
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年11月13日 21:48 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2009年11月11日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月9日 09:41 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月14日 22:40 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2009年11月22日 14:39 |
![]() |
4 | 13 | 2009年11月7日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
現在購入を考えていますが、当方HD環境が整っておりません。
標準のハードディスクビデオしかないのですが、この機種で標準画質の
撮影が出来るかお教え頂きたいのですが。よろしくお願いいたします。
0点

SD画質でも撮影可能です。(↓ちょっとわかりにくいですが)
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX500VCX520V/spec_pop.html#link02
でも、この機種を選択されるなら、AVCHD画質で撮影してDVDライターでとりあえずSD画質、HD画質両方保存される等、綺麗な状態でも残しておくほうが、あとあと後悔せずに済むと思います。
書込番号:10465734
2点

ハイビジョンで撮影して、赤白黄色のコードでビデオレコーダに入力しカメラ再生しながら録画すればOK
カメラの内蔵メモリが一杯になったらデータをメモリースティックに移せば、パソコンいらず嫁いらず。
書込番号:10468988
0点

早々、アドバイス頂き有り難うございます。
大変参考になりました。
11月に入り、価格コムの値段も6万3千円台に突入し、いざ購入しようと思いきや、
本日の価格が、6万6千円台まで戻ってしまいました。
もう少し、購入には様子見と言うところです。
有り難うございました。
書込番号:10470670
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
現在、CX500Vにするか520Vにするかで迷っています。
人によって画質の違いの感じ方はそれぞれだとは思いますが、FH・HQ・SP・LPなどの撮影モードは実際どれくらい差があるものなのでしょうか?
また、いわゆるフルハイビジョン画質というのは、FHモードのみがその画質なのでしょうか?
0点

>また、いわゆるフルハイビジョン画質というのは、FHモードのみがその画質なのでしょうか?
「HD」とは「High Definition」(高品位)の略称であり、「ハイビジョン」の別称として使われている。
一般的には、垂直方向に 720本の解像度を持つ「1280× 720ピクセル」以上の規格を「ハイビジョン(HD)」と呼んでいるが、その「HD」よりもさらに高解像の規格である「1920×1080ピクセル」の解像度を持ったものを「フルハイビジョン(フルHD)」と呼んでいる。(←コピペですんません)
>人によって画質の違いの感じ方はそれぞれだとは思いますが、FH・HQ・SP・LPなどの撮影モードは実際どれくらい差があるものなのでしょうか?
被写体の動く速さ・撮影する場所の明暗で大きく違いがでます。
被写体の動きが速かったり、明るいところの撮影だったらFH。
暗い場所で画質にあまり差がでなそうだったらLPで容量節約などなど。
私自身切り替えがかったるいのと容量気にしない派(XR500Vですが)なので、撮影モードの切り替えはしませんが・・・。(肝心なとこで低画質で撮影してしまったなんことがありそうなんで・・・)
あとは再生環境でも大きく変わるはずなんで実際に各モードでお調べになられたほうがいいと思います。
書込番号:10458122
0点


500と520には本質的な違いはないので、「上位機種でないと」「黒でないと」みたいなこだわりの人以外は500にするべきでしょう。どちらも容量は有限ですし、連続撮影には十分すぎます。バックアップが細やかになる分、内蔵容量は少ない方がむしろ良いかも。
書込番号:10459102
3点

prius号さん
>肝心なとこで低画質で撮影してしまったなんことがありそうなんで・・・
なるほど、確かに。結局、FHモードというのがフルハイビジョンということでいいんですよね?動きの速いものを撮るのならFHモードとのことでしたので、2歳になる娘を撮ろうと思っていますので、FHモードが良さそうですね。
はなまがりさん、うめづさん
サンプルありがとうございました。ただ残念ながら、再生はできませんでした。AVCHD規格のものを再生するためのプレイヤーが必要らしいのですが、よくわかりませんでした。
十字介在さん
>バックアップが細やかになる分、内蔵容量は少ない方がむしろ良いかも。
なるほど。面倒くさがり屋の私にはなおのこといいのかも。下手に容量が多いとバックアップとらないまま旅行に行って、がっかり・・・。なんてことになりかねませんもんね。
書込番号:10460782
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ずーっと前に此方の板でご相談をさせて頂きまして、
結局購入に至りました。
FX1000と比べてとにかく小さいので、
つい持ち出す機会も増えました。
(目的も変わったけど…)
ところで、
皆さんは撮影素材の保存はどうしていますか?
HDVはテープという媒体があるので良いのですが、
メモリカメラはデータのみで存在しているのですよね。
編集が終わった時、
元素材をどうしようかと思い、
はたと困ってしまいました。
データとして考えると
編集は終わったから消しちゃおうかなと思う自分に気づきました。
でも、
素材と考えた時、
どうやって保存しようかなと思っている自分にも気づきました。
HDDは安いけれど、
永遠に増やし続けるというのも何だし、
AVCHDだと、Premiere上では「テープへ書き出し」というのも出来ないのですよね。
Blue-rayはないし...
購入前からの懸案だったんですが、
皆さんはどうしているのでしょうか?
0点

すみません、「素材」「保存」などで検索を掛けたのですが、
すぐ近くに「映像の保存」というスレがありましたね。
見落としていました。
書込番号:10446545
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
皆様へ…先月、価格comで購入の質問を書き込ませていただいたところ、たくさんの方からアドバイスいただき、念願のCX500Vを購入しました。(ただし、その際の口コミはCX520Vでしたが…)2週間使ってみて、超軽量・小型ながら、使い安さ、そして画像のきれいさに感激をしているところです。
さて、3日間撮影した動画を、DIGA BR500のハードディスクに保存しようと以下の方法で何度か試みました。しかし、全面パネル表示の%が増え、終了したにも関わらず、再生ナビで探してもどこにも画像(動画)が見あたりません。
何かが違うのではと、この口コミでさまざまな検索をして参考にしたのですが、どうしても解決策を見つけられません。
ちなみに、SDカードはKingstonの8GBで、DIGAでフォーマットをしました。
また、DIGAのスロットにSDカードを挿入したときに表れる「ハイビジョンムービー(AVCHD)を再生」を選んだ時には、問題なく再生されます。
以下に、取り込み方法を書いてみます。
@ 8GBのSDHCを DIGAでフォーマットし、それをPCで認識させて、「PRIVATE」という名前のフォルダを作成。
A 撮影したCXをPCに繋ぎ、内蔵メモリの「AVCHD」フォルダを、SDHCの「PRIVATE」の中にコピー
BDIGAのスロットにSDカードを挿入したときに表れる「ハイビジョンムービー(AVCHD)を取り込み」から、取り込みを開始
以上です。
何か、上記の方法に誤りがあればご指摘下さい。また、何かヒントでもあれば助かります。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

それでいいと思うんですけどね...
・ダビング先がHDDじゃなくてDVDやBDになっていないか
・取り込み時にタイトルを選んで一時停止ボタンを押していってシーンを選択したか
・ダビングがあっという間に終わらなかったか
・SDHCカードをマイコンピュータで見た時にFAT32になっているか
上記のチェックでもうまくいかなければ
PCでSDHCカードの中身をフォーマットではなく全選択→Deleteして
PRIVATEフォルダを作りなおしてみてはどうでしょうか。
できればカメラの中身をカラにして1シーンだけ撮影してから試すとか。
書込番号:10438968
0点

うめづさん
早速のご回答、ありがとうございました。感謝です。
さて、早速確認してみました。
>・ダビング先がHDDじゃなくてDVDやBDになっていないか
確認しました。HDDです
>・取り込み時にタイトルを選んで一時停止ボタンを押していってシーンを選択したか
選択しました。
>・ダビングがあっという間に終わらなかったか
かなり時間がかかっています。
>・SDHCカードをマイコンピュータで見た時にFAT32になっているか
なっていました。「FAT32になっている」のが正解ですよね。
後半のアドバイスの部分はまだ時間がないので出来ていません。
明日にでも確認してみます。
書込番号:10439428
0点

うめづ様
大変、お知らせが遅くなりました。
今日やっとうまくいきました!いやー苦労しただけにうれしかったです。
アドバイスのおかげです。ありがとうございました。
最初はSDカードに8GB、目一杯動画を入れて試していた時には失敗していましたが、短めの動画だとうまくいきました。
今後とも、また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:10476817
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
子供の成長を記録するのに購入を考えています。
そこで手軽にもてる軽さのCX500VかCX520Vの、この二つで迷っています。
単純に色と容量の差ですか?
どうせ買うなら520Vで大きい容量のほうがいいのでしょうか。
でも毎回こまめに保存すれば500Vでも困らないのかな…足りないなら32Gのメモステを買い足すとか?でも高い…
と考えると本体価格の差からいくとCX520Vのほうがお得…?
など迷走してます。
CX520Vを購入なさった方は何故こちらをご選択なさったのでしょうか?
実際の撮影時間のアドバイスなどもいただけるとありがたいです。
0点

CX520Vユーザーです。
私が520Vにした理由はやはり記録時間。
この機種の小型で携帯性の良さは旅行等でかさばらず、手振れ補正の良さで
三脚が使えない場合も心強い。
HD最高画質で7時間40分は、3日程度の旅行で、1日2時間、3日で6時間くらい撮影する
事を考えると必要と思いました。
CX500Vの3時間45分では、ちょっと不安が有りました。
値段的にも1万円程度の差しかなかったのと、色がブラックなのも理由でした。
書込番号:10437366
0点

CX500ユーザーです。私の場合は子供の成長記録が主ですが、イベントでも1日1時間以上撮る事はありません。撮ったらすぐバックアップとりますし 一応8GBメモステを入れてはいますが、今のところ 内蔵メモリが一杯になった事はないですね。困るとすれば、一週間の海外旅行に行く事があればその時かなぁ?
私は520との差額でワンタッチワイコンを買いました
書込番号:10441072
0点

僕は容量と色で迷わずCX520Vを買いました。主な使用目的には
海外での使用(10日前後)も含まれてるので大容量は必須でした。
ご存知かも知れませんが、本機は複数の記録メディアに対応して
いるのは良いのですが、MS⇔内臓メモリー間の記録がシームレスに
継続出来ないのが難点です。と言っても僕の場合、連続撮影は、
ショーや舞台、子供の発表会といって程度で精々3時間もあれば
十分ですので、CX520Vであれば前後に別のイベントやスナップ
ショット的な撮影を加えても余裕で対応できます。
また、容量に不安があれば早めに空き容量の大きいメディアを選択
すれば問題無いかと思います。
CX520VとCX500Vの値段の差が一万円以上であれば、CX500Vの方が
ハイバリューだと思います。
書込番号:10445439
0点

私はCX520Vを使っていますが、海外旅行で容量不足になると困るので、DVDライターVRD-P1を追加で購入しました。電源さえ取れればいくらでもDVDに書き込むことができ、本体から削除できます。ということは、CX500Vでよかったのです。メモリースティックなんかまったく必要なしです。
書込番号:10463189
1点

あるつはんまーさんはまさか、海外にライターとメディアを持って行くつもりですか!?!?しかも容量を30ギガ程空けようと思ってもメディア8枚は要りますよ!?!?
なにより海外旅行中にホテルで一々お皿焼くってのもどーかと思いますよ!?!?
ここは素直にMSにバックアップで良いんじゃないですか??
書込番号:10468340
5点

意見ありがとうございます!考えた結果CX520Vにしようと思います。本当に詳しくありがとうございました☆
書込番号:10514478
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
こんにちは(^_^)
フォトボタンのことで皆さんに伺いしたいのですが
付属の充電器を挿した状態でカメラの電源を入れ
静止画撮影モードにしてフォトボタンを押すと
たまに動画撮影モードに勝手に切り替わりませんか?
自分のはピント合わせが始まるかどうかぎりぎりの
ところでボタンを止めたりフォトボタンの押し方が
中途半端だと時々モードが変わります。
先日店頭にあるデモ機でも偶然ですが同じ状態に
なったことがありますが、それは自分がフォトボタン
を押す際にモードボタンに触れたのだろうと思って
特に気にもしていませんでしたが
(デモ機も充電器で展示していました)
どうやら違うみたいです(ーー;)
すべてのCX500、520って言うわけではないと思いますが
皆さんの中で同じような症状を経験したことがあれば
是非教えてくださいm(__)m
一応明日にでもサポートに連絡はしますが・・・・
ちなみにバッテリー駆動でその症状に遭遇した事は
今のところありません。
0点

訂正…充電器だけではなくバッテリーを使っている時でも同じ症状がでました。m(__)m
書込番号:10434515
0点

あきらかに「正常に使用できない」ならば、ネットで尋ねるよりも販売店に修理依頼すべきです。
時間の無駄ですから。
書込番号:10436019
0点

反対です…さんには悪いがそんな事とやかく言われる筋合いはないと思うが(-_-;)時間が無駄か無駄じゃないかそれはこっちが決める事でしょ。反対ですさんが「くだらない質問だ」と思うならだまっていれば良いんじゃないかい?わざわざ返信するなら文句を言わないで気の利いた回答でもしてほしいな(-_-;)
書込番号:10436261
2点

充電器じゃなくてACアダプターですね。
アダプターは箱の中に入れっぱなしなので接続時の動作はわかりませんが、バッテリー駆動時にその経験はないですね(ただし自分は500Vの方)。
症状がたまにだと証明難しいかな。
書込番号:10436358
0点

十字介在さんお返事ありがとうございますm(__)m
訂正、充電器→ACアダプターm(__)m
やはりすべての機種がおかしい訳じゃないのですね(+_+)さわったデモ機と自分のはたまたまだったのかなぁ^^;
書込番号:10436465
1点

異常→修理
当然のことですが?
書込番号:10436613
0点

微妙な押し方をする、強く押す、連続して押す、AC電源、バッテリなど
CX500Vでは何十回やってもそういうものは再現しませんでした。
書込番号:10436704
0点

うめずさんお返事ありがとうございます。m(__)m
反対ですさん、さっきはきつい言い方(書き込み)をして
すみませんでしたm(__)m
異常→修理の間のプロセスにおいて例えばソニー以外の
第三者に意見を聞くことは悪いことではないでしょう?
うめずさんや十字介在さんの意見を聞く限りではそれほど
その症状が出るカメラは出回っていないのは分かりましたが
自分の口コミを見て「あっ!俺のもおかしい」ってなれば
自分の為の口コミだけじゃなく他の人にとっても決して
無駄ではないと思うのですが?どんなもんでしょ(^^)
書込番号:10437140
0点

くたびれて末期的な機械にありがちな症状だな。
押したボタンと違うものが反応するって。
たまたま半導体の回路にごみがついてるとかそんなんじゃないの。
交換。
書込番号:10437185
0点

>その症状が出るカメラは出回っていないのは分かりましたが
このビデオ板において、XR(CX)500/520の情報は大変多いのですが、書かれているような症状についての記憶はありません。
ブサイクな異常は記憶に残り易いので、頻発しているようであれば他の方からも早急にコメントがもらえたと思います。
気になるようでしたら過去ログもチェックしてみてください。
書込番号:10437493
0点

はなまがりさん、反対ですさんお返事ありがとうございますm(__)m
はなまがりさんの言うとおり交換したいところですが・・・
いやぁ実は今回修理を出したら(サポートに連絡しました)
二回目なんです。それで買ってすぐ(購入日9月の終わり)に
動画を再生する際にどの日にちの動画を選ぶか液晶画面内の
左側に上下させる三角のボタンがあるけどその下だけ
動かない・・・で交換、カメラの電源を入れようと液晶画面を
開いた時に錆びた鉄の扉を開けたみたいにギーギー音がして
お店の店員もこれはひどいと・・・で交換
そんな事が四回も続き自分が悪いわけじゃないけど
お店の人も当然あまり良い顔はしないし、また交換しても
別の場所がおかしいから今度はソニーに修理を頼みそれが
帰ってきて一日二日でまた不具合・・・かなりへこんでいます
(>_<)だからって我慢することなく交換してもらえば良いの
だけれど、さすがにちょっとねぇ(ーー;)
今日サポートに修理の依頼をしたけど、明日また電話をして
本体を預けた後故障が確認できたなら、本体と他のお店で買った
予備のバッテリーや三脚、フィルターなど
すべて返却できないか無理でも聞いてみようかと思います。
<`ヘ´>
反対さん>過去に似たような口コミがないか一応関連するフレーズを
検索にかけたりして確認はしているんですけどね(~_~;)
XRと言えば当初はCXではなくHDDのXRにしようとしたんだけど・・・
XRの方が良かったかなぁ?(>_<)
書込番号:10437601
0点

その中では、液晶を開いたときのきしみ、が自分のにもあります。
安普請だなあと思いますが、機能的には問題ないので気にしてません。
>他のお店で買った予備のバッテリーや三脚、フィルターなどすべて返却できないか
ちょっとそれはね・・・
書込番号:10437847
1点

やっぱり無理だよねぇ^^;
しかしこれのせいで液晶画面に着けている純正の液晶保護シートも何枚もダメにしているし、お店まで何度も通わされたし…
一応ダメ元で聞いてみますよf(^ー^;
十字介在さんも液晶のパネルの開け閉めで音がなっていたんですね(-_-;)
その症状が発生する機種は結構出回っているのかなぁ?…
お返事ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10438065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
