SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > NEX-FS700J

スレ主 rnlcrowaveさん
クチコミ投稿数:6件

高校の放送部をしてる者ですが予算の都合上、高級なカメラを購入することができません。よって、このカメラの中古(10万円以外)の購入を検討しています。
予算は15万ほどありますが、4k handycamだとすこし暗いだけの部屋でもノイズが乗るのではないかと心配してしまいます…
そして、XLR端子などが予算内のhandycamだと搭載しておらず、既存のコンデンサマイクが使えないなど不便な点もあります。
それに対し、FS700jはセンサーがsuper35なので基本的に最新のhandycamより明るく、XLR端子も搭載しているので音声も問題ないはずです。
eマウントレンズを採用しているので、映像の表現も民生期と比べて確実に広いはずです。

といったこともあり、この機種の中古の購入を検討しております。
2019年現在、映像制作をする上で通用するのか教えて下さい。

書込番号:23018966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/10/31 03:31(1年以上前)

今更6〜7年前の製品に手を出すのはどうなんでしょう。
もう部品保有年数は切れているので修理は出来ないでしょう。
何年使うつもりかわかりませんが、壊れない保証はありません。
いつもコンセントか、外部電源で使うのですか。
付属のバッテリーは劣化が始まっていると思った方がいいです。
使用時間が短いので、別途購入したとしても、電池は高いです。
https://www.sony.jp/nxcam/products/NEX-FS700J/compatible.html
レンズは付いていますか。
付いていたとして、カビが付いていないのかは確認できますか。
中古は実物を確認できないと、リスクが付きまといます。
いつも三脚使用ですか、手ブレは問題ないですか。
自分ならAX700の4K機にします。
予算より2万円くらい越えますが。

書込番号:23019028

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/31 05:43(1年以上前)

FS700Jですが 2種類あって有償アップデートしてあるものとしていないものがあると思います
4Kの壁はかなり高いと思います
https://www.sony.jp/nxcam/support/upgrade/NEX-FS700J_201306.html
FS700Rというのもあるようです

また感度はFDR-AX700とそれほど違わないかもしれません。特にズームレンズ
などを使った場合。

やはり今の中古価格になったのはそれなりの理由があるからだと思います。
FS7の中古だと数十万円はしますから・・・・・
レンズがあってFHDだけで撮るというのであればそれなりに使えるのでは
ないかと思います。

書込番号:23019069

ナイスクチコミ!1


スレ主 rnlcrowaveさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/31 08:15(1年以上前)

詳しく回答していただきありがとうございます。
たしかに7年前のカメラとなると良くないですね…同じレンズを使えるα6000シリーズも視野に入れて考えてみます。
αにはXLRアダプタもアクセサリとして使えるので条件を満たしてますし、高感度耐性もそれなりに素晴らしいです。たしかsuper35mmがapscと似たようなセンサーサイズとなってるので被写界深度も似たようなものになるはずですし、そしたら同じ画作りもできますからね。

fs700も調べてみると口コミとかほとんどが過去のものになってるので、今買うのは確かにマズイなって確かに感じました。ありがとうございます。

書込番号:23019195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/10/31 08:36(1年以上前)

>rnlcrowaveさん

FS700,FS700RともセンサーそのものはシネアルタF5から現行のFS7まで使い続けてるもの

当時は致し方ないんですが...内部収録がHDのPSモード(28Mbps)止まりという部分を除けば程度の良い個体が手に入れば,学校予算で買えるプロジェクターで学祭の映像制作発表の場で使う、もしくはネット配信とかに限定すれば、2−3年はまだ現役で使えるでしょう
外部レコーダーでRAW使わなくてもProRes収録とかにするだけでも、一気に編集の自由度上がりますから
その辺りは、指導教員とよく話し合ってください。

自分も何台か保有して、2013年にREDに切り替える前までのメイン機として使ってました(外部RAWレコーダー全機接続してましたがね)
無骨な襟巻状の放熱版を使ったFANレス仕様で可動部少なく丈夫で信頼性の高いカメラですよ..

ちなみに記憶に間違えがなければ、FS700のRAW出力対応改修仕様を標準設定としたのFS700R
FS700がRAW出力対応改修(サービスセンターで改修してもらう必要あった)終わってれば、おんなじかな


さて、さすがに2012,2013年製造機が多いと思うので、中古選ぶときは「当たり外れが心配」

業務用ビデオカメラを扱う専門店(System5とか)で3ヶ月なりの販売店保証がついたものを選ぶことをお勧めします
個人売買は推奨しません。
あと、購入時の注意点補足ですが

1 液晶周りに物理的負担がかかりやすい構造なので、液晶ヒンジとかがしっかりしてるか確認すること
2 ネジ部とかに過度腐食がないか確認すること(浴室内撮影とか、屋外雨天撮影とか過酷な撮影だと腐食進んでる場合ある)
3 操作スイッチ、ダイヤルが節度を保っているか、やはりスイッチとかどの機材もへたりきますからね..
4 SDI端子、XLR端子、HDMI端子等がぐらついてたりしないか
5 マウント部に傷がないか(多少の擦り傷はしょうがないですが)
6 ロータリーNDフィルターは正常に動作し、各エレメントに汚れ傷がないか...まあ専門店だとちゃんとみてくれるんですが..見逃しあるとねやなんで
7 Op(オペレーションタイム)が程よい時間であるか、個人的には500Hぐらいが、2ー3年使うなら この機種だとあたりかなと思います
  
それと中古に限らず、バッテリー中古も別売りかと思いますんで、充電器、バッテリとも別途用意してくださいね

書込番号:23019217

ナイスクチコミ!1


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2019/10/31 12:32(1年以上前)

これレンズ付いてないのわかっているのかな?バッテリーとか含めると予算にあうか疑問です。またXLRが使いたいみたいですが、変換ケーブル使っての接続はロスがきになる?それに、プロ用機材ほどどんな使われ方してるかわからない物はないです。ハードに使うからプロ用は頑丈なので。おまけにいい機材は一度壊れたら、修理費がすごいよ?俺も4Kがいいなら、AX700位にしといては?と思います。

書込番号:23019498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2019/11/01 23:39(1年以上前)

業務用機の中古品に固執のようだから、実店舗で見て触って購入したほうがベストでしょうとしか言えませんね。

新品ならビクターのGY-HM175当たりが使いやすいんではないかな。

書込番号:23022275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/11/02 00:07(1年以上前)

>高校の放送部をしてる者ですが

>4k handycamだとすこし暗いだけの部屋でもノイズが乗るのではないかと心配してしまいます…

もしかして、TV放送グレードの撮影をしたいのですか?
高校の放送部ですよね?

SONYの家庭用4Kハンディカムは、2K(フルハイビジョン)モードで画素結合もしくはそれ相当による感度アップ→相対的にノイズ低減機能がありますので、そのあたりでガマンすることに?


>XLR端子などが予算内のhandycamだと搭載しておらず、既存のコンデンサマイクが使えないなど不便な点もあります。

XLR端子装備のビデオカメラは、安めであっても元々高額ですから、予算の積立でもしないとダメです。

現実問題として、既存のマイク利用は諦めるべきです。

あるいは、年間予算と使用頻度によっては「レンタル」を活用してください。

どうせ温湿度管理できない場所で保管することになるでしょうから、
数年積立で50万円クラスを買ったとしても、2年後にはレンズにカビを生やしてしまった、ということもあり得ますし、
レンタル料金とレンタル期間によっては、XLR端子付きの機種を使えるかも知れません。


とにかく、「予算と理想が固定されている」という場合は、往々にして残念な結果が待っていたりするので、
現実の「相場観」を持つ必要があるかと思います。

書込番号:23022332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rnlcrowaveさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/02 00:11(1年以上前)

自分自身、私が所属している放送部になにが必要なのかというのが明確にわかっていませんでしたが、ある程度見えてきました。
以前、個人的にHXR-NX70Jを所有していて(今は売却済み)部活のドキュメント番組の制作に利用していました。ドキュメント番組の制作には問題ないのですが、いざドラマを撮ろうとなると、センサーサイズが小さいので被写界深度が深いわけです。校内を舞台にして撮影してみようものなら、背景の掲示物が映り込み意図した雰囲気とは違ったものになったりします。

ですので、ある程度大きいセンサーサイズを搭載し、XLR端子を搭載したカメラだと、ドキュメントでは絞りマイクも同録、ドラマでは開放で…といった使い方ができるのかなーなんて思ってこのFS700Jを検討し始めた次第であります。

書込番号:23022339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/11/02 01:00(1年以上前)

高校の放送部なんですよね?

多分、自衛隊の広報でさえ、高額ビデオカメラを買うのは物凄く苦労するのでは?
と思われるような世情なんですが・・・(^^;

元値から考慮すると、中古で売っていても予算内で「この機種でマトモな中古が売っているのか?」と疑問にも思います。

書込番号:23022385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rnlcrowaveさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/02 01:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
確かに高校の放送部という小さな部活ですから機材の管理はそれを専門としている方々などとと比べて機材の管理は劣っています。その点を考えると、一時的に機材をレンタルして撮影するということもありなのかもしれません。それも視野に入れて考えてみたいと思います。ありがとうございます。

しかし、高校の放送部とは言えど放送コンテストなどに参加しているとローカル番組程度のグレードは求められます。音声のノイズ、映像のノイズ、フリッカー現象などは審査員に気づかれてしまえばすぐ指摘されます。「アイリスは適正か?」と審査員にコメントされたことがありましたが、そもそも民生機で絞りを調節することなんて無理ですから悔しい思いをしましたね。

だからと言って機材に頼ったら必ずいい作品が作れると思ってるわけではありませんが、民生機と比べて速度的なものも明らかに勝るものがあります。できればいいカメラを…と思うのはあると思います。

ほかの方々も中古を購入するうえで見るべき点などを教えていただきありがとうございます。いろいろ参考にしてほかの部員と話しながら最適なカメラを探してみます。

それから、ビデオカメラに限らず、「ミラーレスをこうしてみたら?」みたいなアドバイスとかもあれば本当にありがたいです...
もうちょっとこのスレが長くなるかもしれませんが、暇な方はお付き合いください<(_ _)>.

書込番号:23022387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rnlcrowaveさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/02 01:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>>多分、自衛隊の広報でさえ、高額ビデオカメラを買うのは物凄く苦労するのでは?
と思われるような世情なんですが・・・(^^;

やはりある程度の妥協ってのはしなくちゃいけないかもしれないですね。創る作品は、できる機材で何が作れるかって発想で考えないといけないってことですね。

STAR WARSが何百億とかけて作ってた時代にCUBEという映画は低予算で制作し高い興行収入を誇りましたからね…

創る作品も工夫してみなくてはならないってこともこのご時世、かなり重要ですね。

書込番号:23022394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/11/02 02:11(1年以上前)

>高校の放送部とは言えど放送コンテストなどに参加しているとローカル番組程度のグレードは求められます。
↑↑↑
これ、一番最初に出しておかないとダメです(^^;

最初の書き方から、「高校生なのに、何を贅沢な・・・」と思っている人は9割以上になると思いますから、有意義な意見を出してくれる人の割合も激減したと思います。

また、機材のみ問題にしていますが、むしろ「経済」問題のほうが大きいでしょう。

どこの高校でも高額機材を用意できるなんてあり得ません。自衛隊は最近までトイレットペーパーさえも満足に支給されない状況でしたが、
年商1兆円を超える大企業でさえも、その企業の業種に直接関係なければ数十万円のビデオカメラを容易に買えるようなところの割合はビックリするほど少ないでしょう。

それなら一般の高校ではどうなのか?と想像するまでも無いでしょう。

「経済」問題に対しては、要はスポンサーですね。有力者的なものはアテに出来ないのでカンパを募るとかですが、どうせ募金するなら交通遺児育英会にする、というのが世間の大多数でしょうし、
「学校自体が、カンパを許可してくれるか?」という問題もあります。

機材問題より先に「経済」問題を解決しないとダメでしょう。

高校生相手の例示としてマズいのですが、「経済」とは「継戦能力」の根本とも言えます。戦争するには勝とうが負けようが、とにかく金がかかるので、経済力が無い=継戦能力が無い→負ける方向になってしまう、ということになります。
(経済力以外が似たような条件での比較において、歴史的にも高確率でそうなってしまう)


部費のアップなんて、他の部との取り合いで困難ですが、
全国大会に行くのに学生の父兄や近隣住民にカンパを募るのは「すでに伝統的」に行われているわけですから、「その(一種の)システム」を、放送部へのカンパ導入を「認めてもらう」ための根拠に利用するなど「するしかない」でしょう。

※無理矢理カンパさせられるような事態になれば、廃部の結果になるので絶対にやめましょう(^^;


>音声のノイズ、映像のノイズ、フリッカー現象などは審査員に気づかれてしまえばすぐ指摘されます。

「高額機器でなければ解決できない問題」でさえも指摘されますか?

短慮な「不適切な意見」はどこからでも出ますから、何でもカンでも「平等」に間に受けるべきではありません。

「高額機器でなければ解決できない問題」であれば、それを決定的な指摘にしてしまうと「高校生の部活として【極めて不適切な失言】」になります。
先日「英語の検定試験」における某大臣の発言が叩かれていますが、それ以上の問題です。

(※先進国における日本人の英語力は非常に低いので、相当の不公平があっても「身の丈に応じた範囲でやるしかない」というのは、数十年スパンで物事を深慮すれば決して大きな問題ではありません。
【このまま経済力が落ちていくと、いずれは大学どころではありません】から、国際競争力の上でも「低過ぎる語学力の底上げが最優先」で、家庭事情の経済支援などは別枠で平行して対策すればいいだけの事です)


アレコレ言われたとしても、何が決定的なのかを判断しないと、とても「高校生の部活としてのコンクール」の範囲に収まりません。


>「アイリスは適正か?」と審査員にコメントされたことがありましたが、そもそも民生機で絞りを調節することなんて無理ですから悔しい思いをしましたね。

撮影「技術」コンクールなんですか?


>それから、ビデオカメラに限らず、「ミラーレスをこうしてみたら?」みたいなアドバイスとかもあれば本当にありがたいです...

当然ながら【予算の範囲外】であることのほか、最初に「高校生の部活」と書いているので、ミラーレスなど思い浮かんでも「どうしようも無い」と思って書かなかった人はたくさんいるでしょう。
(私もその一人(^^;)

さきほど、「経済」と「継戦能力」の話しをしましたが、「先立つモノが無い」とは、単に貧乏くさいだけと思ってはならず、
往々にして「根本的」でさえあります。

高校生のコンクールであることから、「経済」も「継戦能力」も非常に小規模になる事を、単に悔しく思うのではなく、「機材以外の評価対象」に重点を置くべきでしょう。

これは「精神論ではありません」。
根本的に「戦略を見直しては?」ということです。


なお、コンデジより小さな撮像素子でも、映画用カメラのような映像の、かつての有名な例(※「DOFアダプター」を利用?)
HV20 - Rainy Day Cinematography
http://www.vimeo.com/431500

引用元スレ
https://s.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=7474431/

書込番号:23022436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rnlcrowaveさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/02 02:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど…経済的な問題ですね…
経済的な問題も早いうち解決しなければならないかもしれませんね。遠方への取材に行く際も交通費も馬鹿にならないため、ためらうことも何度かありましたから。

あとは捉え方の問題かもしれませんね。あれこれ難癖つけてくる審査員など気にしない。そうします。

本質的な問題がかなり気付けてきて良かったです…!

書込番号:23022443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/09 09:44(1年以上前)

今年FS700をオークションで購入して1回目は良くないカメラをでしたが、2回目はとても状態のよいカメラを手に入れました。中古での購入ですので十分に状態を判断できるものを買うことが一番です。リスクは当然あります。担当の先生にご相談ください。良い個体を買えれば今でも通用するカメラだと思いますよ。
また、業務用なので修理はとても高いです。故障したら、諦めるという選択肢も考える必要があるでしょう。カメラ本体くらいの修理費用になる場合が多いです。
電池は純正でなくても問題ありません。
ノイズはそれなりですが編集にてノイズリダクションをかけるのは必須です。

さて、実際の撮影はどうかというとアップデートされた4K60PのRAWデータが出るカメラ(別途Atomosなどのレコーダーが必要)だと全然問題がないと思います。もちろん編集などのそれなりの知識が必要となります。カメラ単体でもS-logで撮っていれば自由度はききます。

実際に撮影した映像がyoutubeにありますので、2019年現在実用になるか参考までにご覧になってください。私はこのカメラのコスパとスローモーション機能に惚れて中古での購入に踏み切りました。

アマツバメの飛翔を撮ったもの
https://youtu.be/Mzl169Ana0I

鷹の渡りを撮ったもの
https://youtu.be/hA4rR2mIv7U

ご参考になればいいのですが。

書込番号:23035974

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

256GBのSDXCカード

2019/10/30 17:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20

スレ主 Rsrrさん
クチコミ投稿数:3件

この機種で256GBのSDXCカードを使うことはできますか?
今までに、実際に動作を確認された方がいらっしゃいましたら参考にさせてください…

書込番号:23018015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/30 23:12(1年以上前)

実際に持っているわけでも、使ったことがあるわけでもないですが・・・

スペック上ではSDXC対応なので、256MBでも、512MBでも使えると考えられます。ただし、機種により個別に使えない可能性はあります。
まずはメーカーのサポートに確認したほうが早いかもしません。

書込番号:23018794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/10/31 03:51(1年以上前)

使えると思うけど、実際テストしたわけでないので、正確には言えません。
AX700(2017年の発売日購入)を使っていますが、容量の大きいカードの問い合わせには回答が貰えませんでした。
自己責任で256GBが問題なかったので、512GBも試すと使えました。
ただ、512GBはWスロットのAでは、入れた時カチっとロックできないので、スロットを交換して貰ったけど改善されませんでした。
512GBはBスロット専用に。
今回の質問は持っている人のを借りるか、量販店でデモのカードで試す方が安心できますね。

書込番号:23019037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 NEX-VG20のオーナーNEX-VG20の満足度4 re-wind 

2019/10/31 20:31(1年以上前)

>Rsrrさん
NEX VG-20は私もまだ現役で利用しています。

お尋ねの大容量SDについては 手元に64GBメディアしかなく検証は出来ていませんがおそらく大丈夫でしょう。

その上で 64GBのメディアでの撮影時間ですが
最大品質 FHD 60p PS で約5時間11分記録可能です。
大容量バッテリー NP-FV100も使用可能ですがこのバッテリーの駆動時間がおよそ4時間弱
NEX VG-20付属のバッテリー NP-FV70では2時間弱程度しか持ちません。
メディア、バッテリーともシングルなので
外部ACからの電源供給を受けるなら別ですが、
バッテリー駆動時間を考えた時 途中で記録を止める必要があります。
よってこのタイミングでメディア交換で如何でしょう?

私もライブや演劇、舞踊をこのカメラで6時間以上ほぼ連続の記録を毎月のように撮っていますが、
バッテリー交換に合わせてメディアも交換しています。

書込番号:23020117

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rsrrさん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/31 20:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
各社とも新機種ラッシュですが現役でガンガン使ってらっしゃるんですね、私もこれで頑張ります。

ご指摘の通り、この機種は4Kみたいな巨大なファイルにはなりませんが、現場でメディアを交換するのは煩雑なため、出来れば2日間入れっぱなしで終えたいのです。

大きめの三脚をドーンと立てられて、AC電源も取れるイベントの記録が多いため、バッテリー交換は滅多に致しません。

近く256GBのカードを入手して実験しようと思います。

書込番号:23020147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rsrrさん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/02 20:29(1年以上前)

社外品の256GBのSDで問題なく録画できましたよ
ただし連続記録は10時間くらいで一旦停止しますのでその後は手動もう一回録画ボタンを押さなければなりませんでした

書込番号:23144629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 NEX-VG20のオーナーNEX-VG20の満足度5

2021/09/09 13:34(1年以上前)

HDDブルーレイレコーダーのチャプター編集が一番簡単で、保存もDVDでもブルーレイで超簡単です。

お友達にプレゼントするのにも・・・

たしか、HDDブルーレイレコーダーET1000やET2000の場合、ワンタッチUSB取り込みは64GBまでだった気がします。

こんど、128GBのSDカードで試してみますが・・・

4Kビデオカメラは保存の方法や編集の方法やテレビも4Kでないと無理なので、60Pのフルハイビジョンビデオカメラから4Kのビデオカメラに移行する勇気が湧いて来ません。

書込番号:24332512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PlayMemories Home Mac版 動画再生フリーズ

2019/10/29 03:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 hallabさん
クチコミ投稿数:121件

PlayMemories Home Mac版でフリーズします。どなたか解消方法ありませんか?  または取り込み等は違う方法でやられている方は教えていただけませんか?

ハード:MacBookPro13インチ2019版i7 SSD1T

20年ぶりのMacです。動画編集を始めようと思い購入 ビデオカメラもAX60を購入
不具合の状況
 1 PlayMemories Home Mac版で取り込み中フリーズしてる!
   取り込み進行バーのまま永遠に終わらない時がある。
 2 取り込んだjpegは問題なく表示できるが、Mpegは再生できるものもあるが、動画読み込みクルクルカーソルのままフリーズしている。
   ファイルが破損しているのかなと思うとカメラ側では再生できる。
以上

PlayMemories Home Mac版以外でカメラから一気に画像・動画を吸い上げる方法があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23015178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/10/29 06:37(1年以上前)

PlayMemories Homeのバージョンを変えて試す。
今だと2つバージョンが利用できると思います。
Window版がそうだから。

書込番号:23015246

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/29 11:15(1年以上前)

>hallabさん

普通にSDカードリーダー使えば良いのでは?

書込番号:23015570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hallabさん
クチコミ投稿数:121件

2019/10/30 10:01(1年以上前)

最新のMacOSには対応してないししないという事で残念! 修復プログラムも動かず駄目でした。
Macもwinも32bit版は来年3月でサポート終了ということで  元々Mac版は64Bit版がなくこれで打ち切りでした。
BootCampでWinも入れているので64bit版をインストールしたら全てうまくいきました。全ての動画も再生出来ました。

sdカードでもやって見たのですが どうも動画が見えるものと見えないものがありまして 撮ったはずのものが無いんです
なんか不思議なんです 静止画は見れました。

とりあえずWinで取り込んでhdに落としてMac かWinで編集しようかなと思っています。

皆さん いろいろとありがとう御座いました。

書込番号:23017395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスクについて

2019/10/28 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:24件

CX680は外付けハードディスクにデータを移すことが出来ると思うのですが、ポータブルタイプのハードディスクでも出来るのでしょうか?
電源がないところでも使えたらいいなと思うのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:23013834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/10/28 13:57(1年以上前)

>まくらめさん
HDDはカメラからUSB給電して動かすという意味ですよね?
USB給電については接続するHDDがどれくらいの電力を必要とするかにもよりますし、動いたとしても安定してHDDが動くかというもんだいもありますのでできれば避けたほうが良いのではないでしょうか
とりあえず動くかどうかということであれば実機で確認するしかわからないかと思います

あと、HDDのダイレクトコピーについてはカメラ本体をACアダプターで電源に接続して行ってくださいとの注意書きがありますのでどちらにしても電源は必須です

書込番号:23013913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/28 15:49(1年以上前)

ダイレクトコピー自体お勧めしませんが どうしてもという事であれば
外付けHDDもその電源を外部ACアダプターから供給できるものが
良いと思います ですから本体と合わせてACアダプターが2ケ

以前ソニーがキャンペーンで配布していたバッファローのはその外付け
ACアダプター付きのものでした。

どっちにしても この辺りの事を書くと長くなるのですがあまりお勧め
出来ませんし 自己責任でお願いします。

書込番号:23014053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2019/10/28 17:29(1年以上前)

>電源がないところでも使えたらいいなと思うのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
マルチ端子に変換ケーブルを使って外付けUSB−HDDに接続しますが
ポータブルHDDを使うならHDR-CX680のUSB電源供給機能を使う事になるから
HDR-CX680にACアダプタを使う必要あると思いますよ。


書込番号:23014159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/10/29 06:20(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうごさいます。
やはり、どちらにも電源供給されている方が安定しますよね。

よく説明書を見たら、カメラの方はACアダプタにつなぐように書いてありました。

ハードディスクはポータブルでないものを買うことにします。

書込番号:23015228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/05 07:18(1年以上前)

別機種
別機種

0.29A

コピー中

こような半導体不揮発メモリーだったら消費電流も少ないと思いますので
そこそこ使えると思います。 
コピー中の電流です

書込番号:23028346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:7件

外部モニター(HDMI端子のテレビなど)に映像を映しながら(見ながら)同時に動画の撮影(録画)は可能でしょうか?

書込番号:23012983

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/27 22:44(1年以上前)

可能ですよ。スタンバイの最中も録画の最中もHDMI出力が切られる事は有りません。但し、録画の設定状況などの文字は消すことが出来ないです。パナソニックのW590Mなら録画最中のスルー画面だけHDMI出力する事が出来ます。

書込番号:23013002

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/10/28 11:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

録画最中のスルー画面とは何でしょうか?

書込番号:23013661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/28 17:49(1年以上前)

スルー画面とはカメラで撮っている画面そのままと言う意味です。正しく録画出来ているかどうかならHDMI出力に様々なインフィメーションが有っても目障りではありませんが誰かに見せる目的ならそれらは不要でしょう。それなら撮っているそのままのものだけがHDMI出力された方が良い分けです。

書込番号:23014180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/29 06:29(1年以上前)

スルー画面の事を EEなんたら というようです。

書込番号:23015237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/30 21:37(1年以上前)



>W_Melon_2さん
>sumi_hobbyさん

よくわかりました!ありがとうございました!

書込番号:23018591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレのないハイクオリティー映像のために

2019/10/22 13:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

FDR-AX700のユーザーです。重いビデオ三脚持ち歩くのがおっくうになってきたので、ジンバル・スタビライザーにしようかと思っています。取付可能な良い製品はありますか?

書込番号:23001883

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2019/10/22 16:52(1年以上前)

アマゾンに2wayスタビライザーっていうのがあるから撮影面では、便利かもしれません。一覧的に見られるこういうサイトで検索したほうが速いと思います(あまり無いような気もしますが)。5万円くらいが一つの山かもしれません。

実際に装着して確認出来たらよいのですがなかなか難しいカテゴリーですね。

書込番号:23002315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/22 21:36(1年以上前)

ジンバルはあくまでロール軸の補正には良いのですが三脚みたいにはいきません。

ジンバルを使うなら一脚を使うのが良いと思いますよ。

書込番号:23002901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/10/22 22:47(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
DJI Ronin-SC Pro にしようかと思いましたが、装着可かわからないのでやめときます。

ジンバルルもハンドヘルドのカメラもやめて、ショルダータイプのカムコーダーにしようw

書込番号:23003105

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング