SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3533

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDライター or ブルーレイレコーダ

2009/12/29 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:57件

現在4年半前に購入したDVDハンディカムを使用していますが、画質がめちゃくちゃ悪いのでこの機種を購入しようかと検討中です。
映像を綺麗なまま保存するのにライターを購入するべきか、ブルーレイレコーダーを買うべきか、どちらがいいですか??

素人で全然わからないので教えてください。

書込番号:10704324

ナイスクチコミ!0


返信する
宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/29 21:46(1年以上前)

保存は安く済ませるなら専用ライターでDVDへのAVCRECですが
今後車等でも見たいと考えるならBDでのAVCHDがお勧めです。

後はフムフム@さんがどの様に保存をしたいかですね。
PCのHDDに残しといて、後から考えるってのも手ですよ。

書込番号:10704384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/29 23:16(1年以上前)

ライターは専用機でもったいないので、
もしハイビジョンレコーダとしても使い予定があるなら、ですが、
SONYブルレイレコBDZ-RS10/RX30(5.8/7.0万〜)をお奨めします。

レコーダは不要で、
嵩張ってもブルレイメディアではなくDVDメディアに焼きたいなら、
単体再生可能なDVDライターVRD-MC10(3.3万〜)が無難です。
DP1(1.1万〜)だとCX5*0Vを介して再生する必要があり、面倒です。

なお、DVDライターで作成できるのはAVCHD DVDとスタンダード解像度DVDで、
AVCRECはPana等のレコーダの、主にデジタル放送をDVDメディアに焼く規格です。

書込番号:10704947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/30 08:12(1年以上前)

グライテルさん

>AVCREC

ありゃ、ご指摘有難う御座います。
私は圧縮してハイビジョンDVDにするのをAVCRECと思ってたのですが
調べてみたら、パナ独自だったですね(^_^;;)

ちなみにAVCHDもDVDに圧縮録画が出来て
パナ規格のAVCRECも同じ内容と考えて良いのですか?

もしそうならBDレコーダーを購入した方が安く感じれますね。

書込番号:10706276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/12/30 10:05(1年以上前)

早々にお返事ありがとうございます。

どのように残したいか・・・っていうのは、素人なのでよくわからないのですが、子供の成長を記録していますので綺麗に残したいと思っています。
その場合、ブルーレイにコピーすればいいのですよね??

DVDライターを買うよりブルーレイレコーダーを買っておく方があとあと使い道がありますよね〜

テレビがSONYのW5ですので、ブルレコもSONYがいいです!
ブルレコのBDZ-RS10とRX30の違いは何でしょうか?
あまり変わらないのならば安い方を買いたいなーと思うのですが・・・

書込番号:10706583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/12/30 10:12(1年以上前)

追加

現在は東芝のDVDレコーダーなら持ってますあ。
最悪コレでもどうにかなりますか?

書込番号:10706618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/30 10:33(1年以上前)

東芝のレコーダーだけはどうしようもないです。今まで同様、画質がめちゃくちゃ悪くなりますよ。
番組録画を重視するならRX30、ほとんど録画しない人ならRS10でいいのではないでしょうか?

書込番号:10706706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画がカクカクです・・・

2009/12/29 13:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 暁芋さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは!
最近CX520Vを購入して、楽しく動画撮影をしています^^

今まではコンデジで撮影した動画をVideoStudio12+を使って、編集をしていました。
コンデジだと1280×720だったのでサクサク編集してたのですが、画質的に物足りなくなりこの機種を購入しました。

動画撮影は最高画質の1920×1080の16Mbpsで撮影してます。(やっぱ綺麗な画質で残したいモノですから^^;)

しかし動画をPCに取り込んで、VLC Media Player(他のプレイヤーでも試しました)で見ると、カクカクして見れたものじゃありません。!
編集なんてとんでもない状態です・・

そこで質問なのですが、みなさんはどのような環境で編集作業をなさっているのでしょうか?(出来ればVideoStudio12+を使ってる方で。)

自分のPCスペックは4.5年前に買ったBTOで

CPU:C2D E6600
MB: P5B Deluxe
GB: NVIDIA GeForce 7950
メモリー:2G
ディスプレイ:1920×1440
OS : Windows XP Home Edition 32bit

このスペックだとキツイでしょうか・・・?
駄目ならi7が乗ってるPCを新しく買おうと思います!

よろしくお願い申し上げます!

書込番号:10702344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/29 13:36(1年以上前)

VS12Plusをお使いなら「スマートプロキシ機能」をONにして、プロキシファイルで編集作業すれば 編集時はカクカクしないのではないでしょうか?

私のPCは VistaのCore2DuoP8600(2.4GHz)/メモリ4GB /GeForce9600MGT のノートですが、再生にはNERO9(NeroVision)を使ってます。GPUの再生支援が働くので フルHDのAVCHDなら再生はスムーズです

書込番号:10702382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/29 15:20(1年以上前)

ディスプレイカードを買いかえれば良いのではないでしょうか?
たとえばATI4670・4770を使うようなVGAカードにすればいかがでしょうか?
一例としては
  ASUSのEAH4670/DI/512MD3 が7,100円
  ASUSのEAH4770/HTDI/512MD5 が11,000円
  SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI が6,800円

私はSaphireの4670を使っていますが音も静かで、ハイビジョンでもCPUはそれほど使いません。 VGAのハイビジョンアクセラレータを使うようです。
AVCHDからはCPUだけでは苦しくなるのではと思います。

書込番号:10702720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/29 19:54(1年以上前)

私の3年前のPCと同じスペックです。

再生だけならば、COREAVCを購入して、軽くするのが良いと思います。
フル動画の変換は、性能上きついので、Corei7 860を買うのがお薦めです。

私はドスパラのCPU水冷装置付きで11万円弱で購入しました。

書込番号:10703748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/29 22:40(1年以上前)

VSのスマートプロキシ機能ですが,アプリケーションを閉じてしまうとリンク切れを起こすバグがVS12+でも直っていません.
タイムラインにビデオクリップを貼り付けて,スマートプロキシ キューマネージャでプロキシファイルの作成完了まで待ち,
VS12+を閉じる前に編集してしまえばお手持ちのPCでもカクカクせずに作業が進められますが,VS12+を一旦閉じてしまうと,
保存したプロジェクトを開いても,リンク切れのため,折角作られたプロキシファイルが利用されず,カクカクに逆戻りです:)

書込番号:10704709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/29 22:59(1年以上前)

暁芋 さん こんばんは

VS12Plusユーザーです。

>VLC Media Player(他のプレイヤーでも試しました)で見ると、カクカクして見れたものじゃありません

とのことですが、VS12Plusで再生してもカクカクするのですか?

XP Pro SP3 /C2DT9500 /2GB /Intel965チップセット内蔵グラフィックス /1440 x 900
というスペックのノートPCでもスムーズに再生できています。

書込番号:10704828

ナイスクチコミ!0


スレ主 暁芋さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/30 14:36(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!
再生についてですが、カタコリ夫さんの言ってた再生支援ソフトをググってたら
パワーDVD無料版を見つけて解決しました!
http://japanese.trailsframework.org/lv/group/view/kl26901/PowerDVD.htm
サクサク動いて快適です^^

あとVS12+のスマートプロキシ機能は前から知っていて、使ってもクリップ側で
カクカクです・・・
DirectXの最新版を入れても、駄目でした。
後エンコも恐ろしいほど時間が掛かるので(30分動画で4時間位いw)

やはりi7が乗ってるPCを買おうと思います!
ありがとう御座いました!

書込番号:10707683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/01 12:57(1年以上前)

 新年おめでとうございます。

>後エンコも恐ろしいほど時間が掛かるので(30分動画で4時間位いw)

 たぶんVideoStudio12 Plusのプロジェクト設定が適切でないからだと思われます。凝った編集をすればそのくらいかかる可能性もありそうですが、テキスト・エフェクトをいくつか入れる程度なら、1時間くらいでのAVCHD DVD作成も可能です。(CPU:C2D E6600、MB: P5B Deluxe、GB: NVIDIA GeForce 7950、メモリー:2G・・・同スペックのPCを以前使っていました)
 VideoStudio12 Plusの掲示板にこれについての情報がいくつかあります。

>やはりi7が乗ってるPCを買おうと思います!

 i7搭載機がほしいと思っています。ただCore 2 DuoからQuadに買い換えたとき、せいぜい10%くらいしかパフォーマンスがよくならなかったので、今は情報収集中です。
 最近発売されたEDIUS Neo2 Boosterでは、本来の意味での「AVCHDフォーマットのネイティブ編集」がi7で可能のようですが、VideoStudio12 Plusではまだムリなようです。

 ある程度情報を集められて、納得されてから購入されるのがいいと思います。

書込番号:10717216

ナイスクチコミ!0


スレ主 暁芋さん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/01 15:38(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 
新年明けましておめでとう御座います。

地デジ移行は完全無償でさんの書き込みは、度々拝見して勉強しております。
特に『安心して購入出来ますか?』の返信は大変勉強になりました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409523999/SortID=8596854/
PS3と520Vを直接TV(HDMI接続のレグザZ3500です)につないで見た、生ファイルと、上の書き込みどうりにAVCHD DVDを焼くと、ほとんど変わらなくてびっくりしました!

>凝った編集をすればそのくらいかかる可能性もありそうです

エンコに時間がかかったファイルは32分(サイズは1.9G)の生ファイルでエフェクトやテキストなど全く使ってない状態でそのぐらいかかりました。(無識のままに、普通にAVCHDファイルを作っただけだったので^^;)

後考えられるのは、今までフリーソフトだけで編集エンコを行ってきたので、かなりのフリーソフトがあり、もしかしたらこの中の何かが競合して時間が掛かっているのかも知れません。
クリーンインストールが必要かも知れませんね。

>同スペックのPCを以前使っていました

その時は1920×1080 16Mbps(2Gバイト)の用なファイルをタイムライン上にあるバーを左右に動かしても、ストレス無く編集出来たのでしょうか?(現状は少し動かす度に3秒ぐらい待ちます!それでCPUのアップグレードを考えております)
もし出来たのであれば、クリーンインストールをやろうと思います。

>せいぜい10%くらいしかパフォーマンスがよくならなかった

上の書き込みをした後で、VS12+の掲示板を見ていると、i7でコアが一つしか動かないなどの書き込みを見て、少しi7のPC購入を考えている状況です。(今はC2Qが良いかもと、考えています)
VS13とかでi7に最適化されたからでも、良いかも知れませんね。

また、何かありましたらご教授ください^^
大変ありがとうございました。

書込番号:10717647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/01 16:49(1年以上前)

 あらためまして、、、

>その時は1920×1080 16Mbps(2Gバイト)の用なファイルをタイムライン上にあるバーを左右に動かしても、ストレス無く編集出来たのでしょうか?(現状は少し動かす度に3秒ぐらい待ちます!

 当時はソニーSR1機の1440×1080 16Mbpsでしたので、少し違うかもしれませんが、クリップからクリップに移るときやトリミング作業の度に、数秒ずつ待たされたので、それが大きなストレスでした。(Quadで多少軽減)カクカク再生は一時期を除きありませんでした。

>VS12+の掲示板を見ていると、i7でコアが一つしか動かないなどの書き込みを見て、少しi7のPC購入を考えている状況です。(今はC2Qが良いかもと、考えています)

 あまり報告が多くないので確定的なことはいえませんが、現状でもコアは8つとも動くと判断していいと思います。
 昨秋にでた「MovieWriter Ultimate 2010」では、『Intel Core i7、NVIDIA GPUとCUDAへの最適化によるパフォーマンスの向上 』とうたっていますので、VideoStudioにも遠からず同じ機能が付いてくると思います。
 またこれまでの報告は、Core i7 920 (2.66GHz)でのものがほとんどだったですが、最近はCore i7 860 (2.80GHz)のショップブランドPCが10万円を切ってきましたので、魅力を感じています。(まだ買う余裕はありませんけど)

 その意味で、いまQuadにされるのは、回り道のように感じます。

書込番号:10717886

ナイスクチコミ!0


スレ主 暁芋さん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/03 15:05(1年以上前)

>クリップからクリップに移るときやトリミング作業の度に、数秒ずつ待たされたので、それが大きなストレスでした。

やはり、カクつきますか。
PCの買い替えを検討したいと思います。
ありがとう御座いました^^

後、エンコで時間がかかる問題ですが、エンコしてるときにタスクバーの右下にffdshowのアイコンが出てくるのですが
そのffdshowをアンインストールしたら、数倍(時間は測ってませんが^^;)早くなりました!
どうやらそいつが、競合して遅くなってた見たいです!

皆さんありがとう御座いました!!

書込番号:10726300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコーダー選び

2009/12/29 13:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 MAKOPATさん
クチコミ投稿数:14件

こちらのCXシリーズか、少し前のXRシリーズの購入を検討しています。

自宅のDVDレコーダーが壊れたため、同時にレコーダーも購入するつもりなのですが、当然ながらかなりの出費になりますよね。。。

クチコミを見させて頂くと、みなさんBDレコーダーを勧めていらっしゃるようです。

テレビがビエラなので、レコーダーもDIGAにしようと思ってはいるのですが、ブルーレイディーガでなく、ハイビジョンディーガというシリーズの、XP200とかXE100とかはどうでしょうか・・・?
こちらだと、ブルーレイの方に比べると、ずいぶん低価格なので。。。

初心者なので、まったく畑違いの質問でしたら申し訳ありません。

ビデオカメラの用途は、主に子どもの成長記録で、編集など特に難しいことはせず、単純にDVDまたはBDに焼いて保存したいのです。

宜しくお願いします。

書込番号:10702280

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/29 13:20(1年以上前)

>XP200とかXE100
USBに対応していないのでXR/CX5*0から直接取り込めませんし、
ブルレイには当然焼けません。
(XE100に至っては地デジ専用)

XR/CX500とSONYブルレイレコBDZ-RS10(5.8万〜)の組み合わせが最も無難です。

書込番号:10702324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAKOPATさん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/29 13:28(1年以上前)

グライテル様。

早速のお返事ありがとうございます。

なるほど…USB接続ができないのですね。。。
そんなことにも気付きませんでした。

もしよろしければ、ディーガでなくBDZ-RS10を勧められる理由をお教え願えますか?

書込番号:10702353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/29 13:39(1年以上前)

DIGAでUSB対応機はBW770(8.2万〜)で、
価格を重視されているようでしたので。

また、SONYレコは取り込み速度が早いし、
ブルレイからの書き戻しも高速でできるので、
ビデオカメラとの運用と価格を重視するならRS10かと。
W録画対応がよければRX30(7.0万〜)をお奨めします。

私はCX500関連はPC&PS3で運用していますし、
BW800をWOWOW専用機として使っている分には問題ないのですが、
DVテープ機の取り込みで、ブルレイ焼きに実時間かかったり、
ビデオカメラとの連携性に関しては不満な点が多いです。

書込番号:10702395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/29 13:49(1年以上前)

カメラがソニーの場合、レコーダーをDIGAにすると・・・
@カメラからレコへダビングする際の「撮影日別タイトル自動振り分け」ができません。取り込み後に手動で分割作業する必要がありますし、分割してもそれぞれの「録画日」は全て最初のシーンの撮影日になってしまいます。
Aレコーダーで作成したBDを 再度レコーダーのHDDにダビングすると 画質が劣化します(ディスク複製の際の話ですが)。

SONYの現行BDレコーダーなら「撮影日別タイトル自動振り分け」も「BDからの無劣化複製」も可能なので、ソニーCX/XRユーザーなら 私もソニーレコをオススメします。あとはその中で「レコーダーとして自分に必要な機能とHDD容量」で選べば良いと思いますが、ビデオカメラ運用だけを考えれば最上位機種もRS10もやれる事は同じです。

書込番号:10702428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/29 14:37(1年以上前)

ディーガにするかどうかはともかく、DVD専用機はあっという間に時代遅れになりますよ。絶対ブルーレイです。それと一見不要のように見えてもダブルチューナーは欲しいところです。

書込番号:10702592

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAKOPATさん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/29 14:38(1年以上前)

グラテイル様。

丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。

>DVテープ機の取り込みで、ブルレイ焼きに実時間かかったり

私も現在使用しているのが、5年程前に買ったパナソニックのNV-GS200というものなのですが、こちらのDVテープもSONYのレコーダーで取り込みできるのでしょうか・・・?

質問攻めで申し訳ありません。


カタコリ夫様。

丁寧にありがとうございます。
やはりSONYのビデオカメラなら、SONYのレコーダーが使いやすそうですね。

TVとレコーダーは同じメーカーでなくとも、不都合はないのでしょうか。。。

書込番号:10702598

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAKOPATさん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/29 14:41(1年以上前)

十字介在様。

そうですね。
さっきメーカーの製品ページを見ていたら、せっかく買うならWチューナーかなぁ・・・と思っていたところです。
出費は痛いですけど。

ありがとうございます。

書込番号:10702610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/29 17:13(1年以上前)

GS200からだと、
DV端子(i.LINK)かS端子+音声(赤白)ケーブル経由となります。
日時表示させたい人はS+赤白経由を推奨する人も多いですが、
私は常時表示は嫌いでチャプター(撮影の切れ目)を生かしたいので、
DV経由で取り込みたいですね。

W録対応はあった方が便利ですが、
DV入力対応も、となると、
今までどのようなレコーダの使い方をされていたのか、にもよりますが、
価格.com現掲載分の中では、
L95(500GB、8.8万〜)が主観的にはバランスが取れているように思いますが、
500GBでも不足していたなら、RX100(1TB、10.8万〜)ですかねぇ?
(HDD容量は、あればあるだけ使ってしまうのですが。。。)
私はPS3での再生で、一回限りの視聴が多いので、
足りない分はブルレイメディアに一時退避しています。

BW800を14〜15万?(忘れた)で買った身としては、
いずれも安くなったなぁ、と思いますが、
XR/CX500は現行機ではかなりお奨めですので、
あとはレコーダとしての使い方と、ビデオカメラとの連携と、
よく考えた上でレコーダを選んで下さい。

書込番号:10703108

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAKOPATさん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/29 17:58(1年以上前)

グライテル様。

最初にお勧め頂いた、BDZ-RS10やBDZ-RX30(Wチューナーで一番低価格)は、DV端子が
付いていないんですね。。。
あれもこれも欲張り過ぎでした。

今までのビデオカメラの分は、PCを使って取り込んでいこうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10703279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/29 21:15(1年以上前)

ビデオカメラがパナ機ですが参考になるかと思いますので書き込みします。

私も昔買ったNV-GS200を所有していまして、そのデータはDIGA XW100で赤白黄色ケーブルを
使いHDDにダビングし、その後まとめてDVDに焼いて保存しています。

その後、パナSD5(AVCHD機)を購入し、しばらくはPCに保存しDVD(AVCHD)に焼いていました。

最近はブルーレイDIGA BW730を買い増しし、そこにSD5で撮ったものをHDDにダビングし、それをまとめて(私の場合約4時間分を1枚にまとめて)BD-Rに焼いて保存・配布しています。

私の場合は子供の卒入園、卒入学、運動会、発表会などですから、1回の撮影時間が比較的
短いので、ビデオカメラのデータ(SDHCカード)は消さずに保存していますが、撮影時間が長時間の場合はそういう訳には行かないかも知れません。

CX機の場合はメディアのMSの価格が高いので運用は違ってくるかも知れませんが・・・。
ブルーレイレコーダーはカメラとの連携で選ばれるのが良いかと思いますので、ソニー機に
なるかも・・・・。

書込番号:10704176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/29 23:50(1年以上前)

DV端子の有無よりも「ビットレート」の影響のほうが大きいことをお忘れなく(^^;
もしDV端子が無くても、S端子があれば実質的には「気持ちの問題」のほうが大きくなります(アナログ入力画質が悪い仕様の場合は別ですけれど)。

また、DV→DVD(MPEG2)変換の劣化を考慮すると、DV→S端子(アナログ)→DVD(MPEG2)変換による劣化と大差なく、それを気にするぐらいだったら、もっとビデオカメラ自体も高級なものを・・・という展開にもなります。
※赤白黄色のAV端子(S端子に比べて解像力が劣る仕様)との比較であれば、さすがにDV端子接続のほうが良いように思います。

書込番号:10705165

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAKOPATさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/01 13:38(1年以上前)

返信遅くなりました。

じゅんデザイン様。

大変参考になりました。
私も全部パナで揃えようかと思った時期もあったのですが・・・。
こちらの機種の評価がすばらしいので決めました。

反対です過度な狭小画素化に(^^;様。

ビットレートですね。
調べてみます。
アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:10717310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 しろTVさん
クチコミ投稿数:20件

ビクターのGZ-HD620とこちらの機種で迷っています。
使用目的は主に以下のとおりで、マメにバックアップ取るタイプです。

・娘6歳と息子2歳のイベント(室内イベントも多いです)
・ブルーレイ/DVDレコーダーなし
・PCで若干の編集、配布用DVD作成
・将来大画面液晶で鑑賞したい(まだブラウン管ですが)


先日フラリとヤマダ電機にでかけ、何となくビデオコーナーに寄りました。
ちょうどビクターのイベント中で、ビクター社員のイチオシらしい
発売ホカホカのGZ-HD620を非常に強くプッシュをされました。
CX520Vと比較してみて、

・故意に手ぶれさせてみた印象はCXが↑(どちらもかなり高いレベルに感じた)
・液晶の操作方法はタッチパネルに若干の慣れがあるためCXが↑
・液晶画面で見た色合いはCXが↑(ビクターのは若干緑がかって見えた)
・持ってみた重さはビクターが断然軽い


重要視しているポイントは、こんな感じです。
・室内撮影時の画質
・重さ
・ズーム時の手振れ
・価格


ビクターのほうは発売間もないこともありレビューがまだあがっておらず、
CXは来年2月にモデルチェンジとも聞いていますので、買い時がいつなのかも
悩みどころのひとつです。

以上を踏まえてどちらがオススメでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:10700662

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/29 07:41(1年以上前)

CX520Vの撮像素子の動画有効画素は207万画素以上なので207万のフルハイビジョンで動画が記録されるけど、HD620は有効画素数の少なさから116〜138万になるので、大画面テレビで見比べると映像のくっきり感が違うでしょう。
手ぶれ補正もCX520Vはレンズを動かす光学式だけど、HD620は画像処理で手ぶれ補正する電子式で画質面でも手ぶれ補正の効果の面でも光学式の方が一般的に優れています。
またパソコンでハイビジョン映像を扱うにはCore2Duo以上のパソコンが必要ですし、ハイビジョン映像を配布用に標準画質のDVDに変換するのは高性能パソコンでないと時間がかかるけど、ソニーは標準画質でも撮影できるので配布用のDVD作成が容易にできます。

書込番号:10701274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/29 09:52(1年以上前)

室内撮影を考慮されているのでCX500系がお勧め。

また室内ですとワイコンも必要になるでしょうから
その辺も考慮してオプションが豊富に選び易いのを
選択しておいた方が良いでしょう。

私も室内撮影で色々悩んでCX520Vを買いました。

ちなみにPCでの編集に付いてですが、REXさんの言うとおり
C2D以上無いとAVCHD方式DVD作成は時間が掛かりますので
最悪、メーカが出している専用のDVD作成機を考えては?

ま、BDレコーダーを購入検討しているなら要らないと思いますがね。

書込番号:10701593

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/29 11:33(1年以上前)

そりゃあ格が違います。
ビクターGZ-HD620
  1/4.1 型 CMOS センサー 332万画素
ソニーCX520V
  1/2.88型“Exmor R”CMOSセンサー  663万画素

ビクターの撮影素子は半分しかありません。
車に例えれば、ビクターは新発売の軽自動車、ソニーは半年前に発売された普通自動車に相当します。性能は半年前の発売でも普通自動車が上ですよね。

おまけにソニーのビデオはシェアがトップクラス、ビクターは下のほうでしょう。技術力が違います。

あなたが感じたように、手ぶれ補正ではソニーが他社より上です。
また、暗闇性能もソニーの裏面照射センサーが技術的に一歩良いです。
私ならビクターなぞ横目で見て通りすぎます。
ビクターの社員は必至で売り込んでいるのでしょうが、買うほうは賢く買いたいと思います。

ソニーは来年に新機種が出るという噂がありますが、家電では普通のことでしょう。半年ごとに新機種を出す。
ただし、次の機種はマイナーチェンジであり、ジャンプではないでしょう。ジャンプしたのは裏面照射液晶が出た時ですから。

今はCX520Vの価格がこなれてきていますので、逆にお買い時かもしれません。
少なくともビクターよりは性能は上です(キッパリ)。ご安心を。

書込番号:10701995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 しろTVさん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/29 21:26(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
PCについてはスペック的におそらく問題ありません。
CD2をはじめ自作PCを3台ほど組んでありますので、不足を感じたら都度
パーツを購入していきたいと思います。


REXさん
詳しいご説明ありがとうございます。なるほど、画素数や光学式補正が
520Vのきれいに撮影できるポイントなのですね。

宜嗣さん
卒園式や入園式など、実際目に見えるよりカメラには意外と辛い環境のようで、
以前借りたビデオではノイズがひどくてがっかりしていました。
ワイコン・・・後付オプションは必要性を感じたら検討してみます。
アドバイスありがとうございます。

orangeさん
わかりやすい例え、ありがとうございます。
購入時期については、マイナーチェンジということで、逆に考えると、
在庫処分を狙ったこれからがもっともお買い得とも言えますね。
店員の熱意にコロッと行かなくて良かったです。


また、そのうちブルーレイ内蔵型(?)の液晶テレビも購入しようと考えています。
こちらの機種との接続に関して何か気をつけたほうがいいポイントなど
ありますでしょうか。

書込番号:10704238

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/29 21:39(1年以上前)

>ブルーレイ内蔵型の液晶テレビ

これに付いてはBDで書き込みをしたいと考えるなら止めた方がいいです。
今、多い手順だとUSB&メディアカード経由でBDレコーダーのHDDにデータを入れます。
その後BDでの書き込みが可能となっています。

現時点だとBDとHDDを両方搭載したTVは無いと思いましたので
書き込みを考えているなら、別々がお勧めとなります。

私もCX520Vの購入前にTM350も検討していました。
その書き込みにもCX500系をお勧めするログがありますので
参照にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035788/SortID=10625895/

ちなみに私はCX520V、GP-AVT1、VCT-80AV、VCL-HGA07、BC-TRP、PCK-L30W
この他にFH100互換バッテリー、HDMIミニB変換アダプタ、カメラバックを
全て足しても12万位で済みました。

生産終了したので今なら安く買うチャンスだと思いますよ。

書込番号:10704329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/29 22:31(1年以上前)

>BDとHDDを両方搭載したTV

三菱のBHRシリーズが該当しますね。
AVCHDに対応していますが、使い勝手がわからないので
おすすめしているわけではありません。

CXなら無難にソニーのBDレコーダーがいいと思います。


宜嗣 さん

>CX520V、GP-AVT1、VCT-80AV、VCL-HGA07、BC-TRP、PCK-L30W
>この他にFH100互換バッテリー、HDMIミニB変換アダプタ、カメラバック

いきなり揃えましたね〜。天晴れです(^^)。

スレ違いの書込み失礼しました。

書込番号:10704654

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/29 22:55(1年以上前)

なぜかSDさん

確かにBHR300で37と32サイズがありましたね。
USBもあるので、書き込みは大丈夫かな?

後はなぜかSDさんが言うとおり、使い勝手がどうなっているやら。
口コミでは編集のカットが甘いらしいんですが…
編集機能を触った事があれば答えられるんですがね〜

スレ違い返答になります。

>いきなり揃えましたね〜。天晴れです(^^)。

本当はスレテオマイクかガンマイクも買おうかと思いました。
でも今は室内撮影が主なので、後から買う事にしました。
ま、販売中止になる前には買うと思いますがね。

書込番号:10704796

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろTVさん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/30 11:09(1年以上前)

宜嗣さん、なぜかSDさんアドバイスありがとうございます。

購入する際に一気に情報集めるタイプなもんで、液晶テレビも疎くて
すみません。助かります。
なんとな〜くですが、ソニーかシャープのテレビがいいなぁ、って考えています。

BDに焼くのはPCもしくは専用のレコーダーでいくのがいいんですね。
テレビにHDDがくっついていれば、そこに撮影した動画を突っ込んでおいて、
いつでもテレビで見られるといいなぁ、というのが狙いでした。
どちらかというとBD/HDDレコーダーを別途購入したほうがよさそうですね。


皆さんのアドバイスを元に、こちらの機種でほぼ決定で行きたいと思います。
あとは正月の初売りでどこまで価格をがんばれるかといったところでしょうか。
購入したらまた報告したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10706836

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/30 16:30(1年以上前)

年始初売りの価格ですが、CX520Vは生産を終了していますので
在庫状況等の店舗によると思いますよ。

アクセサリーも無くなり始めていますので
早期の交渉が望ましいと思います。

書込番号:10708084

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろTVさん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/30 22:17(1年以上前)

早速本日何件か回ってみて見ました。

近所のヤマダ電機は在庫終了、他店からの取り寄せは可能とのことでしたが
ポイント還元なし79800円。他店も同様の価格でした。

ヨドバシは在庫がまだあるも89800円のポイント20%と微妙な価格。
他の方の価格を提示して話をしてみましたが思うように話が進まず、
とりあえず帰ってきました。

クリスマスが終わってしまったせいか、店員にイマイチ売る気が感じられず
あまり交渉する感じでもなかったので、初売りでもう少し頑張ってみます。

書込番号:10709785

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/31 07:07(1年以上前)

私がヨドバシで80.000-のP20%で購入した方法です。

まず、今月一杯まで下取りセールを行なっていますので
壊れてても大丈夫なので、古いビデオカメラを用意する。

それを持参して、まず他店の金額情報を表示して交渉をする
交渉成立後、更に下取り話を出す。

他店情報次第では8万を切って購入可能だと思いますよ。
現時点で最安値金額は75.000-のP15%です。
只、在庫が無くなっているので、値引き率は下がっていると思います。

その辺りを上手く使って交渉して下さい。
尚、ヨドバシ(ドットコム含む)ではアクセサリーキットは売り切れ
純正のワイコン、携帯充電器、FH100は在庫次第なので店舗によっては購入不可能です。

書込番号:10711407

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろTVさん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/31 14:53(1年以上前)

宜嗣さん、最後まで色々アドバイスありがとうございました。

先ほど購入してきましたのでご報告を。
ケーズ電気で74000円ポイントなしの価格を引き出し、
それを元にコジマへいってみました。

ポイント換算して同額であれば持ち出し金額が低いほうが助かることと
他店の情報を元に交渉し、5年間保障込みで72000円で落ち着きました。
最安値情報には及びませんが、キャリングケースもサービスしてもらったので
札幌という土地柄を考えると、これでよしとします。

機種選びから価格の話まで皆さんいろいろとお世話になりました。
これから色々使い倒そうと思いますので、また機会がありましたら
よろしくお願いいたします。

では、よいお年を!

書込番号:10713070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HD画質でDVDダビング

2009/12/27 21:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 GEN14さん
クチコミ投稿数:53件

教えてください。
目的は、この機種で撮った動画をHD画質のままDVDにコピーし家のDVDレコーダで見たいのですが、付属のソフトPMBのガイドを読むとSD画質でコピーしないとDVDレコーダで再生できないというようなことがかかれていました。
ちなみに我が家の周辺機器は・・・・
PC:FMV-BIBLO NF/C50
TV:ブラビア KDL-40F1
レコーダ: PIONEER DVR-DT70
です。
HD画質のままDVDにコピーしレコーダで再生するにはどうしたらいいですか?

書込番号:10694716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/27 21:39(1年以上前)


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/28 15:12(1年以上前)

お使いのレコーダーでは、無理と思います。

AVCHD対応機が必要です。

書込番号:10697916

ナイスクチコミ!2


スレ主 GEN14さん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/29 21:12(1年以上前)

やはりそうですか・・・・
回答ありがとうございます。

書込番号:10704150

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 00:06(1年以上前)

HD画質のままDVDにすることはできますよ!
簡単です!

アスペクト比を16:9のままDVDにすればいいんです。
それで,ワイド画面のまま液晶に表示させれば,それはもう,HDの世界です。

私の家族は,SDのワイド画面とHDの区別すらつかず,SDのワイド表示をHDと思っています。
それと同じで,HDカメラをDVDにして,それをHD画質だと思っている人ばかりです。
PMBガイドを読まなかったことにすれば,ひょっとしてスレ主さんも,再生したDVDの画質を,「ちょっと劣化したHD」と思ったかもしれません。
VHS標準と3倍の画質の差すら人々は気にならない。

最近は,携帯カメラもHDのが出てますし,いろいろなHD画質は世の中に出回っています。

CX500Vは画質がよいのでそれをDVDにしても,それをHD画質だって思えばいいんです!

方式的な厳密な話より,大事なのは本人の満足度です。

安物デジカメのHD動画の画質より良ければ,それは実質的にHDでいいんでは!。

書込番号:10705255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/30 00:57(1年以上前)

訳のわからないことを書かないで下さいよ

書込番号:10705511

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/30 01:17(1年以上前)

SOCHNさんの装備品および努力に対する「視聴者?の意識」の乖離によるもの(一種の虚しさ)かも?

書込番号:10705586

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 16:33(1年以上前)

(^^;

書込番号:10708101

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/30 19:41(1年以上前)

すかすか解像度でも本人が満足ならそれで良いのかも・・・・

でも私はイヤです。HD用インメガチャートが欲しい

書込番号:10709002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/30 20:57(1年以上前)

他人のスレを汚さずに自分の日記に書けば?

書込番号:10709333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/30 22:20(1年以上前)

>アスペクト比を16:9のままDVDにすればいいんです。
>それで,ワイド画面のまま液晶に表示させれば,それはもう,HDの世界です。

分かります。なんとなく^^

>TV:ブラビア KDL-40F1

視力にもよりますが、画面の縦サイズの約6倍、4-5m以上離れて見れば、HDとSDの区別が
つきにくくなりそうですね。
ブラビアF1は私も32型と46型の2台持っていますが、これは画質処理回路がちょっと物足り
ないのですが、東芝レグザZの超解像で見ると、BS2などの標準画質放送やDVDビデオを見ると
結構いいかんじの解像感になりますね。

視聴環境によっては、実家の親に見せる孫ビデオとか、16:9のSD画質DVDでも十分実用的だと
思いますね。

書込番号:10709817

ナイスクチコミ!2


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/31 00:40(1年以上前)

>東芝レグザZの超解像で見ると、BS2などの標準画質放送やDVDビデオを見ると
>結構いいかんじの解像感になりますね。

最近のプレーヤはアップコンの性能もよくなりましたし,一昔前の「液晶でSD見るとひどすぎる」ってのが無くなりつつありますよね。
それでも,「SDの高性能アップコン+TV側の超解像」とHDとでは差がありますが,大多数の人には正直どっちでもよいほど,実用的なレベルになっていますよね。

書込番号:10710621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/31 01:26(1年以上前)

高性能なHDカムを買うと、何が何でもHDでしかも極力オリジナルから無劣化でとか、
ついつい気合いが入ってしまいますが、撮影内容が良ければ、わずかな画質の差は
見ているうちにあまり気にならなくなりますよね。

>レコーダ: PIONEER DVR-DT70

を使って、黄色映像端子で撮影日時焼き込みで等速ダビングしたものでもしばらくの間、
十分楽しめると思いますね。
PCハードやソフト、BDレコなどのAV機器も、数年もすればもっと洗練されて高性能になり、
しかも安くなりますからね。
カメラだけは出来る限り良いもので撮っておきたいですけどね。
2009年にXR/CX500系買った人は、将来それで後悔することはまず無いと思いますね。

書込番号:10710835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GEN14さん
クチコミ投稿数:53件

2010/01/05 13:00(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
正月休みの間にたくさんレスがついていたのでビックリしました。
SOCHNさん、山ねずみRCさんの意見は目から鱗です。
考え方次第ですね。
どうせ私は、電気屋さんで並んでいるテレビを眺めても画質の違いなどわからない鈍感者ですし。。。
よい意見が聞けました。ありがとうございます。

書込番号:10736154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PMB

2009/12/25 01:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件 HDR-CX520Vの満足度5

付属で入っているPMBですが、動作環境に記載されている
AVCHD方式の対応OSなんですが、指定されているサービスパック以外で
PCにPMBを入れて使っている方はいらっしゃいますか?

書込番号:10681107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/25 23:08(1年以上前)

微妙な問題、微妙な書き方ですねぇ。

具体的なOS名、SPはいくつなんでしょうか?
まぁ、知ったところでたいした意味はありませんが。

対応外のSPで使っている方がいたとして、それは同じOS・SPの
あなたのパソコンで正常動作するかどうかについては何の保証も与えません。

OSに対応(最新)SPを当てることはできないのでしょうか?

ここからは想像でものを書きます。

仮にXPパソコンを使用中で、動作が遅くなることを嫌ってSP1のままで
使用しているとしたら、そのパソコンでは非力過ぎてPMBはまともに
使えないと思います。動作環境に書かれているOS・SPがスムーズに
動くパソコンでないとしたら、SPがどうであれ、仮にインストールできた
としても、ソフトはまともに動作しないと思います。

書込番号:10684736

ナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/25 23:38(1年以上前)

酒とTubaを愛する男さん

質問内容がどう微妙なのか判りませんが、答えられる物はお答えします。
尚、スペックはQ9450を使っているので問題はありません。

>あなたのパソコンで正常動作するかどうかについては何の保証も与えません。

保証が欲しくて質問をしている訳ではありません。

>最新に更新

更新するとブルー画面になる為更新が出来ないです。


後、想像の部分で記載がある更新ですが、元々PMBではSPのアップデートでは
動作保証をしないと記載されています。
ですので、指定SP以外で動作しているか参考に聞きたかっただけです。

書込番号:10684911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/25 23:54(1年以上前)

なるほど、そういう理由でしたか。了解です。

でもその話を聞くとSPが対応外かどうかということよりも
「更新するとブルー画面になる為更新が出来ない」
ことの方が心配です。

そうなること自体、パソコンの状態に何らかの問題が起きている
可能性が高く、PMBを使うに当たって不安があります。
リカバリとか再インストールとかで最新SPをきちんと当てて
試されることをお薦めしておきます。

※ 最初に「微妙」と書いたのは、こういう質問をされる方の多くが
 自分のパソコンで問題が発生することに対して、自分のことを
 棚に上げてメーカーだったりはたまたアドバイスをくれた方に
 責任をなすりつけようとしたりする輩が多いことでちょっと警戒して
 しまったまでのことです。
 どうやら宜嗣さんはそういった方ではないようですね。
 大変失礼いたしました。

書込番号:10684996

ナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/26 00:09(1年以上前)

酒とTubaを愛する男さん

ぶっちゃけた話をしますとXP SP3がプリインストールされているのも
XP SP2をSP3にした物もPMBインストール後に、エラーコード「0x0000007E」になるんです。
ですので、指定以外ではどうかと思ったのですよ。

PCは最低でCPUがC2DのSP9400以上の物で扱っていますし
2台インストールを試しましたが必ずエラーが出ます。

PMBを入れるまでは正常に稼動しているPCばっかりですので
皆さんの稼動状況を知りたかったのです。

書込番号:10685096

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/26 12:06(1年以上前)

あれ? 本当に「*1 アップグレードした場合やマルチブート環境の場合は、動作保証しません」 と出ているのですね。

知りませんでした。 私はXP-SP1からのアップグレードでSP3ですし、もちろんマルチブート環境です。 2台のPC共にアップグレードしたXP-SP3ですが、元気に動いていますよ。 
64bitにも対応していないようですが、Windows7-64bitにも入れて様子を見ようと思っています。 別のPMB(バージョン4.3.01)はWindows7-64bitで動いていますから。

コンピュータ技術的には、アップグレードも最初からXP-SP3が入っているものも同値でしょうが、ソニーとしてはサポートのややこしさを考えたのだと思います。
なぜって、ビデオではママさん達がお子様を撮るために使いますから、その中にはソフトウェアを十分理解せずにアップデートで問題を起こす人がいて、PMBのせいにされるのを恐れたのだと思います。
コンシューマ製品では最低線に合わせる必要があるのでしょうね。
私はPCの趣味人ですので、このようなことは笑い飛ばしてアップデートで使い続けます。 

スレ主様の場合は困りますね。 アップデートしたXP-SP3の健康チェックが必要なように思いますが。 
すべてのパッチを当てた後(Windows Update もしくはMS Update)、インターネットから切り離して、ウィルスチェックを止めて、PMBを入れてみて、様子を見てはいかがでしょうか?
ご無事をお祈りいたします。

書込番号:10687030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/26 12:19(1年以上前)

orangeさん

>健康チェック

こちらに関しては何も問題無いんですよ。
インストールはアップデートも全部入れてからですし
その際にチェッカーやRAMメモリすら止めてます。

XP系はPMBを入れるとブルー画面になり、PMBを削除すると通常通りに使えます。
ちなみにVISTAのSP2では問題無く動いています。

多分、インストール後に再起動した際に、USB地雷みたいに起動しなくなるので
もしかしたらBIOSでの認識かシステムメモリでの異常になるかもしれないです。

XP SP2のPCがQ9450搭載なんで、それで使えれば良いんですがね。
ホント困っています。

書込番号:10687081

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/26 23:02(1年以上前)

PCの健康チェックはやっかいですね。
私は以下のように段階役に行っています。

1.メモリーのチェック
   Memtest86+ のプログラムをダウンロードし、CDからBootして流します。
   最低2回転流します(Test1−8までを2回繰り返す) エラーがあると赤く表示されますので一目で判ります。一度でもエラーが出れば修理が必要です。2時間程度かかります。
  http://www.memtest.org/#downiso


2.次に演算装置のチェック
   スーパーパイをすべて1回づつ流す。(100万回、1千万回などなど)
   どんなプログラムでも良いのですが、演算ミスが判定できるプログラムが必要になります。 スーパーパイは演算ミスがあると、たいていはエラーになったり発散したりして異常終了しますので、CPUの健康度の判定に使っています。ゲームよりはずっと正確だと思います。
CPUが多いと、CPUの個数だけ同時に流します。その時にはプログラムは別のサブディレクトリーにコピーして使ってください。
  http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html


ここまで通ればコンピュータの機械部分は正常です。

次はOSでもデバイスドライバー関連がブルースクリーンを引き起こします。
具体的にはUSB関連とUDF Reader、DirectX を疑います。
DiretXはMSから最新のものを導入したあとは、PMBやその他のプログラム添付のDirectXは絶対に入れません。いわば自衛策です。
UDF Readerはクラッシュしだすと、修理方法が判りません(すみません)。 これは最悪です。できるだけ使わないように逃げ回っています。

なお、私は6台のPCにPMBを入れていますが、すべて順調に動いています。もっともPMBのバージョンはまちまちですが。
スレ主様の場合にはPMBではなく、PMB導入と共に変更された何かがブルースクリーンを起こしているのだと思います。
クラッシュ後のBOOT時に、Windowsはエラー原因を分析しますが、そこを注意深く見ると、どの分野でクラッシュしたかが判ります。

書込番号:10690216

ナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/27 08:50(1年以上前)

別機種

問題の画面

orangeさん

情報有難う御座います。
今、ブルー画面を撮影して、原因を究明中です。
画像を添付しますので、もし何か判るなら助言頂けますでしょうか?

ちなみに2台とも同じ表示が出ます。

書込番号:10691786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/27 12:00(1年以上前)

自作PC使ってる?割とよくあるエラーだよ。きっとドライバ系のトラブル。
まずはビデオドライバを無効にして試すか、最新に更新、もしく過去のドライバにロールバックかな。

エラーコードでググるといろんなケースが出てくるよ。PCの環境に依存するエラーだからここで解決するのは難しいかもね。

書込番号:10692541

ナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/27 15:54(1年以上前)

ふぁいやーふぉっくすさん

ブルー画面になるPCはデルのVostro410とLatitudeE4300です。
Dimension9200は問題無く入っています。

ビデオドライバは410の場合、アプリ関係でATI製8.6から更新していません。
LatitudeE4300はオンボードなので、一度更新して試してみます。

私もドライバかな?と思っているのですが
現時点だと皆目検討もつかない状態です。

エラーコードも多数症例が出ているので
絞るだけでも一苦労状態です。

書込番号:10693464

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/30 22:07(1年以上前)

スレ主様
ブルースクリーンのエラーコードは私にもさっぱり判りません。

この状態で再度WinXPを立ち上げると、スタートアップ時にダメージ解析が始まります。 
この時に気をつけていると、分析するとかエラーを送信するとか聞いてきますのでYESで答えると、解析結果がWeb画面で表示されます。
これも判り辛いですが、一応日本語になっているのでブルースクリーンよりはましです。これで大体の領域が判ります。 お試しください。

書込番号:10709735

ナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/31 07:31(1年以上前)

orangeさん

>スタートアップ時にダメージ解析が始まります。

これに付いてですが、ブルー画面になった後はそのままで
分析作業は行なわれないんです。

ですので、今は時間が出来たら少しずつ、原因究明をしようと思っています。

書込番号:10711450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング