてからPCにさします。
PC側にSDのスロットがない場合は、microSDがさせるUSB式のカードリーダーを使い、PCのUSBにさします。
USBは2.0、3.0などがありますから、PCを見て確認。
USB3.0は通常青いです。
カードの初期化(フォーマット)は記録する機器でするのが当たり前です。
ビデオ専用で記録するカードはPCで初期化してはいけません。
後々不具合の原因になります。
カード内に長期間データを入れっぱなしはよくありません。
飛ぶ時があります。
こまめに他の物にバックアップを取りましょう。
今回のように、カードをビデオから出し、PCに指す時、カードの接点を触らないようにしないといけません。
もし指に電気が帯電していて触ると、静電気でデータが飛びます。
他の金像を触って、放電することを勧めます。
書込番号:23684036
2点

こんにちは
USBケーブルでパソコンで繋げます。
XAVCS HDで録ったのなら、エクスプローラで単一ファイル(C0001とかのファイル名)をドラックしても大丈夫ですが、4GBで分割された場合MiEVさんが仰るようにPlayMemoriesHomeで取り込まないと自動結合されません。
AVCHDで録ったのならエクスプローラでAVCHDフォルダごとコピーする、PlayMemoriesHomeで取り込まないと再生できなくなります。
(単一ファイルではダメ、2GBごとに分割されている)
書込番号:23684183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問させて貰いましたが、非常用にマイクロSDカード入れますが、出来るだけ内臓メモリーだけにしたいと思います。
書込番号:23684238
0点



教えてください。
NASに保存している4K動画をテレビで見たいのですが、テレビの標準ビデオアプリでは、ファイル自体がテレビに表示されません。
AVCHDのビデオはテレビに表示され、再生もできます。
パソコンでは問題なく見れています。
NASが悪いのか、テレビのアプリが悪いのか教えてください。
テレビ SONY KJ-55X8500F
NAS バッファローLS210
ビデオカメラ SONY FDR-AX45
書込番号:23666176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVCHDは、すでにインフラに近い立場になりましたが、4Kは「まだまだ」かと。
おそらく、TV側の4K「ビデオカメラ」対応に制約があると思いますので、Sonyに尋ねるべきかと。
なお、同じ会社でも大きくなるほど事業部間や事業部内の意思疎通が悪くなります。
例えば、テレビ側で自社のビデオカメラ対応にするための費用は、どこの事業部や部課が持つのか?
というところで動きが断絶されたりもするでしょう。
(大企業あるあるネタ(^^;)
書込番号:23666509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



運動会の記録の為に購入を検討しています。
iPad第6世代を使用しており、PCを使うことなく直接ipadに取り込み、編集をしたいです。
過去にパナソニックのビデオカメラを使っていた際は、ライトニングケーブルから接続するカードリーダーを使い、取り込み及び編集を行なっていましたが、過去の情報かもしれませんが、sony機はライトニングケーブル経由のカードリーダーではファイルが読み込めないと見聞きしました。
未だにipad(proではないもの)では、sony機のファイルは読み込みできないのでしょうか。確実にipadに取り込めるpanasonicのVX1M等の方が良いでしょうか。手振れ補正や広角、ブラック色があることでFDR-AX45に惹かれております…。
書込番号:23664848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ling888さん
SONYの imaging edge経由でmp4の4Kがワイヤレスでできますよ。
ワイヤレスな分少し時間が掛かりますからね。
書込番号:23666252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。m(__)m
>becchi@さん
アプリを介してwifiで移せるのは、記録用?のmp4と認識しておりました。これは4kの大きい動画ファイルとはまた別と考えて合っていますでしょうか…?
それとも同時記録の記録用mp4をwifiでipadに移して編集閲覧することで事足りるのでしょうか…。迷います。
書込番号:23667310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ling888さん
私はAX60でSDメモリーカードから一旦PCに移動してOneDrive経由で4KファイルをiPhoneやiPadにダウンロードしています。
iOS端末で見る限りならモバイル用の720pのファイルでも充分ですけれど、
書込番号:23667386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
やはり今のところ、4kファイル(XAVCS)そのものを読み込みし編集などするにはPC、もしくはipadの場合はiPad Proを使うことを前提とするという事になりますね…
ipad proやPCを導入するか、sonyのビデオカメラを諦めるか再考したいと思います。
書込番号:23667697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして。
既スレで本機のHDMIスルー出力は完全スルーにはならず、何らかのアイコン(情報表示)が出力画面に残ると言うことですが、下記の説明によるとHDMI機器制御を"切"にすると情報表示を消せるようにとれます。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932966.html
もし可能でしたら、実機お持ちの方試していただけないでしょうか?
5点

店頭で実機確認してみました。初期化から実行してHDMI接続のTVでモニターした所ではHDMI機器制御とは関係なくアイコンなどは表示されなかったです。「HDMIスルー出力は完全スルーにはならず、何らかのアイコン(情報表示)が出力画面に残る」と書いたのは僕ですけれど何かの間違いでしたので訂正します。失礼しました。
HDMIスルー画面の様子はビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:23654031
7点

sumi_hobbyさんへ
わざわざ店頭での確認恐れ入ります。ありがとうございます。
確かに完全スルー出力されていますね。
これで購入候補にHDR-CX680も残ることになりました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:23654741
1点



FDR-AX45の購入を検討しております。
現在手元にUHS-3 Class10 V30 のSDカード(SanDisk Extreme 128GB)にありますが、このSDカードで
FDR-AX45の4K最高画質での録画の書き込みのスピードは追いつけるのでしょうか。
V60,V90への買い替えが必要になりますでしょうか。
お使いの方がいらっしゃいましたらどんな状況かご教示いただけますと幸いです。
4点

>keyneさん
UHS-I U3 V30
規格のSDメモリーカードで大丈夫です。
書込番号:23634828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XAVC S 4K(100Mbps)記録
100Mbps → 12.5MB/s
(V30の 30は、30MB/s)
書込番号:23634855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書に推薦SDカードの規格が買いて有ると思うけど
SNSで東芝のSDカードは画質が良い。
と言ってた人がいた。
ほんまかいな?
デジタル転送は2進法のバーコード
符号の転送だから理論的には符号が読めさえすれば
同じものが組み立てられるはず
しかし
オーディオのCDプレーヤーには
同軸コシュカルと
光ファィバー
2種類の端子を装備し
ケーブルで音質が変わると言う事実が有りました
オーディオは機械では測定できない
人の感覚に頼る部分が有り
弦の響きの泡立ちがよりきめ細かくなり、生命感を感じる
てな具合ですからね
書込番号:23634874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ
>同軸コシュカル
なに?
コアキシャルだろ。
書込番号:23634952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同軸と光で伝送系が違うので、それぞれで音質が違うとしたらアンプ側のDA変換の違いである可能性がある。
同軸同士、光同士でケーブルによって違いが出るとしたら、エラー訂正の問題、だと思う、
SDカードの場合はエラーが出ると画像が崩れます。
動画の場合はブロックノイズとして現れたりしますね。
ちゃんと記録・読み出しができれば画質の低下というモノは現れません。
書込番号:23635013
1点

CD系などオーディオのデジタルは「かなりアナログ的な要素を持ったデジタル信号」なので、
電装系や記録系の影響を受けやすいだけです。
特に当時の技術で「再生タイミング最重視」となっているので、エラー訂正は二の次です。
エラー訂正で「より正確」にしても、再生タイミングで音飛びなりしまくったらダメですので(^^;
ということで、CD系などオーディオのデジタルと比べて云々することは不適切です(^^;
書込番号:23635052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
オーディオCDはクロスインターリーブリードソロモンコードですからね。
エラー前提の符号化方式で、最終的なアナログ信号をエラーを補完してできるだけ元の状態にしようというモノですね。
CD自体もデジタル信号をそのまま、ではなくピット長を変えて一定規則に基づいて分散配置させています。
少々の傷やゴミや欠陥に対して出てくる音の違いが聴感上判らなければいい、という割り切った仕様です。
データ用のCD-ROMは趣が違いますね。
初期のCD-ROMドライブはCDプレイヤーよりずっと高価でした。
エラー訂正できる範囲にとどめる事ができる読み出し能力が要求されますから。
伝送ケーブルにしても、デジタル転送する際の信号の変化が閾値を上回っていれば復号可能ですが、そうでない場合はオーディオの場合は補完という手段がある程度可能ですが、データの場合はエラー訂正信号で復号できなければアウトですね。
SDカードなどのようなメモリー媒体の場合は、書き込んだデータが元の形で取り出せるか、て事に尽きると思います。
書込番号:23635133
1点

>モモくっきいさん
どうも(^^)
どうせ イルゴ530さんはマトモに読まず、今後も誤認を繰り返しそうです(^^;
書込番号:23635147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーの家庭用ビデオカメラは録画前にベリファイが入ってスピードが追いつかないSDカードの場合は遅いので使えませんと言うメッセージが録画前に出て来ます。keyneさんがAX45でXAVC S 4Kの100Mbpsでつつがなく録画出来るならそのSDカードに対する心配は要らないです。
因みにパナソニックの家庭用4Kビデオカメラは何とUHS-Iインターフェースがサポートされておらず、通常のClass 10(V10、10MB/s)のSDカードで4K録画出来ます。4K撮影時のビットレートは72MbpsですからAX45の最高画質の72%と言う事になります。
書込番号:23635164
1点

スレの趣旨に立ち還れば、動画の場合は書き込みが追い付くか、というのが重要ですので、SDカードが既に手元にあるのであれば、本機でテスト撮影をし、使えるかどうか判断すべきものと思います。
(大抵取扱説明書にテスト撮影するように書いてあります。)
最近のSDカードは、PCショップなどで売られている128GBで5000円程度のものでも、仕様はクリアしていると思いますので、使いまわしは考えない方が吉と思います。
いわゆる量販店よりPCショップの方が安いので、こちらを先に見るといいかと思います。
ただし、秋葉原のショップで売られているものでも怪しいモノもありますので、バルクや白箱品、には御注意を。
以前、パッケージ品で不良を掴まされたことがありますが、そのメーカはSDアソシエーションのメンバー企業ではありませんでした。
メンバーについては下記に記載があります。
https://www.sdcard.org/jp/
書込番号:23635214
0点

ほぼ同じ物のAX40を持っています。
お持ちので問題ないと思います。
ただこのシリーズのビデオで4Kを録ると熱が出やすいです。
クーラーの効いた車内でも長時間録ったら止まりました。
撮影時の回りの気温や連続する録画に気をつけたほうがいいでしょう。
10〜20分を数本録るくらいなら問題はないでしょう。
書込番号:23635410
0点

>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん
>モモくっきいさん
>MiEVさん
皆様、ありがとうございました。
とりあえず手持ちのSDカードで大丈夫そうなので安心しました。
SDカードもいずれは買い増しを考えておりますが、ビデオカメラ購入のイニシャルコストを少しでも下げたく、手持ちで使えるものであれば
とりあえずは使っておこうと考えておりました。
V30 が 30MB/s の意味だとは知りませんでした。大変勉強になりました。
これでカメラのスペックから必要なSDカードのスペックが計算で出せます。
発熱問題。
これはとても有意義な情報をいただきました。
こういうのはカタログに載るものではないので、大変助かります。
ありがとうございました。
書込番号:23636262
1点

東芝の解説が割合親切です。
https://jp.toshiba-memory.com/howto/sd/sd_memory_cards.htm
これを見てもわかる通り、
SDスピードクラスCLASS10(C10)=UHSスピードクラス(UHS-I)(U1)=ビデオスピードクラスV10=10MB/sec.
→FHD
UHSスピードクラス(UHS-I)3(U3)=ビデオスピードクラスV30=30MB/sec.
→UHD(4K)
U3のカードにV30が併記されていないモノがあるのは、V30表記が定められたのがU3より後だったから。
U3のカードにC10が併記されているのは、SDスピードクラスに10より大きな定めがない為だと思います。
V60/V90のカードにC10/U3が併記されているのも同じ理由でしょう。
リンク先一番下の表記例は東芝で一番高速なSDカード(UHS-II)ですが、使う人が迷わないように各時代に決められた表記が全て併記されています。
この事に鑑みれば、30MB/sec.が必要であればU3かV30以上の表記があるものを選べばいい事になります。
書込番号:23636523
0点



HDR-CX680をYouTube撮影に使用しようと考えております。
部屋での撮影に加え、外で移動する物を撮影する場面で重宝すると思い、このカメラを買おうと検討しています。(連続で撮影できる時間が)
今現在は、iPhone11Proで撮影した動画をパソコンに移してパソコンからYouTubeにアップロードしています。ビデオカメラを買った場合、iPhoneの部分がビデオカメラに代わる訳なのですが、この場合画質はiPhone11proで撮影したものよりも良くなるでしょうか?
iPhone11Proでの撮影では不便な部分があるのでビデオカメラを購入しようと考えているのですが、画質はiPhone同等あるいはそれ以上を望んでいます。
上記の質問に答えて頂けるだけで充分有難いのですが、もしこのビデオカメラ以外でYouTube撮影に向いているビデオカメラもしくはカメラを知っている方が居ましたらその意見も聞かせてください。
書込番号:23634620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質はiPhone同等あるいはそれ以上
↑
その要望なら、スマホでいいのでは。
ビデオはかさばるし、重いですよ。
書込番号:23634739
3点

お早うございます。
スタジオのような眩しい位の照明を完備すれば話は別でしょうが一般的な室内環境でiPhone 11 Proのバックカメラ以上の画質は得られないでしょう。理由としてはやはり望遠性能最重視・コストダウンのための1/5.8型センサーの使用にあります。iPhone 11 Proのバックカメラは1/3.5型センサーと言われています。
iPhone 11 Proの場合は連続的な光学ズームを備えていないのと望遠時の手ブレ補正が弱みと言えるでしょうかね。取り敢えずその部分も考慮しながら画質にも注目して機種選択すると重くて大きくなりますが1/2.5型センサーを使用したAX45の撮影が1つの落とし所かなと思います。
YouTubeの動画を見るとヒカキンやスーツ 交通など明らかにAX45で撮影している(撮影の様子がちらっと映るなどで判断)ものが沢山見つかります。予算を積めるならコンパクトさ重視でソニー ZV-1と言う手も考えられます。1型センサーなので暗さに強いのと結構なボケ感が得られます。勿論、Fを絞ればボケ感の少ない映像も得られます。
書込番号:23634768
2点

>この場合画質はiPhone11proで撮影したものよりも良くなるでしょうか?
光学望遠「だけ」は(^^;
広角~同等画角では惨敗です(特に解像力)。
※この機種を含む「有効面」が1/6型ぐらいの機種に共通します。
iPhoneやスマホのデジタルズーム2~3倍で「常時」撮っているような狭小さですので。
実際に試用させてもらって比較試写して、自宅のTVなどで再生してみて下さい。
※ビデオカメラ本体の液晶モニターで見比べる事は【無意味】です。比較条件として「かなり」不適切なので。
書込番号:23634814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこむすさん
画質については、実際にこのカメラでネットに映像をアップされているものがありますのでそういったものを自分で見てみて納得できるかで判断ですね
映像や画像の良さ悪さというのはスペック場だけでなく、人によって感じ方が変わるところもあるので
書込番号:23634921
2点

皆さんのコメントを見た結果、購入しないことに決めました。丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:23635107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
