
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2010年9月3日 15:59 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月12日 15:50 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月14日 20:37 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2009年12月27日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月14日 18:59 |
![]() |
6 | 7 | 2009年12月14日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GPSデータの利用法は?
GPSデータが画像プロパティに追加されているようですが、
パソコンでの利用はどうなのでしょうか?
店員さんからはパソコンでも見れます!とだけ言われましたが、
もしかしたら、緯度を地図ソフトで打ち込んで終わり・・ですか?
実際に撮影した画像のGPSデータを手持ちの地図ソフトに打ち込んでみましたが
かなりズレています?
また、撮った画像や動画をGPSデータごとカメラに書き戻す事は出来るのでしょうか?
それとも、一旦外部に保存してしまうと、
カメラのGPS画面では見る事はできなくなるのでしょうか?
0点

付属ソフトのPMBで取り込んだらGoogleの地図を使って
撮影開始時の位置を表示することはできます。
位置情報が書かれたファイル(.modd)が全くない映像に
位置情報を地図を使って手動で指定してカメラに書き戻して
カメラで地図を表示することもできます。
MTSもしくはm2tsファイルだけでも
snGPS v0.21
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/35822.zip&key=sng
に落としてみるとGoogleマップで位置を表示できます。
うちではm2tsに入っているGPS情報を全てKMLファイルに書き出して
軌跡表示させたりして遊んでいます。
書込番号:10634723
0点

>うめづさん
書き戻しもできる!ということですか?
PMBで取り込むと、動画とmoddデータ、画像データとなりますが、
カメラ本体のどこにコピーすればいいのでしょうか?
それとも、PMBを使わず、
AVCHDフォルダとDCIMフォルダをそのままコピー保存するのがいいのでしょうか?
パソコンの再生レベルが低いので、、
カメラをハイビジョンTVに直接繋いでの観賞がほとんど、
データはパソコンのハードディスクに保存です。
書込番号:10637817
0点

画像の場合、位置情報はjpgファイルに直接埋め込まれます。
動画の場合、位置情報は.moddファイルに記録されます。
例えばPMBで動画を右クリックして
「メディアへ書き出す」→「ハンディカム(内蔵メモリー)」
などと選んでカメラに書き戻せばOKです。
カメラの地図よりパソコンの地図の方が詳細ですので
地図情報だけはそちらを使った方が良いと思います。
書込番号:10638290
0点

返答が遅くなりすみませんでした。
あれからイロイロやってみたのですが、どうしてもカメラへの書き戻しができず、
結局、メーカー修理となりました。
でも、このGPSデータを利用した画像閲覧ブラウザでもあればいいですね。
もしくは、写真画像と一緒にGPS地図画像も保存されたら最高。
[現在の位置の地図を画像保存する]
こんなボタンがあれば、後からGPSデータを見るのに、
イチイチ、ネットに繋がないだり、カメラに書き戻ししなくてもいいのに・・・
書込番号:10689733
0点

まあきっと壊れてはいないんだと思うんですけど、
ネット接続云々についてはPrintScreenキーで
スクリーンショットでも保存すれば良いのでは?
snGPSは試してみましたか?
書込番号:10690519
0点

一応、買った店でも確認をしてみたのですが、
カメラへの書き戻しができませんでした。
交換可能だったのですが、
せっかくなので原因を知りたいと思い修理に出しました。
後、ネット環境が無ければ位置情報がパソコンで見れないというのが難点・・です。
出先、旅行先でのチェックがパソコン上で出来ないのはちょっと面倒だし、
家に帰ってから数県で撮影した数千枚の画像をチェックするのは大変。
いままでは旅行先で、その場所が分かるモノを撮影し、
後から場所を特定していましたが、
このGPS機能があるということで無造作に撮影するように・・
でも、内部メモリーがすぐいっぱいになるので、
画像データはパソコンへ保存するのですが、出先ではネット環境は無いし、
パソコン用の地図ソフトでの表示も位置がズレまくり。。
だったら、カメラにGPS表示機能があるのだから、
そのままGPS画像を同じ日付で保存できれば・・なんて思っただけです。
カメラ自体にリアルタイムのプリントスクリーン機能があれば最高ですね。
書込番号:10692128
0点

カメラで撮影してその場所の地図を表示でき、
PMBでも地図を表示できているのなら故障ではなく
書き戻しの手順などが間違っているだけです。
地図データのような、サイズが大きくて頻繁な更新が
必要なものはこれからどんどんネットに置かれるようになります。
頭を切り替えて臨機応変に対応しましょう。
地図ソフトでのズレに関しては、そのソフトの設定で
測地系を指定する所はありませんか?
「WGS-84」などのキーワードで調べてみて下さい。
書込番号:10694386
0点

展示品では出来ましたので故障だと分かりました。
地図ソフトではどうしてもズレてしまう。。
古い地図ソフトだからでしょうか?(プロアトラスW3)
あと、私が言った機能は、
あればいいな!という希望ですので(^^;
もし、この機能があれば、
いちいちネットに繋いで地図データをダウンロードしコピーする手間が省けるし、
画像フォルダに簡単に地図を保存できるな・・・程度です。
観光地に到着した時に地図データ画像を保存、
そして、撮影ごとのGPS測位を待たずにバシバシ撮影できるかと。
ちょっと、この撮影のたびにGPS測位する間の待ち、
イライラする時があるので。
書込番号:10694848
0点

その「修理」とやらが終わってうまく行ったらまた報告して下さい。
どうやら私の書いていることは全く無視されているようですが、
測地系の設定をする所はあるんですか?ないんですか?
画像ごとに地図の画像も別に保存するなんて保存場所を食うだけですから
誰もやりたいと思う人なんていないでしょうね。
書込番号:10695195
0点

すみません。。
測地系はパソコンにGPS機器を装着し、
パソコンでナビ(リアルタイム位置表示)を使用するときのみ有効なだけで、
測位を数値で入力し位置を表示する時には関係がないみたいです。。
(WGS84とtokyo測地系)
それと画像ごとではなくて・・
その観光地で撮影する前に一度だけ測位して地図画像データ保存し、
後はGPS測位を待せず撮影できればと・・・
つまりは画像のインディックスみたいなモノ。
と思っただけです。
どちらにせよ、実現不能な夢物語の話ですから。。
書込番号:10695438
0点

まあ、地図ソフトを新しいものにすることがあるようでしたら
またこの件について試してみて下さい。
位置のずれ方は測地系の話とは明らかにぜんぜん違うような感じなのか、
地図ソフトを新しくすれば済むような感じなのかが分かると良いのですけどね。
どちらの方角にどのくらいずれるとか。
位置情報付きの書き戻しについても、どうやって書き戻そうとしたかが
書かれていないので読んでいる方も切り分けすらできず、ただ何となく
故障と言っているだけに見えます。
「これとこれとこれを試した、従ってカメラのこの部分がこのように
壊れていると判断できる」のような書き方ができませんか?
書込番号:10695899
0点

操作はたいしたことはしていません。
純正のUSBケーブルを繋ぎ、PMBを立ち上げ、ファイルを指定し、
「メディアへ書き出す」→「ハンディカム(内蔵メモリー)」
これ以降がまったく反応が無くなり・・・そのままの状態が永遠と・・
そして、お店ではメーカーに連絡し、
電話をしながらの操作を店員さんが行いましたがやはり無理であり、
同じ操作を展示品で行うと可能だったので修理となりました。
たぶん修理は年越しだと思いますが、気長に待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:10709452
0点

書き戻しができないだけで、
パソコンには保存が出来ていますから、
GPSデータはいずれ地図を新しくして利用してみます。
購入当初から保存しか出来なかったので問い合わせたんですが、
ご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:10714911
0点

今頃になって、投稿するのはGPSの便利さについてです。
今年6月、カナダへ行きTG-1で撮影。帰国してマックで編集してみて、困ったことになりました。日付、時間を日本時間のままでしたので、iMovieのイベントのクリップの順番が狂ってしまい、もう一台のSony HDR-XR520(GPS内蔵)との編集作業で混乱してしまいました。
TG-5は内蔵ですので、GPSで日付が自動に変更されますので便利です。この面からのGPS利用はお勧めです。
書込番号:11854412
0点



約5年半使用したDCR−HC40が、今年の8月に故障しました。
故障内容は『タッチパネルに何も表示されない』という事です。
メーカーに送ったところ
「おそらく断線だと思われ、修理には¥26,000必要」と言われ、
約2年前にもズームすると被写体がボヤけてしまう事象があり、
修理代¥40,000を払ったため、バカバカしくて修理は諦めました。
1週間ほど前に【SONY HDR−CX500V】を購入しました。
新たにBlue−layディスクレコーダーも買う予定なのですが、
せっかくなので今までに撮り溜めたminiDVテープも
Blue−layディスクに保存しようと思います。
しかし液晶パネルに何も表示されないため、
画面右下に録画日時を表示させたいのですが、
その表示をON、OFFさせるにはタッチパネルを使うしかないのです。
テープの再生、停止ぐらいはDCR−HC40付属のリモコンで可能ですが、
さすがに録画日時の表示まではリモコンではムリだと思います。
今までの経験を思い出し、何も表示されない液晶タッチパネルを手探りで操作し、
メニューから表示させるしかないのでしょうか?
何か「コレだ!」という解決方法があれば良いのですが…
0点

名案ではありませんが、「LPモード」の録画がなければ、中古で(ただし良品)のパナ品などを購入されてはどうでしょうか?
2万円しないと思います。
※LPモードの録画は、「自己録画再生」のみ保証で、同じメーカー製でも互換性が保証されていないようですから、修理するほうが良いです。
なお、そろそろ「テープ走行系」や「ヘッド」も痛んでくる頃合いですので、せめて「テープ走行系」のゴム部品なども一緒に交換できて2.6万円ぐらいであれば、そんなに悪くない修理料金かもしれません。
※最近のSONYの修理費用、他のスレも考慮すると、メーカーとして自滅の方向に進んでいるのかもしれません。液晶のフレキ交換は、部品代だけなら数百円、交換技術も(悲惨なメンテナンス性でなければ)初歩クラスですから、2.6万円、ちょっとボッタクリでは?
もう、長期延長保証なしには買う気が失せてしまいます(^^;
※最も故障しやすそうなテープ関連機構が最近のメモリー式などでは無くなりましたが、回転型液晶モニタが登場して十数年にもなるのに、そんなところが主要故障箇所になるとは情けない・・・携帯電話で同トラブルなら物凄い罵声を浴びせられるかも?
書込番号:10632303
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
今さらながら、アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
どうやらビューファインダーさえ生きていれば
リモコンで表示するか、しないかをビューファインダーを覗いて
出来そうなので、その方法でやってみます。
書込番号:10637172
0点

ビューファインダーで何とかなるから、ユーザーにとってボッタくりに思う金額を出してまで修理しなくてもいいかもしれませんね。
書込番号:10637254
0点

今更ながらの遅れすですが・・・
私もこ機種をもっています。幸いにも今のところ故障はありません。といっても年2、3回、どうしても望遠で撮影したいシュチュエーションのときだけしか使用しておりませんが。(そのほかはデジカメの動画で充分なので)
しかし、いつ壊れるか心配なので、過去のDVテープを全て、windowsXPに付属していた、windows ムービーメーカーでパソコンに取り込みました。
取り込んだデータはテープ1本分は1つのファイルなのですが、ムービーメーカーで参照すると、ちゃんとカットに分かれていて、それぞれ撮影日時も表示されてます。とてもありがたく、便利です。
このカットデータは、動画本体のファイルではではなく、ムービーメーカーのアプリケーションデータとして、C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Movie Makerの中に保存されています。このファイルを移植すれば、違うPCでもカット表示されました。(VISTAでもできました。7は不明^^;)
スレ主さまのお求めになることが日付の確認ならば、これで解決可能かと思われますので、試されてはいかがでしょうか
書込番号:11074033
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
本機を先日購入しました。撮影はHD画質でしましたが、SD画質に落としてDVDを配布したいです。パソコンでの編集が困難と理解できましたので、DVDレコーダーにて作成したいと考えてます。レコーダーは東芝のRD-S600です。少しでも画質劣化を防ぎたいのですが、カメラ付属のD端子ケーブルでもSD画像として、皆さんが見れるDVDが作成できますか?また、DV端子付きiLINKケーブルでもレコーダーへの入力が可能ですが、これもSD画質として扱えますか?ポイントは劣化が少ない、SD画像の作成です。長文になりましたが、ご教示お願いいたします。
0点

試してないですが・・・
RD−S600のD端子入力はD1(480iかな?)で、CXの出力はD3/D1出力対応だから、問題ないんじゃないでしょうか。多分、S600使用ではいちばんキレイな組み合わせですよね。SD画質なはずです。
たしか、CXはiLINK対応してないんじゃないでしたっけ?確認してください(・・;)
(今のところ)ウチのS300で焼いたDVD−Rが、他の機器で読めなかったことはありません。(CPRM非対応関係を除く)
書込番号:10628897
0点

お返事ありがとうございます。付属のD端子ケーブルでSD画質がいけそうですね!
ちなみにD1/D4端子っていうのはどういう意味なんでしょうか?素人の質問ですみません。お願いいたします。
書込番号:10629481
0点

すみません。私も素人なので、詳しい説明はできません。
自分で「D端子」でググってみてください^^; 携帯でもイケるかな?
たしかS600の説明書にも載ってるかも。S300の解像度の説明のところで見た気がするので。
書込番号:10629592
0点

D1:480i
D2:D1+480p
D3:D2+1080i
D4:D3+720p
D5:D4+1080p
の信号に対応しています。
ってことが本来の意味らしいですが、
RD-S600の仕様表にある「D1/D2/D3/D4映像出力端子」は、
480i,480P,1080i,720Pの出力ができますよってことです。
書込番号:10630814
0点

chauffardさん、なぜかSDさん、貴重な情報ありがとうごさいました。D端子でもSD画質になることが分かり助かりました。別売りのケーブルの購入が必要だと思ってましたので、質問して良かったです。ありがとうございました。
書込番号:10631232
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
以前この掲示板にて皆さんのアドバイスをいただき、この機種を購入いたしました。使用目的は、娘のテニスの試合を撮影するためです。カメラ本体の性能は十分すぎるくらい、素晴らしい機種なのですが、やはり広角のレンズはどうしても欲しくなる場面が多くなりそうです。そこで皆さんから教えていただきたいのですが、ワイドコンバージョンレンズでソニーのVCL−HGA07と、レイノックスDCR−730、HDー5050PRO、このあたりで悩んでおりました。ソニー以外は、この機種に合うのかどうかもよくわかりませんが、どのレンズがどのようにいいのか、皆様のアドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

なにゆえレイノックスからその2つを選んだのかよく分からないけど
5050はCX520には使えないよ。
レイノックスのサイトに書いてあるからな。
DCR-730と、HD-6600PROなら使えるみたいだな。
しかし純正もなかなか評価高いから特にこだわりがなければ純正でいいと思うよ。
書込番号:10627069
1点

ズームが出来て一番無難なレンズはVCL-HGA07だと思います。
ただしCXにはちょっと大きくて重い感じがします。
SONY:VCL-HGA07 195g
http://kakaku.com/item/K0000016253/
私的には、ワイド端限定で使ったり撮影に関する制約はいくつかありますが、
小型軽量で簡単に脱着できるワンタッチワイコン(VCL-HGE07A)がオススメです。
SONY:VCL-HGE07A 65g
http://kakaku.com/item/K0000016254/
私は↑のワンタッチワイコンと↓の旧型のワイコン(VCL-HG0737C)を持っていますが、
ほとんどワンタッチばかり使っています。
SONY:VCL-HG0737C 165g
レイノックスのDCR-730は、お手頃価格でCX/XRなどとも相性は悪くないようですね。
5050PROはCXで使うと大幅に画質が落ちるのでオススメしません。
レイノックス:DCR-730 130g
http://kakaku.com/item/10521912023/
書込番号:10627719
4点

はなまがりさん、ふくしやさん、早速のアドバイスありがとうございました。コメントにありましたように、特にこだわりがありませんので、SONYの純正に決めました。今度は購入後、またさまざまな疑問が出そうですので、その際にはまたアドバイス、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:10642128
0点

初めまして。失礼ですが、便乗して質問させて頂きます。
ワンタッチワイコンのSONY:VCL-HGE07Aを購入したのですが、
こちらをカメラに装着して使用する際、
カメラ側の設定を変更する必要はあるのでしょうか?
使用するレンズを選択するメニューがありますよね。
そちらで、ワイコンを選択する必要があるのかを知りたいのです。
ご存知の方、ご教示願います。
書込番号:10692542
0点

west24さん、
必須ではありませんが、
適切に設定した方が、
オートフォーカスや手ブレ補正が最適化されているのでお勧めです。
私はマイメニューに登録しています。
書込番号:10692756
1点

グライテルさん、ありがとうございました。
マイメニューに登録して、取り付け時に設定することにします。
書込番号:10693672
0点

west24さん
私はHGE07Aでは必ずといっていいほど設定変更しています。
HG0737Cの場合はあまり気にしていないかも。。。
書込番号:10693931
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
この機種の購入を検討していますが、
現在使用中機種のPシリーズのバッテリー(NP-FP60と70)は
使用できるのでしょうか。
バッテリー2つも余るのはいささかもったいないです。
よろしくお願いします。
0点

ちょうど同様の疑問をソニーのサポートに問い合わせたところです。
結論から言えばHシリーズのバッテリーが付属している機種にPシリーズのバッテリーは使えません。
逆は可能で、上位互換という回答でした。
実際、電圧等の仕様は同じなので使えるはずと思い、CX500VにPシリーズのバッテリーを付けてみようとしましたが、
うまく溝が掘ってあり付きませんでした。残念。
関係ないですが、Pシリーズのアクセサリーキットを所有していますが
今回Hシリーズのアクセサリーキットを購入したら、同じ型番の充電器が2つになってしまいました(笑)
書込番号:10626516
0点

FP-70に溝加工して試してみました。
電源は入りますが「このバッテリーは使えません」と表示され 強制OFFとなりました。
残念
書込番号:10629413
0点

FP70に溝加工して取りつけてみました。
電源は入りますが「このバッテリーは使えません」と表示 強制OFFとなりました。
残念
書込番号:10629428
0点

とだPさん、リストラ予備軍さん
お返事ありがとうございました。
やっぱり互換性はないのですね。残念です。
当方も以前、バッテリー・充電器・ポーチ?のセットで購入しました。
同じ充電器ならば、次はバッテリーのみ購入の方が得策なのかな?
まだ本体購入すらしていないので、ゆっくり考えます。
書込番号:10630774
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
はじめまして。
HDR-CX520Vをお使いの方にお聞きしたいのですが
ファインダが付いていませんが不便は感じられませんか?
モニターだけですとシーンによっては明るさが邪魔になったりしませんか?
モニターを閉じた状態で撮影は出来ますか?
よろしくお願いします。
0点

晴天下の撮影では液晶が見づらいですけど体の位置を変えて対処しています。
ファインダを使おうとまでは今後とも思わないでしょうね。
ただ、ファインダ必須のシチュエーションでの撮影を行うことが分かっているなら
もちろんXRにした方が良いと思います。
液晶は画角の確認程度です。どんな絵が撮れるかは何度も撮影してクセをつかんで
WBなりAEなりを調整してみて下さい。
液晶画面を閉じた状態での撮影は、まず電源設定よりパネルの開閉と電源との
連動をオフにしてから液晶画面を閉じます。そうすればその後は液晶画面を
閉じたまま録画のON・OFF切り替えができます。
そのかわり撮影が済んだら液晶画面を開けて電源ボタンを押してOFFにします。
自分は車載動画を撮る時にこれを使うのでマイメニューに登録しています。
書込番号:10623887
1点

うめづさん
早速の返信感謝いたします。
発表会等の客席が薄暗い所での撮影も
液晶画面を閉じて撮影できるとの事ですから決めました。
これからクリスマスパーテー等
暗所での撮影にも強い本機に決定です。
液晶画面の設定方法までしていただき m(__)m
マイメニューを上手く活用すると便利そうですね!
ありがとうございました。
書込番号:10624055
0点

ただ、当然ですが液晶を閉じた状態では被写体がきちんと
フレーム内に収まっているか分からないので、当てずっぽうです。
三脚を使えるなら良いんですけどね。
書込番号:10624069
0点

パーティーなんかで液晶閉じて使いたいって事ですよね?動きますよね?
閉じて撮影できると言っても決して使いやすいわけでは無いので…。この機種やめた方がいいっすよ。
素直にEVFがあるHDR-XR系のが良いと思います。
書込番号:10624257
3点

子供の発表会レベルなら液晶出すなとか、あまりうるさいことは言われないですよ。まわりのママさんたちの方が豪快に撮ってます。どちらかというとピコピコ音の方が迷惑なくらいですね。
書込番号:10624336
1点

うめづさん
三脚固定で被写体を確認してから撮影開始します。
ありがとうございます。
ふぁいやーふぉっくすさん
パーティーなどでは気にしないのですが、発表会等でどうかなと思いまして。
ありがとうございます。
十字介在さん
チョッと気が楽になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10624620
0点

>子供の発表会レベルなら液晶出すなとか、あまりうるさいことは言われないですよ
僕もそう思います。まぁ「モラル」と言われてしまえばモトモコモナイですが。。。液晶禁止だったら 大半のパパママはデジカメ写真すら撮れなくなってしまう。ただ CXの晴天下での液晶モニターは 以前使ってたパナSD5よりも見辛いのは確かです
書込番号:10631640
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
