
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 15 | 2024年12月7日 17:48 |
![]() |
19 | 9 | 2024年5月6日 18:06 |
![]() |
5 | 4 | 2024年4月22日 11:16 |
![]() |
10 | 6 | 2024年4月17日 23:31 |
![]() |
5 | 8 | 2024年4月15日 13:07 |
![]() |
114 | 31 | 2024年4月6日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>エスエス@12さん
運次第じゃないですか、当時128GBがなくて試さなかったのか解りませんけど
こう言った事を試す時は格安な製品で試す事をお勧めします
書込番号:25746789
1点

>エスエス@12さん
本ビデオカメラの仕様は:
記録メディア
内蔵メモリー、XAVC S HD記録:マイクロSDHCメモリーカード4GB以上、(Class10以上)/マイクロSDXCメモリーカード(Class10以上推奨)、
AVCHD/静止画記録: メモリースティックマイクロ™(Mark2)、マイクロSD/SDHC/SDXCメモリーカード(Class4以上推奨)
なので、
バッファローmicroSD 128GB 100MB/s UHS-1 U1 microSDXC、クラス10
は使えます。
書込番号:25746794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>アドレスV125S横浜さん
回答ありがとうございます。
>ナタリア・ポクロンスカヤさんの回答で使えそうなので
購入して使う事にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:25746798
1点

今は、カメラも4Kの時代ですが
まだビデオカメラの方が、安定した動画が撮影できますので
しばらくは、こちらのビデオカメラ使いたいと思ってます。
ありがとうございました
書込番号:25746802
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
仕様書には64GBって書いてあるからスレ主は聞いたんでしょ
SDを認識するかは運次第じゃない?
書込番号:25746822
4点

録った物は今だけ見ますか、5年先や10年先にも見ますか。
自分は7年前にビデオを買う時に、4K機はいらないと思い、HDR-CXを買い録ったら、画質が低いので直ぐにSONY製4K機を買いに行きました。
画質はまあまあ納得出来ましたが、SS優先や絞り優先は出来るのですが、Mモードが使えないことが判明。
室内での撮影、とくに店舗での撮影だと、照明によって色が引っ張れるので、色々試行錯誤したら、SONYの場合当時AX100(SONY製民生用では)しかケルビンが合わせられないことが分かりました。
ただそれでもAFがコントラストAFなので、長く1D系を使っていたので、AFに馴染めなかった。
半年経って位相差AFのAX700が発表されたので、発売日初日に買いました。
撮影モードがMが選べ、AFも位相差だけでなく、食いつきも設定出来き、NDフィルターも便利です。
ケルビンも細かく合わせられて、自分の録り方に向けられていい機材です。
今録ったものを、何年か後も見るなら、4K機がいいです。
だからといって、普通の場面での撮影でアクションカムの4K機は勧めません。
細かい部分が潰れますから。
ま、ただ録って残すだけなら、何でもいいでしょうが。
書込番号:25746843
2点

>アドレスV125S横浜さん
>こう言った事を試す時は格安な製品で試す事をお勧めします
今はFHDなら安くても多分大丈夫だと思います。
使える製品でも h2testwで 書き込みの最後の瞬間の速度を見ていると
速度が低下するものとしないものがあります。当然低下するのは
危ないでしょう。
>エスエス@12さん
>今は、カメラも4Kの時代ですが
>まだビデオカメラの方が、安定した動画が撮影できますので
そうですね この製品 FHDだからという意味でなく 1/6型撮像素子
なので画質は期待できませんが 夏場でもそこそこ撮影可能でしょう。
旧来の茶筒型家庭用ビデオカメラは 0-40度時間無制限で撮れる
事が当たり前ですから。なお 直射日光はなしで。
画質より「撮れる」事のほうがずっと重要だと思います。
書込番号:25747126
1点

余計なお世話ですが
その製品ならこちらのほうがずっと良いと思います
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09DKRJYSF/?th=1
これなら将来4kでも使えます。価格も同程度
書込番号:25747291
1点

↑
CX680に、128GBが使用可能だと確認済みなのでしょうか?
書込番号:25747323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここには使えるような事が書かれています
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022978/SortID=23749531/
仕様 にもヘルプガイドにも最大サイズが書かれていません
書込番号:25747338
1点

>W_Melon_2さん
>MiEVさん
コメントありがとうございます
娘のビデオカメラですが、4年間使ってSDが容量いっぱいになり、外付けハードに保存しSDのデーターを削除しようと思いましたが、SDはそのまま保存して、他に購入して保存した方が良いのではないかと思い質問いたしました。
こちらのビデオ
まだまだ本体は使えそうで画質も本人たちは、満足していますのでこのまま使おうと思っているようで
4Kは私の2台のカメラで撮影してますが、手振れ補正はまだこちらのビデオカメラの方が安定してます
>MIVEV 普通の場面での撮影でアクションカムの4K機は勧めません
カメラしか興味がなく4kビデオカメラ触ったことないですがそうなんですね
動画はカメラの動画4Kで撮影して、バファローの思い出箱に保存してます。娘たちのビデオカメラも
昨日取り込めるか心配してましたが、上手く取り込むことができました
一眼カメラの良い所は液晶で反射して見づらい所もファインダーに写しだされるので、見やすいです。
以前のビデオカメラには付いてたファインダーが無くなったのが残念です。
書込番号:25747424
1点

>ここには使えるような事が書かれています
自身の「発言責任」として考慮なしでは、
スカポンタニア発言と同様になってしまいますね(^^;
メーカーの「発言(表記)責任」として、動画の連続録画時間など、厳しく追求し続けている立場の W_Melon_2さんですから、
128GBでも使えることを十分に確認した上でのカキコミだと思っていました(^^;
128GBでも使えることを十分に確認したわけではない、ということで、それ以上は追求しないようにします。
書込番号:25747507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん
>MiEVさん
>アドレスV125S横浜さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
皆さま色々とアドバイスありがとうございました。SD無事に使う事が出来ました。
それと
昨日相談されたのですが
4年間購入し娘たちが使っていましたが
二つ同時に、録画されるんだよね。の相談でした
過去のクチコミ見て理解しましたが
購入時にはオンになってる
[同時ビデオ記録]を[入]にすると、[ 手ブレ補正]の[インテリジェントアクティブ]が使えなくなります
4年間も手ぶれの高機能使ってなかったこと
この商品の特別な特徴の機能だったはずですが、なんだったんだ〜〜と思うばかりです。(-_-;)
書込番号:25747630
1点

128G、OKだつたのですね?!買ってきたマイクロSDが128でしたので、よかった。
書込番号:25989708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25989979
1点



4K録画の際のフレームレートですが30Pでしょうか?
最近のスマホで主流の60Pが録画できるなら購入しようかと思っております。
ネットで調べましたが4Kは30Pと24P
HDだと60Pも可能とあるものと
こちらの口コミにもありましたが4K60Pのモードで設定したとあり、紹介記事でも4K60P可能とありました。
どちらが正しいのでしょうか?
あとダンスや歌唱の動画を撮りたいのですが30Pだと動きはカクつくのでしょうか?
それを上回る4Kの綺麗さはございますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25725848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>4K60P
不可です。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html
第一に、メーカーHPで仕様を確認しましょう(^^)
書込番号:25725870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ラブスティルさん
メーカーサイトの仕様以外は出来ません。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html
よって4K60Pは不可です。
30Pとの違いは1コマの速い動きに対してブレが少なく成りますが
TVでスポーツを見てて違和感無いならメリットもそれほど無いです。
映画やアニメは普通24Pです。
書込番号:25725873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちらの口コミにもありましたが4K60Pのモードで設定したとあり、紹介記事でも4K60P可能とありました。
ネタ元どこ。?設定できない。
ネットで調べるならメーカーの仕様もしくは説明書でしょ。
>ダンスや歌唱の動画を撮りたいのですが30Pだと動きはカクつくのでしょうか?
ボケるでしょう。
書込番号:25725937
0点

それってフレームレートではなくて、
ビットレートと勘違いされてませんか?
そうであれば、4K撮影の場合、60Mbps か100Mbps から
選択できますが…
書込番号:25725969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ラブスティルさん
旧来の茶筒型家庭用ビデオカメラは 4K30Pがほとんどで 60Pは
パナの X1500,X2000ぐらいだと思います。
性能が低いように思われますがそういった旧来の家庭用ビデオは
仕様から、実績からも 40度時間無制限で撮れる事になっています
仕様表と相違はないと思われます。ただ運が悪い時があるかもしれませんが
そういう意味では誠実な製品だと思います
この頃は 海外製品とか静止画由来の製品の動画機能(4K60P)では
40度時間無制限で撮れない、あるいは撮れないのに仕様に書いてなかったり
不誠実な製品も相当数あります。
景品表示法では嘘表示はいけないという事になっていますが 軽度な
ものは見逃すという法律の不完全性で 「悪貨が良貨を駆逐する」
という現実になっています。
この辺りの事は雑誌、インターネット、やここも含めて 雰囲気や書き込み
の量に惑わされず重箱の隅をつつくような態度でないと良い買い物は
出来ません。
これから夏です。
書込番号:25726048
2点

ありがとうございました。
公式は確認しましたが、こちらの口コミで設定してるって方がいたので迷ってしまいました。
書込番号:25726171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も書き込みをよくしますが、中には知りもしないことを書く人もいます。
ネットの書き込みより、メーカーのホームページの仕様を見たほうが無難です。
アクションカム系やスマホは4K60pはよくありますが、ビデオでは滅多にありませんね。
SONYのビデオ(民生用)では4K60pはありません。
60pにこだわるなら、FHDに解像度を落とすしかありません。
っいうか、動きの激しいものを録るなら別ですが、普段の物を録るのに必要ですか。
最近何でも高画質・高感度を好む人がいますが、区別出来ますか、何でも数字がいいわけではありませんよ。
そんなことより、この機種だと撮影モードがMはありませんよ、絞り(アイリス)優先やSS優先は出来ますが。
WBもシーンモードはありますが、細かく合わせられませんね。
光源によって色が引っ張られますよ。
それにファインダーが無いので、晴天の屋外撮影では液晶の画像が見えません。
4K60pにこだわってビデオ(民生用)なら、Panasonicに行くしかないでしょう。
書込番号:25726194
4点

> ラブスティルさん
誤記とかもありますよ(^^)
>こちらの口コミで設定してるって方がいたので迷ってしまいました。
書込番号:25726263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Pが気になる人は 素直に パナの X1500 を購入してください
倍の価格ですが。機能は家庭用としてはかなりのものがあります。
AX45/60 4K30P 画質調整不可
GY-HM175/185 同 画質調整可 電動ファン
X1500 4K60P 画質調整可
全て40度時間無制限で撮れると思います 販売価格は性能に比例
しています。
いつまでも 茶筒型家庭用ビデオカメラが売られる事を願っています
書込番号:25726316
1点



ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
SONY純正のレンズには「OSS(レンズ内光学式手ブレ補正機能)」がついているものもありますが、FX30で「アクティブ / スタンダード手ブレ補正」を本体で設定した時、レンズのOSSの機能もプラスされて更に手ブレが補正されるのでしょうか?
1点

https://helpguide.sony.net/ilc/2220/v1/ja/contents/TP1000853592.html
https://helpguide.sony.net/ilc/2220/v1/ja/contents/TP1000882809.html?search=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%80%E6%89%8B%E3%83%96%E3%83%AC%E8%A3%9C%E6%AD%A3
書込番号:25707998
0点

>ENジョイさん
先月からFX30を使い始めました。
本機の手振れ補正の内容は以下の様になっています:
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/feature_3.html
------------
◾️手持ち撮影を強力にサポートする高性能手ブレ補正「アクティブモード」(*1)
・光学式5軸ボディ内手ブレ補正ユニットと、カメラに内蔵した高精度なジャイロセンサー、最適化されたアルゴリズムで手ブレ補正効果を向上させる「アクティブモード」(*1)を搭載。
・画像処理エンジンBIONZ XRが手ブレ量を高精度に検出し、光学的に補正することで、4Kを含む各フォーマット(*2)で高い補正効果を得られ、機動性を損ないません。
・また、手ブレ補正非搭載のEマウントレンズはもちろん、Aマウントレンズなどマウントアダプターを介して装着可能なさまざまなレンズで使用できます。メニューで切/スタンダード/アクティブから選択でき、撮影シーンによって使い分けられます。
注記:
*1 アクティブモードでは撮影画角が少し狭くなります。焦点距離が200mm以上の場合はスタンダードに設定することをおすすめします。
*2 撮像フレームレートが120fps以上では使用できません(S&Qモード含む)
------------
書込番号:25708104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ENジョイさん
協調制御には対応したレンズとボディが必要になります。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1
それ以外は手振れ補正をボディとレンズが分担するので手振れ補正が更に良くなるといったことはありません。
詳しくはこの方が解説されています。
https://www.youtube.com/watch?v=l0W8qLADDfk
書込番号:25708149
4点

>tsuchimaru_jpさん
>それ以外は手振れ補正をボディとレンズが分担するので手振れ補正が更に良くなるといったことはありません。
>詳しくはこの方が解説されています。
>https://www.youtube.com/watch?v=l0W8qLADDfk
ありがとうございます。
一番確認したかったことだったのでともて助かりました。
書込番号:25709684
0点



〇取扱説明書を読んでも AC電源を使用し撮影可能なのは分かりましたが USB給電しながらの撮影が可能なのかが分かりませんでした。
〇また、撮影中液晶画面を閉じて バッテリー消耗を抑える運用は可能ですか?
〇AX60の方が操作リングがあってフォーカスやズームをマニュアルで行いやすい事は分かりましたが、この機種でも{やりづらいにせよ}できると思って良いですよね??
何個も一度に質問してすみません。
宜しくお願い致します。
0点

>hanaabura556さん
1.過去のクチコミに回答がありました。
書込番号:23978074、2021年2月20日 15:50
Q. FDR-AX45はモバイルバッテリーで給電しながら撮影できるのでしょうか?4時間くらい連続で撮影したいのですが。
A. NP-FV100A電池で、4K4時間録れますよ。
2.取説P. 43に、
「手動でピントを合わせられます。」と記載があります。
書込番号:25702402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源について
USBコードでの電源供給は出来ないと思います。
AX40とAX700で今テストしてみました。
どちらも電池を外しての電源を入れても立ち上がりません。
電池を付けて、USBコードにモバイルバッテリーをつなぐと、AC電源を推奨するメッセージが出ます。
AX40とAX45Aはほぼ同仕様です。
外装的には液晶が変更になったくらいです。
ま、AX45AとAX40は電源関係は同じと思います。
詳細はメーカーに聞いたほうが正確でしょう。
電源消耗は録画中に液晶を閉じても大差ないでしょう。
FV70だと約10分くらい伸びます。
どうしてもと考えるなら、予備電池を買った方でいいしょう。
自分はFV100が3個、FV70が2個あります。
これだけでAX45Aが買えますね。(笑)
AX700は4K録画でFV100なら約4時間ちょっと録れますが、連続録画で4時間以上のときは、外部電池を持っていき、付属のACコードをさして使っています。
自分のは電池にコンセントが1口つ付いていて利便性が高いです。
USB-Aも2つ付いています。
夏場のエアコンが効いた部屋でも、かなりの時間の4Kでの連続撮影をしたら、AX40でシャットダウンしました。
仕様上連続録画は13時間です。
AX45AのAFはMFも出来ますが、液晶で操作して、タッチしながらピント合わせします。
ハッキリ言って慣れないと面倒です。
先方にリングは無いし、ボタンでの操作もできません。
AFはほとんどのビデオと同じ、コントラストAFです。
液晶はAX40とは変更になりましたが、晴天の日の外では黒くなって画像を識別するのは困難です。
どうしてもと言うなら液晶カバーを付けて、日陰を作るしかありません。
ビデオでも4K機なので高機能と思ったら大間違いです。
操作メニューは安いコンデジ並みです。
色々設定をいじりたい人には向きません。
SS優先や絞り優先は出来ますがMモードはありません。
こだわるならシーンモードは使えませんし、花火モードはSSが早いです。
色温度(ケルビンの数字)は好みでいじれません。
ま、慎重を期するならサポセンに聞いたほうがいいでしょう。
書込番号:25702618
3点

>hanaabura556さん
1.モバイルバッテリー出力を8.4Vに昇圧して、ACアダプター用の端子に接続すればできます。
端子形状が特殊なので、ACアダプターのコードを切って細工する必要があります。
別の機種だったかもしれませんが、ネットで探せば事例が見つかるでしょう。
2.モニターを閉じると電源が切れるとおもいます。
書込番号:25702663
2点

>〇取扱説明書を読んでも AC電源を使用し撮影可能なのは分かりましたが
>USB給電しながらの撮影が可能なのかが分かりませんでした。
できません。ACアダプタL200が付属なので、そちらを使って正弦波出力のポータブル電源を
使うことお勧めします。ズームや液晶などに電力使いますので。
>〇また、撮影中液晶画面を閉じて バッテリー消耗を抑える運用は可能ですか?
電源が切れます。省電力設定ができます。
>〇AX60の方が操作リングがあってフォーカスやズームをマニュアルで行いやすい事は
>分かりましたが、この機種でも{やりづらいにせよ}できると思って良いですよね??
マニュアルフォーカスはできますがXXチョンカメラのような固定ピントです。
書込番号:25702801
1点

>hanaabura556さん
純正品ではありませんがこのような商品が有りますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H8VQDZG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
安いので試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25703485
3点

>カメラskierさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あさとちんさん
>MiEVさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
皆様、返信ありがとうございます!
goodアンサーが三つまでとの事で全員では無い事を申し訳ないです。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん の教えてくれた商品がちゃんと使えたらそれが理想です。
ただ、そもそも必要ないかもな程バッテリーがもつというのもいい情報でした!
ありがとうございました!!
書込番号:25703610
0点




>1番広角(テレ側)
↑
書き損じと思いますが、下記参照で(^^;
>f(35mm換算)
>動画時
>f=29.0-348.0mm(16:9時)
>静止画時
>f=29.0-348.0mm(16:9時)
>f=32.8-393.6mm(3:2時)
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/spec.html
書込番号:25699650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>emmahouseさん
取説P. 68により、29mmになります。
焦点距離:9.3-111.6mm
(35mm換算(16:9) 29.0-348.0mm)
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47285980M-JP.pdf
書込番号:25699652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>emmahouseさん
仕様表は確認しましたか?
ソニーのHPより
↓
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/spec.html
f(焦点距離)f=9.3-111.6mm
f(35mm換算)
動画時
f=29.0-348.0mm(16:9時)
静止画時
f=29.0-348.0mm(16:9時)
f=32.8-393.6mm(3:2時)
とのこと。
書込番号:25699661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ、購入検討中に機種のホームページの仕様を見ないのですか。
例えば、アクションカム系と何が違うのか、同じメーカーのAX60と何が違うのか?
値段が高いから、いいだろうと思って買うのですか。
AX60などの設定で満足出来るなら、AX700のほとんどの機能は猫に小判になりますよ。
手ブレも弱いですよ。
AX700の良さはAFが位相差、ISO・SS・アイリスが個別に設定出来る、ケルビンを合わせられる、ファインダーが他機より大きい、電池が民生用なので安い、急速充電器が使えれる、長時間撮影でも熱問題はほぼ起きない。
良さも悪さも使わないとわからい部分と、仕様だけである程度分かる部分があります。
この製品は販売終了で、流通在庫のみです。
価格も上がってきています。
そろそろ部品保有期間が出るでしょう。
今からだと、絶対これだと思う以外の場合、他社を含め販売中のほうがいいでしょう。
書込番号:25699716
2点

>okiomaさん
ありがとうございます、Fが焦点距離と知りませんでした…
助かります。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いつもありがとうございます!
とても解りやすいです!
>ありがとう、世界さん
ありがとうございました、助かります!
一番広角で29mmだと24105Gの24mmの方が少し広いですね。
ありがとうございます。
皆さま助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25699739
0点

>Fが焦点距離と知りませんでした…
慣習的には、
・小文字の「f」が、焦点距離(※mmなどの単位あり)
・大文字の「F」は 、絞り値
※国外メーカーなどで上記と異なる場合もありますが、単位の有無や数値の大きさで大抵は区別が付きます(^^;
書込番号:25699755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焦点距離29mm〜348mm って書いてあるじゃん。
ワイコン付けるとグニャリと歪むけど、22 mmになるぞ。
書込番号:25700356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
本当にありがとうございます、勉強になりました。
小文字と大文字で違うのですね…
書込番号:25700402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。宜しくお願い致します。
これまで、ハンディカムを手持ちで持って撮影しておりましたが、子供が中学に上がるタイミングで野球を再開することもあり、屋外での三脚を使った撮影を考えております。
はじめて三脚を使うということで、自分なりには調べてはみたのですが、なかなかいいとこ取りをした三脚がなく…
みなさまはどのような三脚をお使いなのか是非教えて頂けませんでしょうか?
用途は子供の野球の試合、運動会、体育館内での行事を想定しております。
場所を取らない一脚のようなものと、しっかりとした三脚の2本用意するのがベストなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
ちなみに、ビデオカメラはAX45Aです。
書込番号:25682549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>畑耕すさん
こんにちは。
>用途は子供の野球の試合、運動会、体育館内での行事を想定しております。
まず、運動会と体育館内での行事は、三脚可かどうか確認した方が良いです。
大抵の小学校は不可だと思います。
子供の野球の試合は恐らく大丈夫かと思いますが、チームに確認してもよいかもしれません。
(既に当番とか居るかもしれませんので)
書込番号:25682559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>畑耕すさん
失礼しました。
中学校でしたね。
ただ、中学校でも運動会や行事は、まず三脚可かどうか確認した方が良いでしょう。
書込番号:25682567 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>首都高湾岸線さん
運動会は三脚大丈夫みたいです。
体育館内では後ろに行けばよいみたいです。
着席の場合は、一脚みたいなもので邪魔にならないように使用してもよいみたいです。
野球の試合は、全く制限ありません。
書込番号:25682568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

野球の試合や運動会などの屋外である程度スペースの取れるところでは安定感のある三脚にして、
着座ではPole pod EXのようなものを使えばよいのでしょうか?
みなさまはどのような三脚をお使いですか?
書込番号:25682572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>畑耕すさん
予算を書かれては?
また、
>なかなかいいとこ取りをした三脚がなく…
その「いいとこ」が、後々重要になる場合もありますので、
とりあえずは、箇条書きで列挙、
できれば「個人なりの優先順位」をつけてみては?
書込番号:25682578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>畑耕すさん
普通は頑丈さとか耐荷重とか気になりますが
手振れ補正付ビデオで運動会なら一脚で良いのでは、
海外の有名メーカーも有りますが
廉価な物でこの辺りどうですか。
https://s.kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_ma=675,677,678,683,684,881&pdf_Spec003=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec201=4&pdf_Spec203=1400-1600&pdf_Spec302=-2,2-4&pdf_so=p1
書込番号:25682580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>畑耕すさん
了解です。
私がよく見かけるのは、立ち上がった高さの目線まで到達する長さまで伸ばせ、かつ割とスリムなタイプです。
ベルボン、マンフロット、スリックあたりのファミリー向けビデオ三脚だと思います。
・ベルボン(Velbon) 小型ファミリービデオ三脚 4段 EX-447V2
・スリック(SLIK) 三脚 GX-S 7500
このあたりでしょうか。
書込番号:25682600 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
使われてるビデオカメラがSONYのAX45Aなら
一番良いのは純正品の
・VCT-VPR1
・VCT-VPR10
これらがリモコンも付いててお勧めだったのが今は生産終了してるのがぁ
因みに、この2機種今は転売価格になってるので注意。
とりあえず一脚から始められたどうでしょうか。
書込番号:25682645
8点

>ねこさくらさん
>首都高湾岸線さん
>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
みなさま早速ありがとうございます。
いいとこどりというのが、
1本で下記の要件を備えていればと思いまして。
@着座想定
pole podのようなタイプで、足元が省スペースなもの
A体育館の後ろで立って想定
170cmから180cmほどの高さになるもの
B屋外で想定
少々風が吹いても安定しているもの
予算は1本でも2本でも2万円以内に抑えられればと思っています。
みなさまからご案内いただきましたものひとつずつ見てみます!ありがとうございます。
書込番号:25682663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>畑耕すさん
>>B屋外で想定
少々風が吹いても安定しているもの
これを安価な物に期待すると脚を大きく拡げてストーンバッグ等で荷重を掛けないと難しいと思います。
また一脚の場合下部に三方足が付いた物だと変に安心してふとした時に倒れて残念な事に成るのでご注意を、
書込番号:25682689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一脚のほうが使いまわしが良いです。
三脚はじっくりとるときに良いです。要は、両方持ってた方が使い勝手が良いということです。
このカメラは三脚で使うときは手振れ補正を切れという仕様のようです。
書込番号:25682756
8点

>畑耕すさん
>場所を取らない一脚のようなものと、しっかりとした三脚の2本用意するのがベストなのでしょうか?
・開脚させなめれば三脚も場所を取らないので、一脚は今後必要に応じて。
・コレなど如何?
SmallRig カメラ用三脚 全高180cm 一脚可変式 360°自由雲台付き クイックシュー式三脚 コンパクト アルミ製 耐荷重15kg 4段調整 中心軸反転可能 スマホクリップ付き-3935
¥9,511
書込番号:25682778
8点

ビデオカメラに、自由雲台はお勧めできません。
※あえて使える場合は「一脚」使用時
書込番号:25682790 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>畑耕すさん
少し予算オーバーですが、Libec リーベックのTH-Xをオススメします。
https://www.libec.co.jp/products/th-x/TH-X.html
https://amzn.asia/d/7C8Zmyx
三脚に安定性を求めるなら、重さは受け入れないといけません。
動画にはフラットベース三脚ではなく、ボール三脚の方が向いており、水平出しが楽ですが安い三脚にはボール三脚とビデオ雲台のセットはありません。
また、ビデオ雲台はカウンターバランスがあると滑らかなパン、チルトが出来るようになります。
これらが全てのスペックが揃ったビデオ三脚と雲台の中で、エントリーモデルで安く国産メーカーでもあるのでオススメします。
書込番号:25682806 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一般的な旧来の三脚の中から選ぶとしてはですが
(旧型は何本も使っています)
velbon
https://kakaku.com/item/K0001315117/
https://kakaku.com/item/K0001315118/
https://kakaku.com/item/K0001315119/
ex447は小さく携帯には良いかもしれませんが非力です
libec
https://kakaku.com/item/K0001263299/
ちょっと大きいのですが安定しています
今は本当に高くなりました。以前だったら半額で買えました。
しかもベルボンには謎のリモコンが付いていて余計価格が上がっています
しかもこのクラスはそこそこ撮れますが家庭用です。
三脚には2種類あって静止画用と動画用です。動画用は
撮影しながらスムーズに上下左右に動かす事が出来るもので
なかなか安くて良いものはありません。belbonの3モデルは
貴重です。個人的には3種類の中の真ん中のがオススメです。
このスムーズさは文字では伝わりません。
静止画用は動かすとカックンカックンと動きます。
良い三脚は重くて大きいのですが 家庭用ハンディカムの人に
そういった良い物をオススメすると嫌わられるかも
書込番号:25683133
1点

>W_Melon_2さん
>クレイワーさん
>ありがとう、世界さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>よこchinさん
>ねこさくらさん
>首都高湾岸線さん
みなさまありがとうございます。
三脚について全く知らなかったので、本当に勉強になりました。
とりあえず、一番最初に下の子の小学校の運動会がありますので、
ベルボン EX-547 VIDEO II
https://s.kakaku.com/item/K0001315118/
↑こちらを買って使ってみたいと考えております。
ダメ出しがあれば引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:25683196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ではありません。
晴天での屋外撮影では液晶は黒くてよく視認出来ません。
ファインダーなしでも録るなら、液晶カバーを付け日除けするしかないです。
Amazonなどで安く売っています。
書込番号:25683225
2点

>畑耕すさん
どの程度ご存じか分かりませんが
初めてだとオイルフリュード雲台は思ったように動かせ無いかも知れませんので
練習必須です。
書込番号:25683236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベルボン EX-547 VIDEO II
https://s.kakaku.com/item/K0001315118/
↑
この雲台部分を買いましたが、
「オイルフリュード」の字面ほどの期待はできませんが、
同程度の価格のプラスチック雲台よりも、ずっとマシな場合もあります(^^;
(特に安価で脆弱プラ製での「片側支持」構造は「重量で傾く」ため避けるべきですので)
また、別途購入でも良いので、前後バランスをとるためのスライドアダプターなどを購入されることをお勧めします。
↑
ほぼ水平で、半固定状態で「首カックン」にならない程度に前後バランスをとれば、
総合的に撮影がラクになります(^^)
※スライドアダプター兼クイックシュー機能となる、アルカスイス互換の部材がありますが、
物理サイズレベルの互換性に乏しいので、
よく判らないうちは、「とりあえず、確実に使える基本装備」から始めることをお勧めします(^^;
書込番号:25683260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
まだ買ってません!笑
オイルフリュード雲台いいかなー?と思っていたのですが、やはり1万円くらいで揃う三脚では、限界があるのでしょうね。
もうしばらくみなさまからいただいたご意見や、おすすめ頂いた三脚を吟味したいと思います。
YouTube等でも情報収集してみます。
書込番号:25683342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



