SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BDへの書き込みで

2009/12/13 10:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件 HDR-CX520Vの満足度5

初めてのHDビデオカメラを購入しようと思い、BDでの書き込みで質問します。

今、DMR-BW850を持っているのですが、ソニーサイトに載っている
ワンタッチディスクは、対応BD機以外でも実行出来た方は居ますか?

また、この機種をUSBでDMR-BW850に繋いで
直接BDに書き込みする事は出来るのでしょうか?

上記の内容が出来ない場合はPCにBDドライブの増設も
検討していますので、どのように出来るのかご教授下さい。

書込番号:10623403

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/13 15:12(1年以上前)

CX520VとBW850をUSB接続してワンタッチディスクボタンを押しても
単にUSB接続したのと特に変わりはなく、DIGAのHDDにもBDに直接でも
どちらでもダビング(AVCHD取り込み)できます。
ただ、HDDにに一旦取り込んでから要らない所をカットしたり、
分かりやすいように日付別などに分割したりしてから
BDに焼いた方が良いとは思います。

書込番号:10624580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/13 16:34(1年以上前)

うめづさん

ご返答有難う御座います。
どちらでもダビング可能との情報、有難う御座います。

只、一度BW850内で保存し、編集した方がいいと言う事は
HDC-TM350にある本体編集機能がCX520Vには付いてないと理解していいのですか?

サイトにはハイライト編集みたいな物があるので
HDC-TM350みたいに編集してから、ダビング出来るかと思ってたのですが
これは勘違いで良いのでしょうか?

書込番号:10624898

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/13 17:34(1年以上前)

シーンを分割して削除することはできます。
ただ、DIGAがあるのならそっちで編集した方が楽です。
カメラ本体では細かい指定が難しい&面倒です。
これはやってみれば分かります。

なお、CX本体でシーンを分割してからDIGAに取り込んでも
m2tsやmpls自体を分割するわけではないので
それはチャプタポイントとしてしか反映されません。
本当にタイトル分割したければDIGAで行います。

書込番号:10625170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/13 17:47(1年以上前)

うめづさんへ

なるほど!!そういう理由なんですね。
編集に付いては理解出来ました。

ちなみにBW850での編集作業と付属されているPMBでの
PCによる編集作業とでは、どちらが効率良いですか?

また、PMBで編集した物をCX520Vに戻して
再度BW850に入れ直してダビングは可能なのでしょうか?

現在HDC-TM350と比べている最中なんですが
屋内での撮影だとHDC-TM350ではノイズが酷いとの事ですので
CX520Vで大丈夫なら購入したいと考えています。

上記の編集は可能でしょうか?

書込番号:10625226

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/13 18:15(1年以上前)

まあできますけどPMB→カメラの内蔵メモリにかなり時間がかかります。
カット編集だけならDIGAで取り込んで編集する方が早いです。
PMBの編集機能もできることは大差ありませんし。

書込番号:10625390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/13 18:19(1年以上前)

強いて言えば焼けるディスクが違います。
BW850ではAVCREC-DVDかBDAVディスクしか焼けません。
PCでしたらメニュー付きのAVCHD-DVDもBDMVディスクも焼けます。
もちろん後者はPCに接続するBDドライブが必要です。

書込番号:10625422

ナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/13 19:37(1年以上前)

うめづさん

詳細はご説明有難う御座いました。
気になっていた所が全部判りました。

教えて頂いた内容を考慮して、PCにBDドライブを付けるか
そのままBW850で済ますか検討致します。

有難う御座いました。

書込番号:10625882

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/14 10:59(1年以上前)

>屋内での撮影だとHDC-TM350ではノイズが酷いとの事ですので

これを見落としていました。
YouTubeやレビューサイトの生データでも、ある程度参考に出来そうな
サンプルはあると思いますが、店頭で試したりそれらのサンプルを見る限り
そんなに酷いという印象はないんですけどね。うちはCX500V&BW850ですけど、
CXが発売されていなければTM350にしていたと思います。

書込番号:10629101

ナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/15 09:44(1年以上前)

うめづさん

追加情報有難う御座います。
こちらで見たYouTubeですが、思ったよりはTM350も綺麗でした。
只、それでもCX520Vの方が綺麗かと思える映像でした。

今、色々考慮して検討中です。
無事購入したら、購入した機種でご報告したいと思います。

書込番号:10634004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDデータからBR作成について

2009/12/13 09:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 210btさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。データ保存等でいろいろ検索しているのですが、少々不安が
あり質問させてください。

現在、ブルーレイレコーダーを所持していないため、データは外付けHDDへ
データをそのまま保存しようと考えています。
将来、DIGAブルーレイレコーダーを購入後、レコーダーでBRディスクを作成
したいと考えています。(撮影日時表示したいのでDIGAと思っています)

@将来、撮影日時表示可能なBRディスクをつくるための元データとしては、
 AVCHDフォルダーごとコピー&ペーストで保存しておけば良いのでしょうか?

Aそして、保存してあるAVCHDフォルダーをカメラに戻し、レコーダーと接続(USB)
 しBRディスクを作成すれば良いのでしょうか?

B外付けHDDからデータをカメラに戻すときは、元々カメラにあるAVCHDファイルを
 削除した後に保存してあるAVCHDフォルダーをコピーすれば良いのでしょうか?

申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:10623179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/13 10:28(1年以上前)

そのやりかたでOKだと思います。

もうひとつ…
(私は試した事ないですが)コピー&ペーストで保存したフォルダをPMBで参照(閲覧登録)させて、PMBの機能を使ってカメラ内蔵メモリに書き戻し…という方法であれば、ひょっとしたら 複数フォルダ内のデータをまとめて(1つのAVCHDフォルダとして)カメラにコピーできるかもしれません。
ただレコーダーがDIGAだと全てが1タイトルとしてダビングされたり、一瞬停止が…等 別の問題が出てくるもしれません。(試した事ないので判りません)

少なくとも お考えの1〜3の方法であれば問題なくダビングは可能ですから、保存はコピー&ペーストで行っておき レコーダー購入したらPMB使用も試してみるのが良いかと思います。

ちなみに現行のSONYレコーダーでも BDにダビング(思い出ディスクダビング)したあとなら 撮影日時表示可能になりましたよ。

書込番号:10623331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 210btさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/15 20:59(1年以上前)

カタコリ夫さん

ブルーレイレコーダーをまだ持っていないためモヤモヤしていたのですが、
明快な回答ですっきりしました。

本当に有難うございました。

書込番号:10636350

ナイスクチコミ!0


スレ主 210btさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/17 22:00(1年以上前)

もう一つ教えてください。

外付けHDDへAVCHDフォルダーごとコピー&ペーストで保存した後、
カメラ内のデータ削除はどうすれば良いのでしょうか?

PCでカメラ内のAVCHDフォルダーを削除してしまえば良いのか、
カメラで撮影した動画データだけ削除すれば良いのか?
アドバイス頂けませんでしょうか?

度々申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:10646493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/17 22:44(1年以上前)

PCに確実に保存できた事が確認できたら、カメラ操作で内蔵メモリ(またはメモステ)を「フォーマット(初期化)」するのが良いと思います。下手にPCで弄ったりすると撮影時にエラーが出たりする可能性もあります。それに そもそもフォーマットは定期的にしたほうが良いんですから。

バックアップは二重が安心です(HDDとAVCHD−DVD作成、又はHDD2箇所等・・・)。AVCHD-DVD作成もPMBの「ワンタッチディスク」機能を使えば シーン間で一瞬停止しないディスクができあがります。ちなみにAVCHD-DVDを作成しておけば 将来BDレコにダビングする際も手間が省けますよ。ディスクをBDレコに入れれば無劣化高速ダビングできますから

書込番号:10646810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 210btさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/23 21:13(1年以上前)

カタコリ夫さん

お礼が遅くなり申し訳ありません。
いろいろ有難うございました。

書込番号:10674830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:129件

子供のお遊戯会で撮影する際に、そのステージの背景が、青の幕で覆われているのですが、そのせいか、発色が悪いというか、顔がはっきりと映りません。色も目でみた色とは違って見えます。しかも、今年は着物を着て踊るのですが、赤や金色等の着物のためか、さらに変にみえます。顔もコントラストが悪く、目の周りは黒っぽく、ぼやけたり、つぶれて見えます。
いろいろと試してはみたのですが、いまいちすっきりしません・・・・。どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

また、HC1も持っております。こっちのほうが、いじりやすいのですが、パソコンに取り込み、AVCHDで他の家庭に配ることが多いので、SR11での撮影を考えています。

HC1の場合は、BDに焼くしか思いつきません。

長い質問になりましたが、切羽詰まっているため、質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:10608800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/10 17:02(1年以上前)

説明書読んで
マニュアル設定

以上

書込番号:10609031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/10 17:17(1年以上前)

>AVCHDで他の家庭に配ることが多いので、

ホワイトバランスの前に、まず画角についてですが、広角側でステージを全体的に撮影されて
いるのでしょうか?
それとも、リモコン三脚などを使って、ズームでけっこう子供に寄りますか?

書込番号:10609079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/10 20:42(1年以上前)

解像感ではHC1に軍配が上がりそうな気がしますが……

書込番号:10609929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/12/11 08:45(1年以上前)

みなさん、ご教授をありがとうございます。

マニュアルを読み、試してはみたのですが、どうもピンとくるものがなく、どうしようかと悩んでいたところです。マニュアル通りにしても、この程度なのかな?というのがあり、もし、どなたかお詳しい方が居ればと思い、書き込みしたところです。

撮影は、ステージ全体を撮る感じです。一人ひとりをアップで撮る時は、暗い感じや、色のおかしさはでないのですが、全体を撮ると前述のような感じになります。また、目で見ている分には、ステージの明るさは隅も中央も同じような感じなのですが、テレビで見ると、端のほうが、かなり暗くなっています。

SR11は私のものではなく、今回のステージ用に借りたものですので、どうしても勝手がいまいちつかめません。

AVCHDをあきらめて、HC1で撮影しBDにしてもいいのですが、配る際にもコストがかかってしまうので悩んでいるところです。

書込番号:10612334

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2009/12/11 11:19(1年以上前)

背景が青でそれが目的の被写体まで影響している場合方法は
無いと思います 仕方ありませんから赤系統の ふいるたー を
装着してみるとか

こういう時に 1CCD/CMOS と 3CCD/CMOS の色の正確制の差が
出ます

出来れば対抗して びでおらいと で照らせば

書込番号:10612794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/11 13:32(1年以上前)

>撮影は、ステージ全体を撮る感じです。一人ひとりをアップで撮る時は、暗い感じや、色のおかしさはでないのですが、全体を撮ると前述のような感じになります。


やはり全体撮影での現象ということですね。
肉眼で見る以上にカメラにとって厳しい撮影条件ですので、HC1でもオート設定での全体撮影では
同様の傾向があるのですが、SR11(CX12)の場合は特にそういうシーンで弱いですね。

「スポットライトモード」を使ってもイマイチ違うことがよくあり、手動でフォーカスと
明るさ露出、WBを調整するしかないのですが、高精細液晶のSR11やXRでもかなり苦労しますね。
HC1の拡大フォーカスモードはこういう場面で絶対必要ですよね。。。

書込番号:10613296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/12/11 14:21(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうございます。

赤フィルターというと、それようのフィルターがあるのでしょうか?それもと作成でとなるのでしょうか。購入はいまのところ無理ですし、作るのであれば、試してみたいと思います。

山ねずみRCさん、なんどもありがとうございます。いろいろと試してみたんですが、明るさ露出と、ホワイトバランスの調整で、なんとか見られるレベルまできました。

ですが、やっぱり、言われるように、映りはHC1のマニュアル使用にはかないませんでした。

いろいろとご教授をありがとうございました。

書込番号:10613476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/11 17:21(1年以上前)

>映りはHC1のマニュアル使用にはかないませんでした。

HC1は照度が十分なら、素晴らしい階調表現で、良い意味でアナログ的暖かみのある
リアルな質感を見せますよね。

ただ、舞台の端やスポットライトの当たらない低照度下での子供さんとかを撮るには、
SR11の方が有利な面もないですか?
現行XR/CX500系では、そのSR11(CX12)をさらに上回る解像感&低ノイズ&発色だと
思います。

書込番号:10614081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/12/11 17:35(1年以上前)

ステージ上は、かなりの照明下になっておりますので、HC1のほうがまだ綺麗でした。

よく皆さんが言われているように、HC1は名機なんだな〜とあらためて思いました。CX系を欲しいのですが、まずは、この2機種で頑張ってみます。ありがとうございました。

思い出してみると、以前から、他の方の質問において、山ねずみRCさんの書き込みをみて勉強させていただいてました(PMB、AVCHD等)

ご教授いただいた皆様、ありがとうございました。頑張ってお遊戯会にのぞみたいと思います!

書込番号:10614142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDZ-T55ですと・・・

2009/12/09 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 onsenrazokさん
クチコミ投稿数:7件

初めて投稿させて頂きます。
来週に本機を購入しようと思い色々調べてみました所、所有しているブルレコ
BDZ-T55では、SD映像でしか録画保存出来ないと知り、
ショックを受けました(勉強になりました)

そこで質問なのですが、撮影した物をHD映像で保存し、見たい場合は一旦P.C.にPMBで
取り込みDVDに焼いて見る、そして将来の為にコピペでも保存(外HDD)
という認識でよろしいのでしょうか?

メモリースティックも高価ですし、ブルレコをすぐに買い替える予算も無いもので・・・。

以上よろしくお願い致します。

ビデオカメラはHi8以来です(恥)

TV:BRAVIA KDL-40F1

P.C.:DELL studio1555 vista home premium service pack1
  intel core2 Duo
CPU p8600 2,40GHZ 400GB

書込番号:10605622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/09 23:56(1年以上前)

>BDZ-T55では、SD映像でしか録画保存出来ないと知り、

付属PCソフトPMBで、AVCHDのDVDやBDディスクを作成すれば、それを使ってハイビジョン画質でT55の
HDDに取込出来ます。
T55のHDDに取り込んだ映像タイトルは、撮影日ごとに分けられ、その日の撮影開始時刻と終了時刻のみ
確認できます。
HDD再生しながら、撮影日時のリアルタイム表示は出来ません。BDAVディスクにコピーしても同じです。
ソニー最新BDレコのBD-J「思い出ディスク」ではそれが出来ます。

>そこで質問なのですが、撮影した物をHD映像で保存し、見たい場合は一旦P.C.にPMBで
取り込みDVDに焼いて見る、そして将来の為にコピペでも保存(外HDD)
という認識でよろしいのでしょうか?

良いと思います。
PMBでAVCHD(ハイビジョン)のDVDに焼くときは、一定の条件下ならシーン間が一瞬停止しない
「ワンタッチディスク」をオススメします。
外HDDに保管するときも、PMBを通して取り込むとシーン間一瞬停止になりますので、手動作業で
AVCHDフォルダごとHDDにコピーして、そのフォルダをPMBで観覧登録されることをオススメします。

書込番号:10606349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/10 00:02(1年以上前)

撮影したらカメラとPCを繋いでPMBの「ワンタッチディスク」という機能でDVD‐RWに保存。その後、カメラ内にあるAVCHDフォルダごと外付HDDにコピペで保存(PMBを使わずに)。
DVD‐RWからT55のHDDにダビングしカット編集後BD化(多分追記可能)。DVD‐RWは初期化して また使う。

というのは どうでしょうか?

書込番号:10606392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/10 00:06(1年以上前)

一部レス内容かぶっちゃいました(^^; ゴメンなさい

書込番号:10606426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/10 00:18(1年以上前)

いえいえどうもです〜

私も過去にT55を買ったのですが、AVCHDカムとの連携を考えると、同クラスの現行モデルBDZ-RS10と
比べて圧倒的な差がありますね。
ソニー旧機種でも、まだヤフオクなどでかなり高く売れますので、わずかな追い金で新型買い替えの
メリットは大ですね。
カムコ連携だけでなく、デジタル放送のAVCエンコード性能など随所に改善を実感できます。

書込番号:10606514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 onsenrazokさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/10 00:33(1年以上前)

山ねずみRCさん
カタコリ夫さん

早速の返信ありがとうございます。

非常に解りやすく丁寧な説明ありがとうございました。

説明して下さった方法で保存し、DVD-RWを活用し無駄なくBD化して、
久しぶりのビデオカメラライフを楽しみたいと思います。

ヤフオクも考えてみます(笑)

書込番号:10606595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3での再生

2009/12/09 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:11件

こんばんは、この機種を購入しビデオライフを楽しんでいるのですが、現在再生環境を整えようと考えています。(現在の再生方法はTVとビデオを繋いで再生という形のみです)
今考えているのは、PS3とNAS(DLNA)を購入しネットワーク環境にて視聴しようと思っているのですが、このネットワーク下のPS3での視聴というのはハイビジョンの動画再生でもコマ落ちなど発生せず問題等ないものでしょうか?ちなみに、NASはI/Oデータあたりの2万円以下程度のものを購入しようと考えています。

上記環境にて実績のある方、及び知識豊富なここの住人の方々にアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10605498

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/10 01:14(1年以上前)

このカメラの購入検討に当たってネット上のサンプル動画をNASに保存してPS3経由(有線LAN)で再生していますが、特に問題ありません。なお、NASを買うなら、高速を謳う下記機種ではいかがでしょうか(私も使っています)。値段も極端に高いわけでもありません。なお、実力を発揮するには1000BASE-Tのルーターもしくはハブでネットワークを組む必要があります。

バッファロー LinkStation LS-XH1.0TL
http://kakaku.com/item/K0000008698/

書込番号:10606799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/12/10 20:16(1年以上前)

私は以前、PS3のDLNAサーバーとして、IOのNASを買ってひどい目にあいました。
今は多少ましになったのかもしれませんが、ここのネットワーク機器はサポートも含め最悪なので今後買うつもりはありません。

バッファローの方が多少高いかもしれませんが、わたしも、コチラのほうがいいと思います。

書込番号:10609800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/10 22:34(1年以上前)

あなぐまさん、candypapa2000さん 有難うございます。

NAS-PS3の再生で問題ないとのこと、安心しました。
また、おすすめ頂いたLS-XH1.0TLも一応検討していましたが、価格コムの口コミ等を見るとPS3との相性があまりよくない的な書き込みも見受けられ、またスカパーHDの録画対応も遅れているなどI/Oより若干劣っているのかなぁと思いI/O製品でと考えていました(特にスカパーの録画の予定はないのですが・・・)。
ただお二方のご推薦もあるようなのでもう一度考えてみようと思います。

一応NAS導入のDLNA環境でもOKそうなので安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:10610681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC接続で

2009/12/08 16:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:7件

このビデオカメラとパソコンを付属のUSBコードで接続しましたが(管理情報を取得できませんでした。)という・がパソコン画面に出て先に進めません。ソフトを再インストールしても同じ結果です。ご教授願えませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:10598981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/09 00:00(1年以上前)

もう少し情報が欲しいですね。
メッセージがあるのはいいのですが、最低パソコンの機種名・ソフト名くらいは欲しいところです。

ソフトは付属ソフトでしょうか?パソコンのOSは?ウィルス対策ソフトは何を入れてますか?
他にインストールされているソフトもわかるだけお答えください。

基本的なチェック項目としては
@ ウィルス対策ソフトを停止させて試してみる(このとき、ネットは必ず切断)
A あればUSBケーブルを変えてみる
B 別のUSBポートに挿してみる。
C ソフトの再インストールはアンインストールの後、再起動をしてから試してみる
D OSのアップデート
E 他に動画編集ソフトが入っていたらアンインストールしてみる
F USB接続の周辺機器があれば外してみる、できればドライバもアンインストール
こんなところでしょうか?

詳しい情報お待ちしております

書込番号:10601462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 16:54(1年以上前)

返信有難うございます。OSはWinXPです。ウイルスソフトを停止させてもだめでした。ソフトはカメラに入っていた純正です。

書込番号:10604021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/09 17:49(1年以上前)

OSはWindowsXPということですね?

メッセージを正確にあげてもらったのがよかったようです。
ソニーのサイトにちゃんと情報ありました。

ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025535

これによると「メモリースティック デュオをパソコンなどの機器でフォーマットした場合や、一部の他社製メモリースティック デュオ」にて現象が出るとあります。
幸い、対策のアップデートファイルも同じページからダウンロードできるようですから
お試しください。

書込番号:10604214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 18:27(1年以上前)

有難うございます。解決しました。自分の設定ミスです。アドバイス大変助かりました。

書込番号:10604355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング